KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
プラケースと安価な水槽で3層式のOF用濾過槽を自作してみた①
16:05
Filtration media ranking! Detailed evaluation of various filter media by performance! #434 [Aquarium
27:22
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
It works #beatbox #tiktok
00:34
Chain Game Strong ⛓️
00:21
VIP ACCESS
00:47
Includes upper filters & biological, adsorption, and chemical filter media.
Рет қаралды 257,506
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 64 М.
たそがれアクア
Күн бұрын
Пікірлер: 117
@Poshanja
2 жыл бұрын
透明の上部いいですね〜端が滑って落ちないようになってるの普通にありがたいですよね〜
@twilight1589
2 жыл бұрын
透明なのいいですよね! 落下防止策がされてるのは個人的に一番嬉しいところでした👍
@弥生浜松
2 жыл бұрын
フレームレス水槽に大変マッチしそうな製品ですね! 公式サイト拝見しました。 結構高級品でした笑 10000円は切ってると期待したのに笑 私は60cm水槽だとフレーム水槽しか持っていないので、今後フレームレス水槽を購入したら検討させて頂きます。 いつも様々なアクアリウム用品を取り上げてくださりありがとうございます。
@twilight1589
2 жыл бұрын
やっぱアクリル水槽はお値段張りますね😂 いつもご視聴ありがとうございます🤩
@lindy00015
Жыл бұрын
水槽とか持ってないですが、説明が丁寧で、翻訳するために基礎知識と用語集を集めるには助かりました~
@twilight1589
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@cola7894
2 жыл бұрын
上部何本も維持してますが、ウール交換の手軽さから来る物理濾過強化が1番のメリットだと思うので、濾過槽分けすぎても詰まるだけで微妙かなと個人的には思ってしまいました。 汚泥も出てくるので、透明なのもかえって見栄えを害するかも…
@twilight1589
2 жыл бұрын
一番最初のボックスを全部ウールにすればめんてしやすそうですね! 透明はメンテナンスすることで綺麗さを維持できますね👍
@1up706
2 жыл бұрын
この上部に植物植えたりレイアウト作っても面白そうですね。透明なのでおしゃれ!
@twilight1589
2 жыл бұрын
やっぱ透明はいいですよね👍
@1210TAMA
2 жыл бұрын
サムネイル見て、ペットバルーンのヤツだ!と気付きました。以前持っててオールガラスの60ワイドでアルタムを飼育するのに使ってました。ろ材容量は申し分ないけれど、透明なんで苔が目立ってくるんですよね。 斑点苔がついたりするんで上部本体のハイター漬けメンテをしてました。で、落下防止のでっぱりの角を欠けさせたりして、、、 メンテの際にはお気をつけ下さい。 赤い金平糖は、まだ我が家で現役です。
@twilight1589
2 жыл бұрын
やっぱり透明だと苔は目立ちますよね🥺 キレイなものは、ガラスパイプもそうですけどメンテナンスは大事! 金平糖愛用者だったとは…😎👍
@kayou-222
2 жыл бұрын
上部は既製品しか使った事ないですが、これはオシャレですね❗️ 上部って手入れがし易くて尚且つカスタム性があって、ついでに各社仕様も面白いんですよね。 ろ材見て伊東四郎さんの頭上に降っていたモヤっとボール思い出しました🤭 うん、植物植えるのもアリですね、コレ。 野菜とかでも良いかもですね、レタスとか自家栽培で家計も大助かり❗️
@twilight1589
2 жыл бұрын
やっぱり透明はいいですよね🤩 もやっとボール久しぶりに聞きました🤣w 水耕栽培も楽しそう!
@cibo896
2 жыл бұрын
上部フィルターだと水耕栽培も出来そうで面白そう!
@twilight1589
2 жыл бұрын
そこも面白いですよね👍
@ろくとりーぬ
2 жыл бұрын
これいいですね!! 紹介ありがとうございます!
@twilight1589
2 жыл бұрын
良かったです👍
@ピラニーアンコ
2 жыл бұрын
最初サムネ見た時小赤が大量にいるとおもったw
@赤城-j4e
2 жыл бұрын
やばいやんけよw
@twilight1589
2 жыл бұрын
それ炎上しそうなやつですね🤣
@ワッキソン
2 жыл бұрын
これが本当の生物濾過
@ピラニーアンコ
2 жыл бұрын
@@ワッキソン wwwwwそうですね!!!
@motttu333
Жыл бұрын
@@ワッキソン 逆濾過されそう
@kiribotan
2 жыл бұрын
上部フィルターなのにまんべんなく濾過槽を使えるのはとても良いですね🤗 見た目がクリアで綺麗なのも好きです💕 ただ、Grande600の方がろ材も入りますし、ウエット&ドライでこちらもろ過能力は申し分ないからなぁ… 本体だけで外部フィルターと同等の値段と考えると、気軽に試してみようかな?とはならなさそうです😅
@twilight1589
2 жыл бұрын
グランデは人気根強いですよね! あれは増築もできるんでしたっけ🤔 アクリル製だとどうしても金額が上がるんでお試しはなかなか難しいですよね😂
@Axel-aerial
2 жыл бұрын
普段コトブキやGEXなどの上部フィルターを使用してますが、今回のフィルターやポンプの値段を見てびっくり…。 思わず高っっっ!と声が出てしまいましたが、その分性能や外観などにこだわりが詰まってそうで今後のレビューなども気になるところです。 渓流のような流れもとても綺麗です。
@twilight1589
2 жыл бұрын
アクリル製だからどうしても高くなっちゃうんですよね😂 水の流れが見えるのはアクアリストとしてはテンション上がりますね🤩
@テトラポッド-f7z
2 жыл бұрын
買おうかなーとページに飛びましたが、いくらなんでも上部フィルターにしては良いお値段ですね。 アクリルでハンドメイドは理解できますが、ポンプも別売りでこの値段は検討の余地もないです😢
@twilight1589
2 жыл бұрын
アクリル製だとどうしても値段上がっちゃいますね🥺 オーダーメイド系のアクリル上部もこれくらいが相場みたいです🤔
@じぃじユイチ
2 жыл бұрын
アクリルの蓋はいずれ反るので対策が必要ですよ!レイシーポンプは最低水位線からあまり下げないほうが良いですよ!確実にインペラー部が熱を持って水温が上がります!
@twilight1589
2 жыл бұрын
反れるんですね🙄 レイシーは馬力あるから気をつけないとですね!
@会田洋之
2 жыл бұрын
スーパーゼオセラいいですよね。我が家のオーバーフロー100キロ入ってますよ。 細かい事しりたけれな、製造元のジークライト工業のホームページ確認してみてください。 ゼオライト系なので、定期的に、10%の塩水で復活しますよ。
@twilight1589
2 жыл бұрын
100kgはすごいですね🤩 イオン交換能も再生できるとは、有益な情報ありがとうございます☺️
@猫まき猫
2 жыл бұрын
私は逆に上部フィルターしか使ったことがないですがこれは面白い上部フィルターですね‼️
@twilight1589
2 жыл бұрын
上部フィルターオンリーなんですね🙄 これは結構尖ってますよね!
@猫まき猫
2 жыл бұрын
@@twilight1589さん 私の場合水草レイアウトなどはしてないので上部フィルターですね‼️金魚などはスポンジフィルターの大きいものを使ってますね☺️
@よもぎ-y1i
2 жыл бұрын
うわーキューブ水槽に使える! 透明な上部!痒いところに、なんちゃらです😂
@twilight1589
2 жыл бұрын
手が届いちゃいましたね👍
@mmmmmassa1
2 жыл бұрын
塩ビ管とシンプルな板でコスト削減してるのかな、光が通るのでコケと見た目がどう変化していくか気になります
@twilight1589
2 жыл бұрын
色付きとどれくらいコケの生え方違うのか気になりますね!
@てう-y3j
2 жыл бұрын
透明だと上部フィルターの敷居が低く感じました✨ 水の流れを見られるのもとても楽しそう🎶 上部フィルターを見ると…水耕栽培がしたくなる私です🤣 ルッコラとかルッコラとか...あ、これだけろ材が入るならラディッシュもイケそうですね‼️
@twilight1589
2 жыл бұрын
見た目で敬遠する人もいますもんね〜🤔 やっぱり上部フイルターは栽培したくなっちゃいますよねw それこそフィルター多い隠せるくらい繁茂させれば実質完全透明化😏
@てう-y3j
2 жыл бұрын
@@twilight1589さん 見た目ももちろんそうですが、枠なし水槽しか持っていないので...というのもありますね🤔 もう1例として金魚など上部フィルターを推奨されるような生体がいないので(なんなら水草メイン)スルーしてきたというのもあります。 そして今「そうか...金魚を飼えば上部フィルターで水耕栽培ができるのか…」という本末転倒なことを考えています🤣
@yocchinm
2 жыл бұрын
おしゃれでガラス水槽にも使えるところがすばらしいですね。ただ、濾材がコケまみれになりそうでメンテナンスが大変かも…と思いました。
@twilight1589
2 жыл бұрын
苔は透明だからこそ目立ちますよね😂 苔が出ない安定した濾過サイクルができればいいけれど…🤔
@lottemeiji
2 жыл бұрын
アクリル板の本体といいパイプが塩ビ管なのといい、玄人っぽいビジュアルの上部フィルターですねー 濾材性能の謳い文句がとの程度の効果なのかも気になります 面白そうなのでウチのテトラバリューの命が尽きたら後継機の候補です!
@twilight1589
2 жыл бұрын
なかなか面白い構成ですよね! ろ材の効果自体は確かに気になるところです😎
@hige_seisakujo
2 жыл бұрын
ポンプ取り付け板と蓋はうっすら紫っぽいのでアクリルじゃなくて透明塩ビじゃないですかね
@twilight1589
2 жыл бұрын
透明の塩ビとかあるんですね🙄
@黒井ヌーノ-d2j
2 жыл бұрын
上部フィルターは存在感がありますけど、これは透明感があってマッチしてますね。上手くやればフィルターの上でなんか育てられそう
@twilight1589
2 жыл бұрын
確かに水耕栽培とかできそうですね🤩 透明なのは助かる!
@銀帝
2 жыл бұрын
なるほど、透明なオーバーフロー濾過槽が上部サイズで、ですか、胸熱ですねぇ😮 出口が塩ビになっちゃってますけど、排水を工夫したい場合加工出来そうですかね? あと、重さが気になる時はキャビティみたいなのでも浮かずに行けるんでしょうかね。 気になるのは、透明な分コケちゃうと見栄え悪くなるから水槽と同時に毎回掃除しないと いけなさそうですね
@twilight1589
2 жыл бұрын
塩ビの排水部分はコーキングされてるんで、先端になにか取り付けるくらいしかできなそうですね🤔 キャビティはうくやつとうかないやつがあるんで、浮かないやつを選別すればなんとか…?
@銀帝
2 жыл бұрын
@@twilight1589 なるほど、拡散板を付けるとかくらいですね🤨 あ、出口の塩ビをジョイントでつないでシャワーパイプ化くらいなら出来そうかな🤔 放水量計算しないと別の所からオーバーフローしそうですけど🤣 キャビティにそんな個体差があったとは・・・
@メノン桜
2 жыл бұрын
陰性メインの凹型レイアウトにしたら給排水口も 気になりにくく管理もできそうですね!! 濾過器の中や水の流れを見るのが好きなのは アクアリウム好きあるあるですねw
@twilight1589
2 жыл бұрын
水槽内は結構スッキリしそうですよね👍 水の流れにテンション上がるのはアクアリストの性…😂
@ハヤシライス-u5b
2 жыл бұрын
透明なボックスと手作り感のある塩ビのパイプのデザインが渋いとおもいました!濾過材も良さそう! しかし苔だらけになりそうなのでこれはなかなか。。。
@twilight1589
2 жыл бұрын
確かにコケは定期的に掃除しないといけないかもしれないですね😂 透明だからこそ目立つ…!
@lchan4190
2 жыл бұрын
きっと何十年後とかには 透明なろ材が開発されるんだろうなあ
@twilight1589
2 жыл бұрын
透明なろ材いいいですね🤩
@クッキー缶-g4t
Жыл бұрын
バルーンの金平糖濾材、良いですよね。 昔、エーハイムの外部に入れて使ってましたが立ち上がりが早いし2年間交換なしでキチンと水草水槽を維持できてました。 (そのタイミングで引っ越したのでリセットしたのでそれ以上は不明です)
@twilight1589
Жыл бұрын
やっぱ吸着までしてくれるのがいいですよね👍
@seiryuu0330
2 жыл бұрын
オーバーフロー水槽のサンプを水槽上につけるような感じですね。 水槽への負荷がどんなものかは気になるけど、性能は文句なさそうですね!
@twilight1589
2 жыл бұрын
確かにそんな感じですね! 性能は十分です👍
@ケビンパパ
9 ай бұрын
一年くらい後の様子もみたいですね。
@user-ui1ft6ud1k
2 жыл бұрын
エーハイム2211とか40年前と同じデザインとかスゴいですね
@twilight1589
2 жыл бұрын
変わらないのが完成度を物語ってますね👍
@y--sizuki
2 жыл бұрын
レビューと解説いつもお疲れさまです~。上部フィルターもろ過構造の面からしたら優秀だし、メンテナンスが楽という点で利点大きいですね!🧐 なんとか暑さも峠を越した感じですねぇ…、Co.アークアトゥスの動画も良かったですよ。 やっぱしコリドラスのアルクアートゥス(アークアタスとはラテン語の表記ズレ?)は、やはり、赤や青に比べますと、やはり多少水質の悪化に弱いという経験が、自分にはございます…。 低床を敷くならちゃんと定期にコンスタント清掃をしないと、なかなかコリを健康に飼育するのは難しいですね…💧(^_^;) 自分の現在飼育しているコリドラス達は、各種一匹ズツなんですけど 赤コリ、パレアトゥス (青コリ)、2代目ステルバイ、Wildトリリネアートゥス、 カネイ(アトロペルソナータスⅡ /ブリード)、ソダリス、メタエ、そしてこのたび遠方のショップから、コリドラス·アクセルロッディ-メタコロンビアを購入しました。 ちなみに、専門店店長によると、 オリノコ水系の🇨🇴メタ河で『アクセルロッディ系』Wildコリドラスの商採集、大網での漁に現地府規制が入ったようなので、ワイルド物の良い個体はこれから価格が日本など販売地で高騰するとの事で、もし気になるのでしたら早めにお迎えするのが、良いかとご提案しますよ!👍 (長文ゴメンネ🙏)
@twilight1589
2 жыл бұрын
外部よりも手入れしやすいのはいいですよね! コリはまってますね😎 自分も色々飼育してみたいですね!
@晩御飯はししゃも
2 жыл бұрын
上部フィルターでもレイアウトして魚飼えそうですね😄
@twilight1589
2 жыл бұрын
ギリレイアウト水槽でも使えそうな見た目ですよね!
@リキッド-s1q
2 жыл бұрын
やはり上部フィルターというのもあって高いな...って思いましたけど、ボックスが透明なのと濾材がめちゃめちゃ入るのを考えれば大手メーカーさんのよりかは安いかもって思いましたね! ただ、水草水槽みたいにキレイにガラス製品で統一させて透明感があるところに、濾材丸見えってなっちゃうのが個人的にちょっと気になっちゃいました😅
@twilight1589
2 жыл бұрын
確かに中に入れるろ材によって見た目ががらっと変わりますね😂 おしゃれな濾材の開発が待たれる…
@River-Mouse
Жыл бұрын
意外とろ材とか濾過槽マニアもいて彼らはどう綺麗にみせるかも念頭においていたりするので 上部ろ過+透明ケースという組み合わせにするのかなって思いましたね。 まぁそうなると物理ろ過部分は汚れやすいのでここはあまりみせたくないですねw💦
@twilight1589
Жыл бұрын
綺麗に維持するのはメンテナンスが大変ですねw
@岸田又雄
Жыл бұрын
バルーンのやつやね。昔使ってました。
@twilight1589
Жыл бұрын
そうです! 結構スタイリッシュ👍
@matak1119
Жыл бұрын
このペットバルーンのイージートップフィルターを購入し、本日、設置しました〜。むちゃくちゃいい感じ^_^
@twilight1589
Жыл бұрын
いいですね✊
@会田洋之
Жыл бұрын
我が家も、スーパーゼオセラ、オーバーフロー水槽で、100キロ使ってます。10%の塩水に浸けると吸着能力復活しますよ。
@twilight1589
Жыл бұрын
セルフ配信しちゃってる定期
@mh48853
Жыл бұрын
以前、海水魚飼育で同じ様なものを使っていました。底面フィルターと直結していました。適切な酸素供給ができる事が優れた所で、海水魚の場合それが最も重要だと思っています。レイシーのポンプも優れているのですが水に落としてしまうとそれでおしまいです。イワキの対応が不親切と言うくらいでしょうか?
@KomiToyoyama
2 жыл бұрын
うぽつです! アクリル上部フィルターって販売されてるんですね! 若かりし頃にアクリル自作したことがありますが、 kzbin.info/www/bejne/iXzJqa2YpbCnsK8 ろ材が濾過槽内をキズつけてしまうので 流動ろ過以外ムリで断念しました(泣) あと5mm厚でもゆがみました(泣) 製品版はしっかりしていると思いますが いつかリベンジしてみたいです!
@twilight1589
2 жыл бұрын
自作はすごいですね! リベンジに期待!
@タイピング村の村長
2 жыл бұрын
こんなフィルター初めて見た
@twilight1589
2 жыл бұрын
結構珍しいですよね!
@medachan
2 жыл бұрын
LEDは上に付けられるのでしょうか? それともこの手の大型上部濾過の場合、基本は無灯火でしょうか?
@twilight1589
2 жыл бұрын
手前に設置できます!
@名無しさん-y9b
Жыл бұрын
1:07 このアクリル製っぽいフィルターは自作ですか?情報あれば教えてほしいです。
@twilight1589
Жыл бұрын
シュリンプ動画で自作してます!
@yotumusi4264
2 жыл бұрын
そこに少し大きめの魚とか野菜が育てられそう!
@twilight1589
2 жыл бұрын
なんかここだけで1つの水槽みたいに使えそうですよね!
@Dontwantargue
6 ай бұрын
静音性知りたかった。。。でもポンプが水上だしうるさいんだろなあ
@人生詰んでマジオワタ_ほげお
Жыл бұрын
憧れの3槽構造フィルターろ材も大容量、しかしめっちゃ高い、手が出ない・・・ コの字方した30㎝キューブに対応した3槽構造上部フィルターでないかな・・・ ちょっと思ったのが取水した水を最初にウールマットでこしとる用にはなっていないんですね。ウールマットバスケットがあればいいのに、そこが惜しい、
@twilight1589
Жыл бұрын
チャイニーズ…! 中国系なのかな? 出会ったら飼育してみたいですね~😊
@虎次郎-飯酒遊
2 жыл бұрын
スレンダーってのがあったなぁ🤭
@twilight1589
2 жыл бұрын
そんなものが!
@マシュマロポップコーン
Жыл бұрын
450cm水槽でもつかえますか?
@みやゆぅ-g7g
2 жыл бұрын
汚れが目立つのは、想像つくのですが、透明なアクリルだと中に苔が生えたりするんですかね?
@twilight1589
2 жыл бұрын
透明だからコケが生えやすいかはなかなか謎なところはありますよね🤔
@YA-MAN86
2 жыл бұрын
フレームレス水槽に置けるのは嬉しいですが水槽の強度が怖いですね、この手のフレームレス水槽での上部フィルターを実際長期にわたって使ってるレビューはないかなぁ ろ材全部が蓋一枚外せば取り出せるからウールマットや活性炭など交換頻度が早いろ材の交換がやりやすそうですね
@YA-MAN86
2 жыл бұрын
って60cmまでならいけるのですかペットバルーンで実際に使ってるのかな
@twilight1589
2 жыл бұрын
荷重問題はなかなか拭えないところはありますよね🤔 まあ、ショップ側が大丈夫と言われてるんでそこは信じれるかなって感じです👍
@f-6g70
8 ай бұрын
昔、自作したヤツと同じだぁ(笑) 炭酸カルシウムが付着して壁が真白になるし、第3ろ過室(上から下に水が落ちるろ過室)は水が落ちた部分だけろ過する(^o^;)
@user-mm5
6 ай бұрын
かっこいいけど、内部にコケ生えるし高いし、ろか能力さほど変わらんしあんまり良くない。
@青-c1h
2 жыл бұрын
透明は、良いのですが… 掃除の時にロザイを取ってからって感じがしますね。
@twilight1589
2 жыл бұрын
ろ材取って洗浄でしょうね👍
@pandorabox8361
2 жыл бұрын
めっちゃオシャレだけどオールクリアはコケ生えちゃうし汚れも目立つからマメな人向けだなー
@twilight1589
2 жыл бұрын
綺麗な維持は手入れが欠かせなさそうですね!
@2045-d3g
2 жыл бұрын
たそがれさん、お疲れさまです。 これ、性能的には申し分ないと思いますが、精神衛生的に重量が微妙に不安です。 あと、パイプはスモークかエーハイムのグリーンっぽい感じだったら良いなと思いました。
@twilight1589
2 жыл бұрын
重量気にされる方多いですよね🤔 パイプの色は好みが分かれそう!👍
@山崎智-y4r
Жыл бұрын
蓋はアクリルじゃないよ、塩ビだよ
@motiaquariumch9437
2 жыл бұрын
😁👍
@twilight1589
2 жыл бұрын
😎👍
@-wahaha352
2 жыл бұрын
このコンセプトだと軽石層や川砂層なども作りたくなりますが、重量の問題で上部フィルターでやるには無理があります、地面に設置するシステムを開発してほしいですね。
@twilight1589
2 жыл бұрын
上部フィルターじゃ難しそうですね!
16:05
プラケースと安価な水槽で3層式のOF用濾過槽を自作してみた①
趣味のDIY作家 やま
Рет қаралды 66 М.
27:22
Filtration media ranking! Detailed evaluation of various filter media by performance! #434 [Aquarium
たそがれアクア
Рет қаралды 159 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
00:21
Chain Game Strong ⛓️
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
16:01
めちゃくちゃ小さい超小型外掛けフィルター購入。徹底検証&レビュー AQUA FILLER MINI FILTER #572【アクアリウム】
たそがれアクア
Рет қаралды 57 М.
19:45
【ろ過の基礎のお話】上部式フィルターの特徴を詳しく解説!
Ordinary-Aquarium
Рет қаралды 13 М.
6:28
GEXスリムフィルター改造!コスパ最強!
CHAM-ZOU ch
Рет қаралды 8 М.
16:10
【上部式フィルター】GEXグランデ600後編!凄いわ!と連呼してしまう性能。1段で物理ろ過特化、2段で生物と物理ろ過の使い分けが出来るハイパワーモデル。水深があり散水器の性能を活かせる【ふぶきテトラ】
ふぶきテトラ/Fubuki Tetra
Рет қаралды 205 М.
15:42
本当は教えたくない。ブセファランドラが爆殖する水槽をお見せします#69【アクアリウム】
ポン太アクア Ponta AQUA
Рет қаралды 18 М.
28:01
主流外掛けフィルター全部買ってみた。丸わかり徹底検証&比較!#95【アクアリウム】
たそがれアクア
Рет қаралды 128 М.
23:34
【ディスカス学校飼育部#4】ディスカスにとって一番適切なフィルターはどれ?店のディスカス水槽に使用しているオリジナル上部フィルターなどをご紹介します。 #アクアリウム #上部フィルター #熱帯魚
ペットバルーン ディスカス熱帯魚海水魚サンゴ関西最大級のアクアリウムショップ
Рет қаралды 67 М.
10:13
「100均のゴミ箱で簡単ろ過装置製作‼︎」 メダカ飼育 ビオトープ 金魚 水草
kawa bito
Рет қаралды 391 М.
26:30
Buy all types of small outdoor aquarium satellites. I know the right kind for me all round! Aquarium
たそがれアクア
Рет қаралды 93 М.
20:30
機材選び失敗したくない方必見。1万円台で水草水槽ができる!オススメ機材一式紹介!#253【アクアリウム】
たそがれアクア
Рет қаралды 212 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН