“火星”着陸成功の瞬間! NASAの無人探査車「パーシビアランス」(2021年2月19日放送)

  Рет қаралды 285,600

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

日本時間の19日午前6時前、米・NASAの火星探査車「パーシビアランス」が火星着陸に成功しました。ミッションは「火星の生命の痕跡」を探ることです。
大気圏突入から着陸までの最も緊迫の7分間を中心に、地上管制室の様子やNASAの動画で「その瞬間」を宇宙キャスター榎本麗美が伝えます。
(2021年2月19日放送)
#NASA #火星 #パーシビアランス #日テレ #宇宙
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook  / ntvnews24
Instagram www.instagram....
TikTok  / ntv.news
Twitter  / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
www.news24.jp/

Пікірлер: 357
@hanelove7622
@hanelove7622 4 жыл бұрын
人生終わるまでに火星行けるかなぁとか夢のある事考えさせてくれてありがとう!!
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。火星の自然環境はNASAが公開していると売り、素晴らしいですね! 私も火星の川でニジマスやイワナを釣ってみたいです。 NASAの火星探査の解説を書きました。 読んでいただけたら幸いです。
@i-prostu405
@i-prostu405 4 жыл бұрын
パラシュートで降ろすのではなくスラスターで降ろしていくのがかっこいい。
@neohairsalon5878
@neohairsalon5878 4 жыл бұрын
他のメディアで取り上げ無いからこのチャンネル好きです!
@Tera-vjc5di7wui5pzxv
@Tera-vjc5di7wui5pzxv 4 жыл бұрын
すげー!!! 今この瞬間、地球の歴史で初めてのことひとりで調査してるの感動する🥲
@たかっしー-h8t
@たかっしー-h8t 4 жыл бұрын
今寝ながらこの動画を見てます!NASAの皆さん!素敵な夢をありがとう!
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。NASAには感謝です。 隠している時は残念ですが公開できません、と正直に告白し、興味を持った人のためには驚くべき衝撃的な写真を見せてくれますね。 解説を書いたので時間がある時に読んでいただければ幸いです。
@みーちゃん-h6d
@みーちゃん-h6d 4 жыл бұрын
違う惑星を見れるだけでも興奮、感心する、 夢だよね! 空を見ると本当に近く感じる。
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。私も大接近の時に月の横に球体の惑星があるのを見て驚きました。 その時の素晴らしい望遠鏡画像のチャンネルも紹介しました。 解説を書き始めましたので、まだ半分ですが、お時間がある時に読んでいただけたら幸いです。
@オーバーザレインボー吉春
@オーバーザレインボー吉春 4 жыл бұрын
宇宙兄弟ちょうど見てたからめっちゃ感動...
@前澤誠心-o9i
@前澤誠心-o9i 4 жыл бұрын
火星はかなり昔から火星人の話が映画になったり小説にも。現実的に生物の痕跡があると凄いですよね。
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。火星には地球と同じように各地に都市があります。バイキング1号が周回中に撮影した湖にそって発展した都市の公開が初めての公開だったでしょう。 探査の歴史を書きましたのでもし、お時間があったらぜひ読んでください。
@hidehikokanoh2851
@hidehikokanoh2851 4 жыл бұрын
夕方の榎本さんのインスタでこの事を知ったので、早朝に見届ける事ができませんでしたが、夜🌉仕事を終えてからその様子をゆっくり拝見したいと思います。
@user-cg3gd6xm2t
@user-cg3gd6xm2t 4 жыл бұрын
CGに文句言う陰謀論者なんなんw じゃあ探査機を撮影する探査機を作って贈ってやれよw
@destinyorion1839
@destinyorion1839 4 жыл бұрын
それな❗️ 本当に夢が無い人達だよ。
@i-prostu405
@i-prostu405 4 жыл бұрын
それな。 まあ、はやぶさ2は着陸のときに撮影するカメラに本体映ってますけどね。
@Nonononono-N
@Nonononono-N 4 жыл бұрын
どうせCGじゃなくて実写だとしても嘘だって言うだろそーゆーヤツは
@novchem
@novchem 4 жыл бұрын
探査機を撮影する探査機を撮影する探査機も打ち上げなきゃね
@雑魚おつwww__youtube
@雑魚おつwww__youtube 4 жыл бұрын
@@novchem 永久機関で草
@minashigobocchi
@minashigobocchi 4 жыл бұрын
改めてすごい時代だな。 宇宙の神秘を少しでも多く解明してほしい。 できれば、深海も。
@mabovithzelthz4580
@mabovithzelthz4580 4 жыл бұрын
素晴らしい報道なのに、コメント欄にがっかり。おめでとうって言ったらいけないの? 陰謀論に毒されてるの?嫉妬? まともなコメント探すのに苦労するってどうなの。
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おめでとう。そしてありがとう!と言いたいです。 おはようございます。 NASAの探査機の大気圏突入のデータの公表は火星の真実を公表したいと願うNASAの皆さんの気持ちがよく現れています。 解説を書き始めましたので、時間があれば読んでください。
@やす-r1t2v
@やす-r1t2v 4 жыл бұрын
SF映画のような凄くかっこいい着陸。そして感動で涙がでました。素敵なものを見させていただきました
@やす-r1t2v
@やす-r1t2v 3 жыл бұрын
@@koetsukikuchi8429   あの~勘違いされているようだが、CGなんてのはこちらもわかりきってるんですが~。着陸方法がかっこいいと言ってるんだが・・・
@setteimizukami
@setteimizukami 4 жыл бұрын
火星へさらなる一歩、おめでとうございます。橋本麗美宇宙キャスターも刻銘な実況、お疲れ様でした。
@goodluck5186
@goodluck5186 4 жыл бұрын
仮性、仮性うっさいわ❗
@zoo8931
@zoo8931 4 жыл бұрын
懐かしいと思える時代はどうなってんだろう
@松永紗弥男
@松永紗弥男 4 жыл бұрын
あのパラシュートに日本の技術が使われています。 その技術を釣り糸にも応用してほしい。
@わら-i8q
@わら-i8q 3 жыл бұрын
クルマの車体にも応用出来そう
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。それは知りませんでした。 火星探査の解説を書き始めましたので、お時間のある時、読んでいただければ幸いです。
@mini05170
@mini05170 4 жыл бұрын
今 生きていて 良かった‼️
@大橋みわ-f4g
@大橋みわ-f4g 4 жыл бұрын
スタッフの方が二重マスクだったこと、皆さんの席の間隔がSocial distanceったこと、成功してグータッチだったこと。大変な環境の中での成功、本当におめでとうございます㊗️
@nanse8842
@nanse8842 4 жыл бұрын
むしろ、CGを使って視覚的に状況をコントロールできるようになって様々な面で向上が見られるという感想なんだが。 今はここまで遥か宇宙の先の現状を、ゲーム感覚で把握できるようになってるんだねえ。素人にもとても分かり易い。
@goodluck5186
@goodluck5186 4 жыл бұрын
CGでいいなら来週にでも中共が軟着陸成功しそう
@wiffy1346
@wiffy1346 4 жыл бұрын
@@goodluck5186 天問1号「何の冗談?」
@クズノハ-p5v
@クズノハ-p5v 4 жыл бұрын
兵器や原発にかける金を全てこういう先に繋がるロマンに使ってほしいな
@スナネこ
@スナネこ 4 жыл бұрын
はいはい原発原発
@エドウッドワード
@エドウッドワード 4 жыл бұрын
@@スナネこ 反日きっしょ
@ちゃんねこ-b7b
@ちゃんねこ-b7b 4 жыл бұрын
@@エドウッドワード コメ主の方が反日じゃない?
@Phantom-kw6cz
@Phantom-kw6cz 4 жыл бұрын
兵器だってロマンだぞ。カッコイイし。 兵器も先に繋がる。軍事技術で作られたり発展した便利な技術は無数にある。
@クズノハ-p5v
@クズノハ-p5v 4 жыл бұрын
いや、右とか左とかどうでも良すぎて、なぁ。
@とみえ-i2v
@とみえ-i2v 3 жыл бұрын
火星着陸成功、無人なのに火星の諸資料を持ち帰ることが出来るなんて凄い科学技術てすね バンザイ🙌✴
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。 伊藤です。NASAの火星探査の記録について報告しましたのでよかったら読んでください。(^^)/
@alph4096
@alph4096 4 жыл бұрын
今回こそは生命の痕跡を見つけて欲しい
@Usacky
@Usacky 3 жыл бұрын
痕跡あったやん 地リスとかトカゲとか とっくの昔にいっぱい見つかってんの知らないの ? 掛けた茶碗とか電話帳とかも・・・
@omgdflea
@omgdflea 4 жыл бұрын
i think i took a wrong turn. how do i get back to america. doko desu ka?
@hirumenti9762
@hirumenti9762 4 жыл бұрын
はやぶさ2とどっちが凄いのか、難しいのかなぁ?
@kudrybca
@kudrybca 4 жыл бұрын
カラー映像にしてほしいよなぁ
@良い世来いよ
@良い世来いよ 4 жыл бұрын
Congratulations‼️
@三好博子
@三好博子 4 жыл бұрын
Congratulations to Perseverance🇺🇸❣️
@mi6297
@mi6297 4 жыл бұрын
90年代のマーズグローバルサーベイヤーとシステムは変わってないんだな
@esysyshi5375
@esysyshi5375 4 жыл бұрын
NASAの方々に感謝します。 写真で見れるとは!!! 感動😭
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。 NASAにはほんとうに感謝したいです。解説を書き始めましたので、もし時間がある時に読んでいただけたら幸いです。
@jupimaru1895
@jupimaru1895 3 жыл бұрын
おめでとう!本当におめでとう!!
@harumiffy
@harumiffy 4 жыл бұрын
スッゴい技術だなぁ‼️
@山田太郎-x4r4d
@山田太郎-x4r4d 4 жыл бұрын
火星の生命の痕跡 確認出来たらホントやばいわ
@dxmdx154
@dxmdx154 4 жыл бұрын
前のマシンはどうなんでしょうか?
@阿部尚子-n9w
@阿部尚子-n9w 4 жыл бұрын
さすがアメリカですね。🙌
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
お早うございます。コロナ禍ですが楽しめていますか。NASAの火星探査の歴史について報告しましたのでもし時間があれば読んでください。
@mogmogtomato
@mogmogtomato 4 жыл бұрын
天才が集まればなんでも出来る! そろそろ火星のリアルな音入りライブカメラが見たいです
@gerektreqretnowar7783
@gerektreqretnowar7783 4 жыл бұрын
0:34 緊迫感あると言いつつスマホいじってるのがアメリカらしい まぁ業務上の連絡かもしれんけど
@sos5636
@sos5636 4 жыл бұрын
宇宙人の事を公表して欲しいです!
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
お久しぶりですね! お元気ですか? 宇宙人がご迷惑をかけていないといいのですが。
@komucchi
@komucchi 4 жыл бұрын
CGで何故か風を切る音入れてるけど、火星の希薄な大気で音って伝わるのかな?興味深い。
@ふろ-w1g
@ふろ-w1g 4 жыл бұрын
そこまで薄くは無いよ
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
緑に覆われた地域の上空にはNASAが言うたっぷり水を含んだ雲がいつもあるし、森林の中にはマリナー9号の写真で見れるように川が流れているよ。 テントを張ってニジマスでも釣りたいね。
@udonkensobafutatu7337
@udonkensobafutatu7337 4 жыл бұрын
火星とどれぐらい離れたんですか
@Thisismeonme
@Thisismeonme 4 жыл бұрын
画面に向かってニヤニヤしてるおっさん達全員が全米選りすぐりのとんでもない秀才だと思うと興奮する
@kim-my8qe
@kim-my8qe 4 жыл бұрын
我々地球人の故郷に着陸成功です笑 この謎を解いてくれ~
@とみえ-i2v
@とみえ-i2v 4 жыл бұрын
着陸おめでとう。無事帰還を祈ります。科学の凄さに驚きです。✴
@takamuram2219
@takamuram2219 4 жыл бұрын
パーサヴィアランスは戻ってこないよ。火星探査機は動かなくなったら終わり。サンプル回収は2030年までに他の機が取りに行くことになってますよー。活躍して欲しいですね。
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。 NASAの火星探査について解説を書いています。もしお時間がある時に読んでいただけたら幸いです。
@electricalmachine6660
@electricalmachine6660 4 жыл бұрын
great!
@織田信長-m7b
@織田信長-m7b 4 жыл бұрын
スカイクレーンかっこいいわー
@hiro-q5y
@hiro-q5y 4 жыл бұрын
電波って凄いよなぁ☺️
@ifukura1659
@ifukura1659 4 жыл бұрын
探査機が人類より先に偉大な第一歩か 次は人類だね
@aha8829
@aha8829 4 жыл бұрын
火星に着陸した探査機はこれが最初じゃないですよー1976年からいくつもの探査機が着陸成功してます。
@ふー太-p9k
@ふー太-p9k 4 жыл бұрын
火星でも通信に11分かかるんや。 やっぱスゲーな
@hamishotani4479
@hamishotani4479 4 жыл бұрын
宇宙キャスター⇦NEW!
@KenjiOzuki
@KenjiOzuki 4 жыл бұрын
ここのコメ欄、まともな意見とそうでない意見の差が激しくて、日本人の知性を疑われそうでゲンナリするわ。 素直に「おめでとう」じゃダメかい?
@kalonsystem
@kalonsystem 4 жыл бұрын
このチャンネルで動画up後にすぐ書かれてるコメントはヤバいやつが多い気がする
@someonesomeone2750
@someonesomeone2750 4 жыл бұрын
isn't that supposed to be Landing ON Mars?
@pepeyama_pepezo
@pepeyama_pepezo 4 жыл бұрын
懐かしいなぁー火星か。あいつ元気にしてるかなぁ。
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
きっと季節の美しい変化を楽しみながら暮らしていますよ。(^^)/ 火星の紅葉はきれいでしょうね! 夏の長さがここの2倍だからたっぷり蓄えた糖分が見事な赤に変わるんでしょうね。 どの職場に行っても皆さんが、火星、いいなあ、行きたいなあっておっしゃっていました。
@United_States_of_Japan
@United_States_of_Japan 4 жыл бұрын
パーシと天問、ツーショット取っとけば、誰もCGと疑わなくなるでしょww
@世界和平-d5f
@世界和平-d5f 4 жыл бұрын
お前は日本の未来ww
@hahakigi
@hahakigi 4 жыл бұрын
これ実写?
@user-xqe3tap7rx
@user-xqe3tap7rx 4 жыл бұрын
前の火星探査機のcuriosityだったか何だったかは、ゴムボールに包んで火星表面に投下したと記憶しているが、今回何故その方法が使えなかったのかね。それとも、使えるが、新しい技術を確立したかったのかな。 JAXAならどうするか、1/10スケールくらいでサンプルリターンまで一回で成功させるというのは無理かな。
@オーバーザレインボー吉春
@オーバーザレインボー吉春 4 жыл бұрын
素晴らしい人類の功績だと思うけどキャスターの『いつ火星に住めるようになるのでしょうか!』っていう 地球が人間のせいで使い古される感覚には疑問を覚えるな。。。
@cattame1995
@cattame1995 4 жыл бұрын
ちゃんと日本の国旗も立てておいて下さいね😊
@wiffy1346
@wiffy1346 4 жыл бұрын
なんでや()
@ThanksFantasticlife
@ThanksFantasticlife 4 жыл бұрын
👽「また水の星から来た奴らが探査機仕掛けとるわ」
@beer4872
@beer4872 4 жыл бұрын
👽👽👽👽よろしくお伝え下さい🤭
@user-faw4ifasa17d
@user-faw4ifasa17d 4 жыл бұрын
白黒で写真なのは、超遠距離の通信にはカラー動画の映像はまだ無理なのか。
@夏本のどか
@夏本のどか 4 жыл бұрын
テラフォーミング発動
@ペケポン-n8d
@ペケポン-n8d 4 жыл бұрын
オポチュニティを迎えに行って欲しい。 距離があり過ぎるかな?
@chopinchannel2943
@chopinchannel2943 4 жыл бұрын
おめでとう🎈
@3catwithmather
@3catwithmather 4 жыл бұрын
やっぱりアメリカは凄い。後は生きてる間に火星でなんか見つかって欲しい!ピラミッドとか壁画が有ったら……もうごめんなさい(>_
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。NASAの火星探査について報告を載せました。もし、時間がある時は読んでください。
@松木マッキンリー
@松木マッキンリー 4 жыл бұрын
クマムシって火星でも生きていけるんでしょうかw❓
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
もちろん! 生きていけますよ。素晴らしい自然環境ですから。
@みなみまさあき
@みなみまさあき 2 жыл бұрын
地球の1%の大気でパラシュート減速できるんですか?砂嵐も起きるし、赤錆も有るし、地球と同じ位の大気が有るんじゃないですか?
@Eヒロカズ-t7t
@Eヒロカズ-t7t 4 жыл бұрын
火星の地球化は、あと1,000年ぐらい先かな!?
@trtr-tl8li
@trtr-tl8li 4 жыл бұрын
はやぶさ2が小さな惑星リュウグウに着陸したのよりはるかに簡単そうだなあ。着陸地点が広大だ。
@おとととお肉
@おとととお肉 4 жыл бұрын
火星に住もうなんておこがましい事はやめとけ。
@奥村隆昭
@奥村隆昭 4 жыл бұрын
榎本麗美さんやっけ? コントローリュ
@freetalkr-rr49
@freetalkr-rr49 4 жыл бұрын
↓日本も火星探査したい人の数。
@socrateos
@socrateos 4 жыл бұрын
意外と少ないのね
@bobobo-oioi
@bobobo-oioi 4 жыл бұрын
宇宙キャスターは日本語のイントネーションがおかしいな。
@プーチンプリン-d1d
@プーチンプリン-d1d 4 жыл бұрын
これどうやって撮ってんの?って思ったけどCGかwびっくりした
@SIL-j4e
@SIL-j4e 4 жыл бұрын
生まれ変わったらNASAで働くぞ〜🚀
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。 NASAは興味を持った人たちには真実がわかるよう、いつも粋なはからいをしてくれる組織です。
@多分トランクス
@多分トランクス 4 жыл бұрын
来世に生まれた惑星が火星だったらって思うとロマンがあるな。
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。 火星のロマンを伝えるために苦労しているNASAの応援解説を書きました。 時間がある時に読んでいただければ幸いです。
@良い世来いよ
@良い世来いよ 4 жыл бұрын
*Congratulations‼️*
@jiro2258
@jiro2258 4 жыл бұрын
👾おめでとう🎉
@kaboten
@kaboten 4 жыл бұрын
マイナス60℃の世界か・・ 我がマッスルヒーターを以てしても厳しいやもしれぬ
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
理科の教科書には26℃と記載されているよ。 火星の最高気温ではないけどね。
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
火星の真実3 マリナー9号 火星の森林地帯に中を今も流れている川 1969年の夏、さらに2機の宇宙探査機が火星の近くを飛行しました。 マリナー6号とマリナー7号でした。 160万キロメートルの距離から3200キロメートルの距離までに至るまでの間、合計202枚の写真が撮影されたとNASAは発表しましたが、マリナー4号の写真よりも鮮明だったといわれているそれら202枚の写真は公開されていません。 おそらく、私たちが飽き飽きするほど見てきた砂と岩しかない砂漠地域の写真ではなく、緑に覆われた地域中心の撮影が行われたのかもしれませんし、見せてはならない物を集中的に撮影していた計画だったのかもしれません。 とにかくこれは公開できないと判断されたのでしょう。 次の4番目の探査機となるマリナー9号は1971年11月13日、火星の周回軌道に乗ることに成功しました。まず予想もしていなかった大発見がありました。 それは標高2万mを超え、その裾野が500キロにも及ぶ大火山でした。 そして私たちが注目すべき事実はオリンポスと名前がつけられたこの火山の裾野と周辺に白い多くの雲が発生していることです。 後にバイキング1号が白い雲海に囲まれたオリンポス火山の素晴らしい写真を撮影し一般公開されました。 それは火星の画像で検索すれば発見できるかもしれません。以前に私も「 わ、ここに残っている! 」と驚いたことがありましたが、今日調べてみると発見できませんでした。 その写真を見たい方は、ぜひ中央アート出版社の「 UFO 宇宙からの完全な証拠 ダニエル. ロス著を購入してください。 この本には他にもアポロ8号が撮影した緑色が美しい月のクレーターやアポロ10号が撮影した明るい緑色の樹木に覆われた月面のカラー写真もついてきます。 この地域は地球からの観測では白い地域に見えるため、オリンピア雪原と呼ばれていました。 白い物の正体はオリンポス火山の裾野をながれる上昇気流が作り出す雲海だったのです。 火星のオリンポス火山なら何度も見てきたけど。雲海から山頂を出すオリンポス??と思われている方がいらっしゃると思います。 それらは全て偽物、CGなのです。 私たちが見る火星の画像特に全体像がそうですが、ほとんどがCGの作り物です。 赤い火星はまさに偽物であり、望遠鏡画像の本物に注目してください。 標高25000mの大火山の裾野上空に雲があるということは火星の低地の大気圧はかなり地球にそれに近いものだということが理解できます。 さらにマリナー9号のカメラは驚くべき光景を写し出していました。 火星の表面のいたる所に渓谷が走り、川が太古の昔流れた跡だけではなく、川が黒く見えるつまり今も水が流れていると思われる光景がありました。  その中の1枚は地球の森林地域の中を流れる川のカラー写真を白黒に変換したのとまるで同じ物があり、間違いなく暗緑色地帯が森林と草原であり、現在も川が流れていることがわかります。 そしてその水はもちろん、雨によってもたらされているのです。 皆さんがそれらの川や森林、雲、雲海の写真を見れば、火星の直径が地球の半分だから地球より引力が弱いとしても、火星の気圧は実は地球の80パーセント近いとみるでしょう。 実はこの頃すでにNASAは小さい月の引力が実際には地球の70~80パーセントあり、その大気圧は地球のそれの40パーセントつまり地球の7000mの山の頂上と同じくらいであることを知っていたのです。 火星の大気圧は地球の160分の1ではなく、北アルプスや富士山の山頂と同じくらいです。 その現実はここで紹介されている高度と速度の低下、パラシュートが示しています。
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
何か質問などありましたら、どうぞ。 専門は戦略核兵器、核戦争計画、大震災時の秘密にされている消防計画などです。 くら寿司、寿司銚子丸でも働いていましたので、そちらについて知りたい方がいらしたら遠慮なく。
@たと-z9v
@たと-z9v 4 жыл бұрын
まず今火星に1人ぼっちの先輩と合流して、もう1人の動けなくなった先輩の救出して欲しいな。 3機で火星探査して欲しいな!!
@Phantom-kw6cz
@Phantom-kw6cz 4 жыл бұрын
何それ可愛いし熱い!! 映画化して欲しい!
@ハッスル松木
@ハッスル松木 4 жыл бұрын
生物見つけてくれyo!
@jfhyusdfhynhusdfhguy2611
@jfhyusdfhynhusdfhguy2611 4 жыл бұрын
次はジャガイモの農作だな
@deft8060
@deft8060 4 жыл бұрын
火星の人かな
@lementares1154
@lementares1154 4 жыл бұрын
MARSアタック
@冷凍マグロ-p2r
@冷凍マグロ-p2r 3 жыл бұрын
仲間に置いてかれて1人にされて食料増やすためにじゃがいも栽培するつよつよ人類だ
@iskb3963
@iskb3963 3 жыл бұрын
そして迎えに来たパイロットのヘルメットを頭突きで割るのか、、
@vhpf1699
@vhpf1699 4 жыл бұрын
もし火星にすんだら KZbin見るのも ラインを送信するのも 早くて5分遅くて15分以上かかるので 火星には住みたくないです
@reuobajfdia4686
@reuobajfdia4686 4 жыл бұрын
その頃には、火星にサーバが出来るんじゃない? ラインは知らんけど
@わら-i8q
@わら-i8q 4 жыл бұрын
スゴイ映画だなあ
@nagaea7409
@nagaea7409 3 жыл бұрын
映像
@わら-i8q
@わら-i8q 3 жыл бұрын
@@nagaea7409 素晴らしいセットですね
@nagaea7409
@nagaea7409 3 жыл бұрын
@@わら-i8q お前地球が平らだと思ってんならな 地球平面説はほとんどが説明できていない。昼と夜を説明できるモデルは一つもないし、人によって違う。重力も説明できない。それに対して地球球体説のモデルは全てが説明できる。数学で計算すれば全てが繋がってモデルもたった一つ、全員共通のものがある。 地球平面説は何をどう説明できるんだ
@わら-i8q
@わら-i8q 3 жыл бұрын
@@nagaea7409 じゃあ、宇宙も球体だよね。あと、宇宙は生き物で地球も生きていて、人間は地球の寄生虫
@nagaea7409
@nagaea7409 3 жыл бұрын
@@わら-i8q 宇宙は実際球体ではないかと考えられてはいる。だけどでかすぎて端っこが観測できない。 人間は関係ない。最後の一文は何言っているのかはわからん
@BlooperSquid
@BlooperSquid 4 жыл бұрын
他の国の探査車の残骸がいっぱい見つけられちゃうかもw
@lementares1154
@lementares1154 4 жыл бұрын
それね!
@pitbull7886
@pitbull7886 4 жыл бұрын
いつ火星に住めるんでしょうか??   あんなホコリっぽい所に住みたい奴が居るんかいな!!!。😅😅😅
@planetearth3074
@planetearth3074 4 жыл бұрын
火星に住むのは嫌ですが、一週間位だったら行ってみたいですね。
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
いないです。 皆さん、緑に覆われ、四季の変化を見せる地域に住んでいます。
@エドウッドワード
@エドウッドワード 4 жыл бұрын
まずは生き物が生きれるか調べるためにゴキブリとか送った方がいいと思う
@メビウス-r2j
@メビウス-r2j 4 жыл бұрын
そんな事して生き残ったら人類が火星に移住する頃にはゴキブリの惑星になる
@はーとらいおん
@はーとらいおん 4 жыл бұрын
そんな事して生き残ったら、人類が移住する頃にはゴキブリが異常進化して「じょーじ」とか言いながら人型になってる。
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
ゴキブリがかわいそうです。 火星の3分の1は望遠鏡画像やハッブルの画像を見てわかるとうり、緑に覆われ、一年中、雲が見られます。 画像を一度でも見ればわかるように。
@liz_spring
@liz_spring 4 жыл бұрын
・火星の大気は希薄で、地表での大気圧は約750Paと地球での平均値の約0.75パーセントに過ぎない ・火星は短い時間尺度では温暖化していることを示唆する証拠も発見されている(Wikiより抜粋) 温暖化は人間が増え過ぎたから、でしたよね? 同条件にて、地球上でNASAが飛行や着陸した際のシミュレーションした資料も一切無い👽
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。NASAがあの頃、なぜ現実離れした大気圧を発表したのか詳細に報告しました。時間がありましたら、ぜひ読んでください。
@雑魚おつwww__youtube
@雑魚おつwww__youtube 4 жыл бұрын
すごすぎるwww いつか火星にいきたいなー!
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 どこに転職しても皆さんが火星いいなあ、行きたいなあとおっしゃってくださいました。 解説を書きましたのでもし、お時間があったら読んでいただけたら幸いです。
@aoipenko1952
@aoipenko1952 4 жыл бұрын
オデッセイが現実になったみたいで面白いなぁ
@おもちもち-m9k
@おもちもち-m9k 4 жыл бұрын
日本ももっと宇宙開発に予算投じて欲しいな 日本の資源が少ないなら宇宙に行けばいいじゃない!
@koya.o.
@koya.o. 4 жыл бұрын
忙しい人用→11:40
@ラーニー-e1m
@ラーニー-e1m 4 жыл бұрын
ロマンですなー
@シェパードムーン-h1q
@シェパードムーン-h1q 3 жыл бұрын
おはようございます。火星はロマンを感じさせてくれる世界ですね。四季の変化を見せ続ける広大な緑に覆われた地域を見ているだけでもわくわくです。 森林地帯を流れる川でイワナでも釣りながら、これがマリナー9号が撮影した川なのかなあ、なんて思いながら火星でのひと時を過ごしてみたいですね。 解説を書き始めましたので、お時間がある時に読んでいただけたら幸いです。
@tedonN471
@tedonN471 4 жыл бұрын
うわぁー夢あるわぁー
@goldcapsule
@goldcapsule 4 жыл бұрын
火星には何度か探査機行ってるけど、金星はまだだよね 金星はかなり遠いのかな、ガス惑星なのかな、調べてみるか パーシビアランス君、おめでとう
@pnazo7303
@pnazo7303 4 жыл бұрын
金星は環境が過酷すぎるから送れないんよ。 平均温度460度もあったらとろっとろになっちゃうね
@aimc9232
@aimc9232 4 жыл бұрын
熱すぎるんだよなあの星
@倭迹迹日百襲姫
@倭迹迹日百襲姫 4 жыл бұрын
しかも気体が硫酸
@qoo369tk
@qoo369tk 4 жыл бұрын
凄い!私もKZbin始めました!人類の第一歩
@derekuarubatorosu
@derekuarubatorosu 4 жыл бұрын
小さい時は火星人のタコ絵をみて笑っていたけど米国最高だね。
@iwashi-japan
@iwashi-japan 4 жыл бұрын
2031年!?
@NAO-h6t
@NAO-h6t 4 жыл бұрын
かっこよ
@seijirou0125
@seijirou0125 4 жыл бұрын
これどーやって地球に戻ってくるん??
@nagaea7409
@nagaea7409 3 жыл бұрын
戻ってきません
@キオポ
@キオポ 4 жыл бұрын
火星人映ってないかな?
@relaxherb4305
@relaxherb4305 4 жыл бұрын
ブラックアウト低減化できたらよりリスク減るんだけどね
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
地球の中心"コア"への旅
29:01
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 37 МЛН
Mars in 4K: The Ultimate Edition
9:27
ElderFox Documentaries
Рет қаралды 9 МЛН
How does a Mars Rover work? (Perseverance)
17:35
Jared Owen
Рет қаралды 3,3 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН