【基礎編2】素人がDIYでコンクリート打設をやってみた 後編

  Рет қаралды 479,868

オタワークス

オタワークス

4 жыл бұрын

素人がDIYでコンクリート打設をやってみたの後編です。
誰でもできるように作業方法を説明しています。
本職の技術や経験はありませんが、見様見真似でやってみました。
結構、適当な作業ですが、実用に耐えうるものができたと思います。
チャンネル登録及び高評価いただけたら嬉しいです。
コメントも大歓迎です。
コンクリート基礎・外壁修理の再生リストです
【基礎編1】素人がDIYでコンクリート打設をやってみた 前編
• 【基礎編1】素人がDIYでコンクリート打設を...
【基礎編2】素人がDIYでコンクリート打設をやってみた 後編
  • 【基礎編2】素人がDIYでコンクリート打設を...
【準備編1】素人がDIYで外壁修理をやってみる その1 アンカー打ち 単管パイプ固定ベース
• コンクリート基礎にアンカー打ちと単管パイプ固...
【準備編2】素人がDIYで外壁修理をやってみる その2 単管パイプと脚立で足場作り
• 単管パイプと脚立で足場作り【素人がDIYで外...
【本番】素人がDIYで外壁修理をやってみる その3 サイディングの反りを直します
• サイディングの反りを直します【素人がDIYで...
【基礎編3】素人がDIYでコンクリートの継目を補修します ダイヤモンドカップで削ります
• 【基礎編3】素人がDIYでコンクリートの継目...
お借りした音源
SHW
shw.in/sozai/
オープニング効果音
魔王魂
maoudamashii.jokersounds.com/

Пікірлер: 136
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
質問等ありましたらコメントにお願いします チャンネル登録及び高評価いただけたら嬉しいです
@wasabee9
@wasabee9 2 жыл бұрын
色んな意見百出だがそれだけこの動画が素人っぽくてプロからみると面白く、 また素人目からしても失敗や不具合段取り不備、等々があっても突き進んで「チャレンジに満ちている」のだなぁと思った。 完璧な施工を見せる動画でなくてもツッコまれて面白がられるって手もあるのかとなんやら勉強になる動画だった。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 素人の仕事ですので突っ込みどころ満載でしたが、参考になるアドバイスをいただけて非常に勉強になりました。 動画をご覧になって喜んでいただけた視聴者様もいらっしゃったので、励みにもなりました。 投稿1本目2本目の動画だったので、ここで視聴者様から相手にされなかったら、今このチャンネルと自分はなかったんだろうな、と思います。 いろいろな意味で皆さまに感謝です。
@vei05066
@vei05066 4 жыл бұрын
今度自分でもやってみようと思い、動画を拝見しました。 コメント欄も含め、ものすごく参考になりました、ありがとうございます。 自分はインスタントコンクリートを使うつもりです
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 参考にしてもらえれば、私もうれしいです。 インスタントコンクリートとか簡単そうですが、種類がたくさんあってどれを選べば良いか迷ってしまいます。
@tmr5690
@tmr5690 2 жыл бұрын
説明がわかりやすいし考えた事とかも書いてくれてるから楽しく見れた
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 素人なりに頑張ってみました。 でも手練りは凄い重労働だったので、もういいかなという感じですw
@user-qs9lm6qo6v
@user-qs9lm6qo6v 19 күн бұрын
DIYは好きだけど土を掘るとかコンクリートを貼る土木系の作業は無茶苦茶疲れるのを知っている。よくやりましたね。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 17 күн бұрын
コメントありがとうございます。 人力での穴掘り、コンクリート打設は、まじで疲れますね。 気がつけば5年前ですが、今同じことは無理ですw
@user-vy3fy9vq1j
@user-vy3fy9vq1j 4 жыл бұрын
餅は餅屋されど素人仕事にも味がある。 プロから見れば素人さんて面白いこと考えるんだなとも思ったりしますが、物を作るってのは大変だけど楽しいですよね。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 素人は、プロの持っている技術や経験はもとよりその世界の常識がわからない分、思い付きでの作業になりがちになるのだと思います。 失敗しても、自分が損したり苦労するだけで、お客様に迷惑をかけるわけではないので、自分の思う通りの作業でそれなりに形になれば、気楽な素人仕事でも満足できる楽しいDIYなんですよね。
@mitcha0811
@mitcha0811 4 жыл бұрын
作業お疲れさまでした。 まず、メッシュがでかすぎます。かぶり厚は底面(砂利との間)だけではなく側面にも最低3cmないと、水分が浸透し鉄筋がさびて太りコンクリートが爆裂します(実際にはヒビが入るだけですが) それと、最後に型枠に沿って10mm程度面取りをしておくと使用中に角がかけにくくなります。 攪拌機を使うなら円筒状のものほうが混ぜ残りも少ないし、破損もしにくいです。ペール缶が手に入るなら(ガソリンスタンドとかでくれることがある)ベストだし、最悪左官バケツですかね。 ただし、命いっぱい入れるとあの程度のドリルでは、混ざる前にモーターが焼き切れるのでお気を付けを。 前編の話になりますが、スコップ使うときやタンパー使うときに膝を伸ばしたまま作業してますが、腰を痛めますよ。 面倒でも膝を曲げて屈伸の力で作業しないと、やばいですよ。
@mitcha0811
@mitcha0811 4 жыл бұрын
もう一個あった。表面に砂利が出て綺麗に均せないのは、ノロだししていないからです。平スコップなどでガンガンつついて砂利を沈めて、表面にノロ(セメント分)が浮いてきたら、それを金鏝でならせばきれいに仕上がります。 タンパーというものや広ければトローウェルという専用の道具もありますが、スコップだけでもかなり行けますよ。 あとは、何回も何回も金鏝でしごいて浮いたノロを均すを繰り返す。最低3回。さらに乗って足跡が薄くつくくらいの時に力を入れて1回。 そういえば、こないだバイブを横に寝かせるように使ってノロだししている職人さんを見かけました。その人はプラごても金鏝も見事な使い手だったので、相当な腕前の人なんですが、バイブもそういう使い方もあるんだなと思いました。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 とても参考になります。 やっぱりプロの世界には外からは見えないノウハウがあるものですね。 動画投稿からこういう世界を垣間見ることができて、何か感動します。
@mm-ec4od
@mm-ec4od Ай бұрын
家屋の腰壁の汚れと水切りの汚れを予防するために養生すると良かったですね。 バイブは跳ねるからね。 あと、打設後のコンクリートのカド(とんがっている)は危ないから何か硬いものでゴリゴリしといた方が良いよ。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel Ай бұрын
コメントありがとうございます。 あの時はまさかあんなに飛び跳ねるとは思っていなかったです。 今でもそのまま汚れています。まあ気にしてませんが。 角は面木を入れれば良かったですね。 勢いでやっていたので、何も考えていませんでした。
@mm-ec4od
@mm-ec4od Ай бұрын
@@ota_works_DIYchannel 了解。ケガには気を付けて下さね。あと一つ、メンゴテを調べてみて。コテの一種です。
@user-el2gp4zr2i
@user-el2gp4zr2i 4 жыл бұрын
深めのねこ(一輪車)で捏ねると高さもあるから楽ちんです。均しの時も使うから便利っ! 半分しか打てない可能性を感じたら杉板や残ったパネコートで縁を切って打ち継いだ方が綺麗です。 丁度真ん中で切って面ゴテを当ててやれば目地を切ったように見えるし、セメントと水だけで補修したら補修跡も理に叶った風に見えます。 生コン車で頼んだら18000円だと1立米ぐらい。0.5から頼めるから手捏ねより断然安いし仕上がりも良いですよ。 まぁ、KZbin向けには手捏ねなんでしょうけど(笑)
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 一輪車とか猫車があると絶対楽ですよね。でもやっぱり使わないときの置き場所の問題で良いなと思うだけになっています。常に使うものでないから尚更なんですよね。 二度打ちですが、次に同じ状況になったら二層打ちかなと考えていましたが、真ん中で面ごても良さそうですね。ワタクシレベルの均しなら真ん中に凹みができると排水の助けにもなりそうです。 生コン車手配は安いと聞きますが、素人にはなんだか敷居が高いイメージがあります。とは言え、量が多くなればなるほどホームセンター砂セメントは価格も労力も割高になるので、次の機会には、生コン手配も考えています。 最近感じることですが、youtube的には一般人の視聴者様には、DIYレベルで素人が試行錯誤、工夫してやってみたらできた!というような、誰にでもできるやり方も、またアリかなとも思ったりもします。 そもそも緻密な設計や高い技術を要する施工はできませんので、専門家のチャンネルにお任せですw
@okuto777
@okuto777 3 жыл бұрын
材料費がどこまでかかるかキッチり出さないと結果的に高くなってしまうかも、それがプロじゃないとなかなか出せないのが現実、趣味の一環として考えると楽しさで気にならない。厚めのコンクリート平板を敷き詰めと金額的に多少安いかも・・・数年後、多少の段差は出るものの、もう一度調整をしてあげると、その後の段差はなくなります。実は、テラスの補修でコンクリートを敷き詰め時間がなかったので途中でやめました、途中でやめたところから割れてきて溝ができてしまいました、ひとつの痛い経験として勉強になりました。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 自分では、振動ドリル分を抜いて約1万円なら安いもんだと思っていたのですが、プロの方々には高いとご指摘いただきました。 相場がわからないので感覚的になりますし、おっしゃる通りDIYでの自己満足もふくめると、実は今でも割高だったという感覚はないんですよね。 うまくいっても失敗しても、それもまた経験とも思いますが、興味ない人から見ればお金を払って疲れてなんて理解できないんだろうなって思います。
@user-qz7nu3mm9r
@user-qz7nu3mm9r 4 жыл бұрын
nice job!
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
Thanks for your comment(google翻訳) 頑張って疲れました。 次はこの基礎の上にタイヤハウスを作る予定ですので、またご覧ください。
@ch-rj9bu
@ch-rj9bu 4 жыл бұрын
楽しく拝見させていただきました! コンクリートの配合的には水セメント比が約44%で細骨材率が約40%(使用材料の比重による)のようですが、基礎砂利で使った丸砂利を使用すると水セメント比が50%でも十分いけると思いますし、楽に作業できると思います。むしろ基礎砂利よりも基礎砕石の方が良いかと、、、つまり砂利と砕石を逆にしたら良かった感です。 なおモルタルを作る簡単比は水:セメント:砂=1:2:3と言われてますね。 あとサイコロを使ってましたが仮に5cmずつ打設したら、一気に上まで仕上げずにコンクリート→メッシュ敷→コンクリートのようにすると、2日にわたる打設になったとしても打ち継ぎ目が少なくなる対応できたかなーって思いました。 ちなみにプロは木ゴテ→金ゴテ仕上げのようにやりますね(^^)
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 なるほど、材料の違いで水セメント比が変わってくるのですね。 ものすごく奥の深さを感じます。 コンクリートを2回に分けて打つのは、当初は1日で終わらす予定のところ、2日目突入が確定的になって、ワタクシもそう思いました。が、考えるのが遅かったです。 やはり、プロの仕事は奥が深いですね。
@user-wh3qq4us8q
@user-wh3qq4us8q 4 жыл бұрын
これくらいの量なら一輪車と鍬で混ぜる、又は金のバケツ(目安としてガソリンスタンドで見る丸いオイル缶18L)でモルタル作って一輪車で砕石と混ぜるのがいいかと 後は基礎側に高めに入れた後に型枠に余裕あるくらいの定木(真っ直ぐな木)で左右の型枠に擦りながら手前に引いて均すと綺麗に均せますよ 表面を綺麗にするのはそれからって感じです。少し渇いた段階の時に底に凹みの付いたプラスチックの鏝で石を沈め、ノロを表面に浮かせた後、金鏝で 端を面取りするなら最初に面木を枠に打ち付けておく。それかへの字の鏝で仕上げ前にやっておくといいですが、慣れてないとタイミングが難しいかもですね
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 なるほど、参考になります。 一輪車があれば練ったコンクリートを移動できるので便利そうですね。 使わないときの保管場所に困りそうですが…。 皆さまからアドバイスいただいて、いろいろ考えてみると、作業の順序とかも含めてもっと効率の良い方法がありますね。
@user-hz5sk1ig8f
@user-hz5sk1ig8f 4 жыл бұрын
見てて楽しかった やはり境目が気になってしまう、あそこは上司に手伝わせるべきだったな もう手遅れなので責任は上司に押し付けで境目に上司埋め込んでおくしかないな
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 実は、上司には動画配信してるのは内緒なので、撮影しながら作業できません。 そのため作業中断になってしまったのですが、上司だけでなく裏の旦那さんにも責任を押し付けて、なんて言えません。
@user-is8xp2um2j
@user-is8xp2um2j 4 жыл бұрын
生コン打設の時は最初、木ごて(コンパネを左官͡の金コテのように作ります)そのあと金ゴテ仕上げの方が均等にしやすいです
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 次回は木ごても用意してやってみたいと思います。 最初の木ごては金ごてより少し大きめの方が良いようですね。 アドバイスありがとうございます。
@user-sp9zo8yr9b
@user-sp9zo8yr9b 4 жыл бұрын
打設後固まったらハイモルで仕上げをしたら繋ぎ目を隠せます。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ハイモルタルは薄塗りができるようですね。 次回使ってみます。
@user-gq3no9pb4m
@user-gq3no9pb4m 3 жыл бұрын
ワイヤーメッシュは型枠側面か ら五センチかぶりはは見ない とあとで錆びが出るよ。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 いろいろと勉強不足でした。その後、調べてみたら露出した鉄筋が爆裂してひび割れができるようですね。 次回はかぶりをとってやりたいと思います。
@user-zq3ox8sc5i
@user-zq3ox8sc5i 3 жыл бұрын
凄い型枠ですね 本職はやらないと思います メッシュデカすぎる 撹拌気使うときに フネでは練らない 養生もしないんですね
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 素人のDIYなので大目に見ていただければ助かります。 プロには技術も知識も到底及びませんので。 動画投稿後に視聴者様からところどころのご指摘、アドバイスをいただきましたので、次はもっと上手にできればと思っています。
@aoi-nh2sb
@aoi-nh2sb 4 жыл бұрын
前編もみてましたが隣のアスファルトに長いサンギおいて全面土間コンでもよかった気もします。 段差ないほうが安全だし他用途に使えそうですし 1.8*0.94*0.1=約0.2m3 コンクリートはDIYでやるには0.2m3だと難しいラインですね。 小型の生コン車頼んで割高になっても大幅な手間は省けますし。 ワイヤーメッシュのスペーサーを自作は興味深かったです。 実際のスペーサーもあんなものだし土間コンで使うには十分でしょう。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 隣のアスファルトは裏の家の敷地内なので、それは考えていなかったです。 生コンを持ってきてもらえれば、すごく効率良いですよね。 やはり何回も練るのは時間がかかりすぎるし、疲れすぎますので。 スペーサーは作ってみたかっただけですが、これも手間がかかりすぎるので買ったほうが効率良いと思いました。 ただ、全部自分でやるDIYも面白いものかなとも思っています。
@andrettigabriele612
@andrettigabriele612 2 жыл бұрын
自分でやるなら「素人がやってみた」系は見ないように。 これはエンタメですw
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 エンタメとして楽しんでいただければ幸いです。 素人なので、技術や知識レベルはプロの足元にも及びません。 プロの仕事は真似したくてもできないから、真似できる素人レベルとして見てもらえれば良いかなと思っています。
@user-tl5pv9nv1t
@user-tl5pv9nv1t 4 жыл бұрын
家の基礎と一体化すると固定資産税の課税対象になる場合がありますよ。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 まじすかー。ウチのあたりは田舎なので、地価もそんなに高くはないので、それほど高額ではないと思います。お役所が来たら対応します。 DIYをやってるとそういう場面は結構ありそうですね。 固定資産税は継続する出費なので困りますよね。
@user-hk9gk7vp7r
@user-hk9gk7vp7r 4 жыл бұрын
せばすちゃん いや、なりませんよ
@2011altima
@2011altima 4 жыл бұрын
2日かけてバイブレーター1日しか借りてないなら次からは型枠側から打った方がいいと思いますよ。 メッシュがキチキチな上に型枠側に気泡ができるとメッシュが露出するのでそこから錆びます。 次に生かしましょう。 次があれば・・・ あと、コンクリートの材料はコメリよりナフコの方が遙かに安いですよ。 ぶっちゃけ半額ですw
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 次にいかしたいと思います。 視聴者様のコメントは勉強になります。 ウチのあたりはナフコはないのですが、半額とはやたら安いですね。 コメリとムサシばかりですが、コメリカードを作ってからはコメリがメインです。
@user-yt6nk1um3v
@user-yt6nk1um3v 4 жыл бұрын
生コンつなぎ目、ヒビ入りますね 天端、仕上げ押さえしなかったんっすね
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今のところ、ヒビは入っていません。が、仕上げが上手くいっていないので、ここ数日ですが、凸凹を平らにしたり、水勾配を直したりしています。 現在、その動画を作成しているので、アップしたらご覧いただければ嬉しいです。
@momota1003
@momota1003 3 жыл бұрын
一番大事な打設を途中で中断したのは失敗ですね。打設は一気に行かなくてはいけません。 手練りの手間を考えると生コン工場からの配達も視野にいれると良いと思います。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 打設を中断したのは大失敗でした。そのため、ずっとこの部分が尾を引いています。 今は計画が止まっていますが、タイヤハウスを上に作って目立たなくしたいなと考えています。 あの量の手練りはもうしたくないです。しても二層打ちにして一気にはやりたくないと思っています。 適量を生コン手配すれば楽だと思いますが、素人にはちょっとハードルが高いなとも思っています。 が、なんでもやってみればどうにでもなるのかな、とも思っています。
@sgsuzuki
@sgsuzuki 4 жыл бұрын
生コン屋って空ねり(水を入れてない状態)でも売ってくれると思うけどそっちの方が安くて簡単かなぁと思いました
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 前にも視聴者様からのコメントで同様のアドバイスをいただきました。その方が絶対に楽ですよね。 動画の打設のときは、そのことは考えもしなかったのですが、次回があればそうしたいと考えています。 ただ、運搬に軽トラなりが必要になるので、その問題をどうクリアするかですね。
@sgsuzuki
@sgsuzuki 4 жыл бұрын
オタワークス もう一つ、天端の隅を道路面引き鏝で面をとると後々欠けや怪我を防ぐことができ、さらに水引も良くなります。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
@@sgsuzuki 道路面引き鏝とは?と思い調べてみましたら、こんな鏝があるのですね。 角の面取りはその後にグラインダーで削りましたが、削りが浅かったのか、余り面が取れていません。 水引も削りが浅いためか、角の部分で表面張力のように水が溜まる状態です。 とは言え、そもそもですが、表面の仕上げと水勾配がイマイチだったので、それも原因だと思います。 ここ数日ですが、表面の薄塗りで平らにしています(ヘタクソなので一回で平らになりません…) 動画にもしようと思いますので、ご覧いただければ嬉しいです。
@user-fz5wc8ze2x
@user-fz5wc8ze2x 3 жыл бұрын
周りの板はコンクリートが乾いてから外す事は出来ますか?
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 このときは、コンクリートの型枠にはコンパネを使いました。 オレンジのペンキが合板の片面に塗られているもので、ホームセンターに売っています。 塗装されているので、簡単に剝がすことができます。 他にも、普通の合板に油を塗っても大丈夫です。
@user-cg9yo6hh5h
@user-cg9yo6hh5h 4 жыл бұрын
こちらの動画、何のカメラで撮ったのですか?
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 安物の中華カメラです。VANBAR 4K EISというものです。 撮影後にPCで見ても綺麗ではないです。 youtubeにアップロードすると、さらに画質が落ちます。 調子悪いときは本当に調子悪いので、新しくソニーのかGoproにしたいと思っているのですが、どちらにするか悩んでいます。
@takair1119
@takair1119 4 жыл бұрын
撹拌棒ならトロ舟より左官バケツのが向いてると思います それとコンクリは壊すのも手間だしゴミが出るので タイヤラック程度なら3分の1の厚さでも十分だと思います
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かにトロ船は角があるので向いていませんですね。 他の視聴者様のコメントでもアドバイスいただいていまして、次回、攪拌棒を使うときはオイルのペール缶を使おうと考えています。 今後、基礎の上に三方を囲んだ屋根付きのタイヤ小屋を作ろうと考えています が、今のところどういう構造にするか悩み中です。 それでも厚み100mmはオーバースペックですよね。
@843019
@843019 4 жыл бұрын
コンクリートを扱うときには ゴム手袋とゴーグルの着用をおすすめします。コンクリートは強アルカリ性ですので危険ですよ。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 わかります。よくわかります。わかるのですが、気が付いたら素手で作業してしまっています。 幸いにもワタクシは皮膚が丈夫なようでして、素手で作業した後は少しかさつくのですが、数日後には何ともなくなります。 さすがに目に入ったらただではすまないと思います。 今後は気を付けたいと思います。
@user-pb5ed6kp8v
@user-pb5ed6kp8v 4 жыл бұрын
ど素人の私にはコメントされてるかたの「職人用語」が理解出来ない… やはりプロの世界の人には勝てないって事ですよね? 素人でこれだけやれたら充分だと思いますよ(^^)
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 やはりその道のプロはそれで飯が食えるほどの知識と経験があるわけですから。 私のような、昔見たことがある程度の素人では、そりゃあ敵わないですよね。
@user-ey9cu8kc1f
@user-ey9cu8kc1f 4 жыл бұрын
メッシュと枠のカブリを見落としてますね… ピンコロは900ピッチで十分です これは入れ過ぎですね コテは細かくではなくある程度大胆に動かした方が綺麗に仕上がります そして生コンの抑えは時間を置いて3回が基本です 刷毛引きなら2回で刷毛です あと土間打つときバイブ要りません レンタルなら尚更勿体ないですね、 生コンを練るのに船でやる場合は基本手練りです 攪拌機使う場合は舟ではなくペール缶かドラム缶です
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 メッシュと枠のかぶりは見落としていました。 ピンコロは900mmですか。ワイヤーメッシュ浮かすのが目的と考えれば多すぎなのですね。 視聴者様のコメントは勉強になります。 アドバイスありがとうございます。
@ace1499
@ace1499 4 жыл бұрын
そこまで、って感じかもですが、 基礎側のほうに差し金アンカーもむと 縁切れしずらいです!
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 基礎側の縁切れは心配していたところです。 差筋アンカー、なるほどですね。
@user-sb7xy3or8w
@user-sb7xy3or8w 4 жыл бұрын
はじめまして(^^) このくらいの厚みならバイブレーターは要らないと思います。知り合いにダンプ持っている方いれば空練り買ってきて混ぜるだけなので、費用と時間かなり安くなります。 多分、枠、砕石などの材料みても1万程度で…半日で打ち終わります 参考にならないかもですが…
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 バイブレーターの件はそのようですね。ただバイブレーターを使うことで棒でつつくより、だいぶ楽ができたかなとは思っています。 材料の購入もホームセンター以外で買うのは馴染みがないので、結構ハードルが高いイメージですね。 とは言え、水を入れて練るだけなのは魅力なので、次回は検討してみたいと思います。
@user-it5uo6uz2d
@user-it5uo6uz2d 4 жыл бұрын
スゲー!比重迄考えた計算 しかもエクセルで… それでいて技術面は素人と開き直りwおもしれ~w 今日コメリで色々教わってきたばかりなんだけど俺がネックになってるのはミキサーが無いから舟での手ごね。舟はAmazonで買えるけど面積が4000X8000位以上あるからな~やっぱ一人じゃ無理か…そもそもワイヤーメッシュが運べない 今日行ったコメリ貸し出しないんだよな~ 動画を色々見て頭で作業をイメージすると問題が山積み でもやるしかない! この動画でも勉強になりました!そしてお疲れ様でした☺
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 昔見たことある程度の素人ですw 4000X8000とはまた広大ですね。ワタクシなら、ワイヤーメッシュはコメリで切って現場でつなぎ合わせて、生コンは一日の作業量を考えて一日の終わり部分を型枠で仕切って継ぎ目がなるべく出ないように、ですかね。 生コン打設、がんばってください。応援してます。
@zx11blaze78
@zx11blaze78 4 жыл бұрын
打設御苦労様です。角が欠けそうな気がしますので、面取りは如何でしょうか。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 実は、面取りをやり忘れていました。 断面が三角の発泡みたいなものを使おうかと考えていたのですが…。 ネットを見ていると硬化前にハンマーで叩いている人もいますよね。
@zx11blaze78
@zx11blaze78 4 жыл бұрын
返信誠にありがとうございます。サンダーの刃をダイヤモンドに交換して面取りする方法が有ります。現場あはつり屋さんがよく使ってる方法です。後、表面にウレタン防水施工すると凄く綺麗になりますよ。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
@@zx11blaze78 サンダーのの刃ですが、コンクリートブロックを切りたくて、切断用の刃は買ったのですが、削り用の刃は持っていません。 面取り用に購入するのも検討してみます。
@YOSHI-I
@YOSHI-I 2 жыл бұрын
水道管、温水管にコンクリート、漏水したら、面倒ですね?
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんです。そこを考えていませんでした。 いつか配管を取り替えるときがきたら、斫って壊すしかありません。 面倒ですね…。
@user-pr6pp2pr4g
@user-pr6pp2pr4g 4 жыл бұрын
一回目の打ち終わりはせめて直線になるように終われば二回目やるときも楽なんじゃ、、。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 時間の都合等もあり1日目の終わりが半端になったので、あんな感じになってしまいました。 1日目を直線で終わるか、2日目に入るのを考慮して50mm+50mmの二層で打っていれば全然違った仕上がりになったかなと思います。 次回はこういったことも想定して打設したいですね。
@bigbo-ya2158
@bigbo-ya2158 Жыл бұрын
レンタル屋さんでミキサー借りれるよ。。 1日5000円しないくらいだった気がする
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 5000円ケチりました。 でも手練りはかなりキツかったので、5000円払っても良かったような気もします。
@bigbo-ya2158
@bigbo-ya2158 Жыл бұрын
仕上がりと時間効率考えるとケチれてないですよw 見た目綺麗にしたいならNSゼロヨンてのがあって左官もしやすいので使ってみてください。 ※職人愛用
@user-fz2ss1fu2t
@user-fz2ss1fu2t 4 жыл бұрын
次にやる時はもう1回コテ入れた方がいいですよ
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 何もわからず勢いでやったので、その時は仕上げのコテが必要だったのもわからなかったです。 視聴者様のコメントでいろいろアドバイスをいただいて勉強になっています。 皆さまのおかげで、次回はもっと良いものができそうな予感です。
@user-fz2ss1fu2t
@user-fz2ss1fu2t 4 жыл бұрын
オタワークス 丁寧な返信ありがとうございます 自分で練る場合コンクリの乾きに間に合わない時があるので2層打ちすると余裕を持ってコテで仕上げられますよ是非参考に👍
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
@@user-fz2ss1fu2t 今回の打設は予想に反して2日にまたいでしまったので、継ぎ目ができてしまいました。 1日で終わらないことも想定して、端から表面を仕上げていくのではなく、おっしゃるとおり二層で打てば良かったです。 聞けばあの程度なら1日あれば終わるとのことなので、精進していきたいと思います。
@user-fz2ss1fu2t
@user-fz2ss1fu2t 4 жыл бұрын
オタワークス 応援してます👌
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
@@user-fz2ss1fu2t ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。
@user-hw5ue1gn7p
@user-hw5ue1gn7p 4 жыл бұрын
一日中で終わる作業に何日もかかりすぎですね😹コンクリートは買ったほうが絶対良いですよ😦
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 段取りも含めて、いろいろ要領悪いですよね。 そこは経験とか慣れも必要かなと思っています。 コンクリートを買うというのは、トラックのレンタルとかハードルの高さを感じています。 実際やってみれば、出来て当たり前になるのかもしれませんが。 こういうのも経験ですよね。
@user-hw5ue1gn7p
@user-hw5ue1gn7p 4 жыл бұрын
うちの地域で0.3m3をミキサー車で持ってきてもらって8000円位ですね! 材料費とか練り手間考えたら断然安いと思いますし、強度とスピードも断然違うと思います😄 また、DIYする時が有ったら相談してください!徳島県指名の建設業を50年くらいしてるのでなんらかのサポートはできると思います☺️
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
@@user-hw5ue1gn7p 0.3m3くらいの量でもミキサー車で持ってきてもらえるなんてびっくりです。 ある程度以上の量にならないと相手にしてもらえないと思っていました。 次回以降に打設の機会がありましたら生コン手配も考えてみます。 徳島はかなり遠いですけど、そう言ってもらえるお気持ちが非常にありがたく感じました。
@user-vi7kw9om9g
@user-vi7kw9om9g 4 жыл бұрын
振動ドリル高い、インスタントコンクリートとでいいのでは、 そのくらいな場、手練りでも、
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 振動ドリルは安いのは安いですよね。最初はマキタのが欲しかったのですが高かったので、結局HiKOKIを買いました。手練りで頑張りすぎると腰が大変なことになるので、道具に頼ることにしました。 インスタントコンクリートは大して調べていませんでしたが、高くつくと思ったのと、セメントから練ってみたかったというのがあります。 先日インスタントセメントを使ってみましたが、最初から配合してあると楽で便利ですね。 少量ならインスタントコンクリートとかも良いかなと思っています。
@user-rk2eg9gz6u
@user-rk2eg9gz6u 4 жыл бұрын
金額を細かく貼るのは見てる人の為になるね
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 皆さまに役立つ動画を作りたいと思います
@vashthestampede4115
@vashthestampede4115 4 жыл бұрын
サンダルで作業どうこう言う前に、回転工具は素手で作業が基本中の基本です。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 回転工具の使用時ですが、基本的に革手を使用し、軍手は絶対にダメ、軍手を使うくらいなら素手の方が良いという認識でした。 調べてみたら、素手で作業をという意見もありますね。 使用時の飛散物から手を守るために革手を使用するべきという意見もありますし、革手か素手かどちらかというのは賛否両論あるようですね。 個人的にはグラインダー使用時以外は素手で作業してしまうタイプなので、グラインダー使用時は素手でも革手でもという感覚はあります。 ご意見、参考にしたいと思います。
@MASAKOH2731
@MASAKOH2731 2 жыл бұрын
何故、釘・桟木等を使わない? バイブレーターは、コンクリを全部打ち終わってから洗って返却されれば良かったのに❗
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 釘、桟木を使わなかったのは、ド素人なので本来のやり方がわからなかっただけでした。 バイブレーターですが、翌日の施工完了時間によっては、閉店時間に間に合わなかったら最悪なので、念のため一日目のうちに返しました。 二日目も使えればかなり時間短縮と楽ができたので、もしかしたら間に合ったかもしれませんね。
@YY-ug3gc
@YY-ug3gc 4 жыл бұрын
将来的にコンクリ下の水道管が漏れて修理代が高くなると・・
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そこはしようがないです。 DIYにリスクはついて回ると考えています。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
@狂気之兎 コメントありがとうございます。 コンクリートを壊すときは斫り工具レンタルか、もしくは振動ドリルでハチの巣のように穴をあけてハンマーで崩せないかと思っていました。 家の基礎と離すべきだったのは確かにその通りですね。言われて気が付きました。 家の基礎には、余計な振動や衝撃等はなるべく加えたくないですね。
@mri661
@mri661 Жыл бұрын
@@ota_works_DIYchannel 大丈夫。 そんな振動で基礎壊れないから。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そのときが来たら安心して斫りたいと思います。 でもそのときが来ないように祈っています。
@user-qw8ok8rm4c
@user-qw8ok8rm4c 3 жыл бұрын
ブロックを平に並べた方が良いんやな?笑
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 素人のDIYということでご勘弁を。 おかげさまで勉強になりました。
@user-vo6rh1su5q
@user-vo6rh1su5q 4 жыл бұрын
生コン頼んだら2万もかかりませんよ!
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 自分で生コン手配したことないのでわかりませんが、ホームセンターでの袋入りは、かなり割高になるようですね。 生コンでの購入は、なんだかハードルが高く感じています。 やってみれば簡単なのかもしれませんが…。
@TT-ro1pc
@TT-ro1pc 4 жыл бұрын
オタワークス 生コンは軽トラ借りて荷台にブルーシート引いて、その上に落として貰うと手間が省けます!寸法伝えると計算してくれますから!
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
@@TT-ro1pc コメントありがとうございます。 以前、レンタカーで「生コン積載禁止」みたいなステッカーが貼ってあったのを見たことあります。最近見ないような気もしますが。 生コンで買えば断然楽ですよね。
@sunny-wl2sd
@sunny-wl2sd 4 жыл бұрын
凄い… 我が家も駐輪場作りたくて、いろいろ調べてるけど、旦那は自分でしたくないって言うし…😭 業者に頼むほどお金も無いしw 親戚にでもこういうのできる人いてくれたらなぁ😣 誰か日当払うからやってほしい(切実)
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 実際のところ、素人が一人でコンクリート打設するのは結構大変だと思いました。 特に表面を水勾配つけて平らに均すのはなかなか難しくて、面積が大きくなるとさらに難しくなるので、ここはプロの出番でしょうか。 ちなみに、ワタクシはできる気がしないです。なかなか上手にならないですねw
@tuchiyar
@tuchiyar 3 жыл бұрын
何よりもあなたの「手荒れ」が気になる。 ゴム手あげるからして。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ゴム手持ってますが、面倒なのでしてませんでした。 手荒れはしませんでした。 ネットではセメントのアルカリで酷い症状の写真とかありますよね。 セメントを日常的に扱うと荒れるのでしょうが、たまに触る分には大丈夫でした。
@yhmy1222
@yhmy1222 4 жыл бұрын
現場練りのコンクリートは生コンとは言わないですよ。あと費用は・・・・・本職に頼むよりも高いですね。DIYを楽しむためなら仕方ないことですけどね。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 マジすか?!と思いググってみたら、そのとおりですね。 今まで生コンとは、固まる前のコンクリートだと思っていました。 普段的に「生コン」と言っていたので、ちょっと、いやかなり衝撃的でした。 費用もホームセンターで少量の袋で買うと割高になるのですかね。 確かにDIYは楽しいですが、実は高くついていたのは微妙な感じですね。
@yhmy1222
@yhmy1222 4 жыл бұрын
DIYはいかに楽しむかです。 そして道具を少しずつ集めて次に活かしたり、自分だけのオリジナルが出来る事が楽しいです。僕もいろいろなDIY楽しんでます。クルマから家まで。失敗しながら笑って楽しむから最高なんですよねぇ。 またいろいろ動画アップして楽しませてください。 ウンウンうなずきながら楽しみます!
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
自分だけのオリジナルを作れるのはDIYの醍醐味ですよね。 本業と違って失敗も許されるし、またそれが楽しい経験になりますし。 小屋の中も工具やら材料やらすごいことになっています。 今後も動画をアップしたいと思いますので、見ていただけると嬉しいです。
@user-zh2sy7tw5o
@user-zh2sy7tw5o 4 жыл бұрын
yhmy1222 頼んだ方が安上がりなんですか!? 自分もDIYでやろうかとしていて、色々と調べていたらこちらの動画に行き着いたのですが、それが本当ならやってもらいたいところですね🤣笑 何はともあれ、投稿者様お疲れ様でした😆 参考になったのは間違いありません(笑)
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
@@user-zh2sy7tw5o ホームセンターで材料を買うのは割高になるそうです。 ワタクシも視聴者様のコメントで初めて知りました。 業者に見積もりを取ったことはないので、相場はわかりませんが、ホームセンターでの道具や材料費と業者の両方で見積もってみてはいかがでしょうか。
@user-um6lu6oz9k
@user-um6lu6oz9k 4 жыл бұрын
サンダー持ち方逆では? そのうち弾かれて足切るよ! しっぱねお掃除ご苦労 と言うか職人頼んだ方が圧倒的コスパw
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かに弾かれるとこちらに来る回転方向ですね。 火花がこちらに来ない方向しか考えてませんでした。 コスパは、職人に頼むことは全く考えていませんでした。 コンクリートの材料等はホームセンターで買うのは割高のようですね。 皆さまのコメントは参考になることばかりです。
@81jp02
@81jp02 3 жыл бұрын
2千円もあれば出来るかな
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ホームセンターの材料は高いですね。 生コンを直接買えば安くできるそうですが、素人には敷居が高く感じます。
@81jp02
@81jp02 3 жыл бұрын
@@ota_works_DIYchannel でも本当に素人の人がここまでやるのは凄いです!ヤル気が有れば形になるもんですね。
@nopi4649
@nopi4649 4 жыл бұрын
コンクリートの数量計算は細かいのに、練ったり打設の効率は考えないところが素人だなw 撹拌機とバイブがあるなら一回でもっとたくさん練ろうよ。 10キロなら手練りの方が早いよ。
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かに、今考えるともっと一回の練る量を多めで良かったと思いますね。 そこは経験ということで、今後に活かしていきたいと思います。
@user-mc9vs9xu3r
@user-mc9vs9xu3r 4 жыл бұрын
そりゃ素人でも打設するだけなら出来るよ! 強度の出し具合や、仕上げなどはやはりプロしかできない!あと!天候からの配合加減! 素人ができたら、建設業、職人いらないよ!笑笑 もっと言葉選んでくださいね! それぐらいにコンクリート打設は難しいんですよ!
@ota_works_DIYchannel
@ota_works_DIYchannel 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 怒らせてしまったようで、申し訳ありません。 これからDIYでコンクリート打設にチャレンジしたいと思っている視聴者様もいらっしゃるので、プロの方のノウハウやアドバイス等を教えていただけると嬉しいです。
通り、高さ、掘り方、これで全てわかる物置基礎
13:53
エコスマイル
Рет қаралды 193 М.
КАК ДУМАЕТЕ КТО ВЫЙГРАЕТ😂
00:29
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 9 МЛН
ЧУТЬ НЕ УТОНУЛ #shorts
00:27
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
Red❤️+Green💚=
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 77 МЛН
New model rc bird unboxing and testing
00:10
Ruhul Shorts
Рет қаралды 23 МЛН
I Filmed Plants For 15 years | Time-lapse Compilation
30:40
Boxlapse
Рет қаралды 11 МЛН
【神社の傾斜した杉の伐採】 特殊伐採
22:45
Black Lime 8
Рет қаралды 31 М.
Concrete was laid in a garden by DIY goods.
20:16
HASMworks / ハスムワークス
Рет қаралды 604 М.
How to make a parking lot concrete by yourself
12:34
TA DIYchannelタディチャンネル人生の楽しみ方を探す旅
Рет қаралды 709 М.
Жду в тг: @kedrovaalyona
0:59
Кедрова Алёна
Рет қаралды 2 МЛН
САМАЯ КРАСИВАЯ КНИГА
0:23
KINO KAIF
Рет қаралды 3,3 МЛН
Love conquers all rules?
0:26
Den Do It
Рет қаралды 8 МЛН
БЕСТРАШНЫЙ ШКОЛЬНИК НА ВЕЛОСИПЕДЕ #shorts
0:11
Ném bóng coca-cola😂😂😂
0:35
Tippi Kids TV
Рет қаралды 35 МЛН
Dad made juice from watermelon pulp for his son.
0:32
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 2,7 МЛН
О, бабушка, дай конфетку! (Кремлина микс)
0:44
А на даче жизнь иначе!
Рет қаралды 6 МЛН