【Intel N100】正直ここ数年で一番感動したCPUの進化かも知れない…。CHUWIさんからついに登場したIntel N100搭載マシンをレビュー!【Gemibook XPro】

  Рет қаралды 227,547

ゆっくりでぃすこ

ゆっくりでぃすこ

Жыл бұрын

今回紹介した商品
・公式サイト
bit.ly/40xgNNZ
・日本Amazon
amzn.to/3L1anzZ
今回は本気でここ数年で一番感動したCPUを搭載したマシンのレビュー動画です。
まあ動画内容を見てもらえればわかりますが、もうエントリーグレードのPC全部コレでいいじゃん。
というくらいに革新的なCPU。
しかもCHUWIさんのこの機種はなんとそれが3万円台前半くらいで入手できるんで、まじで一回試してみてほしい機種ですね!
*メンバーシップができました!
/ @ykdisco
*当チャンネルについて
当チャンネルは投稿者でぃすこが自作PCをはじめとしたガジェットを解説、レビューするチャンネルです!
基本的に自分の興味がある内容を取り上げていくことが多いかと思いますので、
もしご興味があればぜひチャンネル登録もお願いいたします!
*新しく設立したぼいきゃす!はこちら*
/ @user-gb5ut8tv9i
*Twitter*
/ yukkuri_disco
*ブログ「電子の海で捕まえて」*
electro-disco.com
#n100
#chuwi
#ノートパソコン
#パソコン
#ガジェットレビュー

Пікірлер: 323
@nop666666
@nop666666 Жыл бұрын
3万円台前半でメモリ8GB、ストレージもeMMCなんぞじゃなくてSSD、普段遣いなら問題ない程度の性能に省電力って…「こんなのでいいんだよ」を極めた感じある
@evo0373
@evo0373 Жыл бұрын
動画編集をお疲れ様です 次も楽しみにしています。
@pkmyso000
@pkmyso000 Жыл бұрын
N95のミニPCを持っていて使っています。 パソコンにはそれほど詳しくなく、N100とはそれほど性能差はないと思うのですが…普段遣いに本当に快適です。 ブラウジングや動画視聴も高画質でもサクサクなので、ゲームや動画編集以外はこれでいいかなと思っています。
@user-yt6fw8sq4q
@user-yt6fw8sq4q Жыл бұрын
メーカーHPと販売サイトに載ってるスペック違くて闇を感じたわ
@eiichikudo7467
@eiichikudo7467 Жыл бұрын
昨年購入したN5105のミニPCでCineBenchR15走らせたら313cbだったので、 その1.5倍のパフォーマンスでモニタまでついたノートPCが3万円台前半というのは驚異的なことですね。 メモリ8GB(多分オンボードで増設不可と思いますが)はWindowsで使うにはちょっと寂しいですが、 無線LANとかのドライバの問題がなければUbuntuでも入れればかなり強力ではないかと思います。
@todobk8733
@todobk8733 Жыл бұрын
N100は良いぞと言う記事は見るのですが、搭載するノートPCが少ないのが不思議です。本機の分解画像を見たのですが、想像以上に中身スカスカで驚きますよ。ロジックボードこんなに小さくて良いんだって
@TA-zd7ko
@TA-zd7ko Жыл бұрын
いや、これはホントに凄い
@breqgrnt
@breqgrnt Жыл бұрын
これはいいですね! 欲しい!
@Izumi_Ohishi
@Izumi_Ohishi Жыл бұрын
PENTIUMとセロリンブランド無くなったのは残念ですがエントリーの底上げしてくれるのは嬉しいですね。 CHUWさんMiniBook XにもN100採用してほしい…!
@Mike_3xk
@Mike_3xk Жыл бұрын
編集お疲れ様でした! おーN100搭載ノートの案件レビューかどこだろうな→CHUWI い つ も の そして普通に性能いいなN100
@unfound61514
@unfound61514 Жыл бұрын
見た目良いし、ネットサーフィン用としては十分なマシンパワーもあって省電力なので普通にサブ機として欲しいと思えた。
@makibasaki
@makibasaki Жыл бұрын
さすがEコアを流用した設計だけはある。 素晴らしい性能と低消費電力。 これを活かしたデスクトップ版も作って欲しいものだ。
@ys-jg9vp
@ys-jg9vp 11 ай бұрын
わかりやすい
@murahatena
@murahatena Жыл бұрын
これは事務用途なら全然OKみたいな感じですね!興味深いです!!
@nop666666
@nop666666 Жыл бұрын
多分そこらの会社の事務用PCよりよほどマシな性能してると思います…(だいたいそういうのはリース品とかでマジで古かったりするので)
@jet-e1027
@jet-e1027 Жыл бұрын
CHUWIさんはHipadproを使っています。 Celeron系はJ4125辺りから高性能化してますよね、ゲームや動画編集しない人のPCにはこの辺で十分過ぎかも。 ベンチ回して15Wって凄い。 N100デスクで組んでゴリゴリのグラボ挿して性能どれくらい引き出せるか見てみたいですね😅
@nagekiikaruga827
@nagekiikaruga827 Жыл бұрын
中身はAlder世代のEコア4つですし、EコアもSkylake世代の性能があるとの触れ込みだったので、このくらいの性能は出るだろうと思っていました。 主さんの言う通りUSBを右側にも搭載して欲しかったのと、電源ボタンがキーボードに組み込まれているのがマイナスかな
@ssbh7314
@ssbh7314 Жыл бұрын
自分は普段家では仕事・作業用母艦デスクトップ、軽いゲーム用小型デスクトップ、ネット閲覧・動画鑑賞用ノートPCと使い分けており、ノートPCはもう結構古いものでそろそろ買い替えも考えていたのですが、atomセロリン系のローエンドでこの性能なら自分の用途で問題なく使えそうですね。
@_yos8201
@_yos8201 Жыл бұрын
お金が全然無いけど何とかしてWindows11環境を一個だけ作りたい所なんですが、 Windows11が動くのに、N5100系の小型PCの値崩れが激しい辺り、 このN100はどうなんだろうと思ってた所でこの動画を観れてとても参考になりました。
@xiki1506
@xiki1506 Жыл бұрын
W11 es peor que w10
@_yos8201
@_yos8201 Жыл бұрын
@@xiki1506 Lo sé. Pero el problema es que no conozco el entorno W11. Por eso no quiero gastar más dinero.
@user-tt4bj1pb3r
@user-tt4bj1pb3r Жыл бұрын
すごすぎいいい!
@special8906
@special8906 Жыл бұрын
元AtomでおなじみCeleron Nシリーズもついにここまで来たか 普段使い向けとしては普通に使えて良さそう
@je30f56
@je30f56 Жыл бұрын
デスクトップで英字キーボードを使っているので、同じ配列のラップトップpcが店で売ってないのが悩みです。でもこのpcなら性能的にも満足できそうです。これでバッテリー交換できれば最高なんだけどな。
@Black_Cat-market
@Black_Cat-market Жыл бұрын
うちのメインノートとベンチ結果変わらないのショックなんです💦 i5-8250Uより性能いいか同じくらいなの恐ろしすぎる…
@zhbhystyg
@zhbhystyg Жыл бұрын
そうなるとAlderlake-Nのi3-N300とかN305の性能も気になる(8c8tの模様)
@hkouzi6580
@hkouzi6580 Жыл бұрын
素晴らしいですね。いい性能ですね!
@thayato210
@thayato210 Жыл бұрын
以前Sandy i3の中古dynabookの方がこの手の省電力CPU搭載の廉価ノートより CPU性能が良いとコメントしましたが、それが覆される日が思ったより早く来ましたね。 何よりもWindows11ネイティブだし、ストレージとメモリの増設が黙認されたなら 格安ノートの覇権が取れる、かも?
@lognerf.u.635
@lognerf.u.635 Жыл бұрын
説明書の「隠しポート」は「ユーザーに装備されている事を隠す」という意味では無くて「ユーザーが通常の使用ではアクセスしない(できない)ポート」という意味だと思いますよ。
@orangepillow
@orangepillow Жыл бұрын
ローエンド向けのCPUでその性能はほんとにびっくりです😦
@yukipon09yukipon56
@yukipon09yukipon56 5 ай бұрын
UP主さんいい声してますね(^^)/
@hetare9999
@hetare9999 8 ай бұрын
スペック的には原神とかは動かせそうですね…これでメモリ、SSD換装できるならサブとしては本当に理想的なPCですね… USBスロットはハブ必須なのが残念ですが国内PCショップが追従して近いモデルを出してくれれば良いなあ…
@user-wf2ov5sk1p
@user-wf2ov5sk1p Жыл бұрын
atomの系譜がここまで高性能のCPUになったのは感慨深いものがありますな。 ここは是非n100にradeon rx6400を載せた 安価で低消費電力の謎ゲームPCが・・・出ないわな
@sat600
@sat600 Жыл бұрын
CPUから出ているPCI Expressの最大レーンがx9しかなく、既に既存パーツでカツカツになっているため物理的にも電気信号的にも無理っぽいです(^_^;)
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks Жыл бұрын
これもうAtomの系譜じゃなくなってるよ。 中身は実質Alderで採用されたEコアなんで。 今後はこれの発展形でいくだろうから、Atomの系譜は一般向けでは無い組み込み用途等を除けば潰える事になるかと。 ↑ 間違ってました、後継種だそうです、申し訳ない。
@user-nc1ty4px3k
@user-nc1ty4px3k Жыл бұрын
でもそのEコアの Gracemont はAtom系統なわけだから、それからできたN100もAtom系統と言えるのでは
@user-wq5er9on3p
@user-wq5er9on3p Жыл бұрын
製品の位置づけ的にも、マイクロアーキテクチャ的にも、Atomの系譜としか言いようがないと思うんだけど・・・。(違うのはAtomブランドがなくなったくらい) もしかしてEコアの素性を知らないってことなんだろうか?
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks Жыл бұрын
@@user-wq5er9on3p 申し訳ない、俺の方が勘違いしてた(;´Д`) 組み込み向けに出たAtomから別物になった後継SoCそっくりな設計図があるんでEコアも実質的な別物だと思い込んでいて、ここのコメ読んで「なんですと?」と思って調べまくったら公式に後継種って載せてるとこ出てきましたわ…にわか知識で申し訳ない。
@revolver4727
@revolver4727 Жыл бұрын
コレで良いじゃん もっと早くこの動画に出会いたかった
@az6169
@az6169 Жыл бұрын
最近のintel頑張ってるな
@wattan0214
@wattan0214 Жыл бұрын
ほんとN100恐るべしですよねぇ。 他メーカーでクオリティを犠牲にしたら、N100搭載でとんでも価格のも出回り出しているので何かしら一台ほしいと思っているところです。
@user-yr2ko4ww9f
@user-yr2ko4ww9f Жыл бұрын
ssdの拡張したいです。 参考になる動画ありませんか おすすめののssdありましたら 紹介してください 交換のしかた是非教えてください。
@ubukuma
@ubukuma Жыл бұрын
低コストで高性能、一昔前の中華製からは想像できないくらいの高性能ですね 早速買っとこ
@ykdisco
@ykdisco Жыл бұрын
いやーほんとに、価格に対する性能、品質が半端ないです
@TuBe_SaN_YT
@TuBe_SaN_YT Жыл бұрын
これはすげぇ。
@maomao4548
@maomao4548 Жыл бұрын
usキーボードでもalt+back tickで切り替えられるので106キーボードに設定を変えなくても日本語入力できますよ
@cardman2401
@cardman2401 Жыл бұрын
こういうのこそ外付けGPUがつけれるようにして必要な時は据え置き替わりになるくらいになってほしいとは思いますよね あとはやっぱり右側に2.0でいいから1つ欲しいですね~ Bluetoothでマウスは繋いでという事なんでしょうか
@RoadKnight
@RoadKnight Жыл бұрын
Windows11 インテル 第11世代N5105 の掌上ミニPCを、年初に2.2万で買ったのに、 N100が出たら暴落して、今は1.5万になってますわ……買い代えたい。
@LiweeIsenric
@LiweeIsenric Жыл бұрын
すげーな・・・これのMiniPC&自然放熱(高負荷・非常用に一応FAN外付け)でNASとか居間でのんびりサイト閲覧とかにいいな・・・マジで
@Karentube
@Karentube Жыл бұрын
楽天CHUWIで本日5/1限定で表示価格3万5900円ですが、11%オフクーポンを使って3万1951円で購入可能。 さらに14% 3770円分のポイントがほぼ楽天で何もしてない自分でもついたので実質2万8181円買えました。
@ishi_555
@ishi_555 Жыл бұрын
USキーボードだと半全切り替えは「alt+`」で行けますよ。
@user-pq5je8hs7j
@user-pq5je8hs7j Жыл бұрын
グラフィックメモリの割り当ては4GBかな?地味に嬉しいですね。 ノートパソコンのIntel系ってグラフィックメモリの割り当てが異様に少ないこと多いのでたまに困ることあるんですよね。 以前遊んでいたゲームの動作条件がCore2DuoとGeForce 6800以上でビデオメモリ128MB以上だったのですが、 i5 3340Mのノートパソコンが設定が無くbios弄れなくてグラフィックメモリの割り当てが32MBしか振れない機種があったりしたので個人的には知りたい情報だったりしますw あんまりグラフィックにどのくらいメモリ振れるのかって書いていないことあるんですよね😅
@nyako2926
@nyako2926 Жыл бұрын
今のモバイルCPUってここまで性能伸びてるんですね…なんだか感慨深いものがある…
@user-yu4lh7cm9b
@user-yu4lh7cm9b Жыл бұрын
昔使ってた8万のノートより性能いいの笑う
@zhbhystyg
@zhbhystyg Жыл бұрын
15:17 搭載されてるのはM.2 SATAかな? NVMeは搭載可能かどうか分からないけど
@inversedfunc
@inversedfunc Жыл бұрын
ノート用ローエンドもそろそろ2600k越えが見えてきましたね,これは凄い 今ノートはRyzen7 5700U 16GB 512GBを使ってるけど,正直オーバースペックなので メモリ16に出来るなら買い替え(&売却)かな〜..
@yuten1992
@yuten1992 Жыл бұрын
ちょうど2600kくらいというのが感慨深いですね。
@pondenpa
@pondenpa Жыл бұрын
ついにCeleronクラスでもR15で400cb出るようになった うちにあるCeleronPCは第6世代相当で120cbしか出ないことを考えると大きな進化
@trysify
@trysify Жыл бұрын
自分は英語キーボード派だけど、Macの様にWindowsも標準でキーボード毎にキーボードレイアウト選べたら他の人に勧めやすいのに…
@torinosu2000
@torinosu2000 11 ай бұрын
sandy bridgeのi7と同じくらいなの凄いですね
@user-vr7pt7gj7w
@user-vr7pt7gj7w Жыл бұрын
やばい メインにサブにノートって持ってるのに欲しいw PD充電が使えないとかインターフェイスの貧弱さとか細かいデメリットはあるけど、 それを補って余りあるメリットを感じます
@mororon
@mororon Жыл бұрын
オフィス用途なら充分行ける性能ですね。 ネットするのにメモリが足りないかもしれないけど、格安タブレットよりは快適に使えるし、学校で配るPCにはいいかも?
@tatsu6911
@tatsu6911 Жыл бұрын
プレゼンテーション親機とか社内である程度運んである程度机で使うそんなサブPCにいけそうですね。 問題はブラウザとかブラウザと同じテクノロジーを使うTeamsとかでしょうか。
@user-bn7yy8ti5c
@user-bn7yy8ti5c Жыл бұрын
省電力CPUって性能もへっぽこ、あとOSが重くなる方が早いってイメージだったから、ようやく時代に追いついてきた感じ。 後は駆動時間はどうなん? 12時間くらい無充電で使える?
@eiichikudo7467
@eiichikudo7467 Жыл бұрын
旅行とかの持ち歩き用としてはサイズ感的にも性能的にも悪くない感じですが、重量はどんなもんでしょうか?
@dat-joe
@dat-joe Жыл бұрын
1.46kg
@user-wz3us7nu5e
@user-wz3us7nu5e 9 ай бұрын
とうとうコスパがデスクトップに並ぶところまで来たねえ 隔世の感がある
@Orikazu69384
@Orikazu69384 Жыл бұрын
下手すると2コアの初期のi7とも張り合える性能ですね。 Celeron N3050のモバイルノートが2025年でWindows10のサポート切られるので、次の導入候補にN100は覚えて起きたいなと思いました。 役に立つ情報ありがとうございます。
@kazuselen
@kazuselen 9 ай бұрын
全然いけるんじゃないですかね。 Skylake並みの性能のコアが4コアなので。
@TATSU0320
@TATSU0320 Жыл бұрын
説明欄の公式サイトのURLが1世代前のものになってるかも?
@Huriko3810
@Huriko3810 Жыл бұрын
うぽつです_ |\○_!!
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks Жыл бұрын
前世代であるN5000系でも軽い作業はほとんどストレス無く行えるレベルに達していましたが、N100で完全にそれを上回ってきたので、サブ機だとか軽負荷用途専用機ならこれで十分ですよね。 ただバッテリーを使用した場合のWeb巡回テストで駆動時間が5時間らしいので、外で一日持ち歩いて使うのは厳しいかなという印象。 安価製品にそこまで求めるの酷でしょうけど。
@_tomikun9883
@_tomikun9883 11 ай бұрын
こんにちは。Web閲覧など普通につかっててfan音しずかですか?
@user-vp2vn6fq6k
@user-vp2vn6fq6k 4 ай бұрын
今更ですが、買う決心つきました!
@maxoyadi2703
@maxoyadi2703 11 ай бұрын
去年のブラックフライデーでi5 1235U積んだノートを5万代で買えて満足してましたが、N100積んだミニPC買って使ってみてぶっちゃけ自分の用途ならそれでも十分でした.....自分はたまにノートを出先に持っていくから、Gemibook XProはもうちょっと軽くて、バッテリー持ち良くしてもらえればマジで買いたい。
@Rimiyusan_0724
@Rimiyusan_0724 Жыл бұрын
Celeron N5100からスコアが2倍くらいになっている...だと... つよい
@ahiru5282
@ahiru5282 11 ай бұрын
筐体強度が低いような気がしましてキーボードが文字打ちでぺこぺこ凹みませんでしょうか?
@user-gf4xr8dr1y
@user-gf4xr8dr1y Жыл бұрын
13世代Eコアのみで4コアCPUを作ると、おそらくCore i5-8250U(R23シングル900マルチ3100)とか、Core i5-8350U(R23シングル890マルチ3000)あたりの、第8世代の初期に出たモバイルCPUと同程度のスコアになるだろうと予測されてたけど、本当に大体それくらいの性能になってる これはNシリーズだけじゃなくて既存のCeleron死滅するな
@tetsuar-1554
@tetsuar-1554 Жыл бұрын
Celeronは何やってもだめっていう時代がやっと終わるのか(歓喜)
@y_beta
@y_beta Жыл бұрын
Celeronの名前やめたのもうなずける性能
@tetsuar-1554
@tetsuar-1554 Жыл бұрын
@@y_beta でもPentiumはすててほしくなったよIntelさん
@sousyaluitou
@sousyaluitou Жыл бұрын
これめっちゃ良さげやん…
@sousyaluitou
@sousyaluitou Жыл бұрын
後はWindows10ならより欲しくなってました。
@nemuri-neko5232
@nemuri-neko5232 Жыл бұрын
i3 12100が過去の4C8Tのi7駆逐してジャンク熱冷めさせたけど今回のN100もすごいな 2C4Tのi7 i5を吹っ飛ばしただけでなく、中古ノートの泣き所の解像度の低さ、インターフェースの古さを解決させた もう中古ノート買うより3万ちょっとのこれ買った正解じゃね、拡張性低いかもしれんけど8G積んでるし十分すぎる 他メーカーからもN100のPC出ると思うから楽しみだ
@tatsu6911
@tatsu6911 Жыл бұрын
残るはUSB-C充電でしょうか。テレワークシンクライアントとかで第3世代Mクラス3台あるけど、まとめて吹き飛ばせますね。 それどころか、ソフマップなどの中古コーナー半分なで切りできますね。USB-C充電じゃない奴まとめて死滅させることができそう。
@vision0860
@vision0860 9 ай бұрын
中古のThinkPad X280やX390、X1 Carbonあたりも殲滅しそうなコストパフォーマンスですね。
@okamachan99
@okamachan99 Жыл бұрын
カメラの蓋、、、自分別途付けてますが、もとからあると助かりますよね?
@ebi-ON
@ebi-ON Жыл бұрын
1世代前のノート用ライゼン5と同じくらいって凄いな ちょっと前までゲーミングノートPCとして売られてたのになぁ
@Bean-Daifuku
@Bean-Daifuku Жыл бұрын
マイクラはOptifine入れるともっと軽くなりそうですね....
@krtop2004
@krtop2004 Жыл бұрын
これだけ省電力であればタブレットでも使えそう。ファンレスでもワンチャン
@lonestar930
@lonestar930 Жыл бұрын
リーモートデスクトップ接続機として心強そう。 ただ、キーボード日本語配列はマスト。無変換キーとカタカナひらがなキーがないと死んじゃう。
@Kunimichi_Isao
@Kunimichi_Isao Жыл бұрын
chuwi最近技適でミスってたけど大丈夫かな?2機種持ってるけど好きなメーカーなのでこれ欲しいなぁ
@trysify
@trysify Жыл бұрын
最近公開された少し古いモデルの技適がって話ですね この頃は無線チップが海外モデルで無線周波数が日本で使えないので、 初期化とかすると自動で適用されるドライバだと無線LAN繋がらなくて、配布されているパッチ当てドライバを使う必要が有った頃
@BCB0083
@BCB0083 Жыл бұрын
コレってどのぐらいの動画まで再生できるんだろ? h.264やh.265のいろんな映像サイズ、フレームレート、ビットレート、ビット深度(8bit、10bit)でどこまでカクつかないかどこからカクつくか気になります。 同じCPUの商品には4K大丈夫とか書いてるのもあるけどそれのフレームレートやビットレートも書かれてないので……
@user-ve9rh2vc6r
@user-ve9rh2vc6r Жыл бұрын
CHUWIさんよ、充電方式をUSBでそして14インチではなく12インチでこのスペックなら即購入するよ!!待ってる!!
@user-et2ho8zb4u
@user-et2ho8zb4u Жыл бұрын
12VUSB-CタイプのACアダプターは間違えてスマホとかに差し込むと壊れる機種もあるので危険なのでジャックタイプのアダプターは助かる。
@nia-xm6fc
@nia-xm6fc Жыл бұрын
US配列でもMicrosoft IME入ってるならShift + Caps Lockで日本語入力できたような・・・はるか昔の記憶ですが。 キーボード自体がUS配列なのに設定上でJP配列にするのは記号などが一致しないためあまりやらないほうがいいですw
@ShirayukiYUKISHIRO
@ShirayukiYUKISHIRO Жыл бұрын
Shift+Caps以外にも設定できるはず。職場で「極力変なソフト入れないで」って言われてるなか、US配列(≒かな印字なし)キーボードが使いたい一心で、Windows標準のキー設定みたいなとこからCtrl+Spaceで日/英の変換キー扱いにしてる。
@user-ps8pv5nx9x
@user-ps8pv5nx9x 10 ай бұрын
Windows11のために(やや遅れてやっと)登場した過不足ない低電力CPUですね。USB-CやHDMIの規格(バージョン)が詳しく知りたいところです。LPDDR5 4800を直付けで16GB搭載で3万円台でこの筐体で出してほしい
@user-nx5qp6pg3j
@user-nx5qp6pg3j Жыл бұрын
CHUWIさんの公式HPも見てきました。作業用途以外(Webや動画閲覧・3D以外のゲームや事務作業程度)なら、もうこれで十分だと思いますね。個人的には、これが13インチ位でもう少し軽くなって、でぃすこさんの言う通り右側に通常タイプのUSB1発があって、メモリ16GBにSSD512GBのモデルがあれば5万円くらいでも買っていたと思います。テンキーなしで変態配列のキーボードじゃないのも大きなポイントです。 あと公式HPに液晶はIPSと書いてあったのですが、光沢はグレア・ノングレアどちらでしょうか?よろしかったら教えて下さい。m(__)m
@user-lb8zs1vg6y
@user-lb8zs1vg6y Жыл бұрын
Celeronも時代と共に強化されて侮れなくなってるとは聞くが この消費電力で性能は下手な旧型i7をも超えるのか…。スゲェな。
@vision0860
@vision0860 9 ай бұрын
英語キーはレイアウトが自然なので悪くないです。あとはUSB-CはPD充電できるのかどうかが気になりますね。GemiBook ProはPD充電可能なんですが。。
@somo3
@somo3 Жыл бұрын
確かにi5-6500レベルのノートが手に入るのは良いんだけど安さとトレードオフで性能的に中途半端なのが否めないなぁ これだったら5万でいいからグラ性能強化してNVMeに換装したアッパーバージョンを出して欲しい INTELが強化版IPUを出してくれる事が前提になるけど
@ys11z
@ys11z Жыл бұрын
革命です
@user-xw5gz7xc1i
@user-xw5gz7xc1i Жыл бұрын
一週間ほど前にこのPCを買いました。 ブラウジングとプログラミングで使ってますが全く不満ないですね。 性能高めのノートパソコンも持ってますが、本製品の方が発熱が気にならないのでこっちを使う頻度の方が増えてしまいました。
@kuririn486
@kuririn486 Жыл бұрын
N100搭載ミニPCもUSB-Cないのが多いからコストカットの理由がその辺にもありそう
@mirolabo
@mirolabo Жыл бұрын
Chuwiのminibook買ったけど、かなりよかった。ディスプレイドライバーに不具合あったのは残念だが
@user-mo2xv8uj3n
@user-mo2xv8uj3n 6 ай бұрын
デジタルサイネージ用にお客様によくご提案するのですが、いくら熱弁したところで「Celeronって性能悪いやろ?i3にして」ってな感じで 全く響かないんですよねぇ… ただ表示させるだけのサイネージ用には本っ当に最適なCPUなのに…
@ykdisco
@ykdisco 6 ай бұрын
Celeron、Pentiumはまじでイメージが悪くなりすぎましたね、、、 (´;ω;`)
@user-sh6db8zs7f
@user-sh6db8zs7f Жыл бұрын
キーボード配列の中に電源ボタン配置するの、国際条約で禁止してほしい
@dat-joe
@dat-joe Жыл бұрын
あと、enter キーの右側にキー列を作るのもやめて欲しいです😢
@KarasumaRagou
@KarasumaRagou Жыл бұрын
リンク先間違っていません?CPUがN5100 とかJ4125とかになっていますし
@vermillionxp
@vermillionxp Жыл бұрын
無印モデルになってますね。Xが付いてるのが新型です
@umi9272
@umi9272 Жыл бұрын
4:39 シャドウベイみたいな?(ちがう)
@user-vf5bd4ci3f
@user-vf5bd4ci3f Жыл бұрын
うちのノートPCよりずっと性能いいじゃん… ゲームといってもマイクラしかしないしこれに買い替えたいな
@user-vf5bd4ci3f
@user-vf5bd4ci3f Жыл бұрын
MOD入れたらちょっと重くなるのかな…🤔 便利系MODそこそこ入ってるからそれが気になるところ
@ykdisco
@ykdisco Жыл бұрын
MOD入れまくると重くなるかもしれませんが、そのままの状態であれば設定絞れは100FPS超えも狙えますぜ!
@gindows8
@gindows8 Жыл бұрын
シングルの5500Uは167と表示されてるので、5500U以上というのは間違いなのでは? 10:50 と思ったのですが、よく見たら5500Uはスコア複数あるんですね、どっちが正しいんだろう・・・ マルチでは5500Uのほうが上に見えますね
@pa_sann
@pa_sann Жыл бұрын
実機でのスコアを載せてるサイトだと、177ってのがありますね。 なので5500Uより上は、やや盛り過ぎかもしれません。この世代だとあんまり数値変わらないみたいだし。
@akki0429net
@akki0429net Жыл бұрын
Beelinkもして欲しい(購入予定なのでOBSとか配信でも使えるのかとかもして頂けたら嬉しいです) 後技適ですがこないだGIGAスクールでCHUWIで技適漏れが有って大問題で少し心配なのでちゃんと調べてほしいです))
@shiro_suzuki
@shiro_suzuki Жыл бұрын
5:36 あたりで本体の表記を確認できますが認証番号が無いのでアウトです。
@tuumpon4052
@tuumpon4052 Жыл бұрын
私の7980XEもいずれはノートの廉価PCに抜かれてしまうんだろうね…
@mosmado
@mosmado Жыл бұрын
少し前に N5100のノートPCを買ってしまって涙目レベル。N5100はN系にしては割と軽快に動いたけど Zoom中はほぼ100%になって余裕がなかった。これなら普通に使えるんじゃないだろうか。
@ykdisco
@ykdisco Жыл бұрын
多分ビデオ会議余裕だと思いますね!
@user-hy9jv1zv1z
@user-hy9jv1zv1z Жыл бұрын
メモリの付け替えとか増設できますか?
@sat600
@sat600 Жыл бұрын
マザーボードにはんだ付けタイプなので換装や増設は無理っぽいですね CPU自体は16GBまで対応しているのですが… N95/N100はメモリーがシングルチャネル対応なのでRAMのスロットも1だけっぽいです。
@user-hy9jv1zv1z
@user-hy9jv1zv1z Жыл бұрын
@@sat600 なるほど、固定タイプなんですね。換装とか増設できると尚良しだったんですが値段考えると固定でも8Gあるから合格ラインですね。 詳しくありがとうございます。
@suou7938
@suou7938 Жыл бұрын
10:40 スコアマジでやばいね
@sat600
@sat600 Жыл бұрын
CPUの制限でPCI Expressのレーン数は3.0のx9のため、 WiFi にx4使っていると残りにUSB Type-C使った時点でもうストレージをM2.NvMEにする帯域は無いって感じですな 最大メモリは16GB制限 シングルチャネルのみ対応とか ワザと色々足枷を付けているので気に入らなきゃ上位モデル買ってくださいなってことでしょうな(*´ω`*)
@user-oy8pz5nz8n
@user-oy8pz5nz8n Жыл бұрын
正直、性能欲しければ金出せばいいので デュアルチャンネル動作は必要無いですよね。 寧ろ、12GBとか値段考慮しつつちょと増やす 昔からCHUWIがやってる戦略を続けて欲しいです。 こういう所が日本のメーカーがやらない所で、CHUWIに好感がもてます。
@user-my9rb8br8x
@user-my9rb8br8x Жыл бұрын
今までのノート向けCeleronはおよそ使い物にならなかったですが、この性能なら十分ですね。いずれゲーマー、クリエイター向け以外のノートは駆逐されそう。
@user-cz8lf6yt6z
@user-cz8lf6yt6z Жыл бұрын
主にi-3やi-5を使ってたオフィス向けレンタル品も安価なこの石のモデルに置き換わって行くんでしょうね。
How many pencils can hold me up?
00:40
A4
Рет қаралды 18 МЛН
Be kind🤝
00:22
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 21 МЛН
CAN YOU HELP ME? (ROAD TO 100 MLN!) #shorts
00:26
PANDA BOI
Рет қаралды 36 МЛН
【Windows11】PC買ったら即実行⑥ アンポンタンな状態を叩き直す4つの設定!
7:25
365日の学び ~たいぞうのITカフェ~
Рет қаралды 779 М.
Pratik Cat6 kablo soyma
0:15
Elektrik-Elektronik
Рет қаралды 8 МЛН
Куда пропал 3D Touch? #apple #iphone
0:51
Не шарю!
Рет қаралды 908 М.
Will the battery emit smoke if it rotates rapidly?
0:11
Meaningful Cartoons 183
Рет қаралды 1,5 МЛН
Выложил СВОЙ АЙФОН НА АВИТО #shorts
0:42
Дмитрий Левандовский
Рет қаралды 1,4 МЛН
Latest Nokia Mobile Phone
0:42
Tech Official
Рет қаралды 491 М.