I received a Macintosh Color Classic and repaired it.

  Рет қаралды 346,604

macaron

macaron

5 ай бұрын

This time, we repaired a Macintosh Color Classic provided by [MADTAKOTARO].
Year of release February 1993
Model number M1600
Price at the time of sale 238,000 yen
X Formerly on Twitter] Posting almost every day Please follow us at / macaron17667178
This is [macaron/macaron], an elite Mac junker!
In this channel, I have been modifying (destroying?) old Macs and repairing junk Macs. I repair junk Macs and modify (destroy?) old Macs.
Elite Mac Junker's tools are here.
iFixit Jimmy] amzn.to/3RbiXAL
USB-C current/voltage checker] amzn.to/3ASugFL
Solder】amzn.to/3FpzqdF
Solder sucking wire】amzn.to/3Qq0qA6
Spatula for disassembly】amzn.to/3McmZWq
Macintosh LCD wiping tool】amzn.to/3LIl6zC
Board connector remover】amzn.to/3NgCD10
Pointed cotton swab】amzn.to/3QqHj9c
Star-shaped pentalobe screwdriver for MacBook back cover] amzn.to/3uJM1V2
Torx screwdriver T6] amzn.to/3MRbEeQ
T5 Torx+ screwdriver for disassembling MacBooks] amzn.to/3CGklm8
Special screwdriver set] amzn.to/37IyFPM
Spudger] amzn.to/3N8xtUS
Soldering iron with temperature control] amzn.to/3Gvz979
Work mat large size】amzn.to/3MeQYgx
Work mat normal size●This might be a good choice】amzn.to/40712xL
Hot air gun】amzn.to/46GjNuA
Anhydrous ethanol】amzn.to/3fh3Gh0
Needle bottle】amzn.to/47p2Ghc
Thermal paste】amzn.to/3Sxowr5
Tweezers】amzn.to/3Mc1vsY
Tweezers】amzn.to/3Qqi8nd
Kimwipes】amzn.to/3SsN08b
Multimeters】amzn.to/3Q8OmSx
Heat-resistant tape Kapton tape】amzn.to/37CicN4
Double-coated adhesive tape, super strong, transparent】amzn.to/3M8Jwl3
BGM】【BGM used
KZbin Audio Library
#Macintosh #Apple #Junk
Amazon links are affiliate links.

Пікірлер: 378
@MadTakotarou
@MadTakotarou 5 ай бұрын
提供しました本人ですw 長年倉庫に放置してたのはカラクラ購入してから数年後に LC575を購入してメインで使ったのでカラクラ自体は倉庫に 眠ったままでしたがこのチャンネル見つけたのでもしかしたら と思って提供しました。 しかし内部相当逝ってたんですね。 ここまでできるとは凄すぎです。
@kt-channel987
@kt-channel987 5 ай бұрын
おー本人やー
@normad1871
@normad1871 5 ай бұрын
え?ご本人様登場?
@talos2975
@talos2975 5 ай бұрын
カラクラの後継機がLC575とはかなりお安く移行できたんじゃ無いですか? カラクラ、当時でもそこそこの価格で売れたと思うのですが・・・
@user-xn7ul4xv4i
@user-xn7ul4xv4i Ай бұрын
みた瞬間縦読みって思ってしもた
@reboot9981
@reboot9981 9 күн бұрын
私も久々に買ったappleがLC575でした、appleⅡ以来の私物パソコン(笑)
@mojirabu
@mojirabu 4 ай бұрын
なつかしい、、、私が小学校3年くらいのときに父が母に黙ってこれを買っていたのがバレて、その値段を知った母が熱々のお茶を父に投げつけて怒った思い出... 結局私が遊びながら覚え、今やMacがないと生きていけないデザインワークを生業としています。 天国の父に感謝。素敵な動画ありがとうございます。
@sayukio5808
@sayukio5808 4 ай бұрын
感動しました🎉
@user-fs3tk7lk4b
@user-fs3tk7lk4b 4 ай бұрын
😅
@jun7495
@jun7495 3 ай бұрын
当時は100万円超えだったんでは?
@Lllove39
@Lllove39 Ай бұрын
@@user-fs3tk7lk4b クソコメ乙です!!!
@user-nk5ui1xr4w
@user-nk5ui1xr4w Ай бұрын
かーちゃん怖すぎw
@sincde889
@sincde889 5 ай бұрын
コンデンサ交換のみならずHDDを分解してヘッドのプラッタ固着まで治す人は初めて見ました すごいです...
@matsuhiro
@matsuhiro 5 ай бұрын
なんと!アップルに入社して最初に関わったプロジェクトでした。懐かしすぎる...。
@magicet_
@magicet_ Ай бұрын
なんかサラッとすごい人がいる…
@user-nk5ui1xr4w
@user-nk5ui1xr4w Ай бұрын
賢いやん!
@mikusenpai81039
@mikusenpai81039 Ай бұрын
ファッ!
@ag1111
@ag1111 23 күн бұрын
嘘乙
@user-ti6up5dt2u
@user-ti6up5dt2u 21 күн бұрын
@@ag1111嫉妬かな?
@user-hz5up7uf2p
@user-hz5up7uf2p 5 ай бұрын
HDDのヘッドとプラッターの関係は、高度1mを飛ぶジャンボジェット機のようなものなので、僅かな埃が入ってもHDDを壊してしまうと聞いてました。Old Macにハマってた頃に、HDDを開けて修理しようとは思いませんでした。ここまで来ると執念ですな。本当に感心してしまいました。
@MrSigepon
@MrSigepon 5 ай бұрын
旧MacOSのスペシャルスタートメッセージは正月と誕生日です。お試しあれ。
@tagja8909
@tagja8909 3 ай бұрын
箱や袋まで大切に保管する提供者様に感動しました。ここまで丁寧なの凄い。
@B.P.N-si3me
@B.P.N-si3me 5 ай бұрын
すばらしい技術と手間ですね。編集されているけれど、実際は何度も開けたり閉めたり終わりの見えない仮説と検証を繰り返していると思うと感動しました。
@user-jw9ow3gq4j
@user-jw9ow3gq4j 5 ай бұрын
動画編集と分解してからのコンデンサの交換作業や清掃作業、素晴らしすぎです。 何度も組み付けして動作確認、自分には気の遠くなる作業 とにかく凄すぎて見入ってしまいました。
@is0308ful
@is0308ful 5 ай бұрын
PC修理でコンデンサ交換は聞いたことがある程度で本物は初めてみました。 私にはできない技ばかりで感服致しました。 なかでも最も驚いたのはHDD分解修理です。というのも昔、HDD製造工場に勤務した経験がありますが、高度なクリーンルームで容器を開けるのが必須でしたので。
@user-gy5nj9yi7s
@user-gy5nj9yi7s 5 ай бұрын
30年前のMacにこれからのことを考えて長寿命のコンデンサつけるの愛があっていいですね〜
@user-te2bx2oe6w
@user-te2bx2oe6w 5 ай бұрын
すごいですねぇ。固着したハードディスクの修理をした人を初めて見た。固着したら思いっきり振り回して一時的に固着を解除して、その間に他のハードディスクにデータを移動する荒技を使っていました。改造本で人気になりましたが、ColorClassicは発売当時は狛犬と呼ばれてバカにされていましたね。HyperLibは雑誌ですね。CD-ROMは雑誌に付いてたものでしょう。
@onbudacko
@onbudacko 5 ай бұрын
皆さん書いてるけどHDD。 普通は差し替えるところだけど修理するのは凄い。 初めて観ました。
@kensuke123
@kensuke123 5 ай бұрын
時間を忘れて見入ってしまいました。 鮮やかに修理されてるのがとても気持ちいいです。
@gotom23
@gotom23 4 ай бұрын
漢字Talkを見ると青春が蘇ります。 しかしHDの修理は凄すぎます。家にも何台も壊れたHDがありますが、 このビデオを見るまでHDの修理には手が出ませんでした。 今度これを参考に開けてみます、マカロンさんに感謝。 修理までできたら最高!
@FushiharaMovie
@FushiharaMovie 3 ай бұрын
HDDの分解修理って個人で出来るもんなのか…感動
@Sonoshitofan
@Sonoshitofan 5 ай бұрын
素晴らしい技術です! ここまでやる方は初めて見ました。🎉
@ranrundrie
@ranrundrie Ай бұрын
30年来のマックユーザーとはいえ 内部の構造には疎い人間です。 こちらの動画を軽い気持ちで診始めましたが 主の真剣さと編集の綺麗さで 気がつけば前のめりになってました。 初期の頃の思い出がたくさん思い出されました。 ありがとうございます。
@waterloo0026
@waterloo0026 5 ай бұрын
素晴らしい大作でした👏 来年も良きMacライフを👋
@mysteriousplayer248
@mysteriousplayer248 5 ай бұрын
英語字幕ありがとうございました!アメリカからビデオを見ます。マカロンさんのビデオは大好き!これは面白っかた。
@user-dx9xw5wl2q
@user-dx9xw5wl2q 5 ай бұрын
HDDを開いて中を修理するなんて初めて見ました。信じられんw
@mappy555
@mappy555 3 ай бұрын
すごい!見ていてワクワクしました。まさかHDD直してしまうとは驚き‼️
@hirary2008
@hirary2008 5 ай бұрын
私の初めてのMacはこのcolor classicでした。動作しているのを見てとても懐かしく感じました。😂ありがとうございます😭
@moibrennan4767
@moibrennan4767 5 ай бұрын
20年くらい前に、秋葉原の中古ショップでまだ安かったカラクラを見て欲しくなり30分以上考えた末に買わずに帰ってきた悔しい思い出があります。私も自宅に不動になったPOWERBOOK180(モノクロ)がありますが、マカロンさんのように修理する勇気がなく、部屋のオブジェとなってます。
@youhei65
@youhei65 5 ай бұрын
懐かしい カラクラ HDDが治るとは思ってませんでした。年の瀬に良い動画を見せていただきました 漢字Talkを見ると桃源紀行がしたくなりました 全世界のMacジャンカーファンの皆様 良いお年をお迎えください
@timcoa
@timcoa 4 ай бұрын
私は、使いもしないのにローンでQuadra840AVを買いました。 所有しているだけで幸せでした。
@applemaker
@applemaker 5 ай бұрын
なんとお懐かしい 私のマック初号機! あの頃に思いを馳せ、年末年始を迎えます。良いお年を!!!
@butchan45
@butchan45 5 ай бұрын
SCSIのHDDなんて今売ってないからそれを修理するなどだいぶご苦労されたみたいですね。 起動した時は感動しました。
@takh2914
@takh2914 5 ай бұрын
元Mac SEユーザーです。学生時代は、研究室支給のNEC 9800を、卒業して、仕事では、会社支給のDOS V機を使い倒していましたが、自分のお金で初めて買ったのは、もちろんMacでした。懐かしくて、思わず見入ってしまいました!!
@nanarou76
@nanarou76 5 ай бұрын
LC630からのマック使いですが、最初は電池交換だけで起動すると思ってみてましたがすごいです。
@Aaronage1
@Aaronage1 5 ай бұрын
Wow, what a find! Great work restoring this classic Mac 😊
@pujaastika
@pujaastika 4 ай бұрын
I love old macs too, so when this video seen on my timeline, I decided to watch it. How a fascinating restore video! First old mac I use was an Air 11" 2010 in 2017-2019. Then I use a White mid-2007 and late 2007 in 2019-2020. Later I even bought a PowerBook G4 15" 1.67 GHz, and also installed some games on a friend's iBook G4, an interesting experience for me. Now I use a White mid-2010 for my daily working machine, with a patched Mojave. I wish you to upload more videos like this next time! 有り難う御座います。
@kazutomi111
@kazutomi111 5 ай бұрын
ハードディスクを分解される勇気に、脱帽です。
@user-pm6qu9fo9k
@user-pm6qu9fo9k 5 ай бұрын
前オーナーさまの気持ちが伝わってきます。手に入れた方が羨ましいです!
@ToshiMass
@ToshiMass 5 ай бұрын
素晴らしい。HDDまで修理するなんて、びっくり。はじめて自分で購入したMacはPowerbook140でした。1992年ごろかな、30万円ぐらいした。モノクロのノートPCで、まだトラックパッドはなく、トラックボールがついてた。これがなれるとめちゃくちゃ使いやすいんです。
@NSPGgarage
@NSPGgarage 5 ай бұрын
UPお疲れ様です。あけましておめでとうございます😊今年もたくさんのMAC復活させて下さい🙏楽しみに観ております🤗
@ikumirhou4624
@ikumirhou4624 5 ай бұрын
懐かしい。 大学院の先輩が、リュックに入れてバイクで通学してました。 ノートはまだ高価だったんですよね。
@user-qf1nm8py6c
@user-qf1nm8py6c Ай бұрын
This is my first Mac !!! 懐かしい。93年でWIn95が出る前。お店で値段的にSE30の中古とどっちにするか悩んだんですが カラーにひかれて買いました。まさかその後あのTakky ブームが来るとはその時は全く予想もしていなかったです。 そういや、ここ10年位Plusのフライングトースター飛ばしてない....
@flyngbird3103
@flyngbird3103 5 ай бұрын
いやー流石エリート30分あっという間でしたw今年最後にふさわしい動画ありがとうございます
@Storm-gv4oj
@Storm-gv4oj 4 ай бұрын
懐かしいです。当時アップルケアの資格を持ってC社で修理していたものです。アップルは、コンデンサ交換や基盤の半田外しは禁止されており、基盤交換のみしていました。昔を思い出し拝見しました。
@MitsuChannel
@MitsuChannel 5 ай бұрын
初めて買ったPCがこのカラクラでした。買い替えで押し入れに保管してたのですが 引っ越しの時に起動確認したら電源入らずそのまま処分してしまったけど後から電池交換すれば治ると聞いて後悔しました、、 しかしHDDを修理するって凄いです、、
@NaokiY5k6
@NaokiY5k6 3 ай бұрын
Mac懐かしいです。PCや今のMacとは世界観が違いますよね。
@YTKsystem
@YTKsystem 5 ай бұрын
HDDまで直すとは… 本物のエリートジャンカーですね! 敗北を知りたい…
@takahasih77
@takahasih77 4 ай бұрын
久しぶりに、偶然流れてきた動画を見入ってしまいました。カラクラ、とても懐かしい名機ですね。マカロンさんの丁寧で細かい作業と、実践の知識と経験が感じられ、とても美しいなと感じました。面白かったです!
@user-qz7fh4jj6f
@user-qz7fh4jj6f 5 ай бұрын
HDDを開けてゴムブッシュを交換するとは!すごい!! 私もMacintosh SEを持ってます。とりあえず現在はHDDから起動可能ですが、将来的に起動不可になった場合は今回の動画を参考にさせていただきたいと思います。 毎回楽しみにしております。今年もよろしくお願いいたします。
@blhlc52
@blhlc52 5 ай бұрын
よいお年を‼️
@Michaelmb991
@Michaelmb991 3 ай бұрын
30年前に触ったときがよみがえりました。 懐かしい起動音が聞けて良かったです。
@pyon-ta
@pyon-ta 5 ай бұрын
なつかしい。しかもキーボードが変色していない!配列もJISになる前のやつですね。
@user-mr8pg3to4f
@user-mr8pg3to4f 2 ай бұрын
物の扱い方から作業から、全てがお美事の一言に尽きますねぇ。 ホントに良いもの見させて頂きました…眼福眼福。
@se3098
@se3098 5 ай бұрын
カラクラかわいくて良いですよねー。昔魔改造が流行ってたのを思い出します うちのは中身を抜いてMacMini入れて今でも現役ですが、当時のまま保有したい気持ちはありますね もう一台買ってこちらの動画のようにレストアしようかな
@everyday3429
@everyday3429 24 күн бұрын
スゲェ!たまたま出てきた動画で完全に見入ってしまいました。社会人になりたてくらいに出てきたPCなのでとても懐かしかったです。
@aochanworld
@aochanworld 5 ай бұрын
コンデンサの交換も凄かったけどHDDを開けての修理も凄い!! Macは白黒のClassicやLC630を使ってたことがあるので懐かしい。
@neamong
@neamong 5 ай бұрын
当時、会社にSE/30を専用のキャリーバッグで毎日持ってきて仕事してる猛者がいました。 あのころはかなりの高級機だったはずで、それを持ち運ぶなんてよっぽどマニアですよね。 その頃はMac使ってるその先輩を羨ましく見てたけど、とても手が出なくて自分はEPSON98互換機でしたからね。 あと、今ではセキュリティ上、会社に個人所有のPCとか持ち込むのは良くないことだけど、 昔は普通に持ってきてたし、仕事のデータも持ち帰ってたな。
@tacy8829
@tacy8829 5 ай бұрын
ハイパーカードが懐かしい アップルスクリプトと組み合わせて、色々遊んだ記憶が...
@moon_XLV
@moon_XLV 5 ай бұрын
知恵と勇気のたまものですな。
@skidcore_note
@skidcore_note 5 ай бұрын
sad mac 久々に見ましたw 昔は040化とかPPC化とか遊び倒された名機、箱付きオリジナルとは驚きです。終了時の「イッ?」が懐かしすぎて涙出そうになりました。復活おめでとうございます。
@WinrichNaujoks
@WinrichNaujoks 3 ай бұрын
That hard disk repair was crazy! Well done!
@akika2637
@akika2637 5 ай бұрын
一言。 素晴らしい! lc、IIfxの頃から触り始めて、最初に買ったのはPB145Bでしたね。 画面に反応させるApple watchが欲しかった記憶が蘇りました。 生き返って良かった。
@Ilovecomedy7
@Ilovecomedy7 7 күн бұрын
25:22 この画面を見ると若い頃の記憶が色々と蘇ってきました。この当時はパソコンのフリーズなんて当たり前でしたよね。あとモデムで電話回線に接続するときの電子音も懐かしく思えてきました。
@Sathorn-tn8fb
@Sathorn-tn8fb 5 ай бұрын
うっわぁ~~~❗ 懐かしい~~~~‼️ 当時、この世代のMacintoshで爆弾と格闘しながら卒論書いた記憶が蘇ってきた‼️
@masseur0001
@masseur0001 4 ай бұрын
全編、飛ばさず見入ってしまった。 今から30年以上前、クラシックを使って作業していた部長さんを思い出しました。 私自身はもっぱらNECのPCと格闘して、時折秋葉原界隈でコンデンサや愛三電気でケーブルを買い求めていた記憶がよみがえりました。
@user-zt9mw3fq1j
@user-zt9mw3fq1j 5 ай бұрын
懐かしいですね 昔、performaを使っていたので起動音とかに感動しました 末永く大切にしてください 私も取っておけばよかったと思います
@yk6440
@yk6440 2 ай бұрын
美しい!素晴らしい!MAC職人の凄技を堪能させていただきました。ありがとうございました。
@gensaitou
@gensaitou 2 ай бұрын
感動しました! すごい技術をお持ちですね。 HDDは分解したらダメになるものだと思っていました。 ところで先日のことですが会社で機器の入れ替えがあり 旧品を廃棄前に分解したところ2.5インチのSATAをSCSIに変換したものが入ってました。 外観は3.5インチサイズのアルミケースで中にはSATAの2.5インチHDD 320GB、端子はSCSIというもの。 うまくすればSSDでカラクラが爆速で動いたりして(笑) HORIZON ARS-2000SUPってのですがもしよければ差し上げます。
@rlima81
@rlima81 5 ай бұрын
Nice computer! I had a Quadra 605 as a a kid but I really liked this All in one design!
@YakiUdonSoba
@YakiUdonSoba 5 ай бұрын
スカリーが推し進めた廉価版マッキントッシュのある種の完成形でしたね。 II viとかが中古でも数十万する中で、 この子は新品で10万を切りましたから日本でのシェア拡大にも一定の寄与があったと思っています。 画面の小ささに苦労しましたが本当にかわいらしい最高の1台でした。 2000年過ぎてから中古価格が高騰したりしましたから、 多くの人に愛された名機だったのかも?
@shirayama412
@shirayama412 5 ай бұрын
私は22万2800円で買いました それでも周りの店よりも安かったと思います 当然メモリも変えて、なんやかんやで25万円しました
@Junbucks-
@Junbucks- 5 ай бұрын
もう30年も経つんですね。カラクラ〜。QuantumのHDD懐かしい〜。
@mogumogujet
@mogumogujet 5 ай бұрын
外装、付属品は新品同様のレアもの!!
@KazuoHirosawa
@KazuoHirosawa 4 ай бұрын
凄いなぁ!!尊敬と感動しかない✨
@user-kb7hv9nm1s
@user-kb7hv9nm1s 4 ай бұрын
メカが全くわからない私でも見入ってしまいました。よーわからんけど、凄い!
@yukin.2169
@yukin.2169 8 күн бұрын
おめでとうございます。 素晴らしい執念と努力ですね。 コンデンサ交換ですが、電解コンデンサが使用されていた場所にタンタルコンデンサを使用するのはオススメ出来ません。 電解コンデンサは基本的にオープンモードで故障しますが、タンタルコンデンサはショートモードで故障します。 そして電解コンデンサは電源のパスコンに使用されている事が多いので、タンタルコンデンサに置き換えてショートすると即発火となります。 実際にタンタルコンデンサがショートして発火し、PCIのライザーカードとメイン基板を焼いたメーカー製サーバを見た事があります。 替えの効かない貴重な機器なので、リスクの少ない修理方法を取られる方が良いと思います。
@user-vd4ew9fg8l
@user-vd4ew9fg8l 5 ай бұрын
当時社会人で ずーっと探していたヤツです うらやましい!見た目はシンプルで お気にいりです
@photokoubou
@photokoubou 5 ай бұрын
懐かしく動画拝見しました。もう30年近く前の機種ですね。私も実際にカラクラⅡを使っていました。実はこのHDDのHDA(ハードディスク・アッセンブリ)を作っていました。バーコードのナンバーから8ラインで作られた三菱メディアを使用したHDDです。マグネットのストッパーのゴムはこんな劣化の仕方するんですね。勉強になりました。動作するカラクラⅡは珍しいと思いますので、大事にして下さいね。お疲れ様でした。
@tfkco
@tfkco 5 ай бұрын
造ってた人のコメントとか凄いw
@archcoreinc
@archcoreinc 5 ай бұрын
この当時の起動画面やコントロールパネル、めちゃなつかしい!!新年の起動画面もなかなか粋でした。おつかれさまでした!当時の黒のパフォーマを使っていた頃を思い出しました。
@macsuki595
@macsuki595 5 ай бұрын
動画投稿お疲れ様です これからも応援します!
@kazenoklonoa8236
@kazenoklonoa8236 5 ай бұрын
オールドMacのキーボード用のケーブルS端子ケーブルとしても使えるので バイト先に転がってたケーブルをS端子用として使ってました
@msworldesign
@msworldesign 4 ай бұрын
修理技術凄いですね。私はパフォーマ575からmacユーザーでした。漢字talkとか懐かしいですね。
@toshizomac25
@toshizomac25 4 ай бұрын
うわー懐かしい!アメリカ留学中に初めて買ったPCで、確か学割で$999だった記憶があります。別売り日本語フォントのフロッピー16枚のインストールに何時間もかかった記憶も蘇りました笑 しかし直してしまうとは凄い!
@phaze2505
@phaze2505 5 ай бұрын
いやー色々と懐かしい~ ご法度であるはずのHD分解は私もやってました、当時はLC475にQuantum Empireの1GBに換装していたのですが、電力に余裕がなさすぎてヘッド退避に失敗して開封→手でヘッド退避なんて荒業で乗り切ってました笑 ヘッドの固着は初めて見ましたけど、年月を考えれば十分あり得ることですよね、お見事でした
@hidetav
@hidetav 5 ай бұрын
HDDをパッカーンして修理成功するの、初めて見たかも。当時はハードに使わなくても頻繁に故障したイメージ。それなのに外付けHDDもなかなか高価でバックアップしてなかった。今思うと個体差もあり短期間でも故障したりして、ギャンブル性が高かったよなぁ。富士通が良いとかIBMがだめだとかあまり根拠のない情報に右往左往してた。キュイーーン・・・カッコン、カッコン、カッコン・・・・
@m4xizbinden
@m4xizbinden 5 ай бұрын
Great work and a great video as well! It's a beautiful machine and I'm glad it will keep on working for many years to come.
@buffalo7163
@buffalo7163 5 ай бұрын
私の初Macは Performa 5220 でした。 確か1995年の暮れ辺りに買った記憶があります。 28:20 システム終了時の「イ?」って言ってる感じのアラート音、懐かしいです。
@naganumayosuke2400
@naganumayosuke2400 5 ай бұрын
これは大作!コーヒーこぼしていた頃が懐かしい。 どんどん腕上げてますね!
@user-tw3gx6br9y
@user-tw3gx6br9y 5 ай бұрын
Macintosh 懐かしいですね。開梱するときは他のPCにはないワクワクがありました。 HDDの修理は参考になります。認識しないHDDを開けてデータ復旧を試したいと思います。 ずいぶん前になりますが、Centris 650の水晶を入れ替えてクロックアップしたことがありました。 起動途中で止まってしまうので、マザーボード上のメモリが遅いのだろうと思って、へら状のこて先を作って全部外したところ、みごと起動し、クロックアップに成功しました。
@user-wv7cg7bu6y
@user-wv7cg7bu6y 5 ай бұрын
毎回楽しみに拝見しております。 発売されてすぐに秋葉原まで買いに行ったのを思い出しました。あと、14インチ画面用のゲームやビデオなどColor Classicの10インチ画面では表示が切れてしまってボタンが押せないなど悩んだことも良い思い出です。 結局ブラウン管がダメになって廃棄しましたが・・・
@hidesato222
@hidesato222 5 ай бұрын
凄い!懐かしの名機を蘇らせるその技術に感嘆しました。この頃のMachaすべてにおいて作りが良かったですね。漢字トークのディスクはうちもどこかにしまってありますが、システムの軽さも、HyeprCardもディスク1枚とか今の肥大化したソフトウェアからは信じられないですね。友人がカラクラ2を会社のインテリアに置いてるみたいですがもしかしたらマカロンさんなら復活させされるのではと思いました。
@26c62626yamashita
@26c62626yamashita 5 ай бұрын
あけましておめでとうございます。今年も無理せずに 健康に注意してがんばってほしいです。
@ja0uor
@ja0uor 5 ай бұрын
68kのMacはもう所有していませんがPPC Mac G4 POWERBOOK 15インチにてOS9.2.2を起動させています。OSXの配下ですが.....とても懐かしいOS7を見て感激しました。
@Hiroyuki_Nakayama_767
@Hiroyuki_Nakayama_767 5 ай бұрын
2023年ラストは大作!いや、超大作でしたね。 修理だけでなく、その後の動画編集もあるってことで、諸々、たいへんお疲れ様でした。 さてっ、もうすぐ新しい年を迎えます。 どなた様にとっても、2024年が良い年となりますように。
@momo3dx
@momo3dx 5 ай бұрын
Color Classic懐かしいですね 自分はIIciからはじめてMacは何台か持っていました 数年前まで、古いパソコンをコレクションとして持っていたのですが、嫁に「捨てろ!」と強制され処分しました。捨てる前に子供らの写真が保存されているデータだけはと(すでに動かないものも多く)HDDだけ抜き取って保管しています。(SCSIディスクをUSBに変換するナニカとか、WindowsからMacのHDをサルベージするソフトとかがあるようなのでなんとかしたいなぁ)
@neobasara
@neobasara 5 ай бұрын
随分と懐かしいものを見せていただきました。最初に買うときにPowerBook140とSE/30を比較して高い方を選んだアホです。今思えば拡張性の高いSE/30を選んだと思いますが、ド文系のくせに下手に筐体を開けて感電死してたかもしれない(笑)。コンデンサ交換どころか、HDDの修理が成功したのは初めて見ました。
@pcto2576
@pcto2576 5 ай бұрын
この世代はかなり黄ばんでいるものが多いのにスゴイ!とても大事に保管してたんでしょうね。
@user-sq5kb8wm7g
@user-sq5kb8wm7g Ай бұрын
パソコンの修理動画は沢山見ていますが、 HDDそのものを直した修理動画は初めて見ました。 凄いですね。 HDDは2GB以下の古い物であれば認識されそうだけどとは感じました。
@gpsart
@gpsart 4 ай бұрын
懐かしすぎて泣きそうでした。ありがとうございました。
@user-qw5is3ck4s
@user-qw5is3ck4s 4 ай бұрын
凄い!なつかいし!!はじめて開けた時のドキドキを思い出させてもらえました。
@AKIRA-TTSS
@AKIRA-TTSS 5 ай бұрын
カラクラだ~、すげぇ👍 LC475使っていましたが、電池切れでおかしくなってマザーボードの電池を秋葉原に買いに行ったことを思い出しました
@user-xq8cc8ww9q
@user-xq8cc8ww9q 5 ай бұрын
素晴らしい技を拝見させていただきました。思わず見入ってしまいました。 カラクラ懐かしいですね。 こいつをちゃぶ台において、あぐらをかきながら、小さい画面でレポート書いてたな。。 After Dark入れてフライングトースターをボーッと眺めていたり。。 当時のディスクあるけどきっともう読めないでしょうね。。
@user-ql3cu2ns1v
@user-ql3cu2ns1v 5 ай бұрын
すごい! しかも、最後は、しっかり稼働したのは、感動です! 無知な自分が見ても、楽しめました。!
@nawo3
@nawo3 4 ай бұрын
すごい!感動!尊敬します!!!
@tak5280
@tak5280 5 ай бұрын
我が家にもクラシックマックが数台眠っていますが、SCSI HDDはよく故障していました。 QUANTUM以外でもほとんど認識出来たので、容量の大きいHDDに換装して使っていました。 大きいと言っても当時は1000MBも容量無かったです。 LCシリーズからATAPIに変わって、多少は故障が少なくなりましたが、HDDの換装は失敗する事が度々ありました。 その辺りは容量の壁とかも関連したのでしょうが、コンシューマーでは聞きなれない時代でしたね。笑 起動不能なHDDには昔の作品が入っているので、ヘッド辺りの修理は参考になりました。😊
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 3,4 МЛН
Чай будешь? #чайбудешь
00:14
ПАРОДИИ НА ИЗВЕСТНЫЕ ТРЕКИ
Рет қаралды 2,9 МЛН
When Steve And His Dog Don'T Give Away To Each Other 😂️
00:21
BigSchool
Рет қаралды 17 МЛН
I bought a PS5 for $200  kept dropping out due to uncontrollable fan. And fixed it.
44:23
Testing a Rather Mystical Macintosh Color Classic
22:55
LGR Blerbs
Рет қаралды 180 М.
Do Not Waste Money On M3 iMac. Watch this before buying
14:08
Let George Do It.
Рет қаралды 3,1 М.
【$4,500】192GB RAM can be used up ? Build A Japanese COOL PC !【Handmade PC】
27:55
[A devil's remake with Chinese parts] I tried making the ultimate iPod with just 2.5k yen.
19:10
Building the ENDGAME invisible PC
27:30
DIY Perks
Рет қаралды 2,3 МЛН
The most powerful iMac G4 ever made.Modification and Hackintosh
54:08
macaron / マカロン
Рет қаралды 1,2 МЛН
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 3,4 МЛН