いわき市ってどんな街? 都会と自然が共存!人口最多都市を自転車で散策【福島県 平〜鹿島〜小名浜】(2021年)

  Рет қаралды 51,646

Taka-sim【ガジェット&旅】

Taka-sim【ガジェット&旅】

Күн бұрын

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は福島県の面積最大、人口最多都市である、いわき市の中心市街地の平から鹿島、小名浜を散策した街歩き(レンタサイクルの自転車での都市散策)動画です。
JRいわき駅からラトブ、三越、本町通り、いわき市役所、新川、いわき平競輪場前、イオンいわき店、ヨークタウン谷川瀬、常磐バイパス(国道6号線)、郷ヶ丘、中央台、ラパークいわき、鹿島ショッピングセンターエブリア、イオンモールいわき小名浜、小名浜駅跡、アクアマリンパーク、いわき・ら・ら・ミュウ、小名浜魚市場、鹿島街道、谷川瀬通りなどを見て回りました。
#福島県
#いわき市
#小名浜
新チャンネル「Taka-simの裏側」
/ @taka-simyoutuber1043
Twitter(@TakaKZbinr)
もよろしくお願いします!

Пікірлер: 141
@中橋健-b3j
@中橋健-b3j Жыл бұрын
ありがとうございます!おはようございます、Taka-simさん🤗過去の動画にコメントして、すみません🙇‍♂この、いわき市市街地散策動画と、いわき市湯本温泉街動画を見させていただきました✨いわき市が取り上げられている都会度比較動画も、3つあって、見させていただくのが、凄く楽しみです🥳Taka-simさんの街散策旅動画のサムネをずらっと、見させていただいた中で、福島県いわき市がとても気になりました。まず2つ見させていただいたら、とてつもなく、いわき市が好きになりました😆観光はもちろん、もはや、本気で他拠点生活の理想の街、更には移住もありえる、めっちゃくちゃ良い街です❗✨超好きになりました❗🎉穏やかな風景もあるのに、結構都会で、しかも海や港や温泉まで。Taka-simさんのお陰様で極めて惹かれる街・いわき市を知ることができました🌈過去動画にコメントと長文、すみません🙇‍♂お疲れ様です🙇‍♂🙏ありがとうございます、Taka-simさん❗😊
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
そんなそんな、とんでもございません!過去の動画を見返してくださって、とても嬉しいですよ(^^) いわき市は元々複数あった街が合併して大きくなったということで、山に囲まれた地域、海の恵みが豊かな地域、温泉資源が豊富な地域など、魅力的な要素がたくさんあって発展をした都市になりますね! その分どれだけ歩き回っても映像になかなか収めきれない見どころが豊富な場所ですね(^^) そして何より、さらなるご支援心より感謝申し上げます!日本各地の魅力を動画にしていく上で、本当に支えになっております!今後も楽しんでいただける動画づくりをすることで、お返しすることをお約束します!本当にありがとうございますm(_ _)m
@中橋健-b3j
@中橋健-b3j Жыл бұрын
@@Taka-sim 親切親身なご返信、ありがとうございます🙇‍♂最新、そして、最近の街散策旅動画も、また見させていただきます🥳Taka-simさんのお陰様で、元々、個性豊かな複数の街が合併したのが福島県いわき市だと知れました✨更に個性豊かで魅力的ないわき市の風景を、このTaka-simさん動画で見れました😆いわき、本当に良い街だなあと想います🤗私こそ、いつも、とてつもなく、たまらない、街散策ご紹介動画、風景動画を見せてくださり、本当に、本当に、ありがとうございます、Taka-simさん🙇‍♂🙏❗🌈😊
@きくまさ-u1p
@きくまさ-u1p Жыл бұрын
震災まで中央台に住んでいました。初めて訪問した方とは思えない素晴らしい動画です。いわきの今を知る事ができました。ありがとうございます。感謝致します。
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
時間をかけて広範囲を巡りましたので、そう言っていただけてとても嬉しいです。ご視聴とコメントありがとうございます。
@きくまさ-u1p
@きくまさ-u1p 3 жыл бұрын
素晴らしい映像です。10年前まで中央台で暮らしていました。上手くいわきを紹介したと思います。ありがとうございます。
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
お褒めのコメント嬉しいです♪
@スキン似合う男
@スキン似合う男 3 жыл бұрын
11:56 小学3.4年のときに、誕生日に家族そろって外食した場所がこのメヒコです。実家のアルバムには、そのとき姉弟で撮影した写真があります。サプライズで、店内を暗くして従業員がハッピーバースデーの歌を歌いながらケーキを持ってきた光景を30代となった今でも覚えていますよ!ここのレストランの中は、ガラス張りの中にフラミンゴがいました(当時)それ以降はいってないのでいるか不明ですが・・・ 高校時代の3年間は、新川沿いの道を毎日自転車で通ったので懐かしく感じました。 ともあれ、地元をKZbinにupしていただき感謝です。
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
こちらこそ素敵なエピソードをありがとうございます(^^) フラミンゴが本当にいるんですね、、鳴き声などは大丈夫なのでしょうか^^;
@SWORD_219
@SWORD_219 Жыл бұрын
ラパーク出てきてかなり驚いた地元民です 平・鹿島・小名浜は開けた土地でサイクリングには適してますが、その間の荒川〜郷ヶ丘や御代〜岡小名、帰りの中央台なんかは坂が多いので結構体力が必要なんですよね 次の訪問時はレンタカーを用意して常磐線沿いにいわき〜勿来とか、いわき〜四倉まで走ってみるとまた違った印象を受けるのでオススメですね 上京してても場所がよくわかる映像でした!撮影・解説ありがとうございました!
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
確かにラパークのあたりは起伏に富んだ地形でしたね! やはりレンタカーのほうが移動にた街ですよね笑 こちらこそご視聴とコメントありがとうございます(^^)
@meadowgreen23
@meadowgreen23 8 ай бұрын
いわき駅前、15年くらい前まではペデストリアンデッキもラトブもなく、現在のバスターミナルの所にヤンヤンという大きな駅ビルがありました。その頃と比べると風景が全く異なります。 昔はヤンヤンがある代わりにバスターミナルが駅前になく、都市規模の割に不便な交通事情でした。 ヨーカドーとヨークベニマルは系列ですが別会社で、潰れたヨーカドーと9:00頃のヨークベニマルは昔からどちらもありました。 もっともその昔はこの9:00頃のヨークベニマルはフジコシという今はなきローカルスーパーが始まりで、駅前のラトブの土地にも20年くらい前までフジコシがありました。 この動画の後潰れたヨーカドー跡地には新たにヨークベニマルを核とした商業施設が出来ました。 このヨーカドーは50年くらいの歴史があり東北最古の店舗だったかと思います。何回か増築を繰り返していて、工事中は真っ暗で細い臨時の通路が迷路みたいに入り組んでいた記憶が薄っすらと残っています。 ラパークいわきは最初は長崎屋が核店舗だったのですが倒産し居抜きでメガドンキが入りました。かつてはラオックスや何故か千葉のときわ書房なども敷地内にありました。 ペットショップのアミーゴはここ10年くらいで出店され、それまでペットはホームセンターか個人経営に頼っていたいわき市ですが、アミーゴが出来てかなり便利になった反面、そういった従来のペットショップは激減しました。
@Taka-sim
@Taka-sim 8 ай бұрын
ものすごくお詳しいですね! そんなに変化の激しい街だったとは驚きで、また散策したくなりました(^^) コメントありがとうございます!
@ホイミスライム-q3l
@ホイミスライム-q3l 3 жыл бұрын
12:08のシーフードレストランメヒコですが 中でフラミンゴが飼育されてて、ガラス張りになってるので、フラミンゴ見ながら名物のカニピラフが食べられるいわき市民には昔からなじみのお店ですよー 最近、シャークワールドっていうサメを見ながら食べられる新店舗もできました 東京の有明にも姉妹店ある地元チェーン店です
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
現地ではかなり有名なお店なのですね! 一度でも行ったら一生忘れなさそうですね!
@RYO-1-q2h
@RYO-1-q2h 3 жыл бұрын
中通りの方に住んでるといわきより郡山に行く方が多いので、あまり行きませんが、イオンモール小名浜は行ったことないので行ってみたいです。小名浜は福島県を代表する港なので、イオンモール小名浜や、アクアマリンふくしまや、ららミュウなど観光資源も豊富なので、会津若松と共に観光地としては最高です
@伊藤和子-u1s
@伊藤和子-u1s 2 жыл бұрын
同じ日本列島に住んでいて、 行くことも遠過ぎる地域を 動画で散策なんて、今の良き時代だからだと思います。😃 とても親しみを感じます。 随分時間を掛けられ自転車で…有難うございます🎵☺️
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
この動画では市街地の広範囲を時間をかけて自転車で漕ぎました! 楽しんでいただけて本当に嬉しいです!
@ナヴラッピー
@ナヴラッピー 3 жыл бұрын
いわきや宇都宮辺りからにじみ出る首都圏の駅前っぽい雰囲気好き
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
わくわくしますねw
@Jiiji32
@Jiiji32 2 жыл бұрын
40年ほど前に平に住んで小名浜よりの鹿島街道の会社2年間勤めてました。 当時はポツポツとしか商業施設なかったです。 今はものすごく便利になりましたね!
@ゆっくり茨城
@ゆっくり茨城 3 жыл бұрын
情報提供ありがとうございます。次行った時参考にさせていただきます
@rosemonth8335
@rosemonth8335 3 жыл бұрын
実際に動画を見てみないと、日本地図だけで知って、勝手な先入観を持って知ったかぶりになってしまうのが、いちばんこわいですネ。そういう私も、「タカシム様」の動画を知る前は、いわき市に限らず、「大垣市」や「佐世保市」やその他の色々な都市はあまり拓けていなくて、何もない都市と思っていました。「タカシム様」の動画に出会ったおかげで、現地に行かなくても、動画で学習できるので、重宝しております。(笑)
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
私も歩いてみて初めて気づくことなどが多いので、動画で共有できて嬉しいですしやりがいを感じます!
@hydrangea0617
@hydrangea0617 3 жыл бұрын
いわきは東北の気候に感じない程温暖な町ですw、都市の規模だと平、小名浜等を全て混ぜたら決して小さくないそこそこの規模の町にはなりそうです(平にアニメイトあるのは嬉しい所)
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
関東地方に片足突っ込んでるような感じでしょうかw アニメイトも都会の象徴だと思います!
@みのるん-c4m
@みのるん-c4m 3 жыл бұрын
アニメイトは昔はいわき駅前周辺にありましたが、今は平のイオンに移転したんですよね!
@本田雷
@本田雷 Жыл бұрын
土浦あたりの雰囲気と似すぎてて茨城県言われても納得してしまう
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
実際に茨城県に近いですからね!
@hayashi2751
@hayashi2751 3 жыл бұрын
いわき市は、1966年(昭和41年)10月に下記の14市町村が合併して誕生した市で 磐城市、内郷市、常磐市、平市、勿来市、 小川町、遠野町、四倉町、久之浜町 川前村、田人村、三和村、好間村、大久村 誕生当時、日本一面積の広い市でした。 市の中心となったのは平市で、合併直前の人口は約7万人。常磐線の駅も「いわき駅」ではなく「平駅」という名称でした。 動画の後半に出てくる「小名浜地区」は、旧磐城市の市域にあります。 昭和30年代から40年代にかけては、全国で「いわき市」と同様の市町村合併・新市誕生が見られました。 ①北九州市(福岡県)  ●1963年(昭和38年)2月  ●門司市、小倉市、戸畑市、八幡市、若松市が合併  ●5市が合併した結果、人口が約100万人となり   政令指定都市に指定された。   ※現在は100万人を下回り、93万5千人  ●市名の第一候補は「西京市」であった。 ②富士市(静岡県)  ●1966年(昭和41年)11月  ●富士市(旧)、吉原市、鷹岡町が合併  ●市役所の庁舎は旧吉原市内、   市名は「富士市」とした。   ※吉原市も元々は富士郡吉原町 ➂上越市(新潟県)  ●1971年(昭和46年)4月  ●高田市、直江津市が合併  ●地理資料などで、冬場に大量の降雪がある   日本海側の気候の典型的な例として挙げられる   上越市の気候データは、   海岸沿いの旧直江津市の地域ではなく   内陸の旧高田市の観測点のデータ
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
14市町村の合併はすごいですね!データをありがとうございます!
@hayashi2751
@hayashi2751 3 жыл бұрын
@@Taka-sim どういたしまして! いわき市誕生は、「日本一広い市」として当時、すごく話題になりました。
@user-wv5ix7lg1e
@user-wv5ix7lg1e 25 күн бұрын
いわき住んでるけど最高です!!これからも頑張ってください!!
@Taka-sim
@Taka-sim 25 күн бұрын
良い街ですよね! ありがとうございます、これからも頑張ります!
@Banchan1000
@Banchan1000 3 жыл бұрын
東北で一番雪に無縁の地域 いわき
@hydrangea0617
@hydrangea0617 3 жыл бұрын
最低気温は埼玉県の一部より暖かく、雪も結構稀にしか降らない。あまり関係ないかもしれないけどJRのSuica利用圏内が一時期茨城からいわきまでだったので福島県よりは茨城県の方が近いかもw
@河野敬太-h3k
@河野敬太-h3k Жыл бұрын
いわき市といえばいわき平競輪が思いつくかな。よくスマホで中継見ますが、バンクの内側から観戦できたりするんですね。
@Azusa.e2570
@Azusa.e2570 3 жыл бұрын
旦那の母方の祖母がいわきにいます そんな旦那が言ってたのは「高校の頃、親と喧嘩して勝田(ひたちなか)から自転車で12時間掛けていわき行った」との事です 因みに上野からいわきまでは特急で約2時間。都心からのアクセスはそんな悪くないですね そんな行きにくい所ではありません 私自身、埼玉にいた頃は福島県へ行くには少々敷居が高いように思ってました。結婚し、旦那の住む茨城に来てからは福島の敷居が一気に低くなり、それまで福島には無縁だったのが旦那と福島へ行くたびに福島の良さに触れるようになりました。いつも福島は新幹線で通過…でしたw ただ、いわきから海側を更に北へ行くと原発の被害を受けた現状を見ると本当に色々考えさせられますね。 いわきは温暖で過ごしやすい環境だと思います。 旦那も「いわきはそんなに雪降らないよ!」と、言ってました。 言葉も茨城と似てる所があるので、久しみやすいですね。私にとってこれ程良い所はないと思います。因みに小名浜イオン近くにあるラ・ラ・ミュウの中にある凍天の店はオススメです あ〜、スーパーひたち引退前に1回でいいからいわきまでスーパーひたち乗りたかったぜ…
@のり-f5b
@のり-f5b 3 жыл бұрын
いわき市は昭和40年に平市、磐城市(小名浜)、常磐市(いわき湯本温泉)等14市町村が合併して生まれた広域自治体です。 いわき湯本温泉街も都市景観としては面白いですし、イオンモールいわき小名浜の裏側には東北一の○○○街が広がっており、そのギャップも都市景観的には面白いところでしょう!
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
面積が広い分、今回撮影したエリア以外にも見どころがたくさんあるようですね! 解説ありがとうございます(^^)
@user-Nitteidooru
@user-Nitteidooru 6 ай бұрын
今のいわきは変わったぞ!
@yotuber1709
@yotuber1709 3 жыл бұрын
福島は全国的にみてそこまでパッとした都市はないけど、地方で県第3の都市がこれだけ栄えてる県も珍しいよ。
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
仰る通り、3位にしてはかなり賑わっている印象でした!
@yotuber1709
@yotuber1709 2 жыл бұрын
@@rowswitch8312 県3番手の都市が30万越えてるのなんて東京大阪神奈川千葉埼玉愛知福岡くらいだけど? 地方で政令市もないような田舎でいわきより明らかに栄えてると思う都市10個くらいどうぞ。
@マンモ-t6f
@マンモ-t6f 7 ай бұрын
小名浜は、良いよ😃 東北一番、お風呂最高❗
@コットンキャンディー-f5s
@コットンキャンディー-f5s 2 жыл бұрын
常陽銀行は茨城県だけではなくいわきにもあるんですね⁉️😮🏦🏧
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
距離が茨城に近いので支店があるのでしょうね!
@千秋山野
@千秋山野 3 жыл бұрын
いわき市は、郡山市や福島市より都会だと思います! 緑がたくさんあり、街も広くて雄大さを感じます。 街の雰囲気も、首都圏に近いと感じます。郡山市や福島市にはないですよね。 言葉なんかも福島弁ではなく茨城弁と同じ感じがします。年間の日照時間も、年間2872時間もあり全国でも トップクラスです。静岡や関東圏でも2400時間ですから、いかに長いかわかると思います。雪は降りません!夏は湿度が低く気温も、さほど上がりません。 テレビの視聴も東京都内と変わらず視聴できますよ。 東北地方では、いわき市だけですからね。新幹線は走ってないですが、バスがいわき駅ー八重洲口まで15分から30分置きに片道39本走ってますよ!料金も安いです。以上のことから郡山市や福島市より都会なんです。
@ああ-q7w5z
@ああ-q7w5z 7 ай бұрын
郡山の方都会ですね
@デメタンケロッコ
@デメタンケロッコ 3 жыл бұрын
福島県って昭和終わりまでは東北で一番県の人口がいたんだな。未だに県民所得は東北一らしいよ。あと4号線~7号線で白河~青森まで車で行った時あるけど満遍なく開けていたのは福島県だった
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
そうなんですか! どうしても今では宮城や仙台のイメージがありますが、福島を深堀りすればするほどそうした部分も見えてきている気がします!
@hhagi712
@hhagi712 3 жыл бұрын
10:35のスタバがある交差点を左に入っていくと地元では格が高いとされている広大な住宅地なんですよ、大学もあったり。 いわき市は何をするにも自家用車移動が前提の都市計画なので こういう何も無い所に店舗を展開するケースが多いです。 宅地造成されている所は割と坂が多いという事と路線バス・電車の本数が減る一方という実情もあり、年寄りには少し住み難い街になっていってるかな と思っています。
@YMO-t4q
@YMO-t4q 3 жыл бұрын
この動画を再生しながら人口ランキングを調べたんですけど勘違いしてました。福島県1番の多人口都市は福島市か郡山市かと思っていたけど、このいわき市だったんですね。
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
福島の人口分布は意外に感じさせられますね〜
@masakiakatsuka3962
@masakiakatsuka3962 2 жыл бұрын
ハニーズはいわき市に本社があるんですよ😊
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
それは知りませんでした!
@kawauso_nenunenu
@kawauso_nenunenu 2 жыл бұрын
去年行ったなー 阿武隈行ってデカシュークリーム食べてアクアマリンとウロコジュウ行っていわき駅前で宿泊 楽しかった😊 スタバにも寄った(笑)
@シーナ-i4w
@シーナ-i4w 3 жыл бұрын
福島って田舎って言うけど、いわきも含めて割と栄えてる都市がいくつかあるから、全国的に見ればそこまで田舎じゃない気がするが👍
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
福島の都市を知れば知るほどそう感じるようになりますね!
@みのるん-c4m
@みのるん-c4m 3 жыл бұрын
丁度よい都市なんですよね!福島県の栄えてる都市は!都会でもなく田舎でもなく!あっ!会津若松や白河もええですよ
@dogsherry1768
@dogsherry1768 3 жыл бұрын
都会ではないでしょ?
@べあ-n2j
@べあ-n2j 2 жыл бұрын
圧倒的、田舎民の考えで草 福島が都会ならほとんどが都会になるよ
@伊藤和子-u1s
@伊藤和子-u1s 2 жыл бұрын
いわき市はこの様な街だったのですか… とても感慨深い思いで見せて頂きました。 中都市での広々感は東北地方の独特な雰囲気が有りいいですね。 ❇️🌷🍀 有難うございます。
@Corey_Kwan
@Corey_Kwan 3 жыл бұрын
いわき市も訪れてみたい市のひとつなんですが なかなかアクセスしづらい場所なのでなかなか行けてないです。 ご紹介ありがとうございます。
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
行ってみると意外と都心からも行きやすい印象でしたので、ぜひいつか^_^
@みのるん-c4m
@みのるん-c4m 3 жыл бұрын
余り!いわき駅前とか行かないから新鮮でした!イトーヨーカドーが閉店して、新たな商業施設に期待してます!あとは並木通り再開発といわき駅南口再開発といわき駅北口再開発が楽しみです👍
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
そんなに再開発があるんですか!?それは私も楽しみです!
@みのるん-c4m
@みのるん-c4m 3 жыл бұрын
@@Taka-sim 返信ありがとうございます!南口は駅ビルの増築+JR系のホテルが建設予定です!現在はホテルの基礎工事をしてるのかな?並木通り再開発と北口再開発はまだ未定です!旧イトーヨーカドーは解体中です!いわき市だけじゃなく、福島市や郡山市も再開発されます!
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
細かく情報をくださりありがとうございますm(_ _)m 新しくなるいわき市、期待したいと思います!
@うなぎさか-m9x
@うなぎさか-m9x 3 жыл бұрын
懐かしい😭😭 平は10年行ってないけどあまり変わってなくて若い頃に帰った気分になりました。 ありがとうございます😀
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
以前から変わってないのですね!いいことですね(^^) こちらこそご視聴ありがとうございます!
@hagedebuoyaji
@hagedebuoyaji 2 жыл бұрын
人口最多といっても広い範囲に分散されている分いわき駅は郡山に比べると迫力に欠ける いわきFCの活躍次第で活気が増えるか?
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
平から小名浜までかなりの距離でしたからね〜
@V37SKYLINE
@V37SKYLINE 3 жыл бұрын
大好きは確か不動産系の店だった気がします! 車運転中によく大好きの営業車とスライドしますね!
@user-xn9xr6xp5e
@user-xn9xr6xp5e 3 жыл бұрын
スタバは、県道20号沿いにもありますよ〜!いわき駅から徒歩15分ほどですかね
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
スタバは複数あるんですね!
@たまり醤油-f8v
@たまり醤油-f8v 3 жыл бұрын
いわき市は気候も温暖で、雪もほとんど降らず、観光と都市のバランスがよく取れてるように感じます。平競輪場や、湯本温泉などもありました。あといわきfcの施設がjfl とは思えないほど豪華でしたよ😄今の時代通販でなんでも揃いますから、発展も独自な感じにしないと厳しいのかもしれないですね😅
@epi4874
@epi4874 Жыл бұрын
立派ないわき案内動画でした。ありがとうございました。
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
ありがとうございますm(_ _)m
@アキフミ-x2b
@アキフミ-x2b Жыл бұрын
うお!メヒコまだあるんすね!!懐かしい!
@イサム-m7z
@イサム-m7z 3 жыл бұрын
最近通りませんが、かなり行ってました。 昔よりは人通り少なくなりましたけどね。 仙台だと混みすぎ、福島だと閑散してるからいわきだとちょうど良い。 (^_^)
@Reo_noimi
@Reo_noimi 5 ай бұрын
9月にいわきに観光に行くものです 自転車はどこで借りられましたか?
@Taka-sim
@Taka-sim 5 ай бұрын
自転車は宿で借りたものです! 駅前のα1だったと思います!
@hydrangea0617
@hydrangea0617 3 жыл бұрын
もしかして初のプレミア公開?? そんな事より←おい  チャレンジ登録者数7000人おめです!1万人もそろそろ夢では無いですよ!!
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
早速のコメントとお祝い感謝です(^^) 5桁目指して突き進みます!本当にいつもありがとうございますm(_ _)m
@hydrangea0617
@hydrangea0617 3 жыл бұрын
@@Taka-sim 小学校の頃から地理は好きなんですがやっぱり行けてない所も見れるので次何処来るのか毎回楽しみにしています(^v^)
@yuusama5203
@yuusama5203 3 жыл бұрын
昭和の終わり頃まではそれなりに活気があり、賑やかさもありました。映画館・貸レコード店・サウナ等、駅前に行かないと無い施設があったからでしょう。夜中になると用もないヤンキーが駅前をグルグル走っていましたね。昔は路駐も多かったです。しかし、駅前にデパートなど大型商業施設が無く、一等地がタクシーの駐車場という謎な土地利用もあり、徐々に「人気(ひとけ)のない駅前」となっていきました。古い人は未だに「たいら駅」と呼びます。駅はデートの待ち合わせ場所などにも利用されました。
@佐藤タケ-k1y
@佐藤タケ-k1y Жыл бұрын
地元を映してくれてありがとうございます😊
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
こちらこそコメントありがとうございます(^^)
@vivimaru3978
@vivimaru3978 3 жыл бұрын
これだけの距離よく歩きましたね(^^;;自転車でも大変! メヒコはガラス張りの外のフラミンゴを見ながら食事出来るレストランです。 山と海しか無い町で車が必須ですがのんびりしてて住みやすいですよ。 湯本駅には足湯があり、ちょっとした温泉地です。 機会が御座いましたら是非温泉へ。いわきへ来て頂きありがとう御座いました。
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
頑張ってたくさん移動しました! 本当にフラミンゴがいるのは驚きです! 温泉地行きたいです(^^)
@あゆきいくちゃん
@あゆきいくちゃん 3 жыл бұрын
メヒコはフラミンゴ🦩・シャークを 見ながらカニ🦀料理を食べるレストランです。
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
行ってみたいです〜
@廖碧連-g1n
@廖碧連-g1n 3 жыл бұрын
あなたの映像が好きです、台湾よりです
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます♪
@こうー-u7p
@こうー-u7p 3 жыл бұрын
福島シリーズ終わってしまいました。 悲しいですけど、また来てくださいね! とりあえず福島シリーズの動画繰り返し見ます笑
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
そのように言っていただけるなんて投稿者としてはこの上なく幸せです(^^) また必ず行きますよ!!
@rockpaper3041
@rockpaper3041 3 жыл бұрын
いわき市ってかなり昔から福島県最大の都市でありながら西日本の人間には余り馴染みがなかったなぁ。郡山と福島は良く聞くけど。 常磐ハワイアンセンターくらいか。でもやはりこの映像を見たら雰囲気の良い都会だな。
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
私も西日本の人間なのでお気持ちよくわかります。 行ってみるとこんな街があったのかと刺激を受けます!
@shihokominemoto1519
@shihokominemoto1519 3 жыл бұрын
今はハワイアンズといいます。
@michi-ham
@michi-ham 3 жыл бұрын
見慣れた風景が違う町に見えて楽しかったです。ありがとうございます😆👍✨ メヒコはフラミンゴ館はフラミンゴ、シャーク館は鮫を見ながら食事ができます。フラミンゴ館が本館で、他には小名浜の三崎公園、茨城県に店舗があります😀 あと、ヨーカドーは先日閉店しましたが、統合した、とかではありません🙇 いわき市はバスは走っていますが、広い分アクセスが悪く、車がないとかなり不便です。そのため、駐車場と車の出入りのしやすさが必要なためミニモールの様な施設が多いです😅💦 この時期ですが、落ち着きましたらまたぜひいらして下さいね。
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
現地からご視聴とコメントありがとうございます(^^) あのレストラン本当に生き物がいるということなんですね!! 色々教えてくださりとても嬉しいです(^^)
@michi-ham
@michi-ham 3 жыл бұрын
こちらこそ、嬉しかったです😆👍 ありがとうございます😆✨
@ビールビール-i1j
@ビールビール-i1j Жыл бұрын
平、泉、小名浜、植田に市街地がぶんさんしてるから密集度は低いかな
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
街が広く分散していますね!
@0608さくひな
@0608さくひな 2 жыл бұрын
いわき市の特徴として 会社休む理由が雪降って動けないからが使えます 後、就職する時に必要な資格は 学歴や経験より普通免許です
@user-is7gt4wf8w
@user-is7gt4wf8w 3 жыл бұрын
福島県内の都市は、微妙な差ですが、郡山、福島、いわきの順かな。 これだけ30万規模の都市が分散してるのは珍しいかも知れませんね。 郡山は商店街は空洞気味とは言え、駅前にヨドバシやデパートがあるのは唯一ですし、郊外大型店も種類が一番多い。西や南方面など市街地がかなり広がっているのが特徴です。 福島は官庁街やオフィスのビル群が一番多く、マンションが中心部に多いので、コンパクトに街がまとまっていますね。 いわきは多極型の街ではありながら、いわき駅のある平は市街と住居が融合した景観で小綺麗。 次点で会津若松、10万都市の割に中心部が広く、駅前から神明通り〜鶴ヶ城周辺まで中心部が続き、七日町通りなどの観光客向けのエリアも。 次回は、郡山の堤下方面からの昭和通りや、市役所、うねめ通り方面 福島の平和通り〜県庁、国道4号から競馬場方面 会津若松へも来て欲しいです^^
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 会津若松は撮影の計画がありますよ(^^)
@千秋山野
@千秋山野 3 жыл бұрын
順番違うよ! いわき市、郡山市、福島市 の順番だと思いますよ! コロナ感染者の順番みたら わかると思います。 福島市は三番手だと思います。なぜか県庁あるのも不思議だよね!いわき市はローカルテレビ局の本社がないけど東京のテレビ局が受信できるし問題ないか。ローカルテレビ観ないし。
@ごうくん-x8f
@ごうくん-x8f 3 жыл бұрын
茨城県いわき市
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
^^;
@shihokominemoto1519
@shihokominemoto1519 3 жыл бұрын
何いうてん😅
@ごむのあひるちゃん
@ごむのあひるちゃん 3 жыл бұрын
いわき市はほとんど茨城って言わるときありますね😇
@user-nl8kq7ro9
@user-nl8kq7ro9 3 жыл бұрын
@@ごむのあひるちゃん 茨城が福島とも言える
@seiji0003
@seiji0003 2 жыл бұрын
まぁ、方言は福島弁より茨城弁とほぼ同じだからね。
@藤田輝昭
@藤田輝昭 2 ай бұрын
いわき市は福島県で一番人口が多い都市です✨ね。福島県は郡山市、いわき市、福島市がビッグ3です✨ね。郡山市、いわき市、福島市の順です✨ね。郡山市が一番都会です✨がいわき市は一番人口が多いです✨ね。都市のバロメーターは人口です✨ね。郡山市よりもいわき市の方が人口が多い分都市規模は大きいのではないでしょうか?。又福島県の都市は郡山市、前に見た動画の会津若松市と広い都市が多いです✨ね。いわき市もこの動画を見る🔎限りでは広いです✨ね。前の会津若松市の動画🎦でも言いましたが福島県、東北地方は面積が広い県が多いです✨ね。私の住む九州は宮崎県くらいが面積が大きい県です✨。これが東北地方のいいところです✨ね。広々とした✨開放感溢れるところがいいです✨ね。小名浜へ向いましたね。小名浜漁港有名です✨ね。今から13年前の東日本大震災では大変な大津波が襲いましたね。私もテレビ📺で見ました。こんな災害を乗り越えて今のいわき市がありますね。タカシムさん今回は自転車での移動でした✨ね。サイクリング気分を楽しまれたのではないでしょうか?。またいい動画🎦ありましたらお願い🙏します😊
@Taka-sim
@Taka-sim 2 ай бұрын
長距離でしたので少し疲れましたが、それでもとても楽しいサイクリングでした☺︎
@みけねこのミケ
@みけねこのミケ 18 күн бұрын
今は郡山が福島県トップになりましたよ?いわきはNo.2
@takada...
@takada... 3 жыл бұрын
福島県は結局どこが1番都会なんだろうか 誰か教えてください。 郡山?福島?いわき?
@おーこし-o9m
@おーこし-o9m 3 жыл бұрын
郡山かな笑
@takada...
@takada... 3 жыл бұрын
@@おーこし-o9m ありがとうございます!
@みのるん-c4m
@みのるん-c4m 3 жыл бұрын
いわき市民だけど!郡山だね
@takada...
@takada... 3 жыл бұрын
@@みのるん-c4m ありがとうございます! 地元の方からコメント頂いて嬉しいです!
@user-do6zz7zq2h
@user-do6zz7zq2h 3 жыл бұрын
郡山 いわき 福島の順だと思います
@亜鉛クン
@亜鉛クン 3 жыл бұрын
ラト勉してる
@Taka-sim
@Taka-sim 3 жыл бұрын
勉強できる場所があるんですね!
@柴野健-k3q
@柴野健-k3q 2 жыл бұрын
もうちょっとましなレポート出来たでしょうに。今時なら、いわき市の歴史的な背景や地元の企業についてはネット検索しただけで厚みのあるコメントが出来たのに、残念。
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
「あなたの知らない世界」小名浜港周辺のカオスな世界
11:28
令和に残る昭和な風景
Рет қаралды 10 М.
DB芸人!福島県いわき市の旅!その1
10:13
とちテレ公式チャンネル
Рет қаралды 227 М.
[Reina Triendl in Iwaki, Fukushima] Part 2! A reward trip of fine cuisine and relaxation
9:58
朝だ!生です旅サラダ【公式】
Рет қаралды 10 М.
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН