The difficulty of parents and children severing all ties

  Рет қаралды 55,197

粋塾ch

粋塾ch

Күн бұрын

Пікірлер: 146
@mamacafe_ayatori
@mamacafe_ayatori Күн бұрын
父親が子育てに無関心だから、母親が1人で子育てを頑張って、「ちゃんと育てなきゃ」と思って過干渉になる。母親も一生懸命なんです。だって、子育てが初めてだから。家族のバランスを整えたら良い方向に行くと思います。
@twilightstar5535
@twilightstar5535 Күн бұрын
めちゃくちゃ共感します。ほんとにそれです。 1人で背負い込み、倒れる寸前で、子供も結局、倒れて、家庭崩壊に繋がっていくんですよね。
@nozy3508
@nozy3508 2 күн бұрын
お母さん批判多いけど、子どもがうつ病で医者に入院必要ですって言われても本人が嫌がったら入院させないのが正解なの? それで自殺とかしちゃったら誰が責任とるの? 入院すすめられたのに入院しなくて自殺した知り合いがいるよ 他のことはともかく、このことで過保護と言うのはやめたほうがいい
@ATM故障中
@ATM故障中 2 күн бұрын
医者ってまともじゃない連中多いよ。精神科医に限らずだけどね。だから1か所で判断するのはよくない。 うちに来たのは手帳取るのが目的か!ってキレられたし、他のところでは、処方された薬飲んだらフワフワになって、これやばい!って思って飲むのやめたし。 今流行りのマイコプラズマ、15年くらい前になったけど、4か所目でやっとマイコプラズマだって。他の3か所はぜんそくだって。その間、1か月以上咳で苦しんだ。2か所目のところじゃ、喘息だって言ってんだよ!、医者を信じられんのか!ってキレられたし。釣でもなくほんとの話。
@みっち-w1t
@みっち-w1t 2 күн бұрын
お母さんの気持ち、分かります。子供が鬱になって食事も取れない状態になってたら心配で心配で仕方ないですよね。何とかしてと藁にもすがる思いだと思います。ワタルくんが、良い方向に向かえる事を願っています。
@Nananananana-d3i
@Nananananana-d3i 2 күн бұрын
お母さん自分を責めないで。
@そら-h3h
@そら-h3h Күн бұрын
何でも一回一回、小さいうちから、子供に気持ちを確認する事が大切だと改めて思いました。
@kaoru4918
@kaoru4918 Күн бұрын
お父さんはダンマリ、お母さんが一生懸命話す、すると過干渉と言われる。うちもこんな感じの夫婦関係だったけど、子供は何も問題なく成長しました。子育ての間は過保護と言われようが、本当に一生懸命2人の息子のために生きてきたから、子育てに後悔ないけど、外の環境が悪かったら同じように引きこもりになってたかもしれませんね。
@るるるる-v7n
@るるるる-v7n Күн бұрын
過干渉とは思わんわ お母さんが一生懸命で、オトンが我関せずで無責任にしか思えん オトンに嫌悪感抱くやろ
@こはる-b8y
@こはる-b8y 2 күн бұрын
親の失敗談をたくさん子どもに話した方が良いと聞いたことがあります。 子どもに自分の過去の失敗をたくさん話す事で、子どもに失敗しても大丈夫だよ、失敗したらまたやり直せば良いんだからって安心感を与えてあげられると思ってます。
@user-fw6cd5rq2n
@user-fw6cd5rq2n Күн бұрын
@@こはる-b8y 確かにそう思います。 私の母は完璧主義で仕事もバリバリな人です。 愛情も注いでくれます。 高校時代数学で100点とった時「他にも100点とっている子居るんじゃない?簡単だったんじゃない?」と発言するのが私の母でした笑 父は反対で悪い点数とっても「この点数でガックシきてるなら天才だ!パパはもっと酷かったぞ!十分天才だー!!!」と物凄い笑顔で言ってくれる人です。人生で躓く度に父は母の分の心配談も沢山話してくれて、自分が完璧と思っている親も完璧じゃないんだと思えた時、救われたことを覚えてます😌 母は私が1番尊敬する人です。母からは未来への理想、希望をもつこと、父からは生きやすさを教わったと思ってます。 (親の中で役割が分かれ補えていたのだと思います😊)
@はる-o2c4z
@はる-o2c4z 2 күн бұрын
私が中学生のころ、転校でクラスに馴染めなくて自◯願望がありました。本当につらくて苦しくて学校にも行きたくなくて。 でも高校に行くには欠席日数が重要になってくると分かっていたから、歯を食いしばって学校行ってました。その経験は今でも役にたっていて、今ある状況を受け流すということの練習だったと思っています。 みんな生まれてくる前に自分でこうなると決めて生まれてきています。保護者が過保護とか過干渉とか、そこに甘えるのではなく自分で乗り越えていくしかないと思います。
@machikyon8946
@machikyon8946 2 күн бұрын
過干渉?ではないと思う 同じ状況ならどの親も同じ行動をとると思う
@kawaE-2
@kawaE-2 Күн бұрын
子育てって正解がないから本当に本当に難しい。。 お母さん、自分を責めないで、 この先このご家族が幸せになりますように。
@名無しのごんり-l5i
@名無しのごんり-l5i 9 сағат бұрын
ウチの息子、24歳 とても 勉強になりました
@tet726
@tet726 5 сағат бұрын
極端なこと言うと両親がいない子は引きこもりにはならないと思う。だって死んじゃうからね。良くも悪くも親が引きこもってもいい環境を作ってしまうのは間違いない。
@okayandesign
@okayandesign Күн бұрын
過去の別の動画でも、“お母さんのせいでこうなった”と今の状況を責め続けてる人がいましたね
@user-gb3hz7kv8n
@user-gb3hz7kv8n 2 күн бұрын
親の期待に応えられない自分て、本当に辛いんだよね。優しい子ほど親の期待に応えようとして自分を責めるよね。
@Mika-yg7ej
@Mika-yg7ej Күн бұрын
子供が体調が悪いと、何歳だろうとそれは心配です。 お母さんは、お医者さんの判断に任せたまでで単に外傷じゃなく鬱で自殺願望ある、だからこそ私ならシなれるくらいなら入院を選びます。 このお母さんも同じだったと思います。 それを過干渉と言われるなら子育てとは?です。 旦那さんとも情報共有できず、ほぼ1人で判断ならごく普通のお母さんだと思います。 責めないでほしいです。
@そら-h3h
@そら-h3h Күн бұрын
塾長さんいい事いってます。すごいです。的をえてます。続きがみたいです。何ヶ月かたってたら、もう元気になってるとかないですかね?
@香水-i9b
@香水-i9b 2 күн бұрын
いつも見て思うけど、 何でお父さんって他人事なの? 家族を養うために仕事せなアカンのもわかるけど、子育てや家の事は妻に任せていたから意見言えないって言うけど、意見言えないんじゃなくて、ただの逃げでしょ? 奥さんは多分、子供の事で悩んでたとき、旦那さんに少しはSOS出してると思うよ?ちゃんと奥さんに寄り添ってきた?お母さんばかり、いつも責められてさ。 お母さんが過干渉や過保護になってしまうのは、子供を育てる、命を守るという重圧に1人で耐えてきたからじゃない? 後は子供の元々の性質とかも複雑に絡み合ってくると思う。
@るるるる-v7n
@るるるる-v7n Күн бұрын
ほんまそれやな お母さんの行動、干渉か?と思うわ ある程度真っ当に育ってたら多分必要以上にアレコレ言わんやろ それよりも私もオトンの態度に違和感を覚えるな 我関せずな奴多すぎ
@ハチ-h6u
@ハチ-h6u Күн бұрын
本当にそう思います。このお母さん、頑張ってきたと聞いてて私は思いましたが、お母さんばかり責められて本当に可哀想でした。お父さんって、いつもいいとこばかりもっていって、子育てで責められるのはお母さんばかり…。お母さんが塾の方から色々言われてる時に、今まで一番近くで見ていたお父さんが少しはお母さんに寄り添う言葉を言ってほしかった。お父さんが、もう少し無関心じゃなく、一緒に子育てに向き合ってくれてたら家族関係もこうはならないと思いました。
@めみ-q9o
@めみ-q9o 7 сағат бұрын
本当そう…あとからぐちぐち言って じゃあ大変な時 育児手伝ってくれた? 仕事だから…言えばすむ旦那。 うちの話ですが💦 なのに過保護とか言われたら悲しいな こっちは、必死なのに
@fukumama8897
@fukumama8897 2 күн бұрын
塾頭さんはやっぱり凄いです。 私も含めお母さん達は転ばぬ先の杖役を気が付くとやっているのですよね!だからこそ父親役が必要なんですよね! 今日、この動画に出会えてまた身が引き締まりました! こうでなければならないと言う親の思いは子供は敏感に感じとり苦痛出しかない。 ありがとうございました🥰
@mono-b4n
@mono-b4n Күн бұрын
動画の中のお母様、子育て期間何十年も、色々な葛藤と困難の中で日々を過ごすことで精一杯の中頑張ってこられて、結果、長男の引きこもりは母親が原因と突きつけられた時のことを思うと同じ母親として苦しいですね…。 ワタルさん25歳とのことですが、20年前も過保護過干渉はダメって子育て情報は当たり前に世にあったのでしょうか? 当時は今より情報が少なくて、父親が育児参加しない世の中が当たり前で、みんな今以上に手探りで子育てをしてきた中で、子どもが成人した今になってコレが悪かったから引きこもりました。って言われたら…。 子育てって難しい、バランスよくが難しい…
@kae-sz0313
@kae-sz0313 2 күн бұрын
親が失敗せず立派すぎたり正論すぎたりすると子は自分が期待に応えられないとつらい。たとえ親から何も言われなくても、子は自分を認めて欲しいと思ってるから。自分の意思、自分の存在をまず尊重してほしい。応援するという言葉も時にはつらい。何度失敗しても見守っててほしい。生きてる限り何度でもやり直せる。心配より信じてあげてほしい。何度チャレンジしてもダメな時は、いいんだよ、じゃあ違う方法考えようって感じで別の道を選択するのも全然あり。親がそういうスタンスで居てくれたらめっちゃ安心する。 今この現状見た目だけでこうだああだではなく、今、この子はどんな気持ちなんだろう、どんな事を考えているんだろう、 自分がこの子だったら嫌だった病院にまた行くのは嫌だなとか、自分の身に置き換えて考えてくれたら嬉しいかもです。 親御さんも粋塾に相談に来られて何か感じられたのではないかな。少しずつでもみんなが笑顔になれる方向に行きますように。
@にゃこ-n2p
@にゃこ-n2p Күн бұрын
知らず知らず子を守ることが過干渉になっている、そんな自分に私も悩んでいます。相談者のお母様のお気持ちすごくわかる😢
@takaok7794
@takaok7794 2 күн бұрын
子供が心配と言うことは、子供を信用していない、信頼していないに繋がるのかな?難しいなぁ。
@kaorimizutani194
@kaorimizutani194 2 күн бұрын
親から心配されるような子なんだと認識してセルフイメージが下がってしまいます😢 心配ではなくて信頼してあげる事ですよね😊
@3月うさぎ-l8f
@3月うさぎ-l8f 2 күн бұрын
子どものことを想うことと、心配することは違うと思います。親からの信頼が先にあって、子どもはそれに応えようとするけれど失敗もする。失敗は成功のもと、ですから。親子で一緒に成長していくのが子育てだと思います。
@user-fw6cd5rq2n
@user-fw6cd5rq2n Күн бұрын
@@takaok7794 子どもが意欲的になっている時に心配を出すのが信頼感を弱めるのかなと思ったりしました。 子どもが辛い、助けてと言ってきた時にも突き放していると、放任になるのかな… 程度って難しいですよね。
@chanhi-noheya
@chanhi-noheya Күн бұрын
親が自分を心配していると、自分は心配されるような人間なんだなと自己肯定感が下がりますよね。 逆に、絶対大丈夫だから、心配してないよと言われれば、自分はきっと大丈夫と思えますよね。 子育てって難しい🤨
@田中-j6j
@田中-j6j 2 күн бұрын
ワタルくんの気持ちすごくわかる。自分は今27歳だけど、両親が過干渉&過保護でかなりしんどかった。今もしんどい。親の過干渉は、自分のことを大切に思ってくれてるからこその行動だと理解はしている。だからこそ、色々心配してくれる親に「鬱陶しい、放っておいてほしい」と思ってしまう自分に罪悪感がある。 親に話さない、口も聞かないというのは、親と話すのが苦痛だから。それでも実家にいるのは、「ワタルには実家にいて欲しい」という母親の見え見えの願望を感じとってるから。苦しみながらもその母親の願望に応えようとしているのは、親には感謝をしているから。 自分は実家を出るのもかなり苦労して、やっと出られた。ずっと実家を出たかったけど、親が何かしら理由をつけてきて出してもらえなかった。 もう大人なんだから親の言うことを聞かなくて良い、と周りから言われるけど。過保護で育ってると、なかなかそれが出来ない。 実家を出た今もしつこいほど毎日電話とラインがくるし、「はやく実家に帰ってこい、一人暮らしなんてお金の無駄だ」と毎日のように言われる。 親が自分に会いたがるので、一応月1のペースで帰っているけれど、もっと頻繁に帰ってこいと言われる。一度実家に帰ると、なかなか帰らせてもらえない。 2泊くらいして帰ろうとすると、「わざわざ一人暮らしの家になんか戻らないで、実家から仕事に行けばいいだろう。」「そんなにあなたはこの家が嫌いなのね。(泣)」と泣き落としにかかってくる。 親には感謝してるし、根本的には嫌いではないけれど、あまり親と関わりたくないんだよね。親と話すと疲れるから。 ワタルくん頑張って。 動画を見て、こちらのお母さんもうちの親と同じ雰囲気を感じた。 ちなみに自分には妹がいるんだけど、妹は高校で不登校になり、24歳になった今も働かず引きこもり。 途中まで通ってた高校の単位が足りず卒業できないと分かったら、途中で親が通信高校に編入手続きをして、高卒認定の課題も全部親が代わりにやって提出していた。 でも親は、「妹がこうなったのは自分たちも原因の一つだ」とはいまだに理解できていない。ずっと、「なんでこうなっちゃったんだろう…」と言っている。
@リルー-g6j
@リルー-g6j 2 күн бұрын
その通りですね。すごく共感します。涙が出ました。 私も相談を受ける側ですが、40、50を超えても過干渉の親に育てられた人は苦しんでいます。
@田中-j6j
@田中-j6j 2 күн бұрын
@リルー-g6j さん ありがとうございます。 私の気持ちが他の方に共感してもらえた、伝わったことがとても嬉しいです。 この先自分が歳をとって両親が他界して過干渉から解放されたとしても、この人格(自信が持てないなど)に一生苦しんでしまうんだろなぁと思います。 親には、大切に育ててもらえてとても感謝しているし、環境にも恵まれてたと理解はしています。 それなのに親に対して鬱陶しいだとか恩を仇で返すような感情ばかりが巡ってしまって、罪悪感の無限ループです。(もちろん鬱陶しいと言葉に出して親には言いません、心の中で思っているだけです)
@aj-bm8gz
@aj-bm8gz 2 күн бұрын
​@@田中-j6jさん わたしの親も似たような感じです。 産んて育ててくれたことに感謝はしているけど尊敬はしていません。 子どもの頃は仲が良かったけど大人になってから親の不可思議さに気がつきました。 空気を読むとか人の気持ちを察することができない親なので、わたしも核心ついた話はできていません。 でも、いい子を演じているのがしんどくなってきたので、今は距離を置いています。だいぶ楽になりました。現実から逃げてるだけなのかもしれないけど、まずは無意味に苦しい場所からは逃げたほうがいいと思います。 自分を苦しめる存在を避けることを罪と思わなくてもいいんじゃないかとわたしは思っています。 まずは自分を大事にしてほしいです。自分の気持ちを一番わかっているのは自分なんだし。。
@jaysean2009
@jaysean2009 Күн бұрын
私も似た様な環境です。親に負の感情を抱くのは至極真っ当です。 それに対し罪悪感を感じられるのも時間の問題です。 年齢や経験を重ねるうち、何かのきっかけで 悪かったのは親だけだったと気づきます。 その時はとことん、親に怒りをぶつけましょう。 でないと、絶対に その怒りが 親にではなく、大事な人に向かってしまう。 それが一番不幸です。
@hompoyumyum6527
@hompoyumyum6527 Күн бұрын
妹さんはご自身の状況をどのように言っていますか?
@愛子-z5b
@愛子-z5b 2 күн бұрын
子供の好きな食べ物を先回りして用意したり、寒くなったと思って毛布を用意してあげたり、これも過干渉になるのかなぁ?いつもやってました。ほんと難しい、子供との関わり方。塾長さんの言葉、ぐさっとささりました。 コメント欄、親のせいでこの子が可哀想だとか信頼がないからとか。この動画だけではそんなこと分かりませんよね⁈誰にも! 親御さんが一生懸命に子育てされてきたのなら、そういう言葉は傷つくと思いますよ!
@帆-b6u
@帆-b6u 2 күн бұрын
子供さんの発信する力・自分のことを解決しようとする力があると言うことにフォーカスができてないのかなぁと💡
@hih000
@hih000 2 күн бұрын
寒くなる時期に毛布とか、好きなお菓子とか、大人でも先に準備してもらってると嬉しいあたたかい気持ちになれますよね😊素晴らしいとおもいます❤ ポイントは、子供が自分の道を決める小さな選択を自分でできているかということではないでしょうか。あたたかい毛布があったほうが、落ち着いて自分について考えられますよね。
@そら-h3h
@そら-h3h 21 сағат бұрын
私も、言われる前に先まわりしました。望む事をやってあげるのは、良くて、言われて無い事を先にやるのがよくないとか、誰かに聞いた事があります。先周りする前に本人に聞いて欲しいと言われた事もあります。ケースばいケースかも。子供の年齢や回数頻度にもよるかもしれません。
@林健二-c2b
@林健二-c2b 2 күн бұрын
精神科の精神保健指定医が入院の必要性を説明して、勧めたら入院はした方が良いと思いますが😮
@aoaoaかはゆ
@aoaoaかはゆ 2 күн бұрын
子育てがわからなくなってくる。頼まれてもないのにやってあげることが過干渉、、、それは何歳まで?どこまでが過保護でどこまでが放任になるのか境界線がわからない。自分で考えるってことが大事なのは分かる。心配するってそんな悪いことかなぁ。。。親だったら誰だってこうじゃないの?全部親のせいなんでしょうか、、、 信用してないとかそういうことじゃないんです。最低限のことはしつけとしてちゃんと親が教えてあげるべきだと思うんですよね、、、自分から学んでいくことって言われるのもその通りだけどさ。それも口出しすぎな親って思われちゃうんだろうか。 お母さんだって下の子の通院や旦那さん仕事忙しかったみたいだし。それは長男に関係ないって言われたらそうだけどお母さんのメンタルだって相当辛かったはず。それで親が全ての原因って言われたら本当つらすぎる。みんなに原因があるじゃん。どんなにキツい家庭環境で育った子でも1人の力で這い上がれる子はいるわけだし。
@mono-b4n
@mono-b4n 2 күн бұрын
わかります😔 どこまでが良くてどこまでがダメなのか 過保護過干渉が漠然としてて難しい 3歳児の子育て真っ最中です。
@miimaru.6497
@miimaru.6497 2 күн бұрын
パパ(男性)が思う過保護過干渉と、母親(女性)が思うそれとは、全然違う気がしますよね。 母親としてはやっぱりやってえげちゃいますよ、そりゃ。 私はやってあげちゃう派です。 進路とかそういう面は自分で勝手に決めてもらってますが、生活の面ではやってあけまちゃってます。 私もそうやって貰ってきたけど、普通に一人暮らしもして結婚して子育てできました。 親と子の小さい時からの関係性が1番大きそうですけどね…。
@hompoyumyum6527
@hompoyumyum6527 Күн бұрын
​@@miimaru.6497過干渉がいいのかどうかという話と、親なら干渉する人の方が多いでしょという話が一緒になされているのが気になりますよ。 みんながしているからとか母親だってつらいから過干渉してもいいとはならないと思いますが?
@miimaru.6497
@miimaru.6497 Күн бұрын
@@hompoyumyum6527 女性の方ですか?おかあさんですか? ちなみに知ってたら教えて欲しいんですけど、 一般的な普通に子育てしてる時において 過干渉とはどこからどこまでか 過保護とはどこからどこまでか わからなくなりませんか? 思春期の子の子育てももう終わりましたけど、真っ只中の方は分からなくなっちゃいそうで気の毒です…
@hompoyumyum6527
@hompoyumyum6527 Күн бұрын
@miimaru.6497 はい、日々の生活のなかではわからなくなります。冷静に見極めたくとも見極める時間もなく次々と問題が起こるので、それもできません。自分自身やっていることが干渉しすぎかどうかもわからないところで日々生きています。 丈夫な体と最低限の知性くらいしか親から与えられるものはないように思います。
@きらきらnao
@きらきらnao Күн бұрын
今の 行きずまった状況が この相談で 少しでもいい方向に進むといいですね
@マジック魔法
@マジック魔法 2 күн бұрын
27:00 お父さんもお母さんに任せっきりで何も言えなくて、だからこそ客観的に見られるのかな。お母さんも1人で子育てしてると強くないとやってけないよね。きっとお子さんも優しい子なんだろうな。
@そら-h3h
@そら-h3h 21 сағат бұрын
塾長さんは、子供の立場からのお話で、親は、なかなか言われない気がつかないですよね。
@ぺくちん-q4f
@ぺくちん-q4f 2 күн бұрын
息子に聞いても話してくれないって言うのは、息子もまだ自問自答してる最中なんだと思います。 私も息子の学校の先生から、お母さん待ってあげて下さい。息子さんは話せないわけじゃないので自分が話したくなれば話してきます。それを待つことも大事ですよ。って言われた。 息子が先生から聞かれて応える前に私が口出してたわぁ このお母さん見てると過去の自分を思い出す。 こうゆうタイプのお父さんって大概静かなタイプ 息子の気持ちはわかるけど、うまく言えない お母さんは先走りし過ぎる 子供はうんざりする。 息子2人不登校になり、夫婦はしたことないくらいの喧嘩を子供の前でやりました。 何が子供を変えたかは、今思うとやっぱり親が変わることだった 夜学の学校見学を長男と見に行った時に、物を作りたいとこぼした息子 工芸高校を見学しに2人で行った時に生徒の作品に感動した私。。 凄いねーこんなの作れるんだぁ 親が興味を持つ すると長男もこの学校にすると言って四年制の夜学通い 今は自分で職場を見つけてやってます。 次男は長男が行った中学に強制的に行かせた感じ。私からしたら兄弟は同じ学校がいいと勝手に思っていた 次男は月曜から金曜まで部活習い事、塾とやってましたが ある時プツンと学校を休みそれから不登校に。 私としては何で2人して不登校にと半ば嫌気もさしてました。 次男の場合 音楽をやりたいと言ってきて私からしたら仕事としてやっていくには難しい音楽なんかに金は出せないって反対しました。 夫は本人が行きたいって言うなら今より改善するならそれもいいじゃないか一年や2年棒にふるようなことになってもいいじゃないかって じゃ、学校は通信制でやってる音楽学校を見学するかってことになり 2人で行きました。 見学者に学校の先生方から生演奏を披露すると言われて聞きました。 私がハマりました。かっこいい❤ドラムの先生豊悦みたい❤ 次男はそんな私をみて俺ここにするって 私も賛成 金は何とかする!って行かせました。 次男もバイトしてお金貯めて卒業してからの先が今は見えないから海外に一年留学する。って言って1人で全部調べて1人で初めての海外スペインに行きました。 何処から子供たちが変わったのかわかりませんが、一つ言えるとしたら 不登校が夫婦の関係、息子との関係を変えてくれたと思っています。 あとその時の長男と次男の先生も本当に助けてもらいました。 息子の学校もこんなのがあるよと教えてくれたり 次男の場合は音楽学校を3つくらい資料持ってきてくれたり あのきっかけがあって私や息子は少しづつ変われていけたと思っています。 これを読んでいただき何かのきっかけになればと思います。
@onigirioishiyo
@onigirioishiyo Күн бұрын
機能不全家庭で育ちました。 親御さんのお気持ち、息子さんに届いていると思います。 自身が経験して思うのは、子供にとって親って完璧でなくても良いんですよね。 完璧じゃないなりに、まっすぐに、対等に向き合ってくれるだけで、十分伝わります。 でも、親子の間で溝が生じる家庭って、親が完璧でいようとして、世間様にとって体裁の良い子育てになって、親のプライドが邪魔して、謝れないとか、ダメさを隠そうとするとかで、子供に上から目線で、子供からも、親が親自身と向き合うことからも逃げた結果、どこかで食い違いが生じて来たんだと思います。 (コメ主さんや、このVTRの親御さんがそうと言いたいのではないのですが。)
@nekonek2309
@nekonek2309 10 сағат бұрын
お母さん、何もしないことを目標にするとソワソワすると思うので『自分の人生を生きる時間』の練習をする期間にすると良いと思います☺︎ 趣味を作ったり、旅行に行ってみたり、お母さん自身の生活を充実させてみるのはいかがでしょうか。
@匿名-p5p
@匿名-p5p 16 сағат бұрын
そうやって考えてあげているだけで愛なんですよ。私の親は何も考えれなかった。事情はあれどね、
@kk1029mm
@kk1029mm 2 күн бұрын
子育てって難しいですね。私も息子がおりますが、母親なら誰しもがここで言う過干渉になってしまう可能性はあると思います。きっとそうじゃない母親の方が少ない。 そしていろんな意見が出てくるだろうに動画にすることを許可してるご両親が私はすごいと思います。私がこのご両親の立場だったらできないかも。 間違いなく、ワタルさん本人が1番苦しんでいるんだろうけど、親が苦しくないわけないのに。。。いい方向に進んでいることを願います。
@るるるる-v7n
@るるるる-v7n Күн бұрын
父親は〜? 母親ならとか言う考えやめましょうか 父親なら干渉しなくても自然とでも? 多くの母親が干渉する訳ちゃうからー むしろ我関せずなおとんのほうが問題
@coco-k5o8z
@coco-k5o8z Күн бұрын
過干渉過保護が殆どの原因、は言い過ぎと感じます。母親なら息子がそんなに苦しそうだったら、このお母さんと同じような思いになり似たような対応をする方が多数かと思います。父親より母親に原因の重点を置くのは酷です。父親が子育てに非協力的でお母さんが一人で頑張っているパターンが多いからです。 どうしても家庭内で力関係の弱い母親が子供の当たり処になってしまうんです。息子さんは本当はお母さんを恨んでないはずです。 逆にネグレクトや心理的虐待ほどの過干渉の家の子供は不登校になってません。家庭の不満を学校で晴らすかのように暴れて、優しい子たちを虐めて不登校にさせてるんですから。
@なつ-d3r
@なつ-d3r Күн бұрын
しんどいとSOSがあって 引き上げたからこそ繋がった命ではないのでしょうか。 きっとSOSがあったときに放置したり 頑張りなさいとかゆったとしたら亡くなってしまった可能性が高いと思います。 今までやってきたことは全部間違ったことでは無いと思います。 なので、お母さんもお父さんも責めないで下さい。 1視聴者が偉そうにゆえることではないですが、このご家族様が幸せになることを祈っております。
@みかんみかん-c1d
@みかんみかん-c1d 2 күн бұрын
まるで今の私と私の家族のよう。 親に、母にこの動画を見せたいぐらい。でも母に見せたら壊れるかも。
@るるるる-v7n
@るるるる-v7n Күн бұрын
親の接し方云々もあるかも知れんけど、私は生まれ持った気質や外で受ける影響の方が大きいと思ってる。 子供の特性に応じた対応はある程度必要かも知れんけど、同じように育てても子供が複数居れば全く違う性格や価値観だったりするし、全て親の責任とか思われても気の毒やな。
@hummer6462
@hummer6462 Күн бұрын
6年間不登校、引きこもりをしていた息子。発達障害もありますが目立つ程ではないですが、学校の先生からの指摘が毎日でそれにうんざりでブチッと切れて 不登校になりました 6年間不登校の中で夢ができたと 慌てて高校進学準備し合格しました。 今は学校、バイト頑張ってます。 夢ができるとゆー原動力が不登校ひきこもりを抜けだせたきっかになりました。 6年間は壮絶な親子のやり取りで親子でもー消えたいと自分の精神も病み 負のスパイラルでした。 でも、子どもと向き合って気持ちを少しずつ何年もかけて聞いて、あの時ママが悪かったと言いました。理由を聞き素直ごめんねと受け入れ抱きしめました。 2人で号泣しましたが、この積み重ねがなければ今が無かったのかなーと今は思います。
@Tiffany_886
@Tiffany_886 2 күн бұрын
お父さんは子供の気持ちを考えてるようで考えてないと思いました 「一人暮らししたい」それを応援するのは悪いことじゃないけど、じゃあ今現状がこうなんだから自立するためにどうしていこうか?って話し合いがないですよね。 綺麗事にしか聞こえないです
@joker06166
@joker06166 2 күн бұрын
皆んな育った環境も違うし、性格も違うし…コレっていう正解はないですよね…😓 親に言えない事情もあるだろうし…。
@そら-h3h
@そら-h3h Күн бұрын
家族だからこそ、少し距離とり、冷静になる時間必要ですね。その期間幸せをためて、気持ちに、ゆとりをもって欲しいです。
@よう-w6l
@よう-w6l Күн бұрын
お母さんも一生懸命だったんですよね。助けたい一心だったんですよね。 人の子を「ワタル」と呼び捨てするのが私はちょっと引っ掛かります。 過保護と言われちゃいますね😅
@LuxorFarm
@LuxorFarm 2 күн бұрын
動画配信ありがたい❤ 応援してますー♪
@元気印-j9k
@元気印-j9k 2 сағат бұрын
返事の仕方勉強になりました
@まるまる-b7u7h
@まるまる-b7u7h 20 сағат бұрын
分かります。 実家に鬱で帰省しても、最低限家事はやらないと!ってなってます。
@erim8299
@erim8299 Күн бұрын
現在の自分とご両親の立場がとても重なっており、「過保護」「過干渉」という言葉に、自分が責められているように感じてドキッとしました。 でも、塾頭さんは何度もおっしゃっているようにお母さんをまったく責めてない。「子どもがそれをどう感じたか」。その子の目になって景色を眺めることで、なぜそうなったのか、自分はこれからどうふるまうべきかが見えてくるのでは、という投げかけですね。 私は夫から、「子どもに対してこちらから働きかけをしすぎてはいけない」と言われたことが、ようやく腑に落ちました。子どもの命を守ることを優先したつもりでした。お母さんのお気持ち、痛いほどわかりますし、私も同じことをしたでしょう。でも、それが本人にとってどういうことか、というベクトルで考える必要があるのだと、学びました。自分が安心したいがための行動になっていたことを、認めます。 この方のお子さんとわが子は年齢も近いので、距離の取り方にはとても悩みます。私たちに見えていない彼の時間、経験の積み重ねを想像しながら、信頼し、支えたいと思います。 このような動画を公開してくださりありがとうございます。粋塾さんと当事者さまに感謝いたします。
@そら-h3h
@そら-h3h 2 күн бұрын
なんでも先に親がきめるのは、私だったらしんどいなかぁ。
@hompoyumyum6527
@hompoyumyum6527 Күн бұрын
こちらのコメントにあまりいいねがつかないということは、最近の人は親にどんどん決めてほしいという人が多いという証拠ですね。今の若い人の考え方がこちらのコメントからよくわかります。
@st19792
@st19792 2 күн бұрын
過干渉、過保護本当に難しい😢 引きこもってなくとも親としてとても対応に苦戦してます。また金曜にいろいろ教えてもらいたいです ドキュメンタリー楽しみにしてました。学びのある動画ありがとうございます🎉
@そら-h3h
@そら-h3h 2 күн бұрын
何でも子供にきいて、子供に相談してから子供がやる気になってからがいいきがする。意見もってると思う。
@chamachama9935
@chamachama9935 Күн бұрын
第三者の力を借りてお母さんに休んでもらいたいです。お母さんのお気持ち分かりますよ。息子さんもお母さんもかなりしんどいでしょう。
@まこ-w8t
@まこ-w8t 2 күн бұрын
完璧主義な親 子供が苦しくなる 良くわかりました。 その通りだと思います。 失敗をみせる…話す 子供が安心する。 うん❗️適当…に楽に 生きると言う事の大切さをかんじました 完璧主義の性格でなかったので自分は良かったかも…
@そら-h3h
@そら-h3h 2 күн бұрын
息子さんは、頑張りすぎて疲れてるのでは?休みたいだけ、休ませてあげて欲しい。休息期間は自分にきめさせて欲しい。
@hih000
@hih000 Күн бұрын
私もかつては「かくあるべし症候群」だった気がします。でも子供が生まれてから、主人や両家の実家家族が子供の特性を愛して、面白がって、大切にしてくれたことで、子供も私も救われたような気がします。その土台があったからこそ躾というものが生きたし、子供も聞く耳を持ってくれたと思っています。でももしそうでなければ、、、私も母親としてこうでなければ、子供はこうでなければ、と過干渉になっていた可能性は充分あると思っています。個性を「変」と捉えてやめさせようとしていたかもしれない。このお母さんがもし過干渉なのなら、そうなった原因もある。一人で子育てを頑張るってほんとしんどい。お母さんを責めないであげてほしいです。家族全員で万遍なく子育てを担うってなかなかできないことだから、やっぱり主軸を担当している人の心に誰かが寄り添わなければと思います。
@tachu-i1p
@tachu-i1p 2 күн бұрын
終始お母さんの、質問に対する答えがずれているのが気になります。同じように今までも、お子さんと向き合っているようで、お子さんが求めることと違う行動を取ってきたのでは?と感じてしまいます。
@-neco-9818
@-neco-9818 2 күн бұрын
自分の意志を無視され続けると何かを伝えたり話したりしたくなくなるよなぁ…
@高原理緒
@高原理緒 2 күн бұрын
難しいですね… 親子だから、見えなくなることもあると思うし。そういう部分では、第三者に切り込んでもらう方が、目の前の霧が晴れることもあると思う。 他人の話として見るから、解ることでも、自分事になったら見えなくなることもあるだろう。 だから、今までの、今の、何を知ってるわけでもない視聴者が親御さんを責めたらいけない。 親が悪い、だけではなく自分はこう思ったってアドバイス的なことを書き込んであげるのがいいかな。きっとコメント見られると思うし。 辛口でいい。 責めて終わりでないなら。 そう思う。自分は、ね。一意見です。 一番は、子供が平安を得ること。 でもそれにはまずきっと親がそうなるのが先決で。 動画は、皆への問題提起。 親としての自分への。 子としての自分への。 子供から親になった自分も勉強です。 一番最初の人間関係(親子)で躓く人多いと聞く。 親も子も初めてなんだから、何でもかんでも上手くいかなくて普通。 躓いて転んだら、家族で立ち上がっていければいいね。
@そら-h3h
@そら-h3h 2 күн бұрын
自分に対する完璧主義の縛り感がなければ、元気になりそう。ゆっくりしてほしいな。
@そら-h3h
@そら-h3h Күн бұрын
みんな、性格も違うから距離を取って温かい気持ちになるよう、それぞれ癒しの体験をされるといいかも。みんな 幸せになってほしいです。
@us6793
@us6793 2 күн бұрын
バランス難しい
@そら-h3h
@そら-h3h 2 күн бұрын
引きこもり期間あせりすぎかも、回復まで本人にききながら、本人の気持ちを尊重してほしい。
@user-vq7rd8vi9s
@user-vq7rd8vi9s Күн бұрын
中学生がテストを白紙で提出するとは相当な意思を持ち身を挺して抗議をしたということ。おそらく何か理不尽な目に合ったんだろうね。そのうえクラスメイトの前で一方的に叱責され恥をかかされたことは屈辱的でどれだけ悔しかったことだろう。そのとき親はちゃんと話を聞いて味方をしてあげたのだろうか。子どもではなく先生の肩を持つような言動があったりしたんじゃないだろうか。そこで解決せずわだかまりが残ったまま大人になり、今度はまた自分ではなく医者を信じた親に、かつて自分ではなく先生を信じた(であろう)過去のトラウマが蘇ったんじゃないだろうか。 家を出て自立したい、には、本質的には自分を信じてくれていない親から離れたい、という意思も見えるし 経験から、過干渉過保護で育つと親が代弁者のように先回りして答えたり経験すべき失敗を回避させるから、自分が何を感じてるのか気付くこと、それを言語化することがとても難しくなる。その影響は大人になってからこそ強く現れる。自分が分からないし無力感や自信のなさコミュニケーション障害などさまざまな形で顔を出してくる。 それでもまだ20代であれば若さと勢いでカバーできるから、彼にとっては親の影響が引きこもりや鬱症状として表れていながらも高校大学を卒業し家を出て自立したいという意思は立派だし尊重して逞しく経験をしていってほしいなと思う。
@nakamuranami2377
@nakamuranami2377 Күн бұрын
親だから母親だからって何でも完璧になんか出来ねえよ(゜-゜)その都度、その都度、考えてやって来ただけ間違いだってあるだろうよ。
@たにまり-w1l
@たにまり-w1l 2 күн бұрын
中学で不登校だった時に根本的な解決をしないまま、表面的に高校や大学へ行くということだけを優先して解決したと親が思い込んでしまったから、後になって拗れたんでしょうね。
@K-cc7bk
@K-cc7bk Күн бұрын
中学で不登校だった知り合いが、高校大学と普通に出て、就職も普通にしたのに10年経って引きこもりに戻りました。 もう働かずに何年も経っています。 立ち直ったと思っても、きちんと問題解決しないとダメなんですね。
@むら-h3m7v
@むら-h3m7v 2 күн бұрын
ずっと本音が言えないまま、鬱屈した思いが溜まっていってある日突然壊れたんかね😢 本音出せる環境じゃ、なかったんかね。
@user-gj4ip2rf6k
@user-gj4ip2rf6k 2 күн бұрын
投稿頻度もう少し上げてもらいたい
@ぱんだ-v3o
@ぱんだ-v3o Күн бұрын
お父さんの態度が気になる。 お母さんの事、呆れて馬鹿にしてるくらいに見える。 親なんだから2人に責任も原因もある。
@-neco-9818
@-neco-9818 2 күн бұрын
お母さん………見ながら頭抱えてしまった🫠
@土-r1z
@土-r1z 2 күн бұрын
なんで親と話できる状態じゃないか… 貴方達(親)を信頼してないor信頼できないからです。 親を信頼してるならとうの昔に悩み事を話しています。 どうして子供に問題があるような話し方をしているのか。聞いてるこっちまで辛い…
@じゃすてぃすまん
@じゃすてぃすまん 2 күн бұрын
まずはワタルさんの話をしっかり聞いて彼の気持ちを受け止める。そのうえでこれからどうしたいのか本人に考えさせて、本人に決めてもらう。親が先回りせずに本人の意見を尊重してあげて欲しい。
@aoaoaかはゆ
@aoaoaかはゆ 3 сағат бұрын
親になるのも初めてなのになんで母親ばっかり責められるんですか?責めてないっていうけどコメント欄だって母親のこと責めてるじゃない。過干渉、過保護な親に育てられてきた人たちにも聞きたい。自分は失敗したこととか一度もないの?自分はそんなつもりないのに相手を傷つけてることって自分だって誰かにやってるかもしれないじゃん。子育てって本当難しいよ。 旦那さんは仕事で忙しいを言い訳にしてたってちゃんと認めてるよ。奥さんに任せてたんだからダンマリになるのも分かる。奥さんからしたらこんな時だけ口出ししないで!って感じになるでしょ。
@mor_imori
@mor_imori Күн бұрын
息子さんからしたらもっと自由にさせてくれ!って母親に訴えてるようにも見える。 お母さんが何かしてあげよう。何かしてあげなきゃ。って考えが息子さんを苦しめてるのでは?
@なあなあげっちゅ
@なあなあげっちゅ 2 күн бұрын
問題は問題が起きているその時にしなくては!後回し的にすると…どんどん心の繋がりが離れていくのよ…その間どんだけ子供が苦しんでいるのか親が自分から歩み寄って行く事が大事です。毎日毎日諦めずに傍に居て…肩を抱いて話を聞いてあげる事です。抱きしめて安心させてあげることです。座って目と目を合して話し合いをする事です。 親はその子の話を聞いて上げる事…親が子供にこーやってほしいとかはその時は言ってはいけません。ただ子供の心が開くまで親が子供の為に親でいる役目
@nadamochi
@nadamochi 2 күн бұрын
後回しにはしてないと思いますが…
@Koko-hd1gu
@Koko-hd1gu 2 күн бұрын
過干渉だと思います。結局自分が心配したくないんですよね、お母さんは。。。と思います
@Gacky---Magic
@Gacky---Magic 2 күн бұрын
31:13 うちの親に聞かせてやりたいココ
@gomige-notami
@gomige-notami Күн бұрын
こういう人たちって総じて子供の事を何時までも 子供として接してるよね 人として接することができないんだよ 人に変わることを望む前に自分が変わらないと
@ぺくちん-q4f
@ぺくちん-q4f 2 күн бұрын
ちょっと動画の途中だけど、あのぉお父さんですか?隣りの方は? 他人事を聞いてる気がしてならないんだが。。。 子供はね、親や兄弟のことで悩んでることあるからねー さて、続きをみますか
@るるるる-v7n
@るるるる-v7n Күн бұрын
オトン我関せずみたいな態度やめろや
@yuki-zd1hr
@yuki-zd1hr 2 күн бұрын
夫婦関係良くない??自分の毒親認めたくないだけですね
@ki6834
@ki6834 19 сағат бұрын
右の白眼がねは責めてませんよっていうけどおもいっきり責めてるし、お母さんだって苦しみながらもがいてるのに半パンでどっさり座って言い方もキツいし上から目線で怖い
@icecreamsoda05
@icecreamsoda05 2 күн бұрын
自分の過干渉を認めようとしない母親。 子どもの気持ちを上辺でしか知れない母親が原因かだわ。 可哀想に。
@Nonta81
@Nonta81 2 күн бұрын
お母さん・・・だれが話を聞いてても過干渉、過保護ですよ!だから自立したくても出来ない。子供を飛べなくしてしまっている事に気づかないと、いつまでたっても同じだと思います。息子さんが可哀想
@miimaru.6497
@miimaru.6497 2 күн бұрын
私もそうですけど、母親ってほとんどそうだと思いますけどね… 小さい頃からちゃんと会話もあってバカな話も出来て… そういう方が大事なんじゃないのかなぁと思いました。 会話もバカ話もできるってことは子供との信頼関係が出来てるってことだと思っています。 進路とか生き方とかそういうのは別の話で、食事とかそういう面ではという意味です。 親はあんまり完璧じゃない方がいいです。 息苦しいのかな? 私は馬鹿でよかったです😅
@Nonta81
@Nonta81 Күн бұрын
@ ありがとうございます。ウチも25の息子が居るのでわかります。わかった上でお話ししました。 難しいですよね、どこからどこまでが過干渉、過保護になるのか。聞く方の受け止め方にも寄ると思うし。コメントをありがとうございました😊
@momopanda555
@momopanda555 2 күн бұрын
親不孝
@mori-_-444
@mori-_-444 Күн бұрын
ウザイなぁ
第二十二話 『人が感情を見せる時はー。』
26:28
Long Nails 💅🏻 #shorts
00:50
Mr DegrEE
Рет қаралды 16 МЛН
БУ, ИСПУГАЛСЯ?? #shorts
00:22
Паша Осадчий
Рет қаралды 2,9 МЛН
The Singing Challenge #joker #Harriet Quinn
00:35
佐助与鸣人
Рет қаралды 47 МЛН
Players vs Pitch 🤯
00:26
LE FOOT EN VIDÉO
Рет қаралды 136 МЛН
Long Nails 💅🏻 #shorts
00:50
Mr DegrEE
Рет қаралды 16 МЛН