KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
hydroponic farming at home
19:39
The pain of a carpenter who was asked to fix a DIY deck cheaply and easily.
26:21
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
41:02
Каха и дочка
00:28
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
hydroponic farming at home
Рет қаралды 100,820
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 75 М.
古民家きみ子
Күн бұрын
Пікірлер: 188
@103hiro3
4 ай бұрын
見学会、やめた方が良いと思います。当然。住所も特定される訳ですし世の中良い人ばかりではありません。若い娘さんもおられるのですから。動画で充分伝わります。
@ももやましゃん井卜
4 ай бұрын
コメント欄にたまに😨ゾワッ!ってのがあるから、民宿?かなにか始めた時の正式なお客さんだけでいいよね
@x1cs
4 ай бұрын
近隣住民の方から「騒がしい、ゴミが散らかっている、道路にクルマを止められて困る」とか苦情があるとやりづらくなるので、不特定多数は NG かと。
@scar4410
4 ай бұрын
ホントそー思うわ
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
なるほど、コメントくれる人達がいい人ばかりなのでついつい…(*_*)
@scarlet7387
4 ай бұрын
@@x1cs都会の近隣住民と違って田舎は村八分にされたら終わりだもんな…周りの方達の為にも辞める決断は正解と思う
@hidebass1
4 ай бұрын
最近1話から見返しているのですが、ほぼ外の廃墟をよくここまで直しましたね! 大したものです。 子供の頃、障子張りはご飯粒を練って糊を作るのが僕の仕事でした。懐かしいな。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
最初からですか(*_*) ありがとうございます(*^^*)
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ノリは米粒からなんですね(*^^*)
@hidebass1
4 ай бұрын
@@kominkaKimiko うちのじいさんばあさんはご飯粒使ってましたね。ご飯粒を練って七輪で炊いて糊にしてました。甘くておいしかったです(笑)
@道成山本
4 ай бұрын
いつも楽しく動画拝見せて頂いてます。この間田舎の実家の襖張りや障子張替えなどをしましたが暑くて死ぬかと思いました🤣朝晩はやや涼しくなりましたがまだまだ日中は暑いのでお体ご自愛下さい‼
@坊垣秀樹
4 ай бұрын
ありがとうございます!
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ありがとうございます\(^o^)/
@x1cs
4 ай бұрын
1回目の視聴で、男女ともに肌がキレイなところに見とれた。 2回目の視聴でようやく障子の貼り替え作業の丁寧さや 2F の階段や外の景色がキレイなのに気づいた。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
2回も\(^o^)/ありがとうございます
@taichitanic
4 ай бұрын
どんどん洗練されていく きみ子
@雨村うそん
4 ай бұрын
最初の母屋の屋根を壊した動画もありましたが、お二人のうで確かに上がってます。何をするのも熟練者たちの適格なアドバイスがすごいから将来は古民家再生アドバイザーかな。需要あるといいね。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ハイ(*^^*)
@源氏蛍-e3z
4 ай бұрын
初めてのコメントですが🥰お二人の働きぶりにいつも感心して見入ってます。 最初の動画にはビックリ仰天・・・こんな家には🏠住めんでしょ。って😱 ま、まさか😧ここまでやれるとは‼都会人の底力💪凄いですね。 息子さんの👦器用さ、手際の良さ、根気強さ。大したもんです。💯満点。 お色気たっぷりの😃きみこさんは、婆さんから見ても魅力的ですよ。 「古民家きみこ」の人気😍納得です。綺麗ごとだけの動画は飽きますが、 ユーモア溢れるハム太さんの編集も好きです👌 見学会❓❓賛否両論あるようで・・・確かに怖い気もしますが個人的には嬉しいデス。 これからも🏘きみこ家を応援してまーす
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
そんなに褒めて頂けるなんてビックリです(*_*) ありがとうございます\(^o^)/
@user-ii1qx7nr6p
4 ай бұрын
ハム太さん、きみ子さん、日々の奮闘お疲れ様です。 以前、芝を刈るのに手押し芝刈り機をおすすめ者ですが、実はうちも芝が全滅しました。もともとズボラなので、管理が杜撰だったためですが、その後生えてきた雑草を芝刈り機で刈っていたら、芝のようになり、最近はあまり葉が伸びなくなりました。それでも刈った草は一輪車2~3杯くらいになるので、畑の畝にマルチング資材にしたり、コンポストで堆肥にしたりしてます。無駄はありません。 障子の滑りには、敷居が無垢材なので、蝋を使ってほしかったな。今回張ったテープが剥げてきたら、是非お試しを。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ろうですね(*^^*)かしこまりました!
@ヤマトタカラ-g7f
4 ай бұрын
ハム太さんキミ子さんお疲れ様です😊障子張り最高に張れましたですね😊まだ完成は先の様ですね😱次回も楽しみにしています😊頑張ってください応援しています😊
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ありがとうございます(*^^*)
@おとしゃん-w5c
4 ай бұрын
芝生ダメでしたか、管理が難しいですからね。ひとまず残念。 霧吹き壊れてもフフフって笑ってるきみ子さん、ほのぼのしますね。障子貼ると雰囲気変わって良いですね。まだ暑いですが頑張って下さい。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ハイ(*^^*)
@棟形剛
4 ай бұрын
以前、指摘でした。それは芝を種から育種すれば素人には狭い面積は出来るが広大な敷地では管理が不可能とゴルフ場の職員に聞きました。最近、東京大学農学部は、共同研究で1本錠剤105g550円を希薄し、散布すれば草が枯れるそうです。無害だそうです。今度は芝生を一面に貼る施工が良いと思います。他のユーチューブを見たが、100坪ですが毎年芝生の管理が雑草もなく楽しみにしていました。流石に綺麗な庭園でした。芝貼りの最初は水やりの管理が大切と、毎年芝の根きりと肥料が大切です。根切り機は多分安い価格で販売していると思います。リースも良いですね。大変ですが結果が出来ると素晴らしい庭園が出来ると思います。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ハイ(*_*)早速調べてみます!
@saigou
4 ай бұрын
お疲れ様でした〜 襖や障子戸の滑りが悪い時にシリコンスプレー敷居に吹きかけると驚くほど滑りが良くなりますよ。 一本買っとくと色んなところに使えて便利です。値段も安いです。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
そんなとこにもスプレーですか(*_*)
@ishidakenji1250
2 ай бұрын
シリコンスプレーは剥がれやすいよ❗️
@なまこ-f3n
4 ай бұрын
自分が10歳の頃まで住んでいた家が居間と和室の仕切りが障子でした。年末の大掃除のときは障子破りとタワシで障子の桟を洗うのが自分の仕事でした。母がデンプン粉を鍋で煮て糊を作って親父が紙貼っていましたね。きみ子さんはこれまで障子なんて見たことなかったでしょう。張替えできるってすごいですね。昔に高圧洗浄機あれば張替えもらくだったでしょうにね。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
障子貼るより剥がす方が確かに大変そうです(*_*)
@プリン-u6u
4 ай бұрын
キミ子さぁ〜ん😂わぁ~いわぁ~い🎉
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
(*^^*)
@後藤一郎-x8k
4 ай бұрын
天井にあった手跡は天井貼り作業でついた大工さんの手垢にカビが発生したものと思います。木用のカビ取り材などで取れますよ。
@まこと-z5o
4 ай бұрын
きみ子さん、今日も可愛い😍
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
(*^^*)
@t2nami
4 ай бұрын
実は隣県ながらコメント書き込みし始めぐらいにはこの辺かなって思ったよく通ってた風景などから古民家の場所はストリートビューで分かってたので、頑張り屋さんなハルくんへ差し入れしようといつか行こうかと思ってました😂 よく考えたらいきなり来客が来られては落ち着かないですよね😵💫
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
愛媛からだと近いですよね(*^^*) 連絡頂いて、長い時間でなければ全然良いですよ(*^^*)
@つぅやん
4 ай бұрын
板材を根気よく拭き掃除をして障子を貼ってでかなり風情がでてきましたねまた台風が近づくようなので気をつけてくださいね👋
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
台風 またですか…
@どらろば
4 ай бұрын
カフェが開業した暁にはぜひ訪問させてください。
@Fitの父
4 ай бұрын
木部天井ですが、以下の洗浄剤で刷毛で塗布し暫く放置後、水を付けた刷毛で洗い流しで綺麗になるかと思います。 ・あく洗い:過酸化水素水を主成分とした薬品 ・シミ抜き:フッ化水素を主成分とした薬品
@henachokorider
4 ай бұрын
フッ化水素はめっちゃ危険なので止めた方がいいです。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
天井はママレモンでひとまず磨いてみます!
@宮本信隆
4 ай бұрын
障子を張り替えると部屋が見違えるほどよくなりますよね。goodjob!私は昨年末一人でやり切りました。ただ一度にやったので出来上がりをはめる順番がわからなくなり、大変往生しました。見学会、goodIdeaだと思います。参考にしたい方の需要はあると思います。頑張って下さい。動画続編楽しみにしています。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
障子を奇麗にすると見違えますよね(*^^*)
@寺元文男
4 ай бұрын
おはよう👋😆✨☀️ございます😃雲が動いているのを見るのも面白いですよね😂何倍速ならこんな絵になるのかな😂
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
8倍ぐらいですかね(*^^*)
@なのまま2000
4 ай бұрын
敷居はテープだと厚みが出てしまうので、他の人が言うシリコンスプレーもいいですが、ダイソーなどで敷居滑り用の塗る蝋のようなものがあります。安いし一度試してみてください。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
滑ろう君ですね(*^^*)
@坂口義秋
4 ай бұрын
きみ子さん最高
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
\(^o^)/
@kpakaify
4 ай бұрын
お疲れ様❤
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
(*^^*)
@masahirokaneko-r5t
4 ай бұрын
掃除したので裸足、靴下で作業していると思いますがやはり靴を履かれた方がいいと思います。何が落ちているかわからないですし作業用の道具を踏んでしまう事もあると思います。室内作業用の上靴を買われたら?
@棟形剛
4 ай бұрын
障子の硝子はアクセントが良いです。見た感じでは普通の硝子ではありませんね。とても厚くて高貴に見えます。
@dougwilliams8602
4 ай бұрын
You must have a very good and strong marriage if you can stay together after all the work you are doing on your house👍
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ありがとう(*^^*)
@すぎみー-p6g
4 ай бұрын
やっぱり草刈りは必ず有りますね😅 障子張替えの時に床に置いてするよりも大工さんに頂いた加工台を使うと腰への負担が減りますよ。障子は綺麗に出来ましたね👍 こちらの古民家は住人が終わりと思えば完成ですが、ずっと続きそうですね🤣 お子様が居るので見学会はどうかな~❓と思いますが、十分に検討して下さいね🥰
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ハイ(*^^*)
@ryutaro2284
3 ай бұрын
見学会は絶対よした方が良い。誰っちゃゆうてはいかん。いつか動画配信が終了し、民泊を始めたりした時、 お客さんから、(何かここは見た事あるような気がする…)位が良い。 応援しています^_^
@tsuyoshi-km4sm
4 ай бұрын
芝生………💦 駄目でしたね🥲 やはり下地の処理をしっかり行わないと雑草にやられてしまいますね😵💫 今度は失敗しないよう綿密に計画しましょう🙌 きみ子さんの障子張りは慣れたものですね🎵 綺麗に貼れました👍✨ ぼちぼち焦らず丁寧にこなしていって下さい🙇 お疲れ様でした😁✋
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
お疲れ様でした(*^^*)
@秀生淡路
4 ай бұрын
オレは単純にきみ子さんに逢いたいけど仕事が忙しくて行けない!!後きみ子さんどんどん腕がムキムキになってる気がする。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
次の動画は更にムキムキに!
@秀生淡路
4 ай бұрын
@@kominkaKimiko ワ~オ!楽しみ。
@磯野波平-k5g
4 ай бұрын
きみ子さん 2年前の動画見ましたが 筋肉がついて、今の方が美しいですね
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ムッキムキですね(*^^*)
@磯野波平-k5g
4 ай бұрын
動画的にファンが増えますょ
@昭和世代-d4z
4 ай бұрын
少しずつ古民家カフェの姿に近づいて来ましたね。 自分も自宅の庭に芝生の種をまきましたが、結局雑草に負けてしまったので、散歩している道路に繁茂している芝生らしき植物の路面部分を30cm角くらい切り取って庭に貼り付けたら半年後には一見芝生らしき姿になり、他の雑草が駆逐されました。芝生は難しいので芝生もどきです。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
その芝生らしき雑草欲しいです(*_*)!!
@クタユタ
4 ай бұрын
障子貼り懐かしい〜 マンションに引っ越してから関わりのないものになちゃいました。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
マンションって快適ですよね…(*_*)
@minoruyamachika7455
4 ай бұрын
芝と雑草の同時に退治するには、黒いシートをかぶせ、周囲を重し(石、レンガ、土など)で、密閉し、2~3日天日干しすれば、シート内の温度が、~80℃位になり、雑草は干上がって枯れます。youtubeで、見ましたよ。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
なるほど
@user-highball312
4 ай бұрын
お疲れさまでしたー♪
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
お疲れ様です(*^^*)
@まつもとぞうさん
4 ай бұрын
おはようございます☔ 台風崩れの低気圧の性で変な天気です。 芝生は、残念な結果です💦 難しいと聞いてはいますが、芝生を敷き詰めるほどの場所があるのが羨ましいです。 障子張り上手く出来ました👏(パチパチ) ガラス部の紙切りは、横、下、横、上の順で切ると、障子紙が落ちて来ませんよ✨
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
台風またですか(*_*) 芝生、3度目の挑戦です(笑)
@まつもとぞうさん
4 ай бұрын
@@kominkaKimiko さま 3度目の正直に成りますように🙏
@muriyuke4798
4 ай бұрын
芝生は種を撒いて育てるのは厳しいでしょうね。種から育てあげたいなら、稲の苗床みたいに他の雑草が入らないようにして育てマット状になったものを植えるか、それかマット状になってる苗を買って植えた方がいいかもです。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
そのほうが良さそうです(*_*)こんなに難しいなんて…
@ponkotsu8
4 ай бұрын
需要 有るのでは、、 そう言う 私も、 11月上旬 佐川郷に、帰省する 用事有るのですよ、 その時 時間が有れば、、 応援 出来れば、 差し入れ🎉も と考え中です🙏
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ご近所ですね(*^^*)〰ご連絡もらえれば〰
@スナパパ
4 ай бұрын
芝は水はけと日当たりの条件さえ揃えばそんなに難しくないと思います。種子で手に入る芝は全て西洋芝で秋から春にかけては緑を保ってくれますが、暑さに弱く、夏を越す事が出来ません。幅の広いロール状の高麗芝を貼るのが良いと思います。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
高麗芝ですね(*^^*)やっぱり日本の気候に合う品種じゃないと…ですね
@ぴっぴちゃん-z5m
4 ай бұрын
ニスは駄目ですよ。柿渋を塗るか、もしくは炒った糠を綿の小袋に入れて磨きます(糠の油で艶がでます。古民家の大黒柱がピカピカなのは定期的に炒り糠で擦ってるからですよ)きみちゃん家族頑張ってね(^^)/
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
柿渋お高いんです(*_*)
@ハマスナユタカ
4 ай бұрын
根気がいる作業ですね〜半ズボンですが、大丈夫ですか?体調崩さないように😊
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ハイ(*^^*)
@まるこまるこ-marc0
4 ай бұрын
野芝を貼るのが一番いいですよ✨
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
野芝と高麗芝の違いを調べて来ます(*^^*)
@まるこまるこ-marc0
4 ай бұрын
野芝は葉が大きく低く刈り込んでも平気です。高麗芝は針のようなツンツンした葉で低く刈ると白くなってしまいます。どちらも貼ってから乾かないように水くれを必要としますが、根が出れば水は一切不要です。種から育てる西洋芝は常に水が無いと枯れて復活することはありませんが、野芝や高麗芝は日本芝なので水は要らず、ビーバーで刈り込んでしまっても復活しますし、暑ければ暑いほどランナー(地下茎)が出て隙間を埋めてくれます。
@棟形剛
4 ай бұрын
先人の方には淡いピンク色にしました。包容力が有りセンスも有ります。確かに白一色は何故か寂しい感じがします。階段の色は温かく感じ、安心感が有ります。母屋は主にご家族の方が利用されます。漆喰はことごとく失礼ですが失敗だと思います。将来お客さんを宿泊できるので壁の漆喰は反対です。今の状態で十分だと思います。それよりも、屋根の木を早く伐採が先決だと思います。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ええ!!駄目ですか…さっき塗り終えた所なんです… 屋根の木は枯れたんですけど抜いたほうがいいですかねぇ
@坊垣秀樹
4 ай бұрын
見学会は止めた方が良いかと思いますが、アポ無しで来られるよりは良いかもしれません。 勝手に入って来る人が出て来ない様に対策として良いかも。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
おっしゃる通りちょっとよく考えますm(_ _)m
@monga-65
4 ай бұрын
庭の雑草すごい勢いで生えてますね 芝もこのくらいの勢いで育ってくれたら気持ちがいいのに😊 この前 ユンボで整地したときに地面の下で埋まってた雑草の種が表に出てきてヤッホーって感じで生えてるのかも🤩 完成はしないような気がする あっちを直すとこっちが壊れる やりがいしか無いような😁 頑張れ
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
完成しないんですか…(*_*)うへぇ
@moikeru1
4 ай бұрын
軽く芝奴隷してますが、他の作業が滞るので、手入れが少なく済む人工芝の方が良いかも? 根絶やしにするのは大変で要らないとこまで生えてくれますが、綺麗に生やすにはそれなりに時間も体力も資材も使います。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
人工芝、奇麗ですよね…悩みます
@オヤンズ
4 ай бұрын
こんにちは😊 高麗芝を提案されたリスナーさんがいらっしゃいます😉 良き! ただ…芝を貼るには地面を軟弱地盤に替える必要があります💦 更に黒土と砂が必要です! コストが…ね〜…😅 高麗芝に決めた暁には『これでもか💦』位に力を込めてスコップ等で叩いてください😉 活着させるための叩きが必要なんです! でしゃばってゴメンなさい🙂↕️ アカ名ケンシロウからオヤンズ←(津軽弁でおやじです)に替えました😆
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
叩きが重要ですね!
@tomoima1111
4 ай бұрын
見学会いいですね!正直、伺ってもいいのかな?と思ってしまうので、ウェルカムな日時が事前にわかっていると嬉しいです♫ただ私が伺うのは来年になると思いますが、、、
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
来年までに客間作りたいですね(*^^*)
@髙橋護-t7o
4 ай бұрын
残念な結果になりましたけど、四角いタイルの形の芝生を置いていき、根付か出たほうが無難かと思います。土が違うのかはわかりませんが、ゴルフ場って大変ですよね。あれが全て雑草で、そこでゴルフなんてしていたら、芝を読むどころじゃありませんよね。障子張りはしたことがありますけど、あれ、毛羽立つというか、ささくれになるんですよね。自分はそのまま貼ってしまいましたけど😅。借家じゃないからきみこさんが気に入らなかった壁の色も理想的な感じになるんでしょうね。家に凸するのはどうかと思いますよ。世の中いい人間だけじゃありませんから。道端やお店でバッタリならOKだと思うのですが、遠方から見学に来る動物園じゃないなんだから😅。ここの古民家は、きみこさん家族が極力人の手を借りずに成長していくチャンネルだと思う。やり方や知恵を授かり奮闘するチャンネル。たまには あっ ってこともあるけど。ご近所の方は応援がてら訪れるのもありだと思う。専門的なことはプロにアドバイスもらいましょう(⌒▽⌒)👍️
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
かしこまりました(*^^*)
@福岡賢良-n4g
4 ай бұрын
おふたりの短パン姿が まだまだ暑いですよね^^; 障子も趣きありますよ。月明り雪明りを感じるのは^^!
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
全然涼しくならないです(*_*) 夏が嫌いになりそうですね(*^^*)
@つかぽん-r6l
4 ай бұрын
障子きれいに張れました。やはり障子はいいものです。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ですねぇ(*^^*)
@淳一堀
4 ай бұрын
障子の滑りが悪いとにハルそんなテープがあるんですか🤨 私が小さいときは、ロウソクを溝に塗ってスベリをよくしたものです。 時代だね😀 再生頑張って下さい👍
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ハイ(*^^*)
@スナパパ
4 ай бұрын
洋芝は暑さに弱いので、この酷暑ではとても無理です。高麗芝を張る以外無理でしょう。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
今年の暑さで洋芝枯れた人が多いそうですね(*_*)
@まさとまさと-o9f
4 ай бұрын
いつも楽しみに見させてもらっております。 先日、芋ケンピを親戚から頂きました。芋屋金次郎ってご存知ですか? 今まで食べた芋ケンピで1番美味しいと思いました。見たら高知の会社でしたので。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
金次郎さん近くにありますよ(*^^*)
@hiro_5785
4 ай бұрын
綺麗になるとテンション上がります(٩Üو)↑😍✨
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
(*^^*)
@ishidakenji1250
2 ай бұрын
2月にバーナーで焼けば‼️雑草のタネは死にますよ👌 空いた部分に又タネ撒いたら?多少は良いかもよ❓️
@kominkaKimiko
Ай бұрын
バーナー持ってないですか(*´艸`*) 高そうですね(汗)
@ishidakenji1250
Ай бұрын
@@kominkaKimiko 様 欲しいものリスト作って募集したら🎵
@masa-g7970
4 ай бұрын
完成は・・・私はバイクや車を弄るのが好きですが一通り完成したら急に愛着が無くなる事が(汗)DIY好きな人って完成したらダメなのかなと思ってます。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
なるほど(*_*)確かにそうかも知れませんね(´・ω・`)
@user-gk3cp6fj9o
4 ай бұрын
お疲れ様です♪ 見学会…、他の方も書いてますが、もう少し考えた方が良いかもですね😅 民宿オープン、もしくはピザ🍕屋さんオープンの時で良い様な? 障子綺麗に貼れましたね✨🥰✨ 何でも何回かやると段々上手になってきますよ♪ 漆喰塗り替え楽しみ😊
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
確かにちょっと一回よく考えみます(*^^*) 漆喰、先ほど終わりましたぁグッタリです(笑)
@k2d84
4 ай бұрын
完成する日は来るのか?ですが。。。サグラダファミリアみたいにずっと手を入れ続けるをコンセプトにしてもいいかもしれませんね。(勝手なこと言ってすいません (^_^;)) 未完成見学会はちょっと笑ったけどいいアイディアだと思いました。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
完成させたいのです(*_*)
@luffymonkey.d
4 ай бұрын
僕はすごくファンなので、ぜひ見学会してもらいたいです〜! よろしくお願いします🙇
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
本当ですか(*^^*)
@luffymonkey.d
4 ай бұрын
本当です〜!✨😊大阪からですが、その際は必ず行かせていただきます!よろしくお願いします😊✨
@棟形剛
4 ай бұрын
同じ古民家ですか。固定資産税も掛かりますね。安全のため、火災も有り電気配線は四国電力にストップしていますか。どちらにしろ必ず、将来、建物はリフォームか解体です。頭が痛いですね。
@スナパパ
4 ай бұрын
くれぐれも目土は海砂はダメですよ川砂か真砂土で!
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ハイ(*^^*)
@棟形剛
4 ай бұрын
先ほど、東京大学の除草剤の名前です。高効率フェノキサプロップエテル108g/L乳剤1本660円でした。高齢で薄ら覚えですみません。
@池添安行-t1z
4 ай бұрын
ゴルフ場に植えてある高麗芝とか野芝などは有名ですが、あれほど青々イキイキとして育てるには相当の手入れと肥料と消毒が必要なんですよ、直接タネを植えるんじゃなくて不織布の中にタネが巻き込んでるものもある様ですからもう少しお調べになってチャレンジなさって頂きたいと思いますが、何せ費用面でかなりのコストはかかりそうですね
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
一番辛いのは費用かけて失敗ですよね(*_*)
@MT-tg2kd
4 ай бұрын
未完成見学会需要あると思います。 きみ子さんや旦那さんとお話してみたい人もたくさんいると思いますね 準備もあると思うので参加費も当然あっていいと思います 今はこういう、今まで見せなかったような所を見せるイベントや映像が盛況になってるのでいけると思いますね。 気をつけなければいけないこともあると思いますが、イベント自体はいけると思います
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
そんな時代なんですね(*^^*) ちょっとよく考えてみます〰
@宏ハリーポッター
4 ай бұрын
見学会、都合がつけば是非参加したいです。何か用事がないとわざわざ高知まで行かないので。それともピザ屋オープンまで待ちますか?
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
そうですねぇ(゜o゜;ちょっとよく考えてみます(*^^*)
@棟形剛
4 ай бұрын
障子の張り替えプロみたいに成長しました。本当に素晴らしく完成しました。日本人は障子、襖に癒されます。本当にお疲れ様です。母屋の張替えの時は、ゆとりが無かったですね。今は、ゆとりと自身が有りそうです。考えると民泊と民宿では届は国土交通省か管轄する自治体だそうです。これから。トイレ、洗面所、お風呂も整備が必要ですね。設置場所も考慮ですね。まだまだ大変です。応援しています。完成の時は一度泊まってみたいですね。その時は、酒を飲みながら「古民家きぬ子改修総集編」CDなど出来ていれば夜にも見たいですね。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
こんにちは(笑) トイレ、風呂といった水回りがやっぱり難しいですね(*^^*)
@棟形剛
4 ай бұрын
屋根の木が、枯れ腐り、後、必ず穴が開き、能登半島も豪雨に有り土砂崩れも有り尊い犠牲者が有りました。今後高知でもゲリラ豪雨が有ります。穴に雨水が入り、瓦の下の土が流れ出します。大変ですが一度屋根に上って瓦の補修が有れば完全に補修すべきだと思います。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
なるほど、補修する決心が固まりました!
@ジャンプ-o6i
4 ай бұрын
暑い土地は高麗芝ですよ。来春挑戦してみてくださいね。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ハイ(*^^*)
@TheKeiko213
4 ай бұрын
昔は建具屋さんは口に含ませ霧を吹いてましたね、今は問題があるでしょ😂ね まあ色々とせちがない世になった、と聞きます
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
どんどん自由な無くなっている気がしますね(*_*)
@papa-fn6lh
4 ай бұрын
漆喰よりペンキの方が楽かもね~🤔😅
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ペンキ塗ったら漆喰の効果が無くなりそうな気がして…(*_*)
@papa-fn6lh
4 ай бұрын
@@kominkaKimiko それなら防湿消臭効果の有る珪藻土がお薦めザンス😁色も豊富だしね、和室感がバッチリ🤔
@crosses_ver
4 ай бұрын
お疲れ様です。 芝生の手入れは時間がかかりそうですね。 内装(障子貼り等々)が進んでいるようで、動画閲覧日が楽しみです。 見学会は、反対しません。 が、見学者の把握、管理を要するのであまりお薦めしません。 高知県PRを勧めた者の身勝手コメント、すみません。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ほぼ休みがない生活なので手間暇蚊かかるのは今は確かに無理ですね…(*_*)
@棟形剛
4 ай бұрын
そうですか。良かったですね。きみ子さんが一生懸命に綺麗になったので以前、母屋の白壁が雨漏りで色がにじんでいて補修がとてもつらかったのを思い出しました。倉庫の屋根は2階ですが、場所が石垣の傍です。高さは4階です。とても危険だから予算200万円で施工したが予算不足のため途中ストップした業者に事情が分かっているので伐採と補修を相談した方が良いと思います。私は、15年前に最後の単身赴任地伊東市で脳出血発症後左半身全麻痺ですが今でもDIYが好きで時間を掛けて右手で小さなリホームをしている独り住まいの後期高齢者です。
@mariopazosperalta2224
4 ай бұрын
Good Job Kimiko always working so hard with your Husband you are My Idol Beautiful Body
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ありがとう(*^^*)
@リクえもん-f9q
4 ай бұрын
上手く仕上がったね! 改装中見学!いいかもね😊 是非とも伺いたいよ。今日も作業ご苦労様😊
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
九州からだと遠いです〜よ(*_*)
@リクえもん-f9q
4 ай бұрын
時間作って行きますよ!完成前に‼️
@今井良比古
4 ай бұрын
きみ子さんめちゃめちゃ美人で美しい体してます❤️抜群のプロポーションだね❤️😆💕✨
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
アザース(^o^)
@mka8120
4 ай бұрын
見学会はやめられた方がよいかと。某住宅メーカーで新築した時に費用を下げる為に見学会の相談をしたら営業の方から「純粋な見学でなく、中の間取りや構造を見て悪いことを企む人もいるので、おすすめしません。」とはっきり言われました。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
なるほど!泥棒だったらいい下見になりますね(´・ω・`)
@とおる-z6y
4 ай бұрын
きみ子の登場時間が短すぎます😢
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
次は長めにします(*^^*)
@gokurakumaru1
4 ай бұрын
ピンクの漆喰壁はオシャレポイントだと思ってたんですけどね、、今となっては貴重なかんじかと、、 見学会も軌道に乗ってから正式な手続きをして、変な言い方ですがお客を選んでからのほうがいいかと思います。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ゲゲッ(*_*) ピンクの漆喰オシャレポイントでしたか…(**_)さっき塗り終えたとこです(_**)
@gogoyonsama
4 ай бұрын
ご夫婦二人なら見学会も良いかもですが、お子様がおられるので少し心配ですねー。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
確かにお姉ちゃんが心配ですねぇ(´・ω・`)
@nekoneko54
4 ай бұрын
ひゃぁー!!!サムネ画像にやられましたよー 常々 可愛いとか美しいと他人の奥様には言うまいと決めてるんですが・・・・ 節を曲げて言います ショートパンツの奥様素敵すぎ!!! ハム太さん許されよ ピンクの壁は塗りなおし大賛成です。張り替えた障子が入るとグッとレベルが上がりましたねぇ・・綺麗になった部屋をどう進めるか楽しみでしたが 方向が見えて安堵しました。あとは床です。畳をどうするか・・・十分検討されますように! 見学会は需要アリですよ!すべきです。それなりに余計な仕事も増えますがね。ショートパンツの説明員の承諾も必要ですしねぇ・・・お子さんの気持ちも・・・
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
畳は新品を入れるほうこうに…(*_*)
@棟形剛
4 ай бұрын
何時も見ていますが、対岸の2階建ての壁が淡いピンク色した家は持ち主は誰でしょうか。母屋にシルバー色したサッシが有ります。対岸の2階もシルバー色したサッシを見ました。同じ年代に改修したと思われます。シルバー色は私が覚えている限り確か昭和60年代後半までで、ブラウン色が世間に広めたのはバブル時代になってから平成初頭からでした。対岸の家も興味が有ります。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
対岸の家は同じような作りで母屋も古民家です。 空き家で近隣に住む気の良い方なので色々相談にも乗ってもらってます(*^^*) 同じぐらい痛みが激しいので改修はかなり大変だと思います
@山ちゃん-t1f
4 ай бұрын
見学会はしないほうがいい、私もそう思います。ユーチューブで夫婦で家を建てている方が、場所を言っいないのに、探されて無断で敷地内に入られゴソゴソ物色されて困っている。とおっしゃっていました。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
えええ!それってちょっと犯罪じゃないですか…(*_*) この日本でそんな事があるんですか… ちょっと怖くなってきました(汗)
@山ちゃん-t1f
4 ай бұрын
その方は、住んでいる所とは別に、ご夫婦で家を建てている方でマイク付き防犯カメラ(Wi-Fi)を付けられて対策をしたそうです。 住所が分からなくても周りの風景等で場所を探し出す人がいるみたいです。 ユーチューブで探さないでと訴えておられました。
@aiuv3n
4 ай бұрын
コメント欄見ても判るように、余り挑発的な服装は控えるべきです。 真夏に何も身体にぴったり張り付くニットの服を敢えて選ぶ事は無いでしょう? 違いますか? 勘違いする人が出ますよ。
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
ハイ(*_*)
@sua.
4 ай бұрын
見学会いいですね。ちょっとだけ遠いけど・・・
@kominkaKimiko
4 ай бұрын
北海道〰(*_*)(笑)
19:39
hydroponic farming at home
古民家きみ子
Рет қаралды 525 М.
26:21
The pain of a carpenter who was asked to fix a DIY deck cheaply and easily.
むらたかずREホームチャンネル
Рет қаралды 2,9 МЛН
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
41:02
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 1,4 МЛН
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
25:39
I HAD to build a Les Paul style guitar after the Electric Shelf 335 ! (Guitar Making ASMR)
tchiks guitars
Рет қаралды 2,2 МЛН
17:12
japan still life in mobile homes
古民家きみ子
Рет қаралды 44 М.
16:17
Living in the countryside and building a house in Japan
古民家きみ子
Рет қаралды 105 М.
20:24
Japanese old folk house country life
古民家きみ子
Рет қаралды 76 М.
17:05
【古民家に住もう#202】総額2万円、風情溢れる雨樋が完成しました(*^^*)
古民家きみ子
Рет қаралды 110 М.
44:14
[Compilation] Renovating a 100 year old house, immigrating, and divorced: 3 years and the future
古民家DIYと犬
Рет қаралды 83 М.
32:47
Man Builds TOWER Shaped House in the Forest | by @lesnoy_craft8607
Quantum Tech HD
Рет қаралды 1,4 МЛН
16:12
Living expenses for one month in the countryside Partition completed
古民家きみ子
Рет қаралды 58 М.
15:07
japan diy homecenter show
古民家きみ子
Рет қаралды 86 М.
33:53
Japanese Abandoned House into a Dream Home
Dylan Iwakuni
Рет қаралды 892 М.
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН