KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ミニトマトの育て方 脇芽かきや誘引・追肥のやり方までまるっと紹介!│初心者向け野菜作りムービー
14:02
【油かすの使い方】家庭菜園でどう使う?初心者の方向けに基本から解説します!│かっちゃんの有機栽培コーザ
7:23
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
00:18
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
00:46
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
00:33
【鶏ふんの使い方】家庭菜園でどう使う?初心者の方向けに基本から解説します!│かっちゃんの有機栽培コーザ
Рет қаралды 383,880
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 51 М.
マイファームTV -農業って楽しい!
Күн бұрын
Пікірлер: 129
@畑楽笑人
2 жыл бұрын
炭化鶏糞はどうですか?
@myfarmTV
2 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます!😄 【炭化(たんか)鶏ふんとは?】 今回の動画では省きましたが、炭化鶏ふんは鶏ふんを高温で炭化したものです。 臭いが少ないので追肥として使い勝手がよいですね。(もちろん元肥でも使えます) 商品にもよりますが、発酵鶏ふんと比べて窒素分(N)は少なめ、リン酸(P)やカリ(K)は多めになります。 ただ値段は発酵鶏ふんより高いので、小規模の家庭菜園で、臭いが気になる場合にはオススメです◎
@青木誠-m3t
Жыл бұрын
@@myfarmTV 😂🎉😢😮
@musasiizumu
11 ай бұрын
@@myfarmTV 炭化鶏糞の使用法を教えてください!!!
@MAEDA-FARM
Жыл бұрын
今まで知識なく安い価格で購入できるため使っていましたが、有効な使い方がわかって大変参考になりました。ありがとうございました。やってみます。
@木本紀生-f9r
2 жыл бұрын
説明が、とても分かりやすかったです。有難うございました。😀
@myfarmTV
2 жыл бұрын
ありがとうございます!少しでも参考になれば幸いです😊
@古賀孝信-b8l
10 ай бұрын
鶏糞の使い方、良く参考になりました。ありがとうございました。
@hishifuku4687
Жыл бұрын
今まで鶏糞の使い方を知らずに使っていました。今回の説明で効果など大変良く分かりました。これからも勉強させて下さい。ありがとうございました。
@myfarmTV
Жыл бұрын
ありがとうございます、参考になれば幸いです!😊
@chinmicono_en
2 жыл бұрын
鶏ふんの良さが分かりやすかったです。ありがとうございます!
@myfarmTV
2 жыл бұрын
こちらこそご視聴ありがとうございます!参考になれば幸いです😊
@kenzosan
2 жыл бұрын
カツマタさん 凄く分かりやすかったです、 ありがとうございます☺️✨
@myfarmTV
2 жыл бұрын
こちらこそご視聴&コメントありがとうございます!😊
@許田憲-x1z
Ай бұрын
💩鶏糞の特徴と注意ポイント即効性がありリン酸が多め実肥大変参考になりました🐔いつもわかりやすい解説ありがとうございます😀これから玉ねぎの土作りをしたいと思います🧅
@myfarmTV
Ай бұрын
ありがとうございます😊玉ねぎの土作り、頑張ってくださいね!
@kaerutanbono4140
2 жыл бұрын
判り易いいです。知識を熟知している方の説明は だれにでもわかります。
@myfarmTV
2 жыл бұрын
ありがとうございます!まだまだ勉強中です😊
@あいあい-g4q
8 ай бұрын
凄く分かりやすかったです。
@63theworld
7 ай бұрын
とっても参考になりました🎶有難う御座います❤❤❤❤❤
@中野佐助
Жыл бұрын
詳しい説明ありがとう😊
@myfarmTV
Жыл бұрын
ありがとうございます!😄
@生涯虎命
2 жыл бұрын
妻と二人で、家庭菜園をやっています。鶏糞は、安価なので助かっています。わかりやすい解説ありがとうございます。鶏糞は牛糞と違って肥料分が強いので入れすぎ要注意ですね。チャンネル登録しました。頑張ってください。
@myfarmTV
Жыл бұрын
ありがとうございます!家庭菜園楽しみましょう✨
@あべしんご-t8k
Жыл бұрын
妻は料理専門、作った野菜を喜んでくれます。畑耕したけど鶏糞入れるの忘れてました~!
@hn-pi6nr
Жыл бұрын
わかりやすく説明ありがとうございます❤参考になりました。
@myfarmTV
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます、参考になれば幸いです😊
@merdeka17805
4 ай бұрын
よくわかりました。ありがとうございます。
@ろひさま-y1e
Жыл бұрын
かつまたさんありがとうございます‼️
@myfarmTV
Жыл бұрын
参考になれば幸いです😊
@taihinoo3353
2 жыл бұрын
農業以外のことでスミマセンけれど、今のヘアスタイルとってもよく似合っていますね!
@myfarmTV
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@dewaraka4844
2 жыл бұрын
勉強になります
@myfarmTV
2 жыл бұрын
こちらもご視聴ありがとうございます!
@豊田直幸
2 жыл бұрын
かつまたさんおつかれさま😊 いつも色々教えてくれて ありがとう❤ つくる通信始めましたよ😊 年間で申し込むとお得ですね😊 畑の準備してしおかないとね😂 またね🙏忙しい 😅忙しい😆
@myfarmTV
2 жыл бұрын
つくる通信のご購読もありがとうございます❗ 野菜づくり楽しみましょう✨
@TNaka-jx4xg
Жыл бұрын
温州みかんの地表に鶏糞をばら撒きして好結果を得ております。この場合、確かに乾燥よりも発酵の方が匂いが少なくて良いと思います。果菜類には 今年からは安価になった牛糞を元肥に使いましたが初めてなので結果が楽しみです。今後も色々な情報をお知らせ下さい。楽しみにしております。
@myfarmTV
Жыл бұрын
ありがとうございます!牛ふん堆肥動画も作りたいと思いつつ作れていないので頑張ります💪
@NEWLAYZNER
2 жыл бұрын
僕は採卵鶏糞3:籾殻1の割合で混ぜて1年寝かした堆肥を使っています。腐植を籾殻でカバーし、カルシウムが豊富なので石灰も省けるし低コストでもあります。
@myfarmTV
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 たしかに鶏糞はカルシウム豊富ですよね(動画内で伝えたらよかった…!)
@五郎-p6d
Жыл бұрын
かわいい
@hellowv2006
2 жыл бұрын
丁寧な解説をしていただいてよくわかりました。ありがとうございました。 ついでに質問ですが、鶏糞に限らず、米ぬか・油粕・化成肥料なんかでも、追肥とかで庭にまいたとき、表土を耕したり上から土を被せたりするのはなぜでしょうか?被せないと肥料分が揮発?して減ったりしてしまうのかな?できたら表土は弄りたくないんです(面倒でもあるし、表土も込みである程度出来上がってる庭だったりするので弄りたくないため)
@myfarmTV
2 жыл бұрын
追肥の時に土を軽く耕すのは、肥料が早く土に分解・吸収されるようにするためです。置くだけだと分解が遅くなります。 ちなみにあえて耕さずに置くだけにする「置き肥」というやり方もありますよ😉
@hellowv2006
2 жыл бұрын
@@myfarmTV さま、返信ご指導ありがとうございました。意味合いがわかりましたので少し安心しました。分解遅延ぶんを見越して施肥しないといけないと反省しました。
@池田明男-j6l
Жыл бұрын
今腰を痛めて休んでいるがなあ。このところ芝生を玄関に植えようとなあ。 去年の春に母親がなくなりなぁ。葬式は寺でなあ。49日は家でする。それで草引きを本格的になあ。 49日にはきれいになあ。兄妹や従姉妹がくるからなあ。坊さんも来るからなあ。 花なんかも少し植えてなあ。そこそこになあ。 49日が終わって、玄関に芝生でも植えるかと思ってなあ。それでDCM砥部店に行き芝生を10束だけ自転車で行き買ってきた。草引きを維持したいためにできなかったが、置いていたらそこそこ増えた。 それを去年の秋に切って玄関に植えた。 私の家は古い家で大工の父親が建てた家。田んぼの上にそのまま建てた。建てて56年だと思う。 平屋の家だから結構強い。田んぼの土だから芝生には合わないみたい。 ここは奮起してなあ。田んぼの土を捨ててなあ。 一応海砂と真砂土というのをなあ。一応30センチかそれよりも深く掘り出して田んぼの土を捨てる段取りをなあ。その一番下に海砂に牛糞を入れてなあ。田んぼの土は有機質に富んでいるからなあ。 たっぷりと牛糞を入れている。その上に真砂土に鶏糞を混ぜてなあ。表面に元々あった芝生の切ったのを植えている。かなりいい加減だがなあ。 田んぼの土だから水はけが悪くて大雨になると水が溜まっていたが、今半分くらいしたらなくなったなあ。 可能ならきれいにしたいと思っている。あんまりやりすぎて腰が痛いということだなあ。 ここ3日ほどしてないなあ。今も痛い。力がないから重い物を持ったということだなあ。 海砂と真砂土は2立米ずつ買ったなあ。値段は合わせて30300円だったと思う。 肥料は牛糞と鶏糞だなあ。鶏糞は15kgが100円くらい。牛糞は40リットル(14kg)が一つ400円くらいかなあ。特価品だったなあ。 CN率が牛糞は二つなあ。11.9と19だなあ。同じようにな袋だからDCMの砥部店の人も気が付かずになあ。 両方混ざっていたなあ。その前も11.9だけだなあ。 会社名と成分表は違っていたがなあ。隣の県で作られた牛糞だなぁ。 鶏糞は牛糞と比べたら肥料効果は大きいからなあ。だから表面の真砂土に混ぜてなあ。 その上(表面)に切った芝生(高麗芝)をなあ。とにかくボツボツとなあ。 やり始めて1ヶ月なあ。そこに襲った腰痛だなぁ。ここはゆっくりと休んでからなあ。 無理をしないようになあ。後一月くらいかかりそう。深く掘るからなあ。気長になあ。 芝生は15センチくらいしか根は生えないと思うが、その下にもなあ。 南天を植えていたら35センチくらいのところにも根がなあ。 そういう意味でなあ。横には去年の秋に花畑を作り今はパンジーが咲いている。チューリップ等なあ。 そういう意味でなあ。家に花があると良いなあ。
@拓也佐々木-k3i
2 жыл бұрын
初めまして、私は、熊本県天草市で、両親と小規模農業をしています。地元ja直販所と青果市場に、カボチャ、茄子、ピーマン、オクラ、インゲン、枝豆、ニガウリ、ズッキーニ、きゅうり等夏野菜やカリフラワー、キャベツ、白菜、レタス、ブロッコリー、葱、大根、人参等冬野菜やグリーンピース、空豆、枇杷、李等出荷しています。我が家では、元肥えに鶏糞、硫安を使用しています。追肥には、化成肥料8-8-8や住友化成1号、2号を使用しています。昨年、ホームセンターに行くと、輸入硫安がありませんでした。鶏糞と黒マルチもありませんでした。別のホームセンターには、ありました。😰今年になり、化学肥料も、値上がりしましたね。高度化成肥料16-16-16も、かなり値上がりしましたね。住友化学液肥1号、2号は、ネットで購入しますが、高いです。😂農薬は、使用しませんが、虫取りが大変です。😓
@myfarmTV
2 жыл бұрын
肥料や資材の高騰、なかなか大変ですね… おっしゃるとおり化成肥料はもちろん、鶏ふんなどの有機肥料や資材も手に入りづらくなっているので農業者にとっては厳しい状況だと思います😟
@yakionigiri4130
11 ай бұрын
鶏糞について教えて下さい。 1、発酵させた物でもガスが出るのでしょうか? 2、もし出るのでしたら、元肥として鶏糞をいれて直ぐにマルチをした場合は、中にガスがたまるのでしょうか?
@濱乃祥穏
8 ай бұрын
ありがとうございます。大変勉強になりました。 ただ、今まで8-8-8化成肥料を使っていたのですが、 元肥・追肥とも「鶏糞」だけでよいのでしょうか。 化成肥料と混ぜるとか、鶏糞と化成肥料を交代で 使ったりする必要はあるのでしょうか?
@REIREI-o1w
10 ай бұрын
パッションフルーツを植えたいと思ってて、1週間前に石灰を入れて、一昨日に牛糞を入れ本日発酵済み油かすを投入しました。 鶏糞まで入れたら過剰になりますかね? 家庭菜園ですが今年はいっぱい実らせたいです。
@antlmela7083
9 ай бұрын
今年の夏野菜には鶏糞肥料をと考えていたのでとても参考になりました。質問ですが、粒状とペレット状の違いは何ですか?
@晴耕雨読-t6c
2 жыл бұрын
簡潔にまとめられていて非常に参考になりました。なお、元肥の量については1㎡100ccが実際にこのぐらいになりますというのを画像で見せていただくともっとわかりやすくなったと思います。
@myfarmTV
2 жыл бұрын
たしかにおっしゃる通りですね、ありがとうございます! 今後の参考にさせていただきます😄
@aoyamajouko4519
2 жыл бұрын
嬉しい‼︎知りたかった事でした。有り難うね❣️お礼にチャンネルポチッとしましたw
@myfarmTV
2 жыл бұрын
ありがとうございます! 今後も、もし興味のある動画があれば他の動画も見ていただけると嬉しいです😊
@伊藤勝美-m7l
2 жыл бұрын
お尋ねします ぶどう園に利用したいのですが利用のしかた 注意点を詳しく教えて下さい。お願いします。
@myfarmTV
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ただこちら野菜栽培での使い方でして、ぶどう(果樹)については詳しくなく、正確な返答ができかねます…すみません🙇♀️ とはいえもちろんぶどうにも鶏ふんは肥料として使えると思いますので、ぜひ調べてみてください!
@伊藤勝美-m7l
2 жыл бұрын
@@myfarmTV 丁寧なコメントありがとうございました 再度 調べ直し 勉強します
@あられあられ-m8q
2 жыл бұрын
鶏糞100ccは鶏糞100グラムでいいのかな? 今日、耕作放棄地を耕して畝を作りました。ここにとうもろこしを植えようと思います。 元肥として1平方メートルあたり、鶏糞100グラムか牛糞2キロか迷ってます。 そこに足して888をいくらか一緒に入れようかな?と。 一緒に米糠を入れるつもりでしたが、暖かくなって虫が増えてるからこれまた米糠を入れるかどうか迷ってます。
@myfarmTV
2 жыл бұрын
水100ccは100gですが、鶏ふんは水より密度が小さいので、g換算すると少なくなりますね。(比重は商品によっても変わりますし、肥料袋に書いていると思いますので確認ください) ただ耕作放棄地だった(前作の肥料残りがない)なら、100ccよりもっと多めに入れてもよいと思います😀 また、鶏ふんは土壌改良効果は低いので、どちらかを片方入れるなら牛糞たい肥のほうがよいのではと思います。もちろん鶏ふんと併用でもよいです。 土の状態にもよりますので一概にこの量で!というのは言えませんが...ご参考まで。
@もまつ-s8o
11 ай бұрын
肥料の説明で、私はいつも疑問に感じる。 それは、上(表面)にまくだけならm2(平方メートル)でよいと思うのですが、 土にすき込み混ぜるのだからm3(立方メートル)でなければ、耕す深さで濃度が全く異なるよね!と。 そこで質問。 通常全面施肥の場合、肥料の量は、すき込む深さは何cmを目安とし、決めているのでしょうか?
@りんりん-l1t
2 жыл бұрын
未発酵の物でも植え付け迄に 2週間位あけたら問題ないでしょうか。
@myfarmTV
2 жыл бұрын
すみませんコメント確認遅くなりました💦 1か月くらい置くと安心ですが、今の時期なら2週間でも大丈夫かと思います。心配でしたら溝施肥にしたり、あまり量を入れすぎないようにして追肥で調整してみてください😄
@りんりん-l1t
2 жыл бұрын
有難うございます😄
@たかた315
Жыл бұрын
こんばんは。けいふんえきひは追肥にウリ科には使用できますか?
@myfarmTV
Жыл бұрын
はい、できますよ! ただ鶏ふんで液肥を作ると臭いがかなり強くなると思いますのでご注意ください…😂
@たかた315
Жыл бұрын
@@myfarmTV ありがとございます‼️ちなみにけいふん液肥にヤクルトや木さくえきを加えたら匂いきえますか?
@myfarmTV
Жыл бұрын
@@たかた315 実際にためしたことはないのですが、他の菌(つまりヤクルト、ヨーグルトなど)を少し入れるとニオイが減る、みたいなのは見たことがありますね!木酢液もよいかもしれません。
@たかた315
Жыл бұрын
参考になりました。ありがとうございます😊
@sho_sakurai0309
Жыл бұрын
菊芋栽培の肥料で 鶏糞肥料として使えますか?
@myfarmTV
Жыл бұрын
使えますよ!ただ菊芋はあまり肥料がいらない野菜なので量は控えめにしてください😊
@西尾東山
Жыл бұрын
解りやすかったんですが、庭にまいたら、臭くてたまりません!どうしよう?
@myfarmTV
Жыл бұрын
未発酵のものニオイが強いです💦 時間がたって分解されれば消えますが2週間~かかるかと…。もしまいただけの状態なら、土に混ぜると分解は早く進みます。急ぐようならニオイ消しの資材もあるようなので調べてみてください。
@zaku3939zaku
Жыл бұрын
鶏糞(未発酵)(二次発酵)(完熟) 乾燥鶏糞(未発酵)(二次発酵)(完熟) 鶏糞ペレット(未発酵)(二次発酵)(完熟) 炭化ケイフン 木酢液入り醗酵鶏糞 作る手間が増えるほどに値段は高く 臭いは少なく 虫が寄り難い
@TT-jg1di
2 жыл бұрын
簡潔にわかりやすくご紹介、ありがとうございます。ただ、心配なのは、鶏に抗生物質投与されているかと思いますが、少し心配です。
@myfarmTV
2 жыл бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます😊 鶏ふんのパッケージからでは鶏に抗生物質が投与されているどうかはわからないですよね…もし心配でしたら、製造元に問い合わせてみると良いかと思います。
@TT-jg1di
2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@宇宙戦艦やまもとはなこ
2 жыл бұрын
大変よくわかりました。 未発酵タイプがあるんだ( ; ; ) 失敗した私が悪かった。 次回は勉強して頑張ります(笑)
@myfarmTV
2 жыл бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 鶏ふんといってもいろんな種類がありますので、袋の表示をぜひご確認して使用ください😉
@宇宙戦艦やまもとはなこ
2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 鶏糞が肥料になると聞いたので庭に投入しました。 すごく臭いがして作物は全滅。結局、庭は撤去することになってしまった(笑) 若い頃の苦い記憶です。 それからは、なんとかの1つ覚えのように油粕ばかり使っています(笑) 今後ともよろしく、ご指導お願いします。
@hiromisakakibara5319
2 жыл бұрын
この情報を私はさがしていたみたいだ!!!! 鶏糞探してるけど、100均のやつはダメですか?
@myfarmTV
2 жыл бұрын
100均の鶏ふんを見たことないのでどういうものかよく分からないのですが、おそらくホームセンターのものより量が少ないだけかな?と思います。 発酵しているか未発酵かに注意して、使い方のポイントを押さえたら全然良いと思いますよ😄
@hiromisakakibara5319
2 жыл бұрын
@@myfarmTV 粒タイプですが、発酵済みか不明。 なので戸惑ってて! ダイソーなどで売られてて! ミニトマトキャロルの苗を今買って帰ってきたので、鶏糞買ってみようかな。 牛糞堆肥が含まれてる再生材なら使っているので!
@myfarmTV
2 жыл бұрын
@@hiromisakakibara5319 粒状なら発酵済みのものが多いかなと思いますね🤔 パッケージに使い方の記載などないですか?ミニトマトなら、追肥用にも良いと思います!
@nalpenaisan
Жыл бұрын
画像にある発酵鶏糞と同じものをホームセンターで買うんですが、普通の家庭菜園では使い残りがとても多く 残ったものの袋の封をしっかりしておいても、中が著しく水リッチになってしまいます。 多分、少し残ってる未発酵肥料が発酵する時に出てきてるんだと思いますが、次に使う時には全体がブロック化してしまって実用になりません。 乾燥させようと袋を切り開いたら猛烈な匂いでとても外に曝す事もできず‥‥、最近は使うのはやめました。 なにかうまい方法はないもんでしょうかねぇ。
@myfarmTV
Жыл бұрын
量が多すぎて残ったりニオイが気になる場合はベレット状になっている乾燥鶏ふんが使いやすいと思います。ただその分値段は割高ですよね😅
@makotonagata8995
2 жыл бұрын
鶏糞や化成肥料を土の上にパラパラまいただけではダメでしょうか?
@myfarmTV
2 жыл бұрын
「置き肥」といって土の上に置くだけ、というやり方もありますね。肥料分がゆっくり土に溶け込むので、土に混ぜ込むよりもゆっくり効きます☺
@光則上田-v8e
2 жыл бұрын
肥料をツル先にとよく聞きますが、空中の場合どうするんですか?
@myfarmTV
2 жыл бұрын
カボチャやスイカなどの空中栽培の場合ですかね? 「肥料は根が伸びている先に入れる」が原則なので、成長具合にもよりますが、株元から少し離れたところ(根の先があると推測できることろ)に入れてください😄
@光則上田-v8e
2 жыл бұрын
あと、スイカの場合、果実が成った下にとも聞きます。空中栽培の場合どうするのか?不思議に思ってました。それも、根元の先端と思われる所って理解して良いのでしょうね???
@myfarmTV
2 жыл бұрын
@@光則上田-v8e そうですね、肥料を吸収するのは根なので、果実の下というのはあくまで目安だと思います。 こちら↓のサカタのタネさんのサイトに追肥位置の図解がありますので、参考にどうぞ! sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/vegetable/post_9.html
@松永知也-i6t
2 жыл бұрын
追肥で根腐れ起こしませんか?
@myfarmTV
2 жыл бұрын
植物(根)が弱ってる状態だと根腐れ起こす可能性もありますね…。元気なら追肥でも使えますよ😉
@あべしんご-t8k
2 жыл бұрын
夏みかんの根元に追肥しようと思いますが? すみません、調べても分からなくて、、、
@myfarmTV
2 жыл бұрын
果樹は専門ではないので正確なことは言えないですが、追肥で使っても良いと思いますよ😄
@あべしんご-t8k
2 жыл бұрын
ありがとうございます。 やってみます。😆
@user_oyasaibanzai
Жыл бұрын
今回、鶏ふんペレットを元肥にしてみましたが、幼苗が黄色く萎れました(* >ω
@user_oyasaibanzai
Жыл бұрын
ペレットとバークが残っていて、適当に混ぜたらそんなことが(* >ω
@myfarmTV
Жыл бұрын
植えたばかりの苗の根が未分解の肥料に直接あたると根が傷むことがあるので、萎れてしまったのはそのせいかもしれませんね🤔
@user_oyasaibanzai
Жыл бұрын
@@myfarmTV そうか、、成長待ってからか、事前に鋤き込んで期間を開けるか、もっと深い土の深さで耕して、ついでにまいておくのいずれかでしょうか?(トマトの幼葉が黄色くなり萎れました_| ̄|○、、、(´・ω・`)御愁傷様)
@小野寺経敏
Жыл бұрын
初心者🔰です、米ぬかを土と混ぜて発酵させてそれに鶏ふん混ぜて発酵させてから畑に入れる方法はよろしいでしょうか、ご存じのかた教えてください
@myfarmTV
Жыл бұрын
そのやり方でも良いのですが、米ぬかと鶏ふんと水と土(※乾いた土では発酵しないため)を一度に混ぜても問題ないですよ。 ちなみにご存じかもしれませんが、米ぬかなどのいくつかの有機物を混ぜて発酵させた肥料を「ぼかし肥料」といいます。鶏ふんも使えるのですが、臭いが強いので、油かすを使う場合が多いですね😉
@murarin2525
Жыл бұрын
こんにちは。 肥料高騰の折、一袋100円前後で購入できる鶏ふんはとても助かってます。 自分は30坪程度の畑で家庭菜園を楽しんでいますが、コメリで購入した5kgのペレット発酵鶏ふんを主に追肥に使用しています(元肥はほとんど入れず追肥で補うスタイル) 最近うちの畑のすぐ近くで家庭菜園をされてる女性から「鶏ふんをやるとエグみがでる」と聞いたのですが、作物によってそのような事があるのでしょうか? 自分は「多分それは肥料のやりすぎやろ」と内心思いつつ、「そうなんですね〜」と流しておいたのですが、やっぱり気になるので質問させていただきました。 不躾な質問お許しください。 今後の動画も楽しみにしております。
@myfarmTV
11 ай бұрын
おっしゃる通りで、入れすぎが要因の1つである可能性はかなり高いと思いますね😅 ただ、有機栽培の農家さんの中でも「動物性の堆肥や肥料を使うと野菜の味が…」といって使わない方も実際におられますので、ご自身の経験と好みで選べば良いかなと思います!
@murarin2525
11 ай бұрын
@@myfarmTV なるほど〜、基本的には「用法用量を守って正しくお使いください」ということなようで、ひとまずは安心しました。 実家の母が安いからと4袋も買ってしまった発酵鶏糞(粉末)どうやって消費しよう(汗)
@愛宕姫-n5x
2 жыл бұрын
>鶏ふんからガス、根が腐る 芝の一部と植木のコニファーを枯らしてしまった。 それか。^^;
@myfarmTV
2 жыл бұрын
未発酵とまき過ぎにはご注意ください😉
@愛宕姫-n5x
2 жыл бұрын
@@myfarmTV さん それね。Thx♪ ^^; ちなみに、コーヒー滓も同じ事象。蒔く前に数ヶ月期間おいて、ガス発生?が落ち着けば、芝も青々と育つよーですが。
@anezkavespalcova7327
2 жыл бұрын
Nechci to odebírat ani nechci se pripojit děkuji
@myfarmTV
2 жыл бұрын
現在チェコ語には対応しておらず、申し訳ありません!
@大城拓斗-y3z
2 жыл бұрын
発酵鶏ふんを放置して、雨が入って、粉みたいになり、白いカビがちらほらありました。乾燥はしてますが、畑に蒔いてもよいでしょうか
@yoshiyukiyamashita1115
2 жыл бұрын
結論 : なんら問題無し。撒き量に注意だけ。 後期高齢者より。
@myfarmTV
2 жыл бұрын
すみませんコメント確認が遅くなりました!置いておくと白いカビが繁殖すること、よくありますね。 カビは植物の生育を阻害するものではないので、そのまま使っても問題ないかと。 気になる場合は、広げて日光に当てて乾燥させるとカビが減ると思いますのでそうしてから使ってください👍
@君モグタン
2 жыл бұрын
カビを生やした方がむしろ良いです。 カビにより作物の根を食べてしまう放線菌が減り、良く育つ様に成ります。 いきなり土に埋めるよりも初めは置き肥にして有酸素分解させ、出枯らしに成ってから土に混ぜるのが望ましいです。 置き肥は虫が来るリスクは有りますが、根を痛めるリスクとトレードオフと成ります。
@竹之内照徳
Жыл бұрын
発酵鶏糞100~200ccは何グラムになりますか
@myfarmTV
Жыл бұрын
厳密には鶏ふんは水より密度が低いのでcc=gではなく、比重は商品によっても変わるので肥料袋の記載を確認いただきたいのですが、グラムの場合でも目安は1㎡あたり100~200gと考えていただければと思います😊
@小山幸春
2 жыл бұрын
鶏糞も美味しい卵の鶏糞と安物玉子、で?私はミニトマトを家庭菜園で美味しさが違います、
@myfarmTV
2 жыл бұрын
最後切れてますが「美味しい卵を産む鶏のフンと安物卵のフンで違うのか」でしょうか? たしかに、エサや育て方が違うと鶏糞の質も変わるでしょうね。市販の鶏ふんは基本的には「安物卵」だと思います😅
@大輔加藤-q2m
2 жыл бұрын
発酵鶏ふんは良く使ってます。 見て感想ですが、注意3つが分からないです。 まず乾燥鶏ふんを使わない。 ☝️これは使い方の問題だと思います。 来年にトマトナス植えるから土の準備のために秋冬に乾燥鶏ふんを使うとか。 植える前に準備する。 ☝️これは追肥として用いて大丈夫なの?まあ成長した株なら大丈夫!だろうけど。あげるタイミングは話して無いし。 使いすぎない ☝️これは当然なのですが、鶏ふんはどのくらい効果期間があるから前使用してからこれだけ期間はあけるとかは必要かな。 最後に発酵鶏ふんでも、ホームセンターで売ってる物、農協で売ってる物、メーカーなどで発酵状態に大きな差が出ます。 (袋開けて置いてる時の臭いが全然違う) 良い発酵鶏ふんのアドバイスとかあるとなお良かったです。 (個人的にはやっぱり農協、基準があるのか農協買いはメーカー違っても差が少ない)
@myfarmTV
2 жыл бұрын
ご意見ありがとうございます、今後の参考にさせていただきます!😊
@rudderfish
2 жыл бұрын
100CCがどのくらいかピンとこない、グラムで言ってもらわないと しかも、口頭の説明だけで実技がない
@myfarmTV
2 жыл бұрын
ご意見ありがとうございます、今後の参考にさせていたきだます😊
@内田まり子-f2d
2 жыл бұрын
音声が全く聞こえません。残念です。。
@myfarmTV
2 жыл бұрын
音声が小さすぎるということはないと思うのですが…💦 (あるいはBGMは聞こえるけど声が小さすぎる、ということでしょうか?) お使いの機器(パソコン、スマホ)等の音量を上げても聞こえないでしょうか?
@草とり
2 жыл бұрын
@@myfarmTV 様 普通に良く聞こえますよ👍
@myfarmTV
2 жыл бұрын
@@草とり ありがとうございます!!
@mn3434
2 жыл бұрын
化成肥料の価格がぷ~のお陰で2倍になって鶏糞は脚光を浴びていますのでタイムリーな動画です。 内容についてですが元肥の施肥量100cc~200cc/㎡は少な杉ではないですか。仮に嵩比重0.5、窒素分5% とした場合2.5g~5g/㎡しか投入されない事になります。何を栽培するかにも依りますがトマトやナスの場合 1000cc/㎡(重量500g/㎡ー窒素25g/㎡)入れて後は化成肥料で成分調整が一般的ではないでしょうか。
@myfarmTV
2 жыл бұрын
ご意見ありがとうございます! 肥料は入れすぎると取り返しがつかないですが、少ない分にはあとで調整ができるので、基本的に夏野菜は元肥少なめで追肥で調整します。なので少ないと感じる方もおられるかもしれませんね💦 一つのやり方として見ていただければと思います😄
14:02
ミニトマトの育て方 脇芽かきや誘引・追肥のやり方までまるっと紹介!│初心者向け野菜作りムービー
マイファームTV -農業って楽しい!
Рет қаралды 273 М.
7:23
【油かすの使い方】家庭菜園でどう使う?初心者の方向けに基本から解説します!│かっちゃんの有機栽培コーザ
マイファームTV -農業って楽しい!
Рет қаралды 130 М.
00:42
Леон киллер и Оля Полякова 😹
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН
00:33
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
24 Канал
Рет қаралды 941 М.
12:08
効果と効能が全く違う!牛ふん堆肥と鶏ふんの正しい使い方【初心者・家庭菜園】
庭なし家庭菜園!ポコずチャンネル
Рет қаралды 50 М.
20:04
良い土の3つの条件 痩せ地をすぐ使える畑にする方法
鈴木農園TV
Рет қаралды 1,5 МЛН
13:26
【牛糞と鶏糞】使い方が全く違います!NO530(2022.9.9)
三和農園
Рет қаралды 929 М.
37:21
【みんなが使わない】鶏ふん実は激安のスーパー肥料です 【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】【初心者】【鶏糞】
「カーメン君」ガーデンチャンネル
Рет қаралды 1,4 МЛН
8:13
【鶏ふんの使い方】知らなきゃ損!基礎~注意点・実際の使い方まで徹底解説!【有機農家直伝!無農薬で育てる家庭菜園】 23/1/19
菜園アドバイザーあぐりんのあぐりんちゃんねる🍉
Рет қаралды 49 М.
10:24
【米ぬかの使い方】畑の肥料として使うときの注意点を基本から解説します!│かっちゃんの有機栽培コーザ
マイファームTV -農業って楽しい!
Рет қаралды 588 М.
15:22
ほとんどの人が知らない!鶏ふんはスーパー肥料♪最強の使い方を完全解説【家庭菜園・有機肥料】
庭なし家庭菜園!ポコずチャンネル
Рет қаралды 169 М.
8:30
【米ぬか】これだけはしないで!米ぬかの間違った使い方とは
たわらファーム-農園ものがたり-
Рет қаралды 473 М.
13:41
【木酢液の使い方】家庭菜園で役立つ3つの効果!初心者の方向けに基本から解説します│かっちゃんの有機栽培コーザ
マイファームTV -農業って楽しい!
Рет қаралды 344 М.
22:30
米ぬかの効果と使い方
野菜作りの教科書 Vegetable Beginners Guide
Рет қаралды 134 М.
00:42
Леон киллер и Оля Полякова 😹
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН