KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ムカデに注意する場所5つ 部屋にぶら下げたズボンの中、玄関のシューズの中、洗面所の歯磨きのコップの中、あと2カ所 老後はのんびり田舎暮らし
4:59
イタチが私の家に!?【うるさい時の対処法・追い出し方法をご紹介】
7:15
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:41
Странная суперспособность вомбатов и новый тренд у шимпанзе
00:58
Ouch.. 🤕⚽️
00:25
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
【イタチを追い出す】方法は【蚊取り線香】が一番効く! 超簡単でお安く【老後はのんびり田舎暮らし】
Рет қаралды 41,220
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 11 М.
higeoyaji-ひげおやじ
Күн бұрын
Пікірлер: 62
@higeoyaji5pon
6 ай бұрын
蚊取り線香で、実際に「アナグマ」が、出て行く動画です。 kzbin.info/www/bejne/jWOuk2mMZbeon68 よかったら参考に見てください。
@ようさん-p5v
4 ай бұрын
やって見ます。ありがとうございます
@higeoyaji5pon
4 ай бұрын
少しでも参考になれば嬉しいです。 (^ ^)/ ありがとうございます。
@ともともピアノ
Жыл бұрын
イタチにとっても業者さんに頼むより優しくて良さそう。
@higeoyaji5pon
Жыл бұрын
(^ ^)/
@まつもとこういち-p7q
Жыл бұрын
付属の蚊取り線香燃焼ケースをイタチがひっくり返したりしませんでしたか?
@higeoyaji5pon
Жыл бұрын
蚊取り線香4個分の、強烈な煙のモクモクした部屋には、イタチも近寄らないですし、 イタチは天井裏に居り、 蚊取り線香の缶は部屋の中なので、イタチがひっくり返すことはないですね。 コメントありがとうございます。 (^ ^)/
@j85gj68
Жыл бұрын
業者呼ぶのもお金かかるので、家の中を定期的に燻すのが現実的な解決方法かもしれませんね。なんといっても私も自然に囲まれて生きているので、一頭二頭捕獲したぐらいでは、キリがありません😂いい方法教えていただいてありがとうございます。
@higeoyaji5pon
Жыл бұрын
ほんとですね、山の中だとどうしても周りは野生の動物ばかりなので、「定期的に燻す」と言うやり方がいいと思いますね。 お互いに辛抱してやりましょう。 (^ ^)/ コメントありがとうございますー。
@kysgkubj
2 жыл бұрын
higeoyaji さん,ここへは久しぶりに来ます。天井裏に獣が来ない方法を想い出しましたので、昭和50年代の半ばだったと思いますが、ラジオかTVでその方法を誰かが紹介してたのをふと記憶が甦って来ました。その場合はネズミが主だったんですが、イタチでも効果があると思いますので、、、。つまりボールをと言っても空気の入ったボールではなく硬いスポンジか自分で創った発泡スチロールのボールに針を逆さに(刺のある方を向けて)沢山刺し込んで天井裏にいくつも転がして置くと天井裏を這いまわってるネズミは躰に針がチクリと刺さり痛いのでその家を出て行くそうです。ボールの大きさは大小さまざまで、なるべく多く針を刺し込んでやったら効果抜群だそうです。ボールの数も部屋の広さに合わせた数を置くといいそうです。つまり右左どこを走ってもイタチ等やネズミの躰にチクチク刺さるように設置すれば、もう二度と来なくなるそうです。来なくなっても置きっぱなしでいいそうです(発泡スチロールで自分で創る場合はまん丸くは中々難しいから大体丸いなら又四角っぽくてもイイですね)先日に天井裏で忍ぶ忍者物のある映画を見て(全く関係ないが)、ふとその方法を急に想い出しましたので、、、、では失礼します。
@higeoyaji5pon
2 жыл бұрын
詳しいコメントをありがとうございますー。 針のボールを沢山、と言うのはすごく緊張感がありますね。 とてもユニークな対処法だと思います。 ちょっとこわいけどね、 (^ ^)/
@tomoiwai4036
5 ай бұрын
段ボールを貰って来て針金をペンチで斜めに 切って沢山打ち込むそれを天井全てに並べる 段ボール一枚だと薄ければ2~3枚重ねれば 丈夫ですね。 後は段ボールをネズミにかじられないか? 防腐剤を塗る? これが成功すれば10年は持つかも?
@kysgkubj
5 ай бұрын
@@tomoiwai4036 さん、初めまして、、。コメントありがとうございます。 なるほど! 段ボールを極力沢山敷いて、針と針の間に画びょう(百均のでもOK)頭を接着剤で貼る、 かじられないように段ボールの隅は針を横に沢山沢山刺す。 そしたら、もう疑獄の針の山。たちまちイタチ君もねずみ君も退散かな、
@appi6213
4 ай бұрын
天井裏害獣撃退法に チクチク攻撃が効くと聞きました 市販されていないので自家製で色々作られているようですね 針ボールやダンボール針金 さて我が家はどうしましょう 屋根裏に上がりたくないのでボールを放り込むのが良さそう 蚊取り線香は何度かしたけどすぐ戻って来たのですが 動画のようにいっぱい炊けば良いのかしら
@たそがれギタリスト
Жыл бұрын
ちなみに、使ってる線香はアースの普通サイズの、一番スタンダードなやつですか?? 後、時間帯は何時ごろにたいてますか??
@higeoyaji5pon
Жыл бұрын
はい、一番スタンダードな蚊取り線香です。 もちろん効果の高い、強力な蚊取り線香がより良いのですが、値段も高くなるので、 安い、蚊取り線香を「遠慮なしにバンバン燻らせる」のが、高価な方を「ケチって使う」より良いだろうと考えています。 (^ ^)/ 夜に、天井でゴトゴト音がした時は、「すぐに」煙らせてやりますが、人間にもあまり良くない煙なので、 6缶全部煙らせるのは、人間もくるしいです、 だから僕は、 場合によっては4缶ぐらい煙らせて、なるべく人から離れた場所に置くように、とか、工夫してます。 そして、昼間に「バンバン煙らせる」ときは、2時間ぐらい外で畑の作業や、草刈りなどしています。 頑張ってくださいー。
@たそがれギタリスト
Жыл бұрын
わざわざありがとうございます!🤗
@てんまさき-q2x
2 жыл бұрын
我が家の一階と二階の間の天井裏に何かが出ます。今、柿が色づく頃なのですが、その柿が落ちて放置をした物を食べてあるのです。去年から、その落ちた柿にネズミの餌を仕込んでいます。その仕込んである柿をしっかり食べてあるのですが、死なないのか、足りないのか、何日かするとまた天井裏にトコトコと走ってます。死なないのですかね?明日にでも蚊取り線香買ってきます。我が家も昔の農家の家でデカいし隙間だらけなので進入口を特定でないのですが、私たちのいる天井裏付近にしかでないほで、その辺だけを炊こうかと思います。 夜にやっても効果は出ますかね?
@higeoyaji5pon
2 жыл бұрын
それは本当に大変ですね。 この、「蚊取り線香大量煙作戦」は、家一軒を丸ごと全部隅々まで煙らす必要があります。 そうしないと、煙が落ち着くまで、煙の届かない風呂場の天井などに逃げていて、煙が 落ち着いたら、また帰ってくるからです。 2階建ての大きなお家なら、香取缶10缶か、12缶とか、建物全部丸ごとを煙らすようにされた方がいいと思いますね。 それでもお話しによると、 この獣は、ここの住み家が気に入っているみたいで、何度も帰ってくるみたいですね。 なかなか難しいみたいですが、 音がした部屋を重点的に燻らせて、どこへ逃げても煙たいぞ、というようにちょっと何回か、 頑張ってみられたらどうだろうかと思いますが、 この方法もパーフェクトではありませんので、すみません。 我が家は、今も、天井裏で音がした時は、この方法を年に1-2回やってイタチなどを寄せ付けないようにしています。 頑張ってくださいね。
@てんまさき-q2x
2 жыл бұрын
煙らせるのは一日中ですか?
@higeoyaji5pon
2 жыл бұрын
@@てんまさき-q2x さん この動画でご説明した、一本の蚊取り線香を2回折って、4カ所に火をつける。 これが燃え尽きるまで、約2時間弱、です。
@choco5543
Жыл бұрын
初めまして^^ うちも害獣に悩まされています。ペットの猫がいるのですが、一旦外に出さないとだめですよね😢 2階だけやっても意味ないですかね。。。 車とか乗せると怖がる子で...。うちは無理ですかねえ😢😢😢 凄くいいアイデアだなあと喜んでやってみたかったのですが。
@猫サムライ-j8e
3 жыл бұрын
天井裏が音がするのでおそらくネズミかハクビシンが住んでそうです。この方法を試してみます。ありがとうございます。
@higeoyaji5pon
3 жыл бұрын
成功するのを期待します。 (^ ^)/
@きたむらいくお
3 жыл бұрын
なる程です。 以前、実家の天井裏に住み着いた奴がいました。 多分イタチだと思います。 ネズミとは明らかに違い大きな音がしょっちゅうしました。 色々な手を使い追い出しましたが、結局何が効いたのか良く分かりません。 蚊取り線香なら身近なので、直ぐに試せますね。 goodアイディア、試す日がまたいつか来ると思います。 情報ありがとうございました。
@higeoyaji5pon
3 жыл бұрын
そうなんです、蚊取り線香の威力はなかなかすごいですー。 この「蚊取り線香、24本爆煙作戦」をやると、これまでに経験した、天井裏でのゴトゴトは 全部、次の日からなくなりました。 またいつかお試しくださいー。 (^ ^)/
@housnailchieko
3 жыл бұрын
ここ一週間程天井でゴソゴソ音がしているので試してみたいです家を締め切って1日やってみます
@higeoyaji5pon
3 жыл бұрын
それは困りものですね、 是非頑張ってやって見てください。 成功を祈ります。
@kysgkubj
2 жыл бұрын
higeoyaji さん、良い方法を有難うございます。我が家は数年前までよく夜半に天井裏からガタゴト音がしていましたが、今はあまりしなくなりました。その代わり1年位前から茶の間キッチンから夜にテーブルにポンと置いておいたパンやクラッカーが袋ごと朝には無くなってるという不思議な現象が立て続けに起こっていました。やっと犯人はイタチだと判明したのは先週かな、自分が寝静まった頃にこっそりサンルームに持って行って食べていたのです。サンルームはテラスだったのをプラスチックのトタンで囲んだ後付けで数センチのすき間から出入りしていたのです。サンルームに入る開き戸を閉めたらもうお菓子やパンは無くならなくなりましたが、まだサンルームには来てるかも知れません(人感センサーが時折ついてるので、、)。貴方の方法で先ずはサンルームだけ蚊取り線香を炊いてみようと思います。我が家は2階やキッチンを入れて部屋数が6~7部屋ですが6缶も蚊取り線香は購入せずに線香の受け皿(ホルダー)を百均等で購入してやろうと思います(もう随分前から蚊取り線香は使用もしていないので)我が家の出来事を隣近所に話したら、夜は天井裏がイタチの運動会、という家が数件ありましたので、貴方の方法も教えてやろうと思います。我が周辺は農家でもなく住宅街のような場所ですが、数百メートル先は田んぼや畑がある場所なんです。早速今度の休日にでもやってみますネ、追記>>暖かくなったらサンルームのすき間も埋めるつもりです。先ずはサンルームに蚊取り線香作戦を実行します。長文失礼しました。最後まで拝読も有難うございました。
@higeoyaji5pon
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ちょっと気が付いたのですが、もし、お宅の家屋の屋根裏にイタチなどがおる場合は、 この「蚊取り線香大作戦」を、一部屋だけやった場合は、隣の部屋に逃げて、おさまったらまた帰ってくる。 と言う、可能性がありますので、 家全体、一斉に「蚊取り線香大作戦」をやられるのが、いいと思います。 そうではなく、サンルームにだけ来るのなら、その方法でもOKだと思います。 頑張って下さい。 (^ ^)/
@kysgkubj
2 жыл бұрын
@@higeoyaji5pon さん、返信ありがとうございます。先に書いたようにサンルームへ行く開き戸を閉めたらもうリビングにも何処にも来なくなったのです。他の部屋へ行くすき間はないからでしょう。外からサンルームに侵入するすき間は先に書いたようにありますが、それも書いたように一応応急処置ですが埋めるつもりです。勿論この作戦で取り敢えず来なくなっても暫くしたら家全体に貴方のアドバイスのようにやるつもりでいます。例え物音が一切しなくても、、、。蚊取り線香の受け皿は百均等で仔犬や子猫用の金属のエサ入れでも代用出来ると思います。年に2回はやろうと思いました。とに角、良い作戦方法を恩に来ます。
@jiromaru
3 жыл бұрын
煙幕大作戦ですね🔥イタチが唐草模様の風呂敷持ってる😂ひょっとして❝東京ぼんた❞の生まれ変わりでは?😊👍
@higeoyaji5pon
3 жыл бұрын
そう言えば、「東京ぽんた」と言うコメディアンがいましたね。 なつかしいー。
@jiromaru
3 жыл бұрын
@@higeoyaji5pon 夢もチボーもネェだ
@おかき-f1u
3 жыл бұрын
なるほど蚊取り線香ですか!!床下にハクビシンが住み着いてしまったようなのですが、床下でも効果ありますかね??
@higeoyaji5pon
3 жыл бұрын
床下に住み着いたハクビシンとは困った物ですね。 蚊取り線香・床下は、 煙は下に下りないので、少し辛いかもしれませんが、6缶とか、8缶とかで、大量の蚊取り線香を 一度に「床下」で、燻らせることが出来れば、 床下一帯が、全面煙になれば、もしかしたら効果はあるかと思われます。 10年ぐらい前に、 前の家で、ある日突然、「風呂場」に一面カマキリの子供が生まれて、数1000匹、風呂場全面にうごめいていた時、 とても驚いて、すぐ「蚊取り線香4缶、16本」燻らせました。 息が出来ないぐらい煙りましたが、30分後に行って見たら、カマキリは全部死んでいました。 もしよかったら 安全にやれるようでしたら、試してみられてはどうですか。
@higeoyaji5pon
3 жыл бұрын
数量の記憶があいまいですみません。
@おかき-f1u
3 жыл бұрын
@@higeoyaji5pon ありがとうございます!築80年くらいの家に越してきまして、毎月のように生まれてはじめてなイベントが起こります。。床下収納みたいなのもなく、床下に蚊取り線香を置くのは難しそうなので、ハクビシンが入っていく穴付近からスプレーをふいてみようかなどいろいろ考えています…音はともかく異臭がするのが辛いのでご退去願いたいのですが…
@higeoyaji5pon
3 жыл бұрын
@@おかき-f1u さん ハクビシンが出入りする「穴」があるようでしたら、 そこは「金網」で塞いで、 動物が絶対に出入りできないようにされるのがいいですよ。 塞ぐ金網も、目が、1cmとか2cmの金網では無くて、目が細かい、1㎜とか2㎜の金網がいいと思います。 それと、 けもの臭は、動物のしっこと、う○こ、の匂いなんだと思います。 床下を開けて掃除するしか思いつきませんが、 まずは、出入り口を塞いでみてはいかがかと思います。 お互いに頑張りましょうー。 (^ ^)/
@daibutukun-db
3 жыл бұрын
香取線香は、いい考えですね。 昔は毎日、囲炉裏の煙でいぶしてたから、天井裏に動物が侵入するなんてなかったんでしょうね。 火事にならないよう火の始末には、十分気を付けて下さいねぇ。(^^♪
@higeoyaji5pon
3 жыл бұрын
山の中は、獣100匹VS人間二人だから、蚊取り線香が大活躍してます。 はいありがとうございますー。
@やまだのはなかっぱ
3 жыл бұрын
失礼極まりないヤツですね、人んちの居間に堂々と、しかも親父様の真横を涼しい顔?して通っていったんですね。でもイラストがお上手で笑いが止まりませんでした。🤣そっかー、煙ですね、よくテレビでも業者が屋根裏に住みついた獣駆除をしている映像がありますが、蚊取り線香で!言われてみれば、ですね。ただお陰様でこういう事は多分経験する事はないと思いますが、これからの季節家の中にまでムカデが入ってくるのが悩みです。どんなに新築の家でも入ってきます。家の中で見かけると発狂します。色々薬撒くんですがなかなか。笑
@higeoyaji5pon
3 жыл бұрын
ほんとにムカデは嫌ですねーー! 何度も噛まれました。(T T)/ あれは、何度も噛まれると、だんだん痛さが増してくるような気がします。 このごろはすごく気をつけているのですが、ムカデは嫌ですねー。 お互いに気を付けましょう。
@nanana9600
3 жыл бұрын
良いアイディアありがとうございます。我が家もイタチらしい獣が屋根裏にいて困っています。この方法は、屋根裏でやらなくても良いのですか?
@higeoyaji5pon
3 жыл бұрын
それは大変ですね。 蚊取り線香の煙は「上に登る」性格を持っていますので、部屋の中で、たくさんの蚊取り線香燻らすと 部屋の、天井付近が一斉に、もくもくと「煙り」で一杯になります。 そして目に見えないぐらいのすき間から、その煙が、天井裏にどんどん入り込んで行きます。 そのおかげで 「天井裏全体」が、煙で一杯になりますので、獣が苦しんで、空気のきれいなところへ避難する。 と言う感じになります。 もし、部屋ではなく 天井裏で「蚊取り線香」を燻らしたとしら、煙が、天井裏の上の方にに登って、天井裏の下部には煙りが来ませんので 必ず、天井裏ではなく「部屋」で燻らせるのがいいと考えます。 そして、 獣が住み着いて長いのなら「しぶとい」かもしれませんので、蚊取り線香を燻らせる数を もっと、増やすのが効果的かと考えます。 大量の煙は「人間」にも良くないので、その間は、僕らは、外で畑の手入れになどしています。 少しでもご参考になればうれしいです。 気を付けて、頑張って下さい。
@nanana9600
3 жыл бұрын
@@higeoyaji5pon 丁寧なご回答ありがとうございます。納得しました。さっそく、明日試してみます。
@higeoyaji5pon
3 жыл бұрын
@@nanana9600 火の始末は気を付けて、頑張って下さい。
@ハリーぽんたー
Жыл бұрын
バルサンで退散します
@higeoyaji5pon
Жыл бұрын
ほんとです、バルサンも良く効くから良いですねー。 (^ ^)/ しかし、獣が来る度に、いっぺんに6個もバルサン燃やしたらちょっとお高いんですよね。 コメありがとうございます。
@ハリーぽんたー
Жыл бұрын
@@higeoyaji5pon 仰る通りです。今度蚊取り線香で試してみます。有難うございます。
@sugika3043
2 жыл бұрын
イタチや鼠が真夏の蒸し風呂状態の天井裏にそろそろ寒さを避けるために戻ってくる可能性があるので、先日イタチ捕獲器を設置し、蚊取り線香も置きました。 イタチは賢く、一度捕獲に失敗すると、捕まえづらいですね。
@higeoyaji5pon
2 жыл бұрын
ほんとにイタチやねずみには困ったものですね。 我が家は、昨日も久しぶりに天井裏でガタゴト音がしたので、「蚊取り線香4本煙らし」を3缶、あっちとこっちに煙らせました。 おかげで今日は、全然音がしません。 (^ ^)/
@kysgkubj
2 жыл бұрын
higeoyaji さん、またまた投稿します。今日仕事は休みなので午後から貴方の蚊取り線香作戦をたった今実行しました。取り敢えずサンルームのみですが、蚊取り線香は受け皿が1缶一つなので、買った店のすぐ近くの百均で底が平べったいステンレスのトレーを六つ購入しサンルームに2皿を今炊いてるところです。何故今日直ぐに実行したかというと昨夜に取り込んでいない靴下を取ろうとサンルームへの開き戸を明けようとしたらガサッと音がして人感センサーが付いていたからです。そして靴下を取り込んだあとも、1分も経たないうちにまた人感センサーが付きました。もうサンルームに入る開き戸は閉めたままなのでリビング等には来ませんが、(イタチ君は我が家の食べ物を諦めていないようですネ)この方法を週に1~2回しばらくやってから、外から侵入しているであろうすき間を埋め、家全体に蚊取り線香作戦をやるつもりでいます。屋根裏に居るのかは天井は物音が今はしないので分かりませんが、(2階はここ数年使っていないので分かりませんけど)今回も長文失礼しました。
@higeoyaji5pon
2 жыл бұрын
ステンレスのお皿を100均で用意されたのは、とてもいいアイディアですね。 サンルームに2皿と言うのも、効果が期待されていいですね。 とくに冬場は、 外の寒さにくらべて「家の中」が暖かいので、イタチもネズミも、いろんな獣が天井裏に住みつくので、 天井裏で音がする度に、しっかり連続して煙らせて、返って来させないようにされるといいですね。 わが家も、 天井裏が「ガタガタ」け音がする度に、この作戦をやりました。 この家は、いつ行っても煙たいなあ、げホげホ。と思わせるのがポイントだと思っています。 (^ ^)/ 頑張って下さい。
@kysgkubj
2 жыл бұрын
@@higeoyaji5pon さん、返信有難う御座います。30分位してどれ位燃え尽くしたか確かめに行ったら消えていました。それでメーカーに問い合わせたら金属や陶器の上に直接置いたら途中で消えるそうです。付属の不燃性のマットの上に置くようにとの事です。1缶に一つですから、やはり6~7缶購入しなければならないかな??、(不燃性のマットは夏場は百均やホームセンターにも売ってるそうですが)貴方様はマットを下にして燃やしていますでしょうか?とに角直ぐに今度は1本だけマットを下にやってみます。明後日の日曜にでもその不燃性のマットを、、無ければ蚊取り線香立てを百均その他で探してみようと思います。
@higeoyaji5pon
2 жыл бұрын
@@kysgkubj さん 蚊取り線香は、お皿に直接置いたら消えるので、真ん中の小さい穴に 「蚊取り線香立て」を差し込んで使うといいですよ。 ネットで、やり方を調べられたらいいかもしれないですね。 僕は、山の中に住んでいるので、周りは獣だらけなので、 (^ ^)/ 蚊取り線香を10缶ぐらい買ってありますので、全部専用の不燃マットで使っています。 うまく、奴らを追い出せる事を願ってますー。
@kysgkubj
2 жыл бұрын
@@higeoyaji5pon さん、確かにそうしたら消えることすら忘れていました。思い出せばワタシが中学生の頃から火を付ける蚊取り線香はあまり使用したことがなかったのです。だからもう数十年もです。幸いにも百均で購入したステンレスのトレイは蚊取り線香立てで最低2~3本は立てられそうですので、、。そしてこれを書き込みながら思い出した事がありますが、子供の頃使ってた蚊取り線香の受け皿は線香が下の金属に付かないようにギザギザが沢山あった金具があったみたいです。そのギザギザの間に線香が挟まるようになってたのかな、兎にも角にも奴らを追い出せなければなりません!トラップも購入しようかと思案したのですが捕獲出来たとしても匂いが超々々、、、、大変だとか、だからトラップ作戦は諦めました。イタチは野道では時折見かけますが、家の中に侵入は初めてなので四苦八苦でした。もう家の中にこそ来なくなったとしても忌避剤とか漂白剤、クレゾール、木酢液etcで周辺に来ない様にしたいと思っています。まったく今の自分の状況は一難去らずにまた一難です(汗)何度も長文を失礼しました。またもや付き合って頂いて恩に来ます。
@higeoyaji5pon
2 жыл бұрын
@@kysgkubj 成功を祈りますー。 (^ ^)/
4:59
ムカデに注意する場所5つ 部屋にぶら下げたズボンの中、玄関のシューズの中、洗面所の歯磨きのコップの中、あと2カ所 老後はのんびり田舎暮らし
higeoyaji-ひげおやじ
Рет қаралды 3,7 М.
7:15
イタチが私の家に!?【うるさい時の対処法・追い出し方法をご紹介】
駆除ザウルスチャンネル
Рет қаралды 15 М.
00:41
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 149 МЛН
00:58
Странная суперспособность вомбатов и новый тренд у шимпанзе
Кик Брейнс
Рет қаралды 7 МЛН
00:25
Ouch.. 🤕⚽️
Celine Dept
Рет қаралды 28 МЛН
00:30
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
MrBeast
Рет қаралды 124 МЛН
5:58
老後はのんびり田舎暮らし 【生活費を公開】家賃は、月1000円
higeoyaji-ひげおやじ
Рет қаралды 512 М.
11:19
アライグマ捕獲計画 vol.9 バルサン作戦
スローライフ ねもっチャンネル
Рет қаралды 40 М.
4:26
79才【YouTuber】の【収益公開】去年一年間の収益と、先月一か月の収益を公開します 【老後はのんびり田舎暮らし】
higeoyaji-ひげおやじ
Рет қаралды 14 М.
18:38
第二話 別荘購入どうなる事やら
cargo camp life
Рет қаралды 11 М.
8:40
屋根裏で足音が、、、その時何が起きているのか!?
虫対策チャンネル【駆除屋】
Рет қаралды 15 М.
32:03
アウトドア最強の蚊取り線香!!パワー森林香でヒグマも撃退
気づいた時には手遅れ 星野よしお
Рет қаралды 8 М.
10:29
【害獣駆除】ネズミ・イタチの侵入口ならここを見てみよう!
リベロな夫婦
Рет қаралды 17 М.
11:24
様々なご意見があると思いますが、勇気を出してカラスの撃退法をお伝えします
やよいのやさい
Рет қаралды 1,3 МЛН
4:07
作られた【田舎暮らし】のイメージにを打ち砕く、真実の【田舎暮らしあるある】第2弾です 【老後はのんびり田舎暮らし】
higeoyaji-ひげおやじ
Рет қаралды 2,7 М.
5:33
【プロが教える】イタチを自分で駆除する方法
駆除ザウルスチャンネル
Рет қаралды 53 М.
00:41
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 149 МЛН