花總まりの異様な贔屓の裏側...宝塚の”女帝”と称された鬼才の登場により涙を飲んだ人物が...

  Рет қаралды 97,402

ノスタルジックラジオ

ノスタルジックラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 73
@iriyatani3118
@iriyatani3118 2 ай бұрын
なんだかんだ言われても花總まりの実力はずば抜けてました。
@takarazuka_revue1914
@takarazuka_revue1914 6 ай бұрын
和央さんとのコンビは確かに人気あったけど、お花の持ち味を考えると私的にはちょっと無かった事にしたいわ。 この人はお慕い芸の女優じゃない。 宙組のゴールデンコンビは姿月さんとの創設時が一番。
@3434-b7p
@3434-b7p 6 ай бұрын
私は花總まりさん大好きです。 役に合わせてあれだけ変化できる娘役さんは少ないのではないかと思います。 マリー・アントワネットを演じた時、ギロチン台への階段を1段ずつ上っていく後ろ姿だけで涙が止まらなくなった程です。
@やま-j4v
@やま-j4v 7 ай бұрын
歌は彼女よりうまい人が山程いたけれど、あんな小顔で足が長くてスタイルが良い娘役は他にいなかったですよ、当時は。 でも、長すぎて他のトップ候補の娘役が気の毒に感じることはありました。 どんなに長くても6年ぐらいがいいんじゃないかと最近は思います。😮
@Dymonyandcicy
@Dymonyandcicy 6 ай бұрын
ミーミルから表現力が凄かった‼️目線(視線?)から瞬きから本当に女優なのよ❤子供のシシィから老いたエリザベートまで無理がないのは本当にスゴい❗
@pl3044
@pl3044 4 ай бұрын
中学の修学旅行で姿月さんとのエリザベートが私の初宝塚観劇でした。稲妻が落ちるような衝撃を受け、それからはWOWOWをビデオに撮り溜めたり、大学も関西に決めて宝塚に通いました。そんな私ももうアラフォー。本当に特別な人ですね。
@bar-uv9kh
@bar-uv9kh 2 ай бұрын
す、凄い中学校ですね!?姿月あさと様と花總まり様の当時の宙組エリザベートは組ほぼ全員お歌がお上手でチケット大争奪戦で、ファンクラブや宝塚友の会でもなかなか購入できなかったとか(村は大丈夫だったのか?)。私はヅカオタの友人から借りたVHSビデオを観て同じように衝撃を受け、いつでも歌声が聴けるようにCD買ってiphoneに入ってます。でも宙組の時は「私と踊る時」がなかったから…2人のを聴きたかったなぁ〜
@hiroyashi2991
@hiroyashi2991 6 ай бұрын
お花様のエリザベートは唯一無二!歌唱力云々以前に演技力と佇まいが素晴らしいと思います。特に初演は、初演ならではの鬼気迫る感じがシシィとリンクしてとても素敵でした。 メルトゥイユ侯爵夫人やカルメンも好きです。 ただ、お花様自身が関与さえなかった事ではありますが、紫ともさんのサヨナラ公演だけはうーんですね。劇団は何であんな風にしたんだろう…
@龍花嵐
@龍花嵐 5 ай бұрын
紫さんの羽なし下り階段セリフなし今もおかしいと思ってます。
@yupoz8224
@yupoz8224 4 ай бұрын
@@龍花嵐 大体古澤Pのせい あと当時のダーイシのショーに羽根期待するのは根本的に間違ってる 一応小原先生作だけどほぼ病床だったから基本的なプロットと東宝の例の怒りの追加シーン以外はほぼダーイシの作だからねあのショー
@Userーp6ーu
@Userーp6ーu 5 ай бұрын
紫ともさんの大ファンでした。 公演でないがしろにされてたのは本当に残念でした。ファンレターを妹とあげてテレビで女優したりコマーシャルでともさん 見て元気だったのが嬉しかった。大好きな女役さんだった。 その後は宝塚に行かなくなったな。
@nozomint7509
@nozomint7509 6 ай бұрын
ともちゃんの退団公演があんなだったのは本当に許せない
@なつ-c3p
@なつ-c3p 5 ай бұрын
元宝塚娘役という方々のミュージカルはかなり見てますが花總さんは総合的に突出してるしてると思います。 技術だけの話ならオペラ歌手の方が上手いとかあるかもしれないけど技術が高い=魅力的って訳じゃないからな
@キーちゃんキーちゃん-y2u
@キーちゃんキーちゃん-y2u 6 ай бұрын
紫さんが、お上手だったのにくらべて当時、彼女はとても地味な感じでしたが、時が経ち華やかな娘役さんに成長されましたけど…ながかったです
@hydeehydee5382
@hydeehydee5382 4 ай бұрын
歌やダンスのレベルは高くなかったけど、圧倒的な演技力と存在感がありましたね。エリザベートはこの方がダントツでした。とりつくしまの無い気品と孤独が素晴らしかった
@user-uj6bw4rt9g
@user-uj6bw4rt9g 7 ай бұрын
お花様、とても品のある芸風でカメロマのフランソワーズからカルメンのような役ですら自分のものにできるところがすごいなと思います
@lady.m0358
@lady.m0358 7 ай бұрын
確かにすごい娘役だったと思う。でも、やっぱり飽きがきましたね。 宙組誕生まではよかった。 だから姿月あさとさんと同時退団してほしかったかな😂 和央ようかさんとも1つ1つは素晴らしいけど、もうお腹いっぱいでした😂
@mari.wtnb0711
@mari.wtnb0711 6 ай бұрын
生意気でないとやっていけませんよ。 一路真輝さんが組子みなさんに ご馳走したお寿司も一路さんが食べられているか花總さんに聞いたところ「大トロだけいただきました」ですからね笑 一路さんはもちろん他のみなさん高級ネタ、人気ネタは避けられていたのに1人だけ大トロ爆食い事件w
@やささや-o5w
@やささや-o5w 6 ай бұрын
高嶺さんの相手役だった時の化粧が一番美しく映えていた。宙組以降は、千秋に見えてきた。
@ひかり-w6u
@ひかり-w6u 6 ай бұрын
すごい美しくて品があって大好きです。あんなに細くて華奢なのに、あんなに長時間の舞台をきちんと勤め上げるすごい方です。😮花總さんほどの、娘役さんは、もう二度とでてこないでしょう
@塚田和子-m7h
@塚田和子-m7h 7 ай бұрын
花總まりさんは宝塚でもトップもトップ娘役で沢山の方を魅了させてくれました、これからの宝塚でも花總まりさん以上の人はいないと思います大好きです、これからもいろんなことに挑戦して頑張ってください応援してます❤❤❤
@Hiromi-m8u
@Hiromi-m8u 6 ай бұрын
いろいろ言われるけど、エリザベートが日本で成功したのは花總さんがいたから、あの雪組だったからだと思います。花總さんは手足が長く一路さんとの身長差も少なかったのですが、それを感じない程に上手に演じていたと思います。花總さんは本当に愛しそうにトップさんに寄り添うので一層トップさんが素敵に見えていたと思います。それから長期に娘役トップで居たのは、和央さんの相手役をやりたかったからではないかと私は思っていました。違うかな?
@Hiromi-m8u
@Hiromi-m8u 6 ай бұрын
花總さんやられた中で1番好きなのはシトラスの風の花占いです。
@鈴木章子-y3j
@鈴木章子-y3j 7 ай бұрын
それだけの才能と魅力が有る事そしてその事に…ストイックに努力を‥惜しまない花總まりさんは唯一無二です…あなたも、舞台をご覧になられればいかがですか?納得されるかと存じますが…周りの方々から乞われて舞台に戻って来てくれた花總まりさんに…感謝しかありません…!⤴️
@平井千賀
@平井千賀 7 ай бұрын
😅😢
@kh3oa7tn5oa3rnio
@kh3oa7tn5oa3rnio 2 ай бұрын
花ちゃんがトップになる頃、彼女だけでなく色々なジェンヌさんの噂があったのを思い出しました。雪組トップ娘役候補筆頭だった純名里沙さんがNHKの朝ドラ出演のため1年休演、復帰後一路さんの相手に…と歌劇団は考え、そのため紫ともさんが早期退団に。でも一路さんが純はイヤだと拒否したため、有望かつ一路さんお気に入りの花ちゃんを大抜擢。かといってスポンサーのついてる純ちゃんをトップに据えない訳に行かず、花組の真矢みきさんの相手にした。そのため花組の次期トップ候補だった渚あきさんが路線から弾かれてしまった…。当時私の周囲ではそんな噂が流れてました。実際の所は分からないけれど、才能や実力が抜きん出ているだけがトップになる理由ではないでしょうね。長文失礼しました。
@つきのほしこ
@つきのほしこ Ай бұрын
マリーアントワネットのお衣装の豪華さとエトワールをした後にもう一度、大階段を下りてきたことは本当に驚きましたね。懐かしい・・・
@oy4428
@oy4428 6 ай бұрын
純名里沙が、NHK朝ドラに出演したことによって、出遅れてしまって、お花に将来娘役トップ候補の座を奪われた。実力だったら純名里沙も互角だったのに、というか歌では圧倒的に純名だったし、むしろ純名の方が期待が大きかったのに、上手いことお花が隙をついてトップ勝ち取った。まあ、お花と純名と同時期に二人見れたことはすごく良かったけど、そのあとの純名とお花の活躍見ると、純名はポテンシャルの割にはあまり実績上げられなかったな・・・・お花はトップやりすぎwwww
@にゃんこのりこ
@にゃんこのりこ 5 ай бұрын
宝塚のトップなんて、劇団次第でしょ。 話題を呼べれば何でもいいのが、宝塚。 うまかろうが、下手だろうが、トップになるも、なれないも劇団次第よ。
@Tenchan-Marichanfamily
@Tenchan-Marichanfamily 6 ай бұрын
親の力が影響が有るだけなら、あんな演技力は無いでしょう マリー・アントワネットの断頭台の演義は何度観ても、号泣してしまいます 初代ベル薔薇で育った私ですが、花總まりさんこのタカラジェンヌはタダ者では無いです❤️
@あいうえお-l1x2t
@あいうえお-l1x2t 18 күн бұрын
元男役の方が宙組に配属になった際、憧れの花總まりさんがいるということで、大変嬉しかったと仰ってました。 俺は、その話を伺って初めて、花總まりさんの存在を知りました。
@大門-f5c
@大門-f5c Ай бұрын
貫禄と可憐さとを兼ね備え、随一のお姫様役者で、でもぶりっこタイプでなく、「花占い」の場面で天真爛漫な魅力を発揮して光る、逸材だと思います。 一路さんとは気品のある者どうしでお似合い。「バロック千一夜」が一路さんが歌唱力と端正さで、お花ちゃんが可憐さと力強さの同居するダンスで魅せていてとりわけ好きな場面。高嶺さんともお互いの長所が発揮できる相性の良さ。姿月さんともスターどうしで新しい組を引っ張りお二人とも立派でした。 マリコさんとのトップコンビも見て見たかった(TCAで少しだけコンビが見られて嬉しかった)。マリコさんとあやかちゃんや優里ちゃんもお似合いでしたが。(ぐんちゃんは轟さんと似合う貴重な娘役さん。) 紫ともさんは映像でしか知りませんが、実力があり人柄も良さそうな素敵な方なので、 紫さんのファンの無念さも理解できます。
@tensinohame
@tensinohame 7 ай бұрын
実力がなくとも実家、タニマチがお金を積めばトップになれる 実際に、歌がド下手な娘役トップ何人もいるでしょ 男役トップだって聞いてられないくらい酷い歌の人いるし 初めからトップにさせるつもりで入れる人もいるし 要はお金の使い方
@jackal9269
@jackal9269 2 ай бұрын
一路さんとのエリザベートを見た瞬間から大ファンになりました。が、現実にはいろいろと力学が働いているのですね...とても濃い内容でした!
@しゃいん2号-s4w
@しゃいん2号-s4w 6 ай бұрын
まーね、、、 いろいろ言われているけれど、、、 やっぱ世の中お金だよ。
@motumotu2013
@motumotu2013 7 ай бұрын
貶めるような言い方ばかりしていますが、結果が実力を物語っていますよね エンタメの世界はそんなに生易しいものではないはず お客を呼べない人は、作品にお声が掛からないですよ
@tensinohame
@tensinohame 7 ай бұрын
そうそう 全てお金で解決 結果もお金で買えるエンタメ業界なので 特に宝塚は あの事件あっても加害者は平気でトップの椅子に座っていられる世界
@アベマリア-w5m
@アベマリア-w5m 2 ай бұрын
​@@tensinohame 宗教団体の力なんじゃないですかね💦
@AM-kf1ms
@AM-kf1ms 4 ай бұрын
確かに、ともちゃんは可哀想でしたが、あの待遇の責任は歌劇団にあるのであって、花總さんにある訳ではありません。そして、どんな裏があるにせよ、あれだけの観客動員数、演技力の素晴らしさは真実です。最近のイジメ問題と無理やり関連づけるのも、違和感しかありません、
@大塚博美-i9e
@大塚博美-i9e 5 ай бұрын
私、宝塚に復活したのが遅くて、ファントムと退団公演だけは何とか観る事ができました❤❤ それ以前の舞台は録画が殆どです  姿月あさとさんとの「激情ーホセとカルメン」  和央さんとの「鳳凰伝ートゥーランドット」 は私の宝物 素晴らしい舞台に巡り会えて心の支えになりました 完全な人って居ませんよね  若い頃は気がつかないまま周りを傷つけたり失礼をしてしまうものです
@jasminum712
@jasminum712 7 ай бұрын
花ちゃんの舞台観てればわかります。この方はものすごい方なのです。わたしの永遠の憧れです。
@高村由美子
@高村由美子 Ай бұрын
私が宝塚によく行ってた頃に仲良くしていた古参のファン(ヤンさんファン)の人(私の友人の母親の友人)が教えてくれたのですが、花ちゃんのエリザベートの衣装は、全て新しく作った衣装で、星組で再演した時のあやかちゃんの衣装は、劇団が用意した衣装だった。白いドレスの色が全然違うし、あやかちゃん退団するのにちょっとかわいそうな感じがしたわ。と言ってましたね~😔 確かに、ビデオで見比べたら白いドレスもだけど、全てのドレスが全然違うし、衣擦れの音が全然違うって思いましたね~。
@なゆ-e9y
@なゆ-e9y 3 ай бұрын
最後に憶測持ってくるなら語らない方がいいんじゃない? お金持ちやコネだけなら今も活躍出来てないよ。声量爆発系ではないけど総合的にすごい。表現力が抜きん出てる。アラフォー・アラフィフで少女時代違和感なくできる人っているなら教えて欲しい。声量爆発系そういう違和感を消せない方より、花總まりさんだけじゃなく違和感なく見られる女優さんの方がいいや。
@さとる-w4f
@さとる-w4f Ай бұрын
当時はいろいろ噂がありましたからねー 月組の2番手クラス4人が羽根背負い大階段単独下りする四つ巴の次期トップ娘役争いに敗れて、 雪組に帰って行った後に仲が良かったトップコンビをみきこ単独退団させて杜と組ませてトップ娘役になれたぐらいなんだからそこまで悪くはないと… カリンチョさんは速攻で退団w
@あまおと-g3h
@あまおと-g3h 6 ай бұрын
お花ちゃんが希望してたやりたい役はミーアンドマイガールのサリー役とおっしゃっていた。それが実現してたら恐ろしいほど完璧な娘役だったと思う
@Aki-v9g
@Aki-v9g 7 ай бұрын
確かに、逸材でした。 バウホールで一路さんと初めてコンビを組んだ時は、今までの娘役とは違う存在感に魅力されました。 だけど、若いからか当時は生意気で、和央ようかさん以外からは歓迎されていなかったように感じます。 もちろん魅力的な舞台人ですから、相手役に望む人は多かったらしいですが。 生意気で型にハマらないから、魅力的であったと思うので、否定はしません。 でも、自分たちの世界にハマりこんで、周りをみなかったから、周りのタカラジェンヌたちからはあまり好かれていなかったのだと思います。
@アベマリア-w5m
@アベマリア-w5m 7 ай бұрын
長く女帝みたいに君臨されてましたね。親が資産家とか権力者だからチケットが売れたのでしょう。私は好きじゃないけど。
@鳳洋-q1k
@鳳洋-q1k 5 ай бұрын
最後まで見ました。人の足を引っ張るような動画で、印象が悪かったです。 花房さんに対して思うところがるんでしょうが、20年近く前の話だし、彼女の意思ではない(実家がゆうふくだから高遇されるんなど)部分で色々言われるのは辛いと思う。
@syunaizel
@syunaizel 7 ай бұрын
それだけの実力があるから今も活躍してるんでしょ
@つきの-p4e
@つきの-p4e 5 ай бұрын
紫ともはそもそも杜さんと退団しなかったのは純名りさをトップにさせるまでのつなぎで、だが一路真輝は純名りさを拒否。そこに朝ドラの話が来てオーディション受け抜擢。そこで急いで花總まりを就任させた。そもそも雪組には仲良しの紫苑ゆうさんの推薦で相手役として組替えだったと。紫ともさん自身はトップになれなかったのになれてよかったんじゃない? と聞いたんだが?純名りさ自身、後に初舞台でエトワールをさせていただいて天狗になってた。今考えると、とても嫌なヤツでした。と語ってますからね。そして引き取る代わりにトップ就任出来たのが真矢みき。真矢さん人気はあったが破天荒すぎてね。
@tmitsuya2554
@tmitsuya2554 6 ай бұрын
「ブルボンの封印」は、ポスターは紫ともさんが真ん中で、周りを一路、高嶺、轟の男役スターが囲むものだったので、そんな「蔑ろ」と言われる話だったとは知りませんでした(ごめんなさい、見てないです)
@yupoz8224
@yupoz8224 4 ай бұрын
@@tmitsuya2554 原作の主役がマリエールなんだよあれ…少なくとも森川久美のコミカライズ版ではそう…
@すみれすと
@すみれすと 6 ай бұрын
お花の功罪は大きいというこっちゃな😅
@君野朝巳-n7h
@君野朝巳-n7h 2 ай бұрын
風のスカーレット版の新人公演のスカーレットは娘役さんがされてます。北原千琴さんがなさってますよ。
@君野朝巳-n7h
@君野朝巳-n7h 4 ай бұрын
新大劇場の際に出演した一路が花房を見てきにいって、相手役に決まっていた紫ともをないがしろにしたみたいですね、舞台を観ましたが衣装酷かったですよ。
@雪ん子-e8z
@雪ん子-e8z 7 ай бұрын
話している方は宝塚を知らない貴方ですか?😮 杜けあきさんをとさんと発音していますが、正しくはもりけあきさんと発音します。 韓国か?中国?の方かな😢😮
@mari.wtnb0711
@mari.wtnb0711 6 ай бұрын
AIなのでその言い方はやめられたほうが。
@黒柴小鉄-h7q
@黒柴小鉄-h7q 6 ай бұрын
花總さんのご活躍は、ご本人の努力の賜物なのはよくわかりますが、それとは別に紫ともさんの退団公演が、紫さんの退団公演なのにこんな役柄と内容⁉️て事に驚いた事は覚えています。
@mari.wtnb0711
@mari.wtnb0711 6 ай бұрын
紫ともさんの対談公演にも関わらず、一路さんの肩にご自身から寄りかかり泣くなんて...一路さんも仲が良かったともさんの退団を悲しんでいたし、主役はともさんなのに... 今、いくら実力や人気があるとはいえ許されない事を花總さんはやらかしすぎですw
@カメダキミコ
@カメダキミコ 5 ай бұрын
確かにブルボンの封印でのともちゃんの扱いは不自然でした。いっちゃんの相手役だったのにいつのまにか花ちゃんに入れ替わってる感じで違和感ありましたね。でも宙組でのファントムの演技は素晴らしかったです。歌は真彩さんには敵わないけど演技では1番のクリスティーヌでした。
@luisamaria6758
@luisamaria6758 5 ай бұрын
彼女が雪組トップになった時は、いちばん人気のない組としてささやかれていましたね。一路さんは歌うま、彼女はとてもじゃないけど音がずれまくっていて、コンビとしても見た目がアンバランスでした。 先日、姿月あさとさんが純名里沙さんとデュエットされていましたが、歌うまコンビでとてもお似合いでした。お金持ちならある程度の役付きは避けられないでしょうが、ちょっと異常でしたね、、
@mika9027
@mika9027 7 ай бұрын
花總まりを嫉妬するひまがあるのであれば、宝塚の娘役は、彼女のドレスの裾捌きを見習うべきです😤 歌も踊りもお衣装も、最高に素敵なのですから😍
@yupoz8224
@yupoz8224 6 ай бұрын
まあ裾捌き自体のレベルはおキャル様あやちゃんゆりっぺ程ではない。 元々の佇まいと並外れた経験でレベル以上の見せ方が出来てるだけだけど、 外部であそこまで出来る人がなかなかいないからねえ…
@mimirara8638
@mimirara8638 6 ай бұрын
お花様はカメロマ位がピークだと思ってます マリーアントワネットは私的には顔が小さすぎてイマイチに思いましたし可愛い娘役はなんというかカマトトぶりが苦手でした 確かにコネも強かったですが実力と気の強さが半端ない方でしたから長い事出来たと思います 1番ビックリは下級生のとき某男役スターさんと組むのイヤで私はこの男役スターさんと、組みたいと言ってたことで後半和央さんとビッチリくっついて添い遂げはそれだけの力があったからだと思いますよ あと、他はしりませんがエリザベートの衣装は自前だそうです 続編の白城さんは勿論宝塚の衣装でとてもかなわなかったそうですよ まあ、今もご活躍なのは結構な事だと思いますというか今の方が自然な気がしますね、のびのびされて良かったですね
@aristocratprofit2412
@aristocratprofit2412 6 ай бұрын
実力はあるけど、美貌の持ち主ではないよ!
@oy4428
@oy4428 6 ай бұрын
宝塚時代、二期生の時、もうフランス人形そのものだったぞ。今でも覚えてる。美貌の持ち主だったよ。過去形だけど。
@yf1906
@yf1906 7 ай бұрын
異様な時代だったのですね。気味が悪い。
@ねこうみ-q8f
@ねこうみ-q8f 6 ай бұрын
事実かどうか確認できない事をネットにあげてしまうのはどうなんでしょう?
@yukakato-x8v
@yukakato-x8v 15 сағат бұрын
妬ましいんでしょう
@jetstream-p2d
@jetstream-p2d 7 ай бұрын
実力が段違いだと思うよ。伝説の娘役だね。
@oy4428
@oy4428 6 ай бұрын
ダンスは、蘭乃はなが圧倒的に上。宝塚史上No.1。歌は、ひびき美都が圧倒的に上。お花は、全体的なオーラの娘役でとりあえず実力三拍子まあまああったという感じ。伝説まではいかない。実力段違いというのは間違ってるよ。
@QQ-cs5dj
@QQ-cs5dj 5 ай бұрын
歌は、ひびき美都?!
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
【au presents  meet my TAKARAZUKAKA】はじめての宝塚歌劇ガイドVol.1
7:22
宝塚歌劇 公式チャンネル Takarazuka Revue Company
Рет қаралды 91 М.
元宝塚星組の時代~The TOP 全編
2:04:53
Oon
Рет қаралды 211 М.
私が愛する宝塚歌劇団「歴代のゴールデンコンビ」7選 !
19:11
宝塚情報局「OGだってヅカオタです」
Рет қаралды 94 М.
Introducing the legends and stories of Yuki Amami.Commentary from Takarazuka to the present.
17:25
知って得する俳優・女優情報
Рет қаралды 117 М.
エリザベート 私だけに 花總まり
3:57
mizuki sena
Рет қаралды 988 М.