Is GUNHED a masterpiece of a special effects robot movie? [B-class SF robot movie]

  Рет қаралды 623,999

The lowest sci-fi world

The lowest sci-fi world

Күн бұрын

This time I tried to introduce and review GUNHED slowly.

Пікірлер: 2 400
@でび太郎パパ
@でび太郎パパ 4 жыл бұрын
幼稚園児だった当時、親にせがんでも連れてって貰えず、今は亡き祖父がデパートに連れて行ってくれた時に内緒で見せてくれたのは大切な思いで
@umechitv
@umechitv 3 жыл бұрын
その話も泣けますね👍️
@TsukushiTsuku
@TsukushiTsuku 11 ай бұрын
とても良いお話ですね。
@太郎丸三郎太
@太郎丸三郎太 4 жыл бұрын
SFとして『わかっている』作品 しかし『わかっている』が故に『わかっている』SF好き以外にはどこをどう楽しんでよいのかわからない作品でもある
@トカゲ-y5c
@トカゲ-y5c 4 жыл бұрын
ガンヘッド最高だよな 、あんた解ってるぜ リメイク希望に1票。
@エタ氏
@エタ氏 4 жыл бұрын
リメイクも良いけど、その後の二人が……508……
@GAMES-bi1yb
@GAMES-bi1yb 4 жыл бұрын
今の技術でやったら間違いないなぁ…
@夢見るおっさん
@夢見るおっさん 4 жыл бұрын
ワシもリメイク希望に1標ガンヘッドカッコいいよなぁ
@いなこう-s5n
@いなこう-s5n 4 жыл бұрын
タイタンフォール2もだけど、最初に事務的な即席バディが最後にお互いを思いやる本当の相棒同士になるとか凄く胸熱で最高ですよね。
@wantok-
@wantok- Жыл бұрын
これテレビ放送した時にVHSに録画して、暇さえあれば観てました👍 SDガンダムで「ガンパンツァーZZ」(戦車モードに変形する)ってのが出た時「これガンヘッドじゃん」って1番のお気に入りでした😂 ただ、頭部がガトリング砲じゃなかったのがどうしても何とかしたくて、同じくSDガンダムの「メガコマンダーブラッディーザク」ってやつのガトリング砲を切ったり削ったり接着したりして無理矢理くっつけて満足してました😂 「戦車モードで行こうか」 「後部ウェポンラックレギュラーポジション」 「ジェロニモぉぉぉぉ!」 って遊んでたなぁ😂
@やや21
@やや21 4 жыл бұрын
ガンヘッド好きだったな。周りは誰も知らなかったけど。 そんな変わり者のおれはスターウルフも好きでした。
@ちこく-m7w
@ちこく-m7w 4 жыл бұрын
スターウルフとか懐かしいモノ出してくるなぁw
@hp16oswpc48
@hp16oswpc48 4 жыл бұрын
ガンヘッドも好きな映画だったな。スターウルフはエアガンで顔を吹かれて たのが笑
@ヒカリニウム
@ヒカリニウム 4 жыл бұрын
「今スターウルフは燃えている」ww。
@横縞屋ふわてぃ
@横縞屋ふわてぃ 4 жыл бұрын
せぇぃしゅうんの、たぁびぃだぁあちが、はじぃまるぅう〜!♪
@諸星かける
@諸星かける 4 жыл бұрын
エンディング好きだったなぁ🎵 風がほしい❗️夜あけがほしい❗️ ワタシのかぁれはギョーカイのおとこぉぉぉ~🎵
@FigaroEst2438
@FigaroEst2438 4 жыл бұрын
いい映画だと今でも思います。『銃で遊ぶな。ツキが落ちる』なんて。ホントにガンヘッドとブルックリンのやり取りは胸アツで、セリフがよみがえります。取り上げてくださってありがとう!
@sf7886
@sf7886 4 жыл бұрын
いえいえー楽しんでもらえて何よりです
@yhjetdan
@yhjetdan 4 жыл бұрын
そのセリフ今でも鮮明に覚えてる笑 葉巻ケースに入れたニンジン🥕かじってるの見て子供ながらにかっこよく見えて生ニンジン食える様になった笑
@sinchan5050
@sinchan5050 4 жыл бұрын
「銃とキンタマは遊び道具じゃねえよ」 バンチョーのセリフはこうでしたかね?(^^)
@藤枝純一
@藤枝純一 4 жыл бұрын
そのセリフいま思い出した! そうかガンヘッドでのセリフだったか。
@Nialdi
@Nialdi 3 жыл бұрын
@@sinchan5050 バンチョーが死ぬ直前のシーンで ブルックリンを叱った後シガーケースから葉巻取り出すとこ ブルックリンが同じシガーケースに人参スティック入れててバンチョーのマネをする そんでバンチョーがニヤって笑うとこ あれめっちゃカッコよく見えて、大人になって喫煙者になってからブリキ製のシガレットケースをボロくなるまで愛用してますw
@ノリー白い浜の
@ノリー白い浜の 4 жыл бұрын
地元のちっさい個人経営のレンタルビデオ店で、旧作邦画コーナーの隅っこで埃被ってたのを何となく手にとったのが出会いでした。 事前知識も何もなかったから、始めて見た時になんとも言えないワクワクを味わえたのは本当に幸運だったと思います。 今でも大好きな映画の一本です。 他に言ってる人もいるけど、もしリメイクあるなら旧作と同じく実物のセットでやって欲しい。 ショボいCGになってあの埃っぽさ、鉄臭さが損なわれる位ならリメイクせん方がマシよね。
@YutaMCmaster
@YutaMCmaster 4 жыл бұрын
劇場に彼女と見に行った。「うーん、面白かったよ」って言ってくれた。優しい子だったんだよな。
@ganbare02
@ganbare02 4 жыл бұрын
誰もが失ってから気づくのさ 本当に大切なものは何だったのかを
@966少佐
@966少佐 3 жыл бұрын
優しい子だと思いますけど女性は浪漫がわかる人が少ないから辛いですよね。( ; ; )
@ブライス-g5l
@ブライス-g5l 5 күн бұрын
これジャリ当時 みんな 「(これなんだろう)」 って顔してたよw
@靖子佐藤-p8w
@靖子佐藤-p8w 10 ай бұрын
50代後半の女です。ガンヘッド大好きですよ。サントラは今でも聴いてまーす❢ ガンヘッド紹介してくれてありがとう!
@V100コング
@V100コング 4 жыл бұрын
ガンヘッド見たことある人がこんなにいるなんて嬉しい。 しかも特集組んでくれてありがとうございます。
@keyyou1274
@keyyou1274 4 жыл бұрын
ガンヘッドはいろいろ粗あったけど個人的には好きだった。 映画はコケたけどメディアミックスの小説や漫画やゲーム(PCE版のほうね)は良かった。後にスーパーロボット大戦にも参戦してたしフルメタル・パニックのアーバレストの掛け合いも好きだった。 後「パーティーやろうか」や「今さらチームメイトを置き去り?」や「ア・マ・エ・ル・ナ」や「豚の丸焼きをご存知?」や「確率なんてクソくらえでしょう」や「俺たちがどれだけすごいかカイロン5にわからせてやろうぜ」や「ジェロニモー!」の台詞も好き。
@葵乱
@葵乱 4 жыл бұрын
ガンヘッドファンに会えたことがうれしいです。子供の頃に見たときはガンヘッドの造詣に惚れ、学生時代に小説版、漫画版に出会い歓喜し、大人になった再度映画版を見て涙したな、もう一度見たくなりました。いい動画でした。
@utatabi629
@utatabi629 4 жыл бұрын
40歳前後のロボット好きはみんな知ってる・・・よね!?
@GAMES-bi1yb
@GAMES-bi1yb 4 жыл бұрын
当然だ兄弟
@いろはすクラブ
@いろはすクラブ 4 жыл бұрын
リアルで見たぜ! 小説も今も持っているし、レンタルビデオで何回も見たよ。
@gaogaigar33
@gaogaigar33 4 жыл бұрын
リアルタイムで見てましたし、ついこの前オンラインで見ました。CGには無い迫力が満載の本作は紛れも無い名作と信じています。
@しろくまトム
@しろくまトム 4 жыл бұрын
メッチャ好きだぜ! CGでもいいからリメイクしないかな。
@GAMES-bi1yb
@GAMES-bi1yb 4 жыл бұрын
@@いろはすクラブ サイバーパンクってゲームに出てくる街が一作目の出雲のイメージ
@このアカウントは消えました-i7p
@このアカウントは消えました-i7p 4 жыл бұрын
40歳です!リアルタイムで(正確には金曜ロードショー的なものを公開数年後にVHS録画ですが)何回も観てました!! 好きでしたよ。 好きでした、、、
@jazzjazz
@jazzjazz 4 жыл бұрын
深夜の牛丼やラーメンのように、時々むしょうに見返したくなる中毒性の高い作品ですよね。 本多俊之のサウンドトラックもクールでカッコ良いと思います。 というか、この動画の解説が熱くて、激しく頷ける箇所が多すぎで、泣けてきますw
@jackass6933
@jackass6933 4 жыл бұрын
ガンヘッド、麻宮騎亜の漫画持ってました。また読みたいなぁ。
@manacom1
@manacom1 4 жыл бұрын
100%コミックでしたよね?僕も持ってましたし、小説も持ってました! 漫画版はガトリングじゃなかったのも覚えてます!
@謎姫-m6d
@謎姫-m6d 4 жыл бұрын
持ってます。 コミック用にアレンジされたガンヘッドのデザインもカッコいいですし、ストーリーも面白かったです。
@バイク乗りとし
@バイク乗りとし 4 жыл бұрын
もってます、マンガのイメージでこれ見ると かなりキツイ設定ですよね
@mzochrs
@mzochrs 4 жыл бұрын
@@バイク乗りとし 確か主人公は少年でしたよね。
@バイク乗りとし
@バイク乗りとし 4 жыл бұрын
@@mzochrs 押井さんに撮ってもらいたいですね パトレイバー首都決戦な感じに表現できれば 今でもウケそうな気がしますが
@大内孝裕
@大内孝裕 4 жыл бұрын
映画、小説(正伝)、漫画とちょこちょこ設定とデザインが変わるのが楽しい作品です。 ただこれを知ってる人間が回りにいないんで寂しいですね。 コミック版のエアロボットと戦う前の一言「パーティーやろうぜ!ガンヘッド!」は今でも忘れられない名台詞だと思ってます。
@ahawaha2400
@ahawaha2400 4 жыл бұрын
ハドソンからガンヘッドはシューティングゲームとして発売されましたが、完全に別物で期待外れ。
@大内孝裕
@大内孝裕 4 жыл бұрын
@@ahawaha2400 ファミコンのガンヘッドをやった事あるんですが、レベルが高すぎて自分には面白さがわかりませんでした。
@半田守右衛門
@半田守右衛門 2 жыл бұрын
7:59 "we still have the odds"の日本語訳が秀逸!日本語セリフありきなのか異訳したのかどっちなのか知りたい!
@腹ぺこヤギ
@腹ぺこヤギ 4 жыл бұрын
ガンヘッドのキャラが大好きで、9回裏ツーアウトで勝ち目はない、でもそんなものくそっ喰らえでしょ!のセリフも大好き! 人間臭さと美学がほんとに美しく、他にこんな戦闘AIに出会ったことが無い 最後立ち上がってカイロンに特攻するのも泣ける…
@スバル660
@スバル660 10 ай бұрын
初めましてm(__)m ガンヘッドネタでここに辿り着きました(^^)私はガンヘッドは傑作だと思います。模型ファン、SFファンなどメカ好きな人なら伝説的な作品です。諸説ありますが、8JOのモデルが八丈島説や当時、テレビでブルックリン役の高嶋さんがガンヘッドのコックピット内での撮影中にコックピットセット壊したり、話題になっていました。軍事アドバイザーで元フランス外人部隊にいた日本人が銃の扱い方の指導していたそうです。
@offeredia
@offeredia 4 жыл бұрын
最終戦で「死ぬときはスタンディングモードで」とかいうロボット好き
@kotetu9206
@kotetu9206 4 жыл бұрын
当時劇場で見ました 懐かしいなぁ リアルタイム世代は今じゃアラフォー・アラフィフですからねw いろんなものが足りてないんだけど、アツい情熱だけは伝わってくるいい映画でした 「確率なんぞクソくらえ」と「死ぬときはスタンディングモードで」は今でも私の座右の銘です
@りり-i7s6l
@りり-i7s6l 3 жыл бұрын
ガンヘッドの「良さ」は数あれど、なんといっても数十トンある兵器が動いている重量感が感じられることだと思います。 トランスフォーマーみたいなよく動くロボットじゃなくて、本当に重い兵器が重力の中でエンジンパワーで動いてる感。たまんないです。
@にんげん27才オス
@にんげん27才オス Жыл бұрын
ガンヘッド「死ぬときは直立モードの姿勢でお願いします」 この台詞が最高でした。 ロボに誇りが有るのかわょ過ぎてスタンディングモード不可避(下ネタ) それと美術さんが、プラスティックが超高価って設定でプラスティック排除した小物に拘ってるの地味に良いです。
@upland382
@upland382 9 ай бұрын
何回見てもストーリーが全く分からないんだけど何回も見ちゃう。しかも音楽がいいんだ。
@ブライス-g5l
@ブライス-g5l 5 күн бұрын
プロ野球珍プレーの乱闘の時のイメージw
@カーンハマーン-r4t
@カーンハマーン-r4t 4 жыл бұрын
ガンヘッド大好きです。 映画で泣いて、漫画でも泣きました。紹介してくれてありがとうございます。
@yoshii871
@yoshii871 3 жыл бұрын
小説版も忘れないで
@u4t2mbsg52
@u4t2mbsg52 3 жыл бұрын
小説、コミック、映画と全て見ましたが、全て好きです。 映画の影響で人参スティックを食べ始めたのを思い出しました。
@関野武弘
@関野武弘 4 жыл бұрын
AIものではないけど、パシリム初代はこういうのの流れを汲んでくれた貴重な作品なのでギレルモ・デルトロ監督には本当に感謝してます… やっぱ鉄とオイルと重厚感よ
@ジュン-o7x
@ジュン-o7x 3 жыл бұрын
実物大ガンヘッドの造形物はウェザリングに塗料ではなく、自衛隊から古い戦車とか装甲車の廃油をもらってそれで塗ったようです。 マジモンのオイル使ってるので重厚感すごいですよね
@龍雲寺公主
@龍雲寺公主 4 жыл бұрын
ガンヘッドはアニメ雑誌で知って、連載してた漫画版、映画本編、小説版…全部堪能したなぁ… 確かに映画全体で見ればチグハグだし、お世辞にも演技が良いとか言えないけど 耳にずっと残ってるBGMや台詞回し、独特の世界観とそれを引き立てる背景が醸し出す雰囲気… 共感してくれる人が周りにいなくても…今でもたまに見返す個人的名作です!!
@隆史山本-m1o
@隆史山本-m1o 3 жыл бұрын
ヤワラの主題歌歌った人がエンディングテーマに使われてる。
@TSUalice
@TSUalice 4 ай бұрын
幼少の頃、たまたま点けたテレビに喋る戦車が映っていた。 その時は終盤も終盤で喋る戦車を残して人間達が脱出するところだった。 最後に主人公らしき人物がヘリ?の中で野菜スティック的なものを取り出して食べるシーンが ずっと頭の片隅にこびり付いて離れない。 全体的に黒くて暗くて見にくいのに野菜スティックだけが妙に色鮮やかに見えたのを今でも覚えてる。 数十年の時を経て、今日初めて作品名を知れたよ。ありがとう。
@酒は習慣
@酒は習慣 4 жыл бұрын
ガンヘッドに初めて触れたのはコミックスでした。古本屋の片隅に鎮座したそれは、表紙も擦れていてお世話にも保存状態の良い品ではありませんでしたが、砲塔を頭に立ち上がる戦車に一発で一目惚れしてしまいました。 無骨でありながらスタイリッシュなデザイン。それまで、しっかりとした顔を持つロボに慣れ親しんだ自分には強烈なインパクトでしたね。戦車がロボに変形するのではなく、戦車が戦車のまま立ち上がるその姿に心から痺れました。
@puradon1
@puradon1 4 жыл бұрын
映画館にリアルタイムで三回見に行き レンタルビデオで20回借りて三回ずつ見て レンタル落ちの中古ビデオ買って見まくって DVD化されるのを20年待ってた変態なんていると思いますか? ぼくです( ・ω・) 人生で一番好きな映画なのです
@kororin1941
@kororin1941 4 жыл бұрын
『愛』ですな♡
@熟爛漫-q7e
@熟爛漫-q7e 4 жыл бұрын
俺も激しく同感です❗
@ahawaha2400
@ahawaha2400 4 жыл бұрын
ロボット魂
@1038nai
@1038nai 4 жыл бұрын
あなたとは美味しいお酒を飲めそうだヨ
@jaqrjakzj
@jaqrjakzj 4 жыл бұрын
はい!私も同じ様な人生を送ってきました! コメント欄を見て、今でもガンヘッドの事を想う人達が沢山いる事が分かって嬉しいかぎりです!
@kanrineko
@kanrineko 4 жыл бұрын
惑星の反対側から、ヘロヘロになりながらここにたどり着きました。 人がいるなんて。人が他にもいたなんて・・・(号泣) あ、ちなみにリアルで上映を見た年代の者です。 チャンネル登録させてもらいました。これから、楽しみにしています。
@ahawaha2400
@ahawaha2400 4 жыл бұрын
ちょうど学生時代でアニメ雑誌NEWTYPE(創刊号が「水着姿の・・・・」から知ってる年代)で取り上げられ、映画館で見てパンフレット買いましたよ((笑)) ・GUNHEDのメカデザインがマクロスの河森さん、縮小模型で水溜り突っ切るシーンをCG無しで撮影してたり ・燃料切れ前にタワーに何故か備蓄してあった『ウイスキー』をリアクターで変換できるけど効率落ちるとか言いながらがぶ飲み。何故か樽のまま機体に装着して突っ込む ・主人公ブルックリン役の高島さん、まだ演技が下手でしたが体当たり感。  筋肉を映えさせる為に、撮影前に腕立て伏せで筋肉パンプアップしてた  敵メカにトドメ刺すシーンでガンヘッドのガトリングガンを落ち揚げて「ジェロニモー!」と叫ぶのはアドリブで入れた ・カイロン倒した後に脱出する時のセリフ。相棒のガンヘッドを連れて行きたいが全損。躊躇うブルックリンへ 「ブルックリン  ゴー アウェイ(ブルックリン 逃げろ)」から脱出後の 「THE GUNHED BATTALION 507 HAS COMPLETED ITS MISSION(ガンヘッド大隊 ユニット507は作戦を完了」ブルックリンへ最後のメッセージが憎いね(笑) ・「銃で遊ぶな。ツキが落ちる」 銃器アドバイザーが元フランス外人部隊の柘植久慶氏「味方の脚を撃たない為に銃口を下に向けない様に」 コミック版がサイレントメビウスの麻宮騎亜で小説版のイラストも担当。 ガンヘッドが好きな少数派の一人としてこの動画を評価したいです!
@es-op2zf
@es-op2zf 3 жыл бұрын
4:52 「彼らはスタンディングモードになることをロボットの誇りとしてるんだ」 「これだから男の子ってめんどう…」 ここ爆笑した🤣
@SUMch7493
@SUMch7493 4 жыл бұрын
最後の出撃前に、ちゃちゃちゃっちゃちゃー。ちゃーじ。とつぶやき続けるのが妙にツボで大笑いしてしまいました。
@ke2978
@ke2978 4 жыл бұрын
BGMはいろんな番組で使われてますね 有名どころは『警察24時』追跡シーンなんかで使われる「GUNHED#2」 間違いなく世界一かっこいい三三七拍子
@taka29182
@taka29182 4 жыл бұрын
当時高校1年生の私、映画館に観に行き楽しんで観た記憶があります。 確かに高嶋政宏・・・というより出演者全員の演技は今一つと思いましたが、当時の特撮技術は今のCG技術にはない迫力があり、それだけで前のめりになって作品を観てて、私の中では大ヒットしてました。 パンフレット買って余韻に浸っていたのを覚えています。 そのパンフレットは今でも家にあります(笑) 動画、楽しませて頂きました。 ありがとうございます。
@手塚美音-f5f
@手塚美音-f5f 3 жыл бұрын
私もパンフレット買ったなぁ(笑)
@keninthetac
@keninthetac 4 жыл бұрын
ガンヘッド好きだったよ。当時なけなしのお小遣いで古本屋で見つけた漫画と小説も買ったな。いまだに本棚の一番前にある。…これ好きな人に変な人多いのは否定できないな。
@gunnsow
@gunnsow 4 жыл бұрын
あ・・・確かに私も変なヤツですね・・・・汗。
@しろくまトム
@しろくまトム 4 жыл бұрын
一切反論しませんっ、まごうかたなき変態です(σ≧▽≦)σ
@猫の髭-x7s
@猫の髭-x7s 4 жыл бұрын
右に同じ…………
@aflogunso4630
@aflogunso4630 4 жыл бұрын
さらに、おかわり〜〜〜〜〜!
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p 4 жыл бұрын
Bバンガーとかおもしろそうだから 勿体ない
@sf7886
@sf7886 2 жыл бұрын
※お知らせ ガンヘッドブルーレイが出るよ!吹き替え最高の幻のTV編集版も有り!amzn.to/375cNxa アマゾンプライムで視聴可能なようですamzn.to/3wgQfEj
@perorist9081
@perorist9081 2 жыл бұрын
ありがてぇ( *´Д`)
@moonowl1977
@moonowl1977 2 жыл бұрын
まさかのBlu-lay発売ですよ!!! TV版も収録して、2022/6/14リリースだそうです。
@sgM-u3q
@sgM-u3q 2 жыл бұрын
@@moonowl1977 予約しました!
@marshall25011
@marshall25011 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@sf7886
@sf7886 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@hiroshi4515
@hiroshi4515 4 жыл бұрын
ガンヘッド好きの変な人ですwwガンヘッドは一般的には駄作の部類に入るかと思いますが、今でも大ファンです。一映画のために実物大ガンヘッドを作成したり、更にそれを新宿アルタ前に展示するなど、企業の度肝を抜く映画宣伝も気合を感じるいい時代でした。。
@goronyah2009
@goronyah2009 4 жыл бұрын
オイルの運河とトンネル壁面ぐるぐる、ミサイルが通路に沿ってカーブしてるとこ、 地下深くの壁面を火花散らして落ちてくとことか川北さんすごい!原田作品では一番好き。 吹き替え版しか知らないですが良かった。
@金坂治
@金坂治 4 жыл бұрын
俺は、大学生の頃に観たよ‼️ ガンヘッドの最後のセリフが 任務完了‼️ってモニターに映し出されたんだよ。
@sf7886
@sf7886 4 жыл бұрын
リアルタイムの方ですか!羨ましいです
@謎姫-m6d
@謎姫-m6d 4 жыл бұрын
最低野郎のSF世界 さん 『ガンヘッド大隊ユニット507は、作戦を完了せり』
@isamu4968
@isamu4968 4 жыл бұрын
号泣
@猫大好き-n1f
@猫大好き-n1f 4 жыл бұрын
漫画もあったよね麻宮騎亜の。
@taka7264
@taka7264 4 жыл бұрын
@@猫大好き-n1f 今も持ってます
@choopwatthai
@choopwatthai 4 жыл бұрын
上映当時、友人たちとドキドキしながら映画館で観たことを思い出しました。そして、子どもには難しい世界観と暗くてよく見えなかった映像に、よくわからなかったと心の中で思いつつも観終わった時は確かに友情ものの良さを感じた記憶が蘇りました。リメイクに私も一票投じたい
@ガウルン-q6v
@ガウルン-q6v 2 жыл бұрын
一緒やわ。期待して見に行ったけど、駄作でしょ。
@user-nigredo2501
@user-nigredo2501 3 жыл бұрын
映画、小説、コミック全部網羅しました。映画はかなり混沌としていたけれど、戦闘シーンや等身大の主役機、衣装や小物など細かい所まで気合いが入った素晴らしい作品だったと今でも思っています。
@イチドメあや
@イチドメあや 4 жыл бұрын
銃で遊ぶなっつたろツキが落ちるじゃねぇか ここのセリフ好き
@百合丸錬
@百合丸錬 4 жыл бұрын
ガンヘッドとJIPANGは日本のカルト映画の傑作だと思うな。色んな意味でww ジェロニモ―!!!!!
@オヤジの青空ガレージ
@オヤジの青空ガレージ 4 жыл бұрын
GUNHEDファンここにもいるよ、なんかわかる人にしかわからない魅力があるよね。 CGでは味わえない臨場感がいいよね、ちなみに俺は1971年生まれなので、リアルで見ましたw
@ドゥカヲヲヲ
@ドゥカヲヲヲ 4 жыл бұрын
同年生まれの同士ここにあり
@Edman-600
@Edman-600 4 жыл бұрын
1989の公開当時に生まれましたがガンダムのレンタルビデオに収録されていた予告編に一目惚れして以来、辛いときに心を奮い立たせる言葉としてガンヘッドの名言集を引用していますw ジェロニモォォォ!!
@aflogunso4630
@aflogunso4630 4 жыл бұрын
さらに、さらにおかわり〜〜〜〜〜!
@edacchi3180
@edacchi3180 4 жыл бұрын
当時中学生でリアルタイムで 映画館に何回か通い、レンタルが出ては借りまくって見まくってた変な人です! 動画の中で言及されてないけど 音楽もめちゃくちゃいいんですよね。DVDにサントラが同梱されてるぐらいでしたから。 ガンヘッドの話で盛り上がれる人とは未だに巡り会えてないなあ。 一番好きなシーンは チェーンガンを試射するところ。 ほとばしる火花と吐き出される巨大な薬莢と、何と言ってもあの射撃音ですね!! あの音はマジで素晴らしい! 生涯射撃音No.1です。 後は3基のミサイルを迎撃するシーンかな。ピアノ線で吊ってるらしいけど曲げるのが大変だったみたい。 エンディングの歌も入り方も良かったなあ…。
@安達直-s5u
@安達直-s5u 3 жыл бұрын
「パーティーしようぜガンヘッド」 数年前に限定でDVD販売された時は狂喜したもんだ…音楽も主題歌も最高だった。
@アーミーバタリアン
@アーミーバタリアン 3 жыл бұрын
中々DVDが出なかったからね。私はTVの録画で我慢してきた。
@クウ-o8j
@クウ-o8j 3 жыл бұрын
オイラも狂気しながらDVDを買いました。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ この映画から永井真理子を買いまくったなぁ。 (^-^)
@gedounumber3
@gedounumber3 4 жыл бұрын
やっぱ、死ぬときはスタンディングモードだよなぁ。
@umechitv
@umechitv 3 жыл бұрын
確率なんてクソくらえではなくて?
@赤井キツネ
@赤井キツネ 3 жыл бұрын
You got it Buddy!
@謎姫-m6d
@謎姫-m6d 3 жыл бұрын
じゃガンヘッド君、スタンディングモード!
@ChocoChocotto
@ChocoChocotto 4 жыл бұрын
もう30年も前の作品だけど、未だにガンヘッドと聞くと映像が浮かんできます。 スクリーンで見ることができなかったから、中学生には目玉の飛び出るほど高いVHSを買って何度も何度も見ました。 ぜひ触れてほしかったのは、ワクワク感と緊張感の高いあの音楽。 紙ジャケットのサントラCDは未だに手放せずに手元にあります。
@m5m387
@m5m387 4 жыл бұрын
89年。公開当時、周囲で「魔女の宅急便」が大人気だった中、僕は「ガンヘッド」「パトレイバー」「ガンダム0080」に どはまりしていた。それ以来31年。良くも悪くも僕の好みは変わらない。あとガンヘッドでは92年にTBSで吹替え版が放映されたがそっちの出来もかなり良かった。郷里大輔さんがガンヘッド役でブルックリンとより人間味のあるやり取りができて好きだった。まさか吹替え版が封印状態になるとは。こちらも世に出てほしい。
@jaqrjakzj
@jaqrjakzj 4 жыл бұрын
主役の高嶋政宏さんの父親の高島忠夫さんが番組のナビゲーターでしたね。 ビデオに録画して何百回とみました! またテレビ版を見たいものですね
@ジョンぐり
@ジョンぐり 2 жыл бұрын
ガンヘッド知らなかった 解説みて、ガンヘッド観ました😁 めちゃくちゃリアルでカッコイイ、ホントに1989年の作品と思えないクオリティ 素晴らしい解説ありがとうございました😊
@三世きゅうり
@三世きゅうり 4 жыл бұрын
当時、まだ小さく実際に映画を見たことはなかったけど、テレビのCMで流れてた高島さんの 「パーティーしようぜガンヘッド!」(だったかな)みたいな決め台詞らしきものは何か覚えてるなー。まさかそんな胸熱映画だったとは!
@satomiyosiyori
@satomiyosiyori 4 жыл бұрын
逆に薄暗いからこそメカの重厚感出てカッコよかった
@daikonn-hotal
@daikonn-hotal 4 жыл бұрын
うわ~懐かしい。本編もだが、永井真理子の歌うTIME -Song for GUNHEDもめちゃ好きだった。
@syumisagasi
@syumisagasi 4 жыл бұрын
永井真理子歌ってたんですね! 雑誌に写ってた広告のロボットに惚れ込んで、親に頼み込んで映画館の前まで送ってもらった小学生時代 数年経って永井真理子のファンになってCD買いまくった受験時代 2つ繋がってませんでした
@メルカバ-m6e
@メルカバ-m6e 4 жыл бұрын
こういう芯のブレていない映画は、時代が変わってもファンが付くのさ。BGMだっていまだにTVで使われているじゃないか。リメイクしても重量感の無いCGは絶対ダメ。
@sf7886
@sf7886 4 жыл бұрын
ぜひ特撮で見てみたいですね。
@いぬわら
@いぬわら 4 жыл бұрын
BGM、マルサの女とかニュースステーションの人だよね。 しかし、舞台は5年後か・・・、映画は画面が暗すぎて、戦闘シーンは何やってるかわからなかったなあ。
@メルカバ-m6e
@メルカバ-m6e 4 жыл бұрын
私も劇場で観た時、「画面が暗すぎてよう見えん!」とボヤいていました。
@1038nai
@1038nai 4 жыл бұрын
Gunhed 2 というBGMでエアロビのコンクールに出た男性のエアロビダンサーの笑顔がトラウm・・・忘れられない
@メルカバ-m6e
@メルカバ-m6e 4 жыл бұрын
み、観たいですね。怖いもの見たさ・・・。
@tooba7296
@tooba7296 4 жыл бұрын
学生時代映画館で見たよ。コミックも小説も見たよ。サントラも買ったよ。誰とも話が合わなかったよ。
@NO-ke3qm
@NO-ke3qm 4 жыл бұрын
ここには話の合いそうな人がてんこ盛りで、良かったね😊😊
@セバスちゃん-d4g
@セバスちゃん-d4g 4 жыл бұрын
産業目でKUSAaaaa!
@手塚美音-f5f
@手塚美音-f5f 3 жыл бұрын
同志よッッッ😆
@umechitv
@umechitv 3 жыл бұрын
君は一人じゃない。
@gedounumber3
@gedounumber3 3 жыл бұрын
趣味が同じで話の合う兄がいた私は恵まれていたんだなぁ…
@ebifly777
@ebifly777 4 жыл бұрын
小さい頃レンタルビデオ屋で何回も借りて見てたんだけど タイトルを思い出せなくてずっと探していました。 これでまた見る事が出来ます、ありがとう。
@一陽来福-h7g
@一陽来福-h7g 4 жыл бұрын
最後ガンヘッドが通信で「ミッション完了」って言ったときは鳥肌立ったな。
@oyaji28gou2009
@oyaji28gou2009 2 жыл бұрын
「ガンヘッド大隊任務完了せり」でしたっけ。確かそんな感じだったかと。
@YOUTSUBE-nob
@YOUTSUBE-nob 4 жыл бұрын
とにかく本多俊之氏のサウンドに尽きる!実写邦画の劇伴としてはこれを超えるものは無いと言い切れるほど。 映画としてはダメな所が多々あるけど音楽の力って偉大だなと痛感した。 2012年の「再起動上映会」では本多さんがサックスでガンヘッドのテーマを生演奏までしてくれて、当時の苦労話を楽しそうに語ってた。 ガンヘッドには結構思い入れがあるらしく、続編やるなら是非参加したいとも。
@半田守右衛門
@半田守右衛門 3 жыл бұрын
サントラ、そこそこのプレミアついてるみたいね。 永井真理子ファンの友人にサントラにしか入ってない曲があるからって言うんで貸したら、借りパクされそうになったのはいい思い出。 同梱のステッカーもお気に入りだが、紙素材だし未だに使い所が無い😂
@jaeger7556
@jaeger7556 2 жыл бұрын
ガンヘッドのサントラ曲、作品がマーナーで逆に使いやすいのか、未だに定期的にニュース番組のBGMとかで使われてますね。
@kaznesq
@kaznesq 4 жыл бұрын
当時映画館で観ました。私は結構いい映画だと思ってましたが、興行成績が最下位だったなんて今知りましたよ。スペースレンジャーの女の子もかわいかったし、ラストシーンで脱出した飛行機にガンヘッドから"Mission completed"ってメッセージが入るところもグッと来るところでしたね。ほんともう一度見たいです。
@enigma99
@enigma99 Жыл бұрын
こうして、ガンヘッドの良さを聞いて、なるほど当時と少し印象が変わりますね。 公開当時、事前に実写によるロボット大作映画としてかなり喧伝してたのもあって、ロボットというより足の付いた戦車やん!という失望感が先にきてしまったんですね。 後、とにかく会話が聞き取りにくくてよくわからなかったのもありました。
@acre1894
@acre1894 4 жыл бұрын
小さい頃に日曜日のお昼にやってたテレビの映画枠で観た覚えがあります。 当時は子供ながら熱い展開に興奮した事を思い出しました。 あの時は作品の名前も覚えてなかったので今回知れて良かったです。
@HA-kc1dm
@HA-kc1dm 4 жыл бұрын
今やっと時代が追いついてきた。キャストは外国人のみのAlien2の様な質感でCGパートはアーマードコアVのオープニングムービーのような感じでリメイクできんかな。日本語字幕で。 ガングリフォンも実写映画にならんかな
@pepsicard7158
@pepsicard7158 4 жыл бұрын
ガンヘッドは確かにB級作品ですね。でも、子供や家族向け映画じゃ無く、成人向けSFメカの実写映画としては金字塔の作品だと思います。男同士や、父と息子が楽しめる作品がガンヘッド。
@黒崎督也
@黒崎督也 4 жыл бұрын
ガンヘッドでの戦闘シーンは今でも大好きです。何杯もおかわりできます。
@yopparai1850
@yopparai1850 4 жыл бұрын
ガンヘッドの世界観は好きだったなあ…喋れる言語はひとつでも聞いて理解できる言語は沢山あるってのが特に気に入った 将来そうなって欲しいと割とマジで思ってる
@やむちゃ-m5p
@やむちゃ-m5p 3 жыл бұрын
「何もかも皆懐かしい・・・」的な動画、ありがとうございます。 結構好きだったので、私も「変わり者」ですね。 実写映画で作品を知ってから原作を読んだら、原作めっちゃ面白かったのを覚えています。 リメイク期待ですね。
@baritatsu-TV
@baritatsu-TV 5 ай бұрын
小学生の時に、映画館で観ました。 その次はマイケルキートンのバットマン。 だから人生初の映画がガンヘッド(ドラえもんなどは除く)。 今観ても、色褪せないし、なんとなく思い出す作品です。 永井真理子さんの歌がエンディングだった気がする。 アーマードコアでガンヘッド作りたいと何回も思ったw 今更ですが、特集、ありがとうございます♪
@魅夜魂狩
@魅夜魂狩 4 жыл бұрын
当時大好きだったけど、誰も知らないし知っててもクソ映画扱いで バカにされてた いまの時代になって堂々と好きといえる いい時代になったもんだw
@人食いレッサーパンダ
@人食いレッサーパンダ 4 жыл бұрын
麻宮さんの世界観は、子供が理解するには難しいことと当時の大人はSF映画(ゴジラやウルトラマンばかり)に興味が無かったのが原因かもしれませんね この世界観発展させたサイレントメビウスは読んだ中で2番目に好き 別に綺麗なお姉ちゃんが一杯出てくるからじゃないよ
@笹見-i3e
@笹見-i3e 4 жыл бұрын
私の周囲にはファンが多かった印象がある 当時中二… 察してくれ( ̄▽ ̄;)
@yudaya99
@yudaya99 4 жыл бұрын
ガンヘッド大隊はミッション完了せりってのがいいんだよな。暴走AIと人間と共存するAIというのが良いね。
@ElectoneMaster
@ElectoneMaster 4 жыл бұрын
本来はカイロンも人間と共存するAIなんだよ。 水素核融合電池をテロリストが引き抜いてスタンドアローンにしちゃったから暴走したんだよ。
@ゼロキア
@ゼロキア 4 жыл бұрын
ガンヘッドはとても大好きでしたね。確かに高島さん兄は台詞も演技も難ありのようにも思えたけど、ガンヘッドとのやり取りが面白く感動的なのを覚えてる。また実写はツライ部分も多くて製作側は大変だったろうと思うけど、大迫力のシーンが沢山あったし、何よりガンヘッドがカッコ良かった。今でもリメイク待っています。
@use4398
@use4398 4 жыл бұрын
リベリオンといいガンヘッドといい、あんた最高だよ!!
@名状し難いモノ
@名状し難いモノ 4 жыл бұрын
忘れもしない小学5年生のあの日、家に有ったビデオを観てハートをぶち抜かれました。 自分はガンダム好きでガンプラを作りますがこの作品を期にBB戦士からリアル系に変わりました。 今も尚自分にとってはカッコイイ作品です👍
@freephoenix8905
@freephoenix8905 4 жыл бұрын
某ゲームで機体前面に大量の武装を積む奴の事を「ガンヘッド」と呼称してたけど、元ネタ(?)が有ったのか… 最近(でもないか?)だとタイタンフォール2とかで人間臭いロボットと人間の主人公の掛け合いや友情が描かれて一部の人に強烈に刺さったけど、それを80年代に既に映像化してるのは素直に凄い先見の明だと思う。 ゴリゴリに物理演算を取り入れた重厚感のある3DCGで再編/再録したら意外と大きなヒット狙えるんじゃないか?
@らいとむ-k4k
@らいとむ-k4k 4 жыл бұрын
なんか同年代な気がする…自分は確かテレビ放映されてたか何かでちょっと見て、それから麻宮騎亜版コミックスだったかな 個人的には麻宮騎亜版の、燃料切れでリアクターに残骸突っ込んだ後の「とんだ美食家(グルメ)だよ」「いえ、雑食家(グルメ)です」のやり取りも好きだった
@kororin1941
@kororin1941 4 жыл бұрын
漫画「宇宙華族カールビンソン」でもパロディとしてよく使われてました。 放浪画家・山下清(あの当時は芦屋雁之助さんがよくドラマで演じていて印象深い)とガンヘッドを掛け合わせた『芦屋ガン●●●』というキャラでした。
@横縞屋ふわてぃ
@横縞屋ふわてぃ 4 жыл бұрын
まんまガンヘッドってエピソードが有りましたね(笑)もう、ジュンくん、ジッソーくん、コーちゃん鬼籍なんだよね(T_T)
@Edman-600
@Edman-600 4 жыл бұрын
ガンヘッドパロディはエアロボット役がたいたんぱぁ君で爆笑したw 遠回しにエアロボットが土木重機みたいなメカって皮肉るあさり先生のセンスに脱帽w 「ダブルゼータくんここにあり」にも山下清でロボのパロディキャラ(ジOどん)がいましたが、 ジOとガンヘッドとは胸あたりの部分が確かに似てるかもw
@横縞屋ふわてぃ
@横縞屋ふわてぃ 4 жыл бұрын
@@Edman-600 ワタシのまわりには哀しいコトに、あさり御大のセンスを理解できる奴が居ません(T_T)元住生物の名前の由来すら解ってない…
@kokoriri2168
@kokoriri2168 4 жыл бұрын
まるちぷるたいたんぱー!
@横縞屋ふわてぃ
@横縞屋ふわてぃ 4 жыл бұрын
@@kokoriri2168 じぇろにも〜!(笑)
@ホーエンジョージ
@ホーエンジョージ 4 жыл бұрын
SFはやっぱ80年代の設定が一番いい!
@dawnobjecta
@dawnobjecta 3 жыл бұрын
小5の夏休みにTVで試写会のお知らせが大量に放送されてたきりでしたが、屋内を巨体が高速走行する場面に何かを感じ、以来ずっと捜索しています。ちゃんと愛されてる作品なんですね
@技術屋まっちゃん
@技術屋まっちゃん 4 жыл бұрын
ガンヘッドの映像は見ないけど、音楽、特に戦闘シーンの音楽は、たまにTVでながれているな・・・未だにブルックリンが「スタンバイモード」って言った後の変形シーンと音楽は忘れられない
@810elegy
@810elegy 4 жыл бұрын
ニュータイプで連載してた漫画も好きだったよ パーティーやろうぜガンヘッド!!
@GAMES-bi1yb
@GAMES-bi1yb 4 жыл бұрын
某通販サイトで5万でしたぜ…
@いろはすクラブ
@いろはすクラブ 4 жыл бұрын
角川書店で小説も発売してましたよ。
@GAMES-bi1yb
@GAMES-bi1yb 4 жыл бұрын
@@いろはすクラブ 当然3冊持ってます♪
@LandMark291
@LandMark291 4 жыл бұрын
漫画や小説で楽しんだ方が良い作品だったんだな。 とにかく映画は酷かった。あの、アマエンジャナイヨーは、監督に怒りを覚える出来でしたから。学芸会の方がなんぼもマシ。なんでリテイクしない?
@MARS4018
@MARS4018 4 жыл бұрын
長い間ずっと大好きで気になってた映画でした サウンドトラックCDを繰り返し聞いてました でも、ガンヘッド一体で諦めずに最後の戦闘を挑むシーンは私としては逆に感動だった 諦めずに闘い挑んで逆転勝利を掴むなんて男なら打ち震えるところだろ👊‼️ 若い頃に観て何だか教えられた気分だったなぁ~🚬
@kaiserin8189
@kaiserin8189 3 жыл бұрын
ガンヘッド、懐かしい名前。子供の頃TV、多分金曜ロードショーで放映されてるのを見た記憶があります。507の声が確か郷里大輔さんでドズル中将閣下と同じだったような。ウヰスキーのタルを見ながらあそこに燃料があるみたいなくだりがあって、お茶目なユーモアのある戦闘ロボットさんって思った記憶ある
@seijiinoue8743
@seijiinoue8743 4 жыл бұрын
思い出しただけでも涙があふれてきた。等身大ガンヘッドは鉄の質感が最高だよ。 これ見るとお台場のガンダムは等身大ガンプラにしか見えない
@ataki2642
@ataki2642 4 жыл бұрын
ガンヘッドとゴジラvsビオランテが俺に与えた影響が計り知れないな。
@アメフラシ-x4j
@アメフラシ-x4j 4 жыл бұрын
小学生のときに父親がレンタルで借りてきたビデオを一緒に観て衝撃を受けました。 その後、漫画、小説も読み漁るほどハマってました。 自分も未だにリメイクを期待してますw
@beiowolf-z1s
@beiowolf-z1s 3 жыл бұрын
映画という短い時間では内容を詰め込み過ぎてて、なんじゃこりゃ!ってのが当時の感想だったが・・・時折、何故かふと思い出す忘れられない映画です。 この動画を見て、ストーリーをやっと理解しました。 ありがとうございます。
@しまむん
@しまむん 3 жыл бұрын
胸熱な場面いっぱいあるけど個人的に一番好きだったのはローリングしながら包囲網を突破していくところ!突破開始から流れ始める曲もマジカッコ良くて画面の前でウワーウワー!スゲーカッケ~!ってなってた小学生時代…って言うか主さんの好きな作品が悉く自分にもクリーンヒットしていて僕は主さんのドッペルゲンガー何じゃないかと錯覚してしまったわね
@啓二-f2v
@啓二-f2v 3 жыл бұрын
ガンヘッド!!!! よもや令和の時代にこの名前をYou Tubeで聞くことになるとは!(笑) この当時の映画って今みたいに俳優のプロモみたいなのと違ってちゃんと映画してたよなぁ ガンヘッドのストーリー的に無意味なロボモードは子供心に胸アツ大爆発だった! ブロックで真似して変形型戦車作ったなぁ(笑) うp主に感謝🥂
@ch-bf3lq
@ch-bf3lq 4 жыл бұрын
この映画は本当に名作です!今でもまだまだ【魅せる】映画と思って居ます 世界が【駄作】と評価しても 私は【超!名作】と思っております ちなみに・・・当時映画館では・・・ガラガラでした笑
@kororin1941
@kororin1941 4 жыл бұрын
SF映画が好きな人 特撮が好きな人 宇宙戦艦ヤマト・ガンプラ等のSF系プラモが好きな人 向けなので・・・一般大衆(パンピー)には理解できない(楽しめない)のも、やむなし・・・
@駒コマ-c3j
@駒コマ-c3j 4 жыл бұрын
ガンヘッドの修理中に給弾ベルトに何発かに1発、色の違う弾丸(曳光弾) が混じっているところが好き(細かすぎ)。 戦闘シーンでもちゃんと曳光弾が飛んでる。 ビデオレンタルでリアルタイム視聴時に自動照準じゃないんだ(笑)と思った。
@oniwakamarukumano8328
@oniwakamarukumano8328 4 жыл бұрын
麻宮騎亜のコミックも買ったな。 高島の兄貴がレバーが途中で折れてしまって、撮影が変更されて、操縦シーンが減ったとかぼやいていたのを思い出した。 クライマックスで「ジェロニモ❗️」と叫んでガトリングぶっぱなすのは、今でも謎だ。
@yukkyilove
@yukkyilove 4 жыл бұрын
あ・・・ ジェロニモ!! のオリジナルか!? シッカリ忘れてましたw
@ahawaha2400
@ahawaha2400 4 жыл бұрын
高島さんのアドリブだと
@gunnsow
@gunnsow 4 жыл бұрын
当時、野球には知識の無い私は「ああ、そういう野球の名選手がいるんだろうな」と思っていました。
@ho9102
@ho9102 4 жыл бұрын
ジェロニモ:元はアメリカのインディアン・アパッチ族の預言者の名前ですが、アメリカ映画などでは、所謂こちら日本でいう「発射!」「降下!」や「行くぞ~!」「チェストー!」みたく、掛け声的な使い方で「ジェロニモー!!」と言うらしいです。
@oniwakamarukumano8328
@oniwakamarukumano8328 4 жыл бұрын
@@ho9102 さん なるほど! これは勉強になりました!
@kuraudo-rm2ci
@kuraudo-rm2ci 10 ай бұрын
懐かしい!!テレビで放送してて最初は「?」だったけどラスト前のガンヘッドの「死ぬときはスタンディングモードで・・・」ってセリフに感動したもんよwまあブルックリンとの会話も楽しくて。んで最後に敵のメインコンピューターに突っ込んでブルックリンを逃がした後にガンヘッドからの「THE GUNHED BATTALION HAS COMPLETED ITS MISSION(ガンヘッド大隊 ミッション完了せり)」ってのが最高だった。
@最黑天鹅
@最黑天鹅 3 жыл бұрын
パシフィック・リムは、ガンヘッドの問題点をうまく解決してる 3D CGでリメイクと言う手はあるね
@user-snack_hiraim
@user-snack_hiraim 4 жыл бұрын
ガンヘッド!リアルタイムで観に行ったよー!! 人物設定が魅力的なのに、最初の方で殆ど死んじゃうガッカリ感と、敵ロボのやっつけ感が寂しかったけど,未だに繰り返し観たくなる作品です。拾ってくれてありがとう!
@mach1939
@mach1939 4 жыл бұрын
ガンヘッドで此だけ盛り上がるとは⁉️ 夢の様‼️🤩
@時をかけるメスガキ14歳
@時をかけるメスガキ14歳 4 жыл бұрын
ガンヘッド!!! 新宿の駅前に実物が展示してあると知って電車で数時間かけて見に行った記憶があります。ムチャクチャ期待して劇場に行き映画を観たら…期待しすぎたせいかガッカリ感がハンパ無かった記憶がw …でもBGMとか最高でオープニングはメチャクチャカッコ良くて鳥肌モノでした。残念なのは役者が多く出てるのにセリフも無しにすぐ死んじゃう人が多く、高島君演じるブルックリン以外冒頭数分で全滅しちゃいます(厳密には一人だけ生きてて?別の場所で戦う羽目になる)トレジャーハンターが力を合わせて戦うのを期待してた自分はもう冒頭でテンションガタ落ち。期待しないで見に行った機動戦艦ナデシコの映画がメチャクチャ面白かったと感じたのに…そうか、過度な期待を映画に求めてはいけないんだ! 「どーせつまんねー映画だろ!」と思って観たシンゴジラが神作品だったので嬉しかったり。つまり、期待しないで観れば楽しめる! SFミリタリー好きならお勧めですよ。(なんだかんだ言ってもブルーレイ持ってるしw)
@show1501
@show1501 4 жыл бұрын
公開当時、高校生だった。劇場に観に行った数少ないファンの一人です。 サンライズが制作に関わっていたこともあって、アニメ誌ではけっこうプッシュされていた記憶があります。 これ、劇伴が優秀で未だにテレビのバラエティ番組や再現ドラマなんかに使われているんだよな。
@海洋十兵衛
@海洋十兵衛 4 жыл бұрын
渋谷でパトレイバー観るつもりだったが時間的にあわず、 代わりに飛び込みでガンヘッドを観て、そしてハマりました。 映画館で無料で配っていたポスター、いまだに飾ってあります(余ってしまったのですかね)。 最後シーンで届いた「ガンヘッド大隊はミッション完了せり」は漢の誇りを感じました。 胸アツな内容とそれを盛り上げる音楽が秀逸でした。 未だに音楽はいろいろな番組で使い続けてられていますね! 当時購入した三面ケースのCDはかなり傷んでしまっていましたが、 DVDでサントラがついてきたときは歓喜で即購入しました。 気分が盛り上げるときにはサントラの GUNHED#1、HAVE A PARTY GUNHED、GUNHED#2など定番です。 DVDでビデオ版で見づらかった暗いシーンが見やすくなっており、 現在も不定期に、当時購入したニュータイプの増刊と一緒に観ています。 より綺麗なブルーレイ版を熱望しています。
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
Japan's Cult Classic Mecha Movie | GUNHED
12:00
ZettaiJapan!
Рет қаралды 4,5 М.
Gunhed Soundtrack - Track 8: Gunhed #2
3:20
DharkBizkit
Рет қаралды 331 М.
【ゆっくり解説】原作者ぶちギレ?!商業的には大成功けど賛否が…幻魔大戦
18:30
『新旧アニメ』をゆっくり解説
Рет қаралды 248 М.
ガンアクションの定義を永久に変えた傑作B級『リベリオン』 映画レビュー No.0014
15:37
ユーのシネマジオ【映画レビュー】
Рет қаралды 47 М.
【10選】5つ以上当てはまったら天才確定!実は頭がいい人の特徴
22:07
心理学研究所【ゆっくり解説】
Рет қаралды 521 М.
Brandon's Cult Movie Reviews: GUNHED (RE-UPLOAD)
19:04
Brandon Tenold
Рет қаралды 250 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН