インドだけどインドじゃない「インパール」に行ってみたぞ!!日本人そっくりの現地民が大量にいて手でカレー食ってる・・

  Рет қаралды 198,169

どこにでも行くドスコイ

どこにでも行くドスコイ

3 ай бұрын

日本人が歩いてて現地人と間違われる国は東アジアだけじゃない
インドも

Пікірлер: 251
@kyoyama3308
@kyoyama3308 3 ай бұрын
『差別するなんて、人間はまだ進化が足りない』って、名言じゃないか。。。
@batanii7321
@batanii7321 Ай бұрын
初見です 祖父の弟がインパール周辺で今も眠っています (第15師団の歩兵としてインパール作戦に参加して戦死しました) いつか訪れたいと思っていましたが、中々インパールの情報がなくて 色々探していたらこの動画に出会いました これからよろしくお願いします♪
@HK-gg2jr
@HK-gg2jr 3 ай бұрын
インパールといえばインパール作戦しか知らないです。40年前、インドをバックパッカー旅した時は、ダージリンとか行きたかったけど北東インドには入域許可証が必要で行くのが難しかった覚えがあります。今となってはなかなか時間が作れないので行けないですが、いつか行ってみたいですね。そんな観光地でない街歩き旅を提供してくれるドスコイさんに感謝です🥰
@user-qg4ib8ke9k
@user-qg4ib8ke9k 2 ай бұрын
学校では習わない歴史、日本陸軍が印度革命に賛同して、インド革命家ボースと共に向かいましたが…残念でした。
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine Ай бұрын
@@user-qg4ib8ke9kインド人が日本をイギリスと同じ侵略者側だと思ってたから仕方ない
@HARU-0126
@HARU-0126 3 ай бұрын
インパール楽しかったです❗️一生行かないであろう場所(または国)をこうやって見れるなんてドスちゃんのおかげです😊いつまでも元気で冒険を続けてくださいね👍目指せ20まーん🎉
@doskoi
@doskoi 3 ай бұрын
インパールはなかなか行かないでしょうねぇ
@user-zi4om9ef2u
@user-zi4om9ef2u 3 ай бұрын
旧日本陸軍はこの街を目指していたのかと思うと、感慨深いですね。今回は犬に嚙まれなくて良かったですね。
@user-gq1eq4cc4i
@user-gq1eq4cc4i 3 ай бұрын
インド駐在員ですがマニプールの人達、特に若い女性はデリーの日本食レストランや居酒屋に出稼ぎで働いていることが多いですね。お客の日本人はインド顔疲れしている人も多いので、彼女らは歓迎されています。
@AF34LiveDio50
@AF34LiveDio50 2 ай бұрын
私がバンガロールにいた時も、マニプールの人をレストランでよく見かけました。特に、お酒が出る店の受付に多かったと思います。彼女たちは「デリーでは、騙されたり売り飛ばされることがあるからバンガロールに来た」と言っていました。実際どうなんでしょう。私は5年もインドにいましたが、デリーには行きませんでした。
@saku.m9925
@saku.m9925 2 ай бұрын
ドスコイさんの『~、~してる」(インドインドしてるね〜、とか)という表現がツボる…そっと使いたい…
@esuenup
@esuenup 3 ай бұрын
行くことはないであろう場所に行ってくれて日本語で案内してくれるの助かる
@user-rp4ti5eb5i
@user-rp4ti5eb5i 2 ай бұрын
母親の長兄が悪名高き「インパール作戦」に従軍しビルマ(ミャンマー)で亡くなったそうです。今年90歳ですが見せたいと思います。ありがとうございます。
@user-yr7kh2lg3f
@user-yr7kh2lg3f 3 ай бұрын
インドっぽさも東アジアっぽさもあって不思議な街ですね!
@OWL_-th4nu
@OWL_-th4nu 3 ай бұрын
待ってました、インパール‼‼‼ あの恐ろしい歴史が焼き付いていてこわごわ見ましたが、カラフルな洋服の人々の日々の努力が感じられて感動しました✨ありがとうございます‼ “人間は皆動物です”😊
@doskoi
@doskoi 3 ай бұрын
人間はまだ進化の途中なあんですね〜
@harrytakeuchi
@harrytakeuchi 3 ай бұрын
インドで人材育成の仕事してました。インパールの辺りは外観も日本人っぽいし山の中の人は素朴な人柄が多く看護師学校も多いし介護人材を探しました。実際はコロナの影響でインドから人材を入れる話は没になりましたが。 ロクタク湖周辺はINA(Indian National Army-日本軍と協力してイギリス軍と戦った)由来の人がいて私が行った時は現地法人の人がアレンジしてくれてインパール作戦に参加した方とインタビューさせてもらえました。 日本兵がマニプール人と見分けがつかないのを利用してイギリス軍基地をスパイしたりして活躍したそうです。
@user-nx6ul7pl4o
@user-nx6ul7pl4o 3 ай бұрын
食べ物はチラッとで路地や地理、文化、歴史、どすこいさんの旅大好きです!
@tongitto5273
@tongitto5273 2 ай бұрын
インパール作戦は日本人からすると否定的だけど、インド国民軍も一緒にイギリスと戦った作戦であり、インド独立の直接的な戦い。これがなかったらインドの独立は何十年かは遅くなったと言われている。インド人にとって日本人は解放軍でもあった。
@parodyproject968
@parodyproject968 2 ай бұрын
インパールといえば第二次対戦中の激戦、インパール作戦がすぐ頭に浮かびますが、その影響や歴史は感じられないんでしょうか?インド全体で日本兵が3万人亡くなっています。
@dukdukphilippines
@dukdukphilippines 3 ай бұрын
同意するときとか、首をグラグラとメトロノーム的に振るインド人のクセ、なんだか可愛いしぐさですね~。
@brownanne653
@brownanne653 3 ай бұрын
ドスコイさん、本当にどこにでも行くんやなぁ…
@syou.8888
@syou.8888 3 ай бұрын
観光地に行くなりテッキト〜な解説で笑いました 「インドっぽい何かです」😂
@vivipee2013
@vivipee2013 3 ай бұрын
めちゃくちゃ楽しかったです〜😆 5:58ドヤ顔でオーライにハマった😂しかもイケボ💕🤭 インドなのにホントにインドっぽくない人達がいっぱいいて不思議な感覚になりますね😅 最後、ノーパンでの堂々のご帰国、お疲れ様でした〜🤣
@doskoi
@doskoi 3 ай бұрын
イケボ笑 50ルピー値下げできて満足してました
@11madokasan11
@11madokasan11 3 ай бұрын
ヤバない?が思ったより早く登場して吹き出しました◎ インド旅行を重ねているからこその、インドインドしてるしてないの基準があっておもしろかったです! 真面目ゾーン、いいですね☆ 地図を見たら、バングラデシュの上でインドがキュッと繋がっていてびっくりしました。インパールはこんなにもミャンマーに近い場所だったのですね。 複雑な歴史背景にふれつつも、軽快なナレーションとテロップで、あっという間に関西空港に到着していました✨
@doskoi
@doskoi 3 ай бұрын
今までのインド経験フル活用しました
@rspfan321
@rspfan321 3 ай бұрын
今回も味わい深かったです。 インパールという街は知りませんでした。 観光地がほとんどないところがドスコイさん向きですね。 女性だらけのイマ・マーケットは面白いですね。 客引きが少ない、地元民っぽくなれるのもいいですね。 ありがとうございました。
@user-rg8ju7ov9y
@user-rg8ju7ov9y 3 ай бұрын
めっちゃおもしろかった。 毎日毎日ドスコイドスコイ三昧してます。私自身が大阪住みやからなのか、親しみやすくて、ドスコイさんの話がめちゃくちゃ楽しくて、ハマってます。 次はどんなところに行かはるんかなぁとこれからも楽しみに待ってます。
@PA-Reading-
@PA-Reading- 3 ай бұрын
どすこいさんの声もナレーションも、もちろん動画の内容と構成とアイデアも好きです。イケボ! もう次の動画が観たくてたまりません。
@mimimomo1634
@mimimomo1634 3 ай бұрын
最近このチャンネルのことを知りました とても面白くハマっています この番組がなければ一生縁のない土地への旅行気分を味わえ感激です ドスコイさんありがとう!!
@user-fb6jr7wu5q
@user-fb6jr7wu5q 3 ай бұрын
あーインパール面白かった〜。 なんだか導かれてる感じがすごい👍。靴下ノーアダルトでノーパンドスさんかわいい😊
@user-fm5dq1ox8q
@user-fm5dq1ox8q 3 ай бұрын
ドスコイマンの新動画が1番の楽しみですわ😊 確かにインドってことを伏せてればインドとは思わないですね😮 ノーパン🩲 靴下買ったならついでにパンツ買えばよかったわい(笑)もしスウェット履いてたらバレるね〜😂
@am-sq4mf
@am-sq4mf 3 ай бұрын
simなし(地図アプリなし)で知らない街を歩き回るなんてすごい😳
@doskoi
@doskoi 3 ай бұрын
ホテルはWifiあったのでそこで読み込んだりスクショしたりはしました!
@hisaksf4688
@hisaksf4688 2 ай бұрын
他のブログとか旅行記ではまったく聞かない場所の情報をありがとうございます。”や、味わい深いね”が好きです。
@user-xf8fi5tl8b
@user-xf8fi5tl8b 3 ай бұрын
今日も一段とイケイケドンドンナレーションが最高ですね
@user-wb5zi7gr8q
@user-wb5zi7gr8q 2 ай бұрын
ドスコイさん、うんちゃんとの値段交渉強気ですね。マニプールはいずれ内戦で行けなくなるのでは?こんなとこまで日本の兵隊さんは来て多くの人が眠っているのかと思うと何か悲しくて寂しい。ところで、インドといえば、外国人には水が合わないと言いますが、ドスコイさんは鉄の胃袋をおもちなんでしょうね。インドも中国と同じく好戦的で拡張主義の国なんですかね。ネットでみてるだけで十分。ありがとうございました。
@ArthurPendragonX
@ArthurPendragonX 24 күн бұрын
インドはイギリスの植民地の産物です。イギリスがなければインドも存在しませんでした。
@sashastage5567
@sashastage5567 3 ай бұрын
インパール力入っていましたね。 こういうの私じゃとてもできないと思います。 今度台湾行こうかなとおもっています。 市場とか博物館とか飲茶とか・・・一日で行けるかな?
@katakoto.
@katakoto. 3 ай бұрын
めっちゃドスコイらしい動画で面白かった。 味わい深いねぇ。
@shrimpchocolate
@shrimpchocolate 3 ай бұрын
ドスコイさん、今回も僕たちを珍しいところに連れて行ってくれてありがとうですー 俺もインド行ったことあるけど、マニプルとかだと到達難易度高すぎてなかなか行けないの知ってるから味わい深かったですー
@ruvics.5332
@ruvics.5332 3 ай бұрын
インド行った時、中国人なのかネパール人なのかと聞かれることが多かったです… ほんとに似てるんですねえ
@user-ff7tt5mk4s
@user-ff7tt5mk4s 3 ай бұрын
いつもよく見ている韓国人です!! (ドスコイは旅行放送であり教育放送昨日ソウル大谷競技でドスコイで学んだ日本語で日本人たち助けます!)
@oyajibest
@oyajibest 3 ай бұрын
インパールってこんな街なんですね! 味わい深いわぁ❤ 楽しかったです〜✨
@redjkworld
@redjkworld 3 ай бұрын
インドが横に広がっていたことを初めて知りました(;^ω^) おそらく行くことはないと思いますが、そういう土地ほど逆に興味深く拝見しております!
@KEN31.
@KEN31. 3 ай бұрын
私が昔、ムンバイのインド人に聞いた話ですが、アッサム地方などは非常に閉鎖的で外部のものを拒絶する傾向が強いと言っていました。一意見だから真偽の確証は取れないですが。 遅れてるというより変化を好まなかったのかもしれないです。
@user-gd9dy3nn5l
@user-gd9dy3nn5l 3 ай бұрын
インパール!絶対に行かないであろう町の紹介ありがとう😊どすこいさんの動画で歴史を勉強してます😂
@mac.55556
@mac.55556 3 ай бұрын
天から物凄い才能を与えられたひとですね。超俯瞰と超マクロを、両方持ち合わせていますね。平和と善のかたまりみたいなのに、視点が鋭い!
@inuinudaisuki3827
@inuinudaisuki3827 3 ай бұрын
丁度気になってたよー nice timing!
@nyankomie-hj8th
@nyankomie-hj8th 3 ай бұрын
インパール作戦のインパール 見てみたかったから嬉しいです ありがとうございます しかし、あっちの電線がヤバい
@eastrail7651
@eastrail7651 3 ай бұрын
国境が好きな私としてはいつも行ってみたかったところだけ探し回るドスコイさんがうらやましいです。
@k.u8697
@k.u8697 2 ай бұрын
久しぶりに「どすこいさん」のユーチューブ見ました。とっても楽しかったです。世界中にドスコイしてる「どすこいさん」尊敬します。楽しい動画有難うございました。
@mocochan
@mocochan 3 ай бұрын
最後、ノーパンでうろうろされるドスコイさんが面白かったです😂
@arakan1993
@arakan1993 3 ай бұрын
今回のは特に興味深く見ました。機会があれば是非行ってみたいですがかなり大変そうですね。グワハティも見てみたかったです。お疲れ様でした。どうも有難う。😊
@pekeko7053
@pekeko7053 3 ай бұрын
「インドインドした人」のイメージ理解できて笑。 たびたびこちらのチャンネルが登場してたまたま見た沖縄編が面白くて登録させていただきました♪ 今は最初から全部見てできる限りイイねボタン押してます笑
@sgharry8949
@sgharry8949 3 ай бұрын
どすこいさんの動画は大変勉強になります。昔シンガポールに駐在して東南アジア(フィリピン〜インド)まで海外現法の各拠点支援で飛び回ってました。いつも各国にスーパーに入って売ってるモノや値段、不動産屋の張り紙の家賃・価格見ると大体の現地人の生活感がわかるので楽しかったのを思い出しました。 プリペイドSIMは行く前にどこで調達するかはいつも調査して行きました。正直、ローミングでは繋がらない事多々ありますから…
@user-oe3ib4pt4w
@user-oe3ib4pt4w 3 ай бұрын
どすこいさんいつも楽しく見させて頂いてます! いつかチベットとか中国の内陸部とか内モンゴルとかロシアとの国境とかカザフスタンとインドとの国境とかも行って欲しいです❤
@nanahikaru0312
@nanahikaru0312 3 ай бұрын
面白かった〜😀あっという間でした。 19:35 普通に日本で歩いてそうなきれいなお姉さんも発見🤩 イマ・マーケット味わい深くて行ってみたいです。 先行配信ありがとうございました。
@doskoi
@doskoi 3 ай бұрын
そうそう!日本で歩いてそうな人ちょくちょくみました
@Jiyuumon
@Jiyuumon 3 ай бұрын
ポロは8-9世紀頃、日本にも打毬(だきゅう)として伝来し、貴族たちのスポーツとして嗜まれていました。
@gene-ic7dt
@gene-ic7dt 3 ай бұрын
牟田口は日本人が記憶に刻んでおかねばならない負の歴史。 教科書に掲載すべき。
@blavoski
@blavoski Ай бұрын
こういう独立してしまうかもしれない国の僻地ほど独立志向を抑える為に手厚い公的支援があったりするんじゃないかと? そんな思考も日本人だからなのかな・・・
@YoUsagiShima
@YoUsagiShima 2 ай бұрын
メープルシロップのドーナツはたぶんGulab jamunですね。 本場のを食べてみたいです🍩
@monicaismael4166
@monicaismael4166 3 ай бұрын
City Jewelry とは本物のゴールではなく22kのゴールドをメッキしているか色を塗って居るゴールジュエリーです。 バングラデシュもそう言うのを売って居るストリートで有名なとこがあって、それらのジュエリーをシティーゴールドって言ってたと思う。
@hirot9665
@hirot9665 3 ай бұрын
インパールなんか懐かしい日本の元風景みたいな感じ✨️ メチャクチャ味わい深さありましたね👍 ❤旅していると色々あるので、ノーパンいいと思います😁
@linmay7517
@linmay7517 3 ай бұрын
見知らぬ土地SIMカードというかネットなしで移動してるんですか!?オフラインマップ使ってるとしてもすごすぎる😂
@LunaPark-rs5xk
@LunaPark-rs5xk 3 ай бұрын
インドとミャンマーの国境に近い辺境の地、今も通じているかわからないミャンマーへの道。でも、行きかう人は多く、バザーはにぎわっているみたいですね。いろいろな宗教、人種、服装、見ていて興味深いところですね。 昔、ここで戦があって、今は平和かと思いきや、自動小銃を持った民兵らしき人がいるのを見ると、複雑な勢力争いが続いいているのですね。😅😑
@doskoi
@doskoi 3 ай бұрын
ミャンマー側の街はどうなってるのか気になりますね!
@ichigokyui
@ichigokyui 3 ай бұрын
いつも以上に画面に映る人の顔に注目してしまいました。イマ・マーケットで働く女性が顔が東アジア系で、民族衣装着ているのが不思議すぎました。
@moto-fm3np
@moto-fm3np 3 ай бұрын
今回も面白かったです!地理系町歩き系ユーチューバー最高👍️ 少し気に買ったんですがいつも海外に行った時はお土産買われるんですか? 今まで買った自分用のお土産とかあれば見てみたいです😊
@user-ig9kj2gy7s
@user-ig9kj2gy7s 2 ай бұрын
インパール… 日本人のトラウマ
@user-qh4ee8ct5z
@user-qh4ee8ct5z 3 ай бұрын
しゃべりも凄く上手いですね。
@kou4275
@kou4275 2 ай бұрын
世界を股にかける?ビジネスマンみたいですね。 ポロポロしてるみたいな表現とかツッコミとかドスコイ語録満載で面白かった。
@noarara3764
@noarara3764 3 ай бұрын
戦争の話でしか聞いたことないインパール。
@hisaogyakushi6401
@hisaogyakushi6401 3 ай бұрын
動画でこの地域の映画を字幕無しで観たことがありますが、確かによくイメージするインド映画より穏やかでうす味な感じ。ミュージカルシーンも群舞ではなくカラオケのイメージ映像みたいでした。この地域の人に日本語を教えて労働者として日本に来てもらう活動をしている日本人の話をKZbinで見ました😊
@hiromitravel
@hiromitravel 3 ай бұрын
ドスコイさん凄い!私は友達がマニプールにいるので、ずっと行きたいと思ってるのですが、最近治安が悪いので行ってませんでした。安全に旅出来てよかったです。インパールには安倍元首相の書道作品が飾られた、インパール平和資料館がありますよ😊
@user-lv8sx5wd3b
@user-lv8sx5wd3b 2 ай бұрын
インドは仕事で何十回も行ったけど、アッサムとか北東の方は行ったことないです。会社から「行っちゃダメ」と指示を受けていたので。メチャ参考になりました。ありがとうございます。
@Masa-xd8wt
@Masa-xd8wt 3 ай бұрын
シリグリ回廊より東側なのでネパールのグルカ族やブータン人のような、 いわゆるチベット系民族起源の方々が多いのではないかと思いました。 コンクリむき出しの高さ低めの建物や電気リキシャーが走っている様子からは 街並みもインドよりネパールに近い印象を受けました。
@MrSishiable
@MrSishiable 3 ай бұрын
インドだけど空気が綺麗
@user-mi9ur1vj9f
@user-mi9ur1vj9f 3 ай бұрын
きっと下調べちょんとして向かってたんでしょうねいつも本当にありがとうございました
@kikutarooyama7697
@kikutarooyama7697 2 ай бұрын
こんにちは。インパールとえいばだ大東亜戦争末期に無謀な作戦で多くの兵士の命を奪っと事しか、脳裏にありませんが。昔は独立した王国だったのですね。インデアも昔はたくさんの王国が乱立してましたね。勉強になりました。有難うございます。
@user-pp3jk4uc3v
@user-pp3jk4uc3v 3 ай бұрын
「インドインド」「レンガレンガ」でブルーハーツ感あった
@user-lf9rn8pt5f
@user-lf9rn8pt5f 3 ай бұрын
今回もナレーション最高でしたねー😂薬と勉強真面目ゾーン。一緒に牛丼でも食べるんかーい。神聖な何か何ならの神様、「うちは大も小も同じ値段でやってんだ!」インドらしい何かでーす。ドスコイはノーパン連呼。LCCの環状線かーい。靴下履いてノーパンで出発😂 深いナレーションは、 人間はまだまだ進化が足りません😠 楽しかったです😄
@kanpou2012
@kanpou2012 3 ай бұрын
待ってました〜❤
@gooner7768
@gooner7768 3 ай бұрын
-空港から見えるニュータウンの様な場所はグルガオンです。日本人駐在員もたくさん住んでますよ。 -午前中にエアインディアやビスタラに乗ってノンベジを頼むとインドっぽくないオムレツになる場合が多いです!
@kumaemon624
@kumaemon624 3 ай бұрын
インドインドしてないインパール😊確かになんかインド特有のベトッとした雰囲気がなく、道路が広くて乾いた感じですね😎ワタシ個人的にはいわゆるインドインドよりも訪れやすい街かなと感じました😅 本屋と薬屋の真面目ゾーンとかドス子ちゃん独自の視点も楽しいです❤ 人間てあんまり進化してないから戦争もなくならない😢随所の深い考察も味わい深い😊 ソックス買ったお店でパンツは売ってなかったんですか😅何はともあれ長期間の旅おつかれさまでした😊
@user-jl3ed9mc1q
@user-jl3ed9mc1q 3 ай бұрын
町には興味あるけど観光には興味ないのわかり身
@reo8612
@reo8612 3 ай бұрын
地図で見て見ると、本当にインド本国との行き来が難しい場所にあるという事が分かる。リアル陸の孤島
@user-he2yo3fe8e
@user-he2yo3fe8e 2 ай бұрын
たのしかった有り難う、インパルス戦記を読んで、20数年前ミャンマーからインパ-ルとの国境をめざしていけなかったのでうれしい🎉
@joschmatty
@joschmatty 3 ай бұрын
いいなぁインパール❤でもデリーでソフトキドナップされてからインド行く気力がまだ足りないかも。でも行きたいなー。どすこいさんに行ってもらったからいいかな。シッキムは行きたいけど。いつも楽しみにしてます😊
@user-ec6ji3ne6l
@user-ec6ji3ne6l 3 ай бұрын
ドバイに続き今回もとても面白かったです!!ありがとうございます🙇‍♀ インパールと聞いて頭に浮かぶのはやはり第二次大戦中のインパール作戦です。犠牲者も多く過酷な戦いがあった地ですね。そこを街歩き。女性たちの服装は色鮮やかな原色が多く、そこにインドっぽさを感じました。路地裏の雑貨屋さんも、女性たちが売ってる生地もカラフルですね!凄く楽しそう😆🎵 靴下を履いてノーパンで帰国🤣『ノーパンでも絶対バレないから!』と言いつつ歩き方が慎重に見えました😂😂
@user-rz8lv2sw3d
@user-rz8lv2sw3d 3 ай бұрын
インドは行ったことがありません。AIは世界一周航空券に組み込めるので、インパール組み込みます。アジア系が多い。ミャンマーのヤンゴンYMCA総主事がまるっきり日本人で、日本留学中にジャパンレールパスでグリーン車に乗っていたら、車掌がパスポート確認したとのこと。山岳地から下って来たのでしょう。
@lilikoi-wl2zz
@lilikoi-wl2zz 3 ай бұрын
お酒パワー🍺でナレーション絶好調! 37:49「うちは大も小も同じ値段でやってんだ!」がお気に入りです😆 インドはビジュアル面の見ごたえがたっぷりで大満足 20:19わたがし 23:16おもしろ通過 23:48かぼちゃ橋 25:46かぼちゃ橋ふたたび 26:47休業日1 31:21牛と合流🐂🐃🐄 32:02休業日2 45:22ノーパンでどこにでも行くドスコイ
@les_petit_bonbon
@les_petit_bonbon 3 ай бұрын
最初の方に出てたナガランド出身の人と日本人の友だちが結婚しました 閉鎖的と書かれてましたが、ナガランドに入省?するのが妻の立場でも結構大変と言っていました お勧めに出てきましたが、思わぬところでナガランドの名前を聞いて、思わず反応してしまいました😅
@yoichikaneko3125
@yoichikaneko3125 2 ай бұрын
2022年にカルカッタから飛んで、インパールで三泊(空港で知り合ったクリスチャンの紹介でキリスト教会のホステル、 一泊200ルピー)して英印兵士の墓地と女性だけで経営しているバザールを見学し(もちろんカングラ宮殿跡)を見て、 バスでコヒマに移動しました。
@user-so3cc1ww2y
@user-so3cc1ww2y 3 ай бұрын
日本軍のインパール作戦は超有名...何万人の日本軍の兵隊が戦死した有名な最悪の作戦だった。
@sakanatsuri
@sakanatsuri 3 ай бұрын
日本兵が大苦戦した場所だね。 黙祷!
@ka1409
@ka1409 2 ай бұрын
@@sakanatsuri  白骨街道
@user-oh2wh6jb6c
@user-oh2wh6jb6c 3 ай бұрын
確かに日本ぽい!昭和初期の日本こうだったんだのかなもしかしてって不思議な感覚になりました!
@user-vf7cn3oy8g
@user-vf7cn3oy8g 3 ай бұрын
バングラにも行って欲しい。最近日本からの直行便が開通したそうです。首都のダッカは外国観光客が殆どいないので、日本人は目立つと他のユーチューバーさんが言っていました。ブータンも興味あり。顔が日本人そっくりで親日国。東日本大震災の時、国王夫妻が訪日した。しかしブータン観光は北朝鮮同様にガイドのアテンドが規則なので、費用が高くつくらしい。ちなみに直ぐ隣りのミャンマーは日本人顔が多い。一度行ったことあるけど、印象良かった。私は台湾在住だが、台北にミャンマー街があるので、カレーを食べによく行くよ。
@katu8676
@katu8676 3 ай бұрын
最後サラッと終えてるけど、インパールから2回乗り継いでSTAYなして日本到着するのエグいわ。 しかもノーパン😳
@user-nl4df1fd3h
@user-nl4df1fd3h 3 ай бұрын
「インパール作戦」という言葉だけ知っていて内容は知らなかったのでwiki見たらまさかの長文な上、作戦としては悪手だったそうで参りました。自分には踏み込めない土地の様子を見せていただき、ありがとうございます。旅先で下着や靴下に困ることはありますね。ノーパン笑いましたwww
@user-ff8zq3wk5w
@user-ff8zq3wk5w 2 ай бұрын
インドの秘境から茨城の古河って……幅広すぎるよ〜
@nadekawanadeco
@nadekawanadeco 3 ай бұрын
素晴らしい動画です😊楽しませてくれてありがどうございます🎉
@doskoi
@doskoi 2 ай бұрын
スパチャありがとうございまーす!!!
@shanxia7780
@shanxia7780 3 ай бұрын
ありがとうございました。今のインパールがどんなのか気になってたので、見ることができてありがたかったです。 ノーパンを宣言するユーチューバーは始めて見ました😂
@umakara55
@umakara55 3 ай бұрын
歴史・民族・宗教などいろんな対立軸がありそうだけど「いまのところ戦略的・経済的価値が低いから放って置かれてる」という雰囲気を感じる。石油・金・レアアースなどが出たら揉めそう。あとモディ首相のヒンディ推し政策にどう対応していくのか気になるところ。
@Tacoma1157
@Tacoma1157 22 күн бұрын
『ノーパンで帰国。そりゃそうです😌』 ウケる〜🤣 確かに、空港でパンツを履かなきゃ行けないなんていう決まりはない🤣
@user-nc7yq5vr4s
@user-nc7yq5vr4s 2 ай бұрын
インパール作戦に纏わる博物館が出てくるのかと思って楽しみにしていたのですが、出てこなくてがっかりしました。どすこいさんは戦跡マニアではないのですね😢
@user-uk9rv6pd4t
@user-uk9rv6pd4t 3 ай бұрын
どすこいのインパール作戦
@arikin-izuchan
@arikin-izuchan 3 ай бұрын
インパール作戦の悲劇を忘れないで欲しいです。
@gokkyyusuke1675
@gokkyyusuke1675 3 ай бұрын
腹弱いのは個体差だと思いますよw 私は海外で現地の人が止めるものを食べたりしてもだいじょうぶですw
@mitolib1677
@mitolib1677 2 ай бұрын
市場で売っている食材が東南アジアっぽいですね。(インドの市場は行ったことがないのでわからないですが)
@user-xw3ox5zh3t
@user-xw3ox5zh3t 5 күн бұрын
楽しいトーク最高。
@takehase9896
@takehase9896 2 ай бұрын
ドスコイさんの「気になりますよねぃ?」が好きw
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 17 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 3,4 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 14 МЛН
日本人に生まれる「デメリット」をお話します 正直辛いです・・
22:51
【75時間の旅】インドで1番長い4000キロを走る寝台列車が過酷すぎた!【食事はすべてカレー】
29:15
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 17 МЛН