会社設立の際、資本金を1,000万円未満にした方がよい本当の理由とは?【起業相談あるある。資本金ってそもそも何ですか?】

  Рет қаралды 101,797

税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士

税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士

Күн бұрын

Пікірлер: 42
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 3 жыл бұрын
(目次) 00:00 本日のテーマのご紹介 00:54 結論 01:37 まずは貸借対照表の復習から! 04:05 資本金って何ですか? 07:45 資本金を1,000万円未満とした方がよい理由とは? 14:26 資本金を増やす方法はあるのか? 19:22 まとめ END10秒の一言コメントあり☆
@huwahuwapuff
@huwahuwapuff 3 жыл бұрын
減資についても、次回よろしくお願いします。
@Yuki_Ogawa
@Yuki_Ogawa 3 жыл бұрын
サムネと冒頭の茶番めっちゃ好きw
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 3 жыл бұрын
めっちゃ嬉しいです。ありがとうございます!!
@メガメ-e9q
@メガメ-e9q 3 жыл бұрын
ちょうど知りたかった事だから、大変助かりました。有難うございました。
@KH-pg3lg
@KH-pg3lg 3 жыл бұрын
まさに今必要な情報だったので助かりました!
@税理士のたくま
@税理士のたくま 3 жыл бұрын
法人税法で勉強した内容、消費税法で今勉強している内容なので、聞いていて楽しいです🤗 こういった部分で勉強したことが活かされていくんですね!
@ZAKIMASA-w8q
@ZAKIMASA-w8q 3 жыл бұрын
先日のオンラインブランディングフェスタ2021のご出演お疲れ様でした。 知っている講師はヒロ先生だけで、先生が出演した時ホッとしてしまいました。 資本余剰金を増やせるようにしなければ!
@astar8158
@astar8158 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。  アイデアで事業をしたいので 起業します。  これからも解説を楽しみにしています。
@しげとも-x1n
@しげとも-x1n 3 жыл бұрын
起業考えております。とても勉強になりました。ありがとうございます😊
@diamondguilty5206
@diamondguilty5206 10 ай бұрын
既存法人は増資、新設法人は資本金200か300が良いのかなと考えておりました🤔以前の有限会社は300万からとの話を考えれば、金融機関のベテランの方もその認識があるのかどうなのか😅
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 10 ай бұрын
100万でもいいけど、やはり昔の有限の基準で300万は最低確保するのが理想やね!
@pcd59
@pcd59 3 жыл бұрын
有り難うございます。ちょうど考えていた課題でした。有り難うございます。
@ひらピこひらピこ
@ひらピこひらピこ 3 жыл бұрын
分かりやすいのは勿論ですが、 顔シブい 声シブい 歯並びがいい ので説得力が増してますね(^^)
@伊藤昌彦-s1g
@伊藤昌彦-s1g 3 жыл бұрын
これが知りたかったのだ~👍✨
@まるまる-j4b
@まるまる-j4b 3 жыл бұрын
あらかわいい(⌒ω⌒)
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 3 жыл бұрын
良かったです。ありがとうございます!
@atsu6925
@atsu6925 3 жыл бұрын
「資本金」て大企業か中小企業か企業の大きさの規模を表すのではと思った事もありますが、 飲食店の外食業界の場合を見る限り有名なお店でもかなりバラツキがあるので、それだけでは測れないと思いました。 「売上高」や「従業員数」等も見ない限り解らなさそう…。
@矢部澄夫
@矢部澄夫 3 жыл бұрын
法学部出身ですが、会社法の基本書の資本金の定義や説明何度読んでもわかりませんでした。 わかりやすく嚙み砕いた説明を売りにしている本を読んでもです。 自分にはどの本もわけが分からない説明でした。 しかし社会人になって簿記3級の資本金の仕訳(『100万円を元手に事業を始めた』的な)をして初めて理解できました。 そしてびっくりしました。こんな簡単なことだったのか、と。  また、ある弁護士の会社法改正に関する講演を聞いたとき、その先生は弁護士になって会社の 顧問弁護士になるまで資本金というのは金庫か何かに保管してるものだと思ってた、とおっしゃってました。 司法試験合格して司法修習しても理解しておらず、実務を経験するまで結局のところ仕訳の問題だって 事がわからなかったそうです。  また、ある簿記の入門書をかいている著者も、会社法の高名な先生の本を読んでいたとき、 「この先生、もしかしたら資本金って理解していないのかもしれない。それに相当するお金があると 思ってるのかもしれない」と感じたそうです。  もし法学部生で会社法勉強していて、資本金の意味が全然分からなかったら簿記3級の勉強をお勧めします。 全部やる必要すらなく、借方貸方の考え方と資本金の仕訳(商売始めるときと利益がでたときの)だけで理解できます
@ナポレオン4世
@ナポレオン4世 3 жыл бұрын
会社財産確保のために設定される計算上の数額
@矢部澄夫
@矢部澄夫 3 жыл бұрын
@@ナポレオン4世 その言葉を何度読み返してもわかりませんでした。 伊藤真氏の説明では、 資本をコップに、会社財産をその中に入れる水に喩えてましたが ますますわからなくなりました。
@atsu6925
@atsu6925 3 жыл бұрын
「資本金」=「そのまんま会社規模の指標」なのは、生産にたくさん機械設備が必要なメーカーぐらいですかね? 維持費も含めて設備にお金がかかるから。 というかITも含めて理系の職種はそうかな? それら以外の文系の他の業界は、サービス接客の為のコミュ力等は人間によって大きく変わるだろうから、その限りでは無さそう。
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i 8 ай бұрын
300万から1円とはこれまた極端やなぁ。
@youji77
@youji77 2 жыл бұрын
お金がない人が、法人で働く事が出来るんですか
@空賀アオイ
@空賀アオイ Ай бұрын
すみません、質問失礼します。現在求職中なのですが、いくつか求人を見ていたところ、「資本金 900万、授権資本金3600万」という会社が見つかりました。これはつまり、会社設立にあたって払い込まれた額が900万円、将来受け取る額が 3600万円ということなのでしょうか?
@井上薫-i6o
@井上薫-i6o 3 жыл бұрын
政治屋の話には大企業の税負担が少なくせめて大企業に中小企業並みに課税すればと言うはをよく聞きますよね これはどこで大企業の税負担が少なくなっているのか教えてください。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 3 жыл бұрын
もちろん会社設立なんか考えてませんが、知識としてとっても勉強になりました。 できるなら一生に一度はやってみたいですね^^
@三浦勝彦-d6l
@三浦勝彦-d6l 3 жыл бұрын
いいね😆掴みのお芝居(^3^)/内容も勉強になります👍️
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber 3 жыл бұрын
ありがとうございます!小ネタはあまり税金知識がない経営者風に語るようにしています。笑
@三浦勝彦-d6l
@三浦勝彦-d6l 3 жыл бұрын
@@zeirishiyoutuber さんモロ私のことみたいで○
@akagai2022
@akagai2022 3 жыл бұрын
法人の消費税というのがイメージできないのですが、 年間の利益に対して、法人税もろもろかかり、それ以外に、利益の10%を収めるということですか? また、赤字の場合も、消費税が発生するのでしょうか。
@aosi77
@aosi77 2 жыл бұрын
初コメ 株式会社の最低資本金1000万円がいつから始まったのか?検索してもまったく不明なのですが どうしたら分かりますか?なぜそんなことを知りたいのか?というと 経営者として起業するにはこの国のデフレが収束したのを確信する必要性は重要事項に思うからです。 自分の記憶では昭和40年代には既に資本金1000万円だったと記憶しているのですが いつから1000万円スタートになったのか?などの歴史について不明なので知っていたらご指導お願いできないでしょうか?
@だえもん-g7g
@だえもん-g7g 3 жыл бұрын
カカクコムが資本金1円で設立したのは有名ですね。
@takm359
@takm359 Жыл бұрын
整骨院開業を考えていますが、 この内容は適応されますか?
@zeirishiyoutuber
@zeirishiyoutuber Жыл бұрын
法人であれば同様の考えとなります!
@panta007
@panta007 3 жыл бұрын
なんとか、中小企業になりたいやつですね(笑)
@ボブ小林
@ボブ小林 3 жыл бұрын
資本金いくらにしたらいいですか?と聞いて、いくらでもいいですよ。と言われたから資本金30万にしましたわ🤣
@井上薫-i6o
@井上薫-i6o 3 жыл бұрын
増資したら広告(官報)に乗せるのが凄く高かったです。
@川端直樹-b5o
@川端直樹-b5o 3 жыл бұрын
わかりやすい
@スマホ写真集
@スマホ写真集 3 жыл бұрын
ヒロさんの本「ひとり社長の節税」読んでたんで内容全部理解できました♪(やっとマネリテ上がってきたかもw) 誰もが知ってる大企業が減資して中小企業になり節税してますよね どこぞの中小社長が「うちあそこと(大企業)同格だから」て、ドヤ顔する光景想像するとウケるw
@雪見だいふく-z8g
@雪見だいふく-z8g 3 жыл бұрын
サムネ🤣🤣🤣
@atsu6925
@atsu6925 3 жыл бұрын
「資本金」て大企業か中小企業か企業の大きさの規模を表すのではと思った事もありますが、 飲食店の外食業界の場合を見る限り有名なお店でもかなりバラツキがあるので、それだけでは測れないと思いました。 「売上高」や「従業員数」等も見ない限り解らなさそう…。
She wanted to set me up #shorts by Tsuriki Show
0:56
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН