【禁断の比較】東大vs東京藝大 入るの難しいのはどっち!?【wakatte TV】

  Рет қаралды 271,451

wakatte.tv

wakatte.tv

Күн бұрын

日本一の東大か、それとも茨の道の藝大か!共テも実技も乗り越えないといけない藝大
素質や才能がないと無理!多浪は当たり前?驚愕の倍率を突破した天才たちが受験について語る!
びーやまには素質がなかったです・・・。
【Produced by 音畑柊】
■音畑柊Instagram
/ nebata_p
■音畑柊 KZbin 【ネバタイズム】
/ @shunevada
■こっちも見てね
【子を天才に】これをやれば東大合格?東大生に聞く幼少期の習い事ランキング!
• 【子を天才に】これをやれば東大合格?東大生に...
【バケモノ揃い】最高峰の芸大・東京藝術大学にいる真の天才を探せ!
• 【バケモノ揃い】最高峰の芸大・東京藝術大学...
芸大の最高峰!東京藝術大学キャンパス調査!
• 芸大の最高峰!東京藝術大学キャンパス調査!...
■ふーみん&びーやま着用!ShuNevada×wakatte.TVコラボTシャツ&パーカーの購入はこちらから!
shunevada.com/
■wakatte.TV公式TikTokはこちらから!
/ wakatte.tv_official
■びーやま 
【X(Twitter)】 / asalabo_jp
【Instagram】 / takeruyamabi
■高田ふーみん 
【X(Twitter)】 / tigakukirai
【Instagram】 / gwsn_fumin
【wakatte.TV】
この番組は、全国の受験生・高校生のみんなに、『絶対にこんな大人になるなよ!』という思いを込めて、あえて日本の学歴社会を皮肉る学歴第一主義のブラックキャラクター「高田ふーみん」と、お友達の「びーやま」による、教育痛快バラエティ番組です。
インタビューは事前に2人のキャラ設定及び企画趣旨を説明し、ご理解頂いた方のみに行っており、全編バラエティの構成ではありますが、人によっては、非常に不愉快に感じる内容がありますので、その場合は直ちにご視聴を中止してください。
■武田塾チャンネル
/ takedajuku
■動画に関するお問合せはこちらから!
info@wakattetv.jp
■制作 株式会社Suneight
suneight.co.jp/
#芸術 #音楽 #天才 #大学 #大学受験 #高校生 #バラエティ #偏差値 #学歴 #わかってtv

Пікірлер: 783
@tesseract3280
@tesseract3280 3 ай бұрын
試験官にその分野の巨匠やレジェンドがずらりと並ぶ藝大は別格
@渋谷ゆきっち
@渋谷ゆきっち 3 ай бұрын
「才能」と「素質」の違いがわからないんだけど、藝大生には明確な違いがあるのだろうと感じた
@kazuyashibata4927
@kazuyashibata4927 3 ай бұрын
才能は教育で伸びるが、素質は生まれ持ったものなので如何ともし難い。例えば、指が長い人と短い人では、長い人の方がピアノでは有利。音域が広い人の方が、声楽では有利と芸大での人が言っていた。美校はどうなんだろう。
@楊遠準
@楊遠準 3 ай бұрын
@@kazuyashibata4927 gifted talent has something to do with our part of genes and Brain function. given the right learning environment, training approach, hard work resources and most importantly luck will help better success. it's far harder than those of entrance paper based exams. we could those of them application math, physics and subjects.
@はるらかわはら-d2m
@はるらかわはら-d2m 3 ай бұрын
I believe that there are ``natural geniuses'' in the world who have academic ability that is above the top 1%, such as those who were able to enter the most prestigious university in the United States without skipping a grade. An "acquired genius" who has acquired gifted-level abilities through environment and education. I've seen both up close. "Acquired genius" refers to cases in which a person is born with above-average intelligence (IQ of 115 to 130), but through appropriate early education, further develops these characteristics and acquires high abilities.
@はるらかわはら-d2m
@はるらかわはら-d2m 3 ай бұрын
Many Asians, such as Japanese, Koreans, and Chinese, receive ``early gifted education'' in subjects such as arithmetic, reading, writing, piano, and violin. Looking at the racial composition of children diagnosed as gifted in the United States, Asians make up the largest proportion, nearly twice as many as other races. Why are there so many "acquired geniuses" among Asians? I believe that the reason for this lies in the common educational idea that ``the way children are raised in early childhood forms the foundation of their lives,'' as exemplified by ``The Soul of Triplets.''
@はるらかわはら-d2m
@はるらかわはら-d2m 3 ай бұрын
The key is to provide education that suits the child's characteristics. By identifying children's interests and interests and providing them with education that will help them develop those areas, they will be able to demonstrate their outstanding abilities. On the other hand, care must be taken as giving "cramming education" without children can have the opposite effect. I'm sure many of you have seen videos of 5- to 6-year-old children showing skills that rival adults in playing musical instruments such as the piano or violin, or in art fields such as painting and modeling. These are examples of children whose talents blossomed through "education tailored to their characteristics" during infancy.
@KH-jb3or
@KH-jb3or 3 ай бұрын
目を描いた女性。意地でも一度も赤に視線を送らなくて好き。
@暇人-x8w
@暇人-x8w 3 ай бұрын
素質は本当に重要な科もあるし、そうじゃない科もある そういった意味では素質が1番重要な声楽科を多めに聞いてしまうのがwakatteの残念なところだなと 楽理とか作曲とか、他の器楽とかに聞けば色々壮絶な話も面白い話も出てくるのに
@taz3980
@taz3980 7 күн бұрын
知り合いに声楽科3人いるけど、親の人脈と金でごり押しって感じだったぞ・・・。 お世辞にもコレで?ってレベルだった
@user-ampm7891
@user-ampm7891 3 ай бұрын
声楽科ばかりインタビューしてますが、ピアノ、ヴァイオリンなどは1日10時間は練習してます。
@離れよう
@離れよう 3 ай бұрын
声楽科の場合は、喉を壊すから長時間練習できないということと、楽器(ピアノやヴァイオリン)と違うところは、歌曲やオペラをやる場合、外国語(イタリア語・ドイツ語)をやらなければいけないでしょ。「歌詞」があるというのが楽器との大きな違いなので、外国語の勉強時間が必要になる。というわけで、中身は違うけど同じくらいの時間、練習や勉強しているわけですね!(^^)!(もちろんご存じだとは思いますが、いちおうご存じない方々のために説明させていただきました)
@user-cs2cu6ur3c
@user-cs2cu6ur3c 3 ай бұрын
芸大の人は才能とか素質が大きくて、東大は努力量が多いから東大の方が難しいと思った
@ぽいふるあるす
@ぽいふるあるす 3 ай бұрын
@@user-cs2cu6ur3c逆に努力は誰にでもできることだから藝大の方が難しいと思いました
@バイエル-l4s
@バイエル-l4s 3 ай бұрын
@@ぽいふるあるす努力は誰にでもできんでしょう。
@ぽいふるあるす
@ぽいふるあるす 3 ай бұрын
@@バイエル-l4s 可能性の問題ね。後そういう悲しいこと言わない方がいい、人間なんだから
@本物の柴田理恵
@本物の柴田理恵 3 ай бұрын
尾田栄一郎と大谷翔平どっちがすごいかぐらい不毛な企画じゃね
23 күн бұрын
東大は勉強すれば入れる、藝大はいくら練習しても素質できまる。
@本物の柴田理恵
@本物の柴田理恵 23 күн бұрын
勉強も才能の一つだし素質で決まるよ 俺みたいなバカはどうやっても受からん これは自分を卑下しているのではなく、それほど東大というものを難しいものだと認識してるから プロスポーツ選手見てなんで俺はこいつより下手くそなんだとは思わないでしょ
@mccallumiain5940
@mccallumiain5940 11 күн бұрын
まーた髪の話してる。
@Mumei-l3k
@Mumei-l3k 2 күн бұрын
みんなちがってみんないいわけねぇだろ。じんるいほかんけいかくばんざい。
@berate5555
@berate5555 3 ай бұрын
「入りにくさ」だけを考えたら藝大の方が上だと思うわ。東大は努力すれば合格の可能性が上がるけど、藝大は素質が無い奴は10浪しようが絶対に入れない。
@ぱんだてれ
@ぱんだてれ 3 ай бұрын
逆に素質があれば入れるんだから比較対象は東大じゃなくて強豪校のスポーツ推薦とかやろな正直
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi 3 ай бұрын
@@berate5555 東大は5教科脳みそのスペックにもよるが努力だが芸大は数値で測れない才能。
@もろへいや-g2s
@もろへいや-g2s 3 ай бұрын
言いたいことはめっちゃわかるけど、東大もほぼ素質なんやけどな。
@ホーク-d1s
@ホーク-d1s 3 ай бұрын
10浪して東大入れるやつがどれほどすごいか分かってなさそう
@暇人-x8w
@暇人-x8w 3 ай бұрын
素質の部分は本当に重要な科もあるし、そうじゃない科もある そういった意味では素質が1番重要な声楽科に聞いてしまうのがwakatteの残念なところ 楽理とか作曲とか、他の器楽とかに聞けば色々出てくるのに
@PastelColor-xl2dw
@PastelColor-xl2dw 3 ай бұрын
人は見た目や雰囲気で判断してはいけないのですが、わかっての二人は芸術的センスは皆無だと思います
@村川透子-g4w
@村川透子-g4w 3 ай бұрын
内面は外見に出るから見た目で判断していいぞ
@文系はaiで不要になる
@文系はaiで不要になる 3 ай бұрын
見た目が全て。キモい奴は内面もしっかりキモい。
@stickfish8327
@stickfish8327 3 ай бұрын
正直逆にふーみんみたいな人の方が居そうじゃない?
@MH-cx3ge
@MH-cx3ge 3 ай бұрын
目の絵を描いた女性、凄すぎる... どう描けば描けるんだろう
@r9jx
@r9jx 3 ай бұрын
0:10 なんか中指立てられてね?WWWWW
@かなりえずきスラム常盤平団地
@かなりえずきスラム常盤平団地 3 ай бұрын
写真撮ったんだとおもう
@ibu5254
@ibu5254 3 ай бұрын
@@かなりえずきスラム常盤平団地 多分、そっちじゃない
@r9jx
@r9jx 3 ай бұрын
@@こんにちはあかちゃん-i3g 横断歩道歩いてる人の方ですw
@-Marine-yc3ms
@-Marine-yc3ms 3 ай бұрын
おもろすぎやろ笑 よう気付いたな笑
@Kopen_46
@Kopen_46 3 ай бұрын
ガチで立てられてる笑笑
@MGT36480
@MGT36480 3 ай бұрын
かてぃん(角野隼斗)氏は藝大も受かったと思うけど、東大の方に行って世界的ピアニストになった。
@belt0818
@belt0818 3 ай бұрын
0:10 中指立てられとる。
@sidara7693
@sidara7693 3 ай бұрын
よく気づいたな
@kenshinshiny
@kenshinshiny 3 ай бұрын
ほんとだ、すごい‼︎
@mochimochino_ki
@mochimochino_ki 3 ай бұрын
信号渡り終わったあともやっとる笑
@せせらぎ-h5c
@せせらぎ-h5c 3 ай бұрын
え、これwakatte達の写真を撮ってるだけのようにしか見えないんだけど違うかな?
@dia8758
@dia8758 3 ай бұрын
@@せせらぎ-h5c多分その人じゃなくてもう1人の方
@pokepokehappy
@pokepokehappy 3 ай бұрын
やっぱ個性抜けてるなぁ
@lebronlove9671
@lebronlove9671 3 ай бұрын
藝術大学は芸術界の東大ってことですよね
@asdfasdf-el1ro
@asdfasdf-el1ro Ай бұрын
どっちかというと京大
@_econ_
@_econ_ Күн бұрын
@@asdfasdf-el1roなんで?
@haya_busa_
@haya_busa_ 3 ай бұрын
どっちも才能がないと無理なんだよな。友達(東大、京大)も個別指導してから、初めて理解力が人によって違うことを知ったとか本当に地頭ない人は東大無理とかみんな言う。
@aichobi_c5
@aichobi_c5 2 ай бұрын
人間「努力」だけではどうにもならない差が絶対ありますよね。。。
@nagi0418
@nagi0418 3 ай бұрын
音楽は幼少期からの積み重ね的な部分があるけど、絵はものすごく試験官の好みに左右される部分あるから比較がむずい
23 күн бұрын
音楽も積み重ねでは難しいよね。芸術と勉強の違い。
@きん-j5u
@きん-j5u 3 ай бұрын
父が現役東大、母が現役藝大です。 母は出身校から東大生も出ている進学校出身で、東大は受かるまで受ければ受かる。 父は絵も音楽もできないので、一生かけても藝大は無理。 ‥‥というのが、父の意見です。
@山田宗道
@山田宗道 3 ай бұрын
劣化版の比較でお恥ずかしいですが、自分は東工大、妹は多摩美です。 で、自分と妹を比べてみると、私もそのお父さんの意見にまったく同意です! 合格するまでの本人の労力でいえばこっちの方が上かもしれないけど、素質の問題だけはどうにもならない… 努力以前に、そもそも土俵にも立てない人が大多数だと思います。。
@ERROUR404
@ERROUR404 17 күн бұрын
藝大が難しいのは認めますが、 どちらかといえば芸術という毛色自体が独特すぎるのが要因な気がします 言っても東大は別格に難しいと思います 両方物凄く尊敬に値します
@himawari20240
@himawari20240 3 ай бұрын
8:08 美人だし、絵も凄いし、何者や❤️ しかも、ハーフっぽい?もう、色々と情報が多すぎて頭パンクする🤒
@ドラえ者
@ドラえ者 Ай бұрын
しかも「東大と芸大どっちが上か」という質問には一切答えていない
@user-lh5pz9zl6j
@user-lh5pz9zl6j 7 күн бұрын
ヘソが可愛い
@kenneth218
@kenneth218 2 ай бұрын
ショパンコンクール入賞で、東大理一と院進までしたかてぃーんは神ってことですね
@ぽん太郎-f9q
@ぽん太郎-f9q 3 ай бұрын
東大と藝大どっちが入るのが難しいって企画。 どっちも優秀で素晴らしい大学だから。
@Sumi_Yoshi33
@Sumi_Yoshi33 Ай бұрын
学問とアート力を示さなければならないのは、ほんとに難しい。東大と藝大どちらかに合格しなければ死刑とされたら東大を目指すよな。
@Aransumisee
@Aransumisee 3 ай бұрын
08:08 美女で天才。芸能界が放っておかん気がする。
@ruihasyu
@ruihasyu 3 ай бұрын
10年以上前の自分の受験時代が人生のゴールである赤青より、未来を夢見て頑張ってる現役学生の方がはるかに人として素晴らしい。 年は若くても赤青より人として中身がある。
@Golden_348
@Golden_348 3 ай бұрын
まぁでも今回は入る難しさだからね〜
@due2vz
@due2vz 3 ай бұрын
そりゃあ当たり前だよ でもその当たり前がわかんない学歴厨っていつの時代も多いのか
@estsmart
@estsmart 3 ай бұрын
5浪して、死に様すら考えざる得ない者もいれば、現役12月からの選択で受かるものもいるあたり一筋どころか二筋三筋あっても足りない深い世界。
@user-vo4io0bd1h
@user-vo4io0bd1h 3 ай бұрын
8:35 女性を敵に回すふーみん
@雪ミだいふく
@雪ミだいふく 3 ай бұрын
河合塾の国語で勉学よりこういう美術系が真の天才みたいなこと書いてた気がする。確か
@あき-s1u1q
@あき-s1u1q 3 ай бұрын
藝大指揮者科 年2人しか入れない
@そいち-g2f
@そいち-g2f 3 ай бұрын
芸術は大学卒業してからが勝負なんだよな。 成功するのは極僅か。
@kotehan-bx7it
@kotehan-bx7it 3 ай бұрын
8:35 キモすぎて草
@Aマッソ2人とも抱ける
@Aマッソ2人とも抱ける 3 ай бұрын
ヤメロオマエで絶対カバーできない笑
@umvgbtgdg
@umvgbtgdg 3 ай бұрын
倖田來未
@thaepyongyang
@thaepyongyang 3 ай бұрын
通報案件だとおもいます。 倖田來未さんの件もあるので。 絶対ゆるせないですね
@ドラえ者
@ドラえ者 Ай бұрын
目のお姉さん、ここまではたまにふーみんと目を合わせようとしてたけどこれ以降まったく合わせなくなった
@うん-j9z
@うん-j9z 3 ай бұрын
何年も予備校通って凄く努力して藝大入っても周りの人からは「才能あっていいね」で終わり
@MH-bs4vh
@MH-bs4vh 3 ай бұрын
どっちが難しいか聞くなら、両方通った人か(両方合格)、両方受けた人(どちらか不合格)に聞いた方がといいと思うな、、😅 美校はわからないけど、音校なら、東大卒→藝大卒の例はある。
@lemon-bh1rf
@lemon-bh1rf 3 ай бұрын
私が20年以上前に受けた藝大油科は倍率45倍ほどでした…。 国技館で1次試験受けたよ。懐かしい。
@Tetratetratetra11
@Tetratetratetra11 3 ай бұрын
麻布の子貫禄あるな ワンカップと白シャツが似合いそう
@user-ot9ih5xw6y
@user-ot9ih5xw6y 3 ай бұрын
誰でも勉強したら東大行けるみたいな(勉強に才能はいらない)こといってる人たまにいるけど東大は凡人じゃ無理でしょ。京一工よりもはるかにむずいし、共テを当たり前のように9割取るのは相当頭の使い方がうまい。
@indianphilosopher-p3b
@indianphilosopher-p3b 3 ай бұрын
東北大と早稲田下位学部受かったたわしが東大5回受けて受からんかった例もあるし一生かけても受からん奴はいっぱいいると思うわ
@文系はaiで不要になる
@文系はaiで不要になる 3 ай бұрын
凡人が行ける限界は京大文系、北大理系やと思う。
@文系はaiで不要になる
@文系はaiで不要になる 3 ай бұрын
@@indianphilosopher-p3b東北大文系は頭悪くても努力で行けますからね。
@Michael-ku2kb
@Michael-ku2kb 3 ай бұрын
頭の使い方上手いとかじゃなくて才能でしょ ボルトはボルトやから足速い訳やし 河野玄斗は河野玄斗やから頭良いとされてるだけでしょ
@中村優希-j1n
@中村優希-j1n 3 ай бұрын
東大は難しいよ。 理系なら慈恵会医科大学より偏差値高いからな。 まず一般人じゃ無理
@モモジリさん-e5u
@モモジリさん-e5u 3 ай бұрын
東大は数字に表れるから頑張り方も諦め方も判断出来るけど、藝大は受かり方も具現化されておらず本当にセンスだから難しいと思う。
@よしよし-x4e
@よしよし-x4e 3 ай бұрын
藝大だよ😊勉強は積み上げれば届くだろ、芸術は才能に打ちひしがれるよ
@user-kv2mg8vb1o
@user-kv2mg8vb1o 3 ай бұрын
難しいの基準を、東大受験に向けた人生と藝大受験に向けた人生を同じ人に歩ませた対照実験をしたらどちらに受かる人が多いか、にすると藝大が難しいと思うな。 楽理と歌は東大より簡単な可能性は高いけど。
@Mary-999c
@Mary-999c 3 ай бұрын
藝大の入学は学科で結構変わると思うけど
@エックスワイ-p9u
@エックスワイ-p9u 3 ай бұрын
初代学長の岡倉天心が東京美術学校(藝大の前身)設立に関わっていたわけですが、設立時も含めた当時の文書を読むと芸術の学校は 不要と思われていた風潮があったようですから、土俵が違うとはいえ、東大と比較されるようになっただけでも凄いかもしれません。
@user-cb2qy7xz5p
@user-cb2qy7xz5p 3 ай бұрын
芸大生、案外見た目普通なんだな 見た目普通なのに内に秘めるものは計り知れないっていうミステリアスさがあるから芸大生が勝ちだな
@グリラシャン-u7o
@グリラシャン-u7o 26 күн бұрын
最後の女の子で 「共通テスト乗り越えられました」 「共通テスト乗り越えられたんだー、何割?」 「4割ー」 「乗り越えられてないなー」ってくだりが個人的にツボった笑
@ネコさん-m3e
@ネコさん-m3e 3 ай бұрын
乃木坂と東京芸大両方受かるてれぱんすご
@2代目クズ人間-q9m
@2代目クズ人間-q9m 3 ай бұрын
東京芸大に受かるのは難しくないけどね。
@文系はaiで不要になる
@文系はaiで不要になる 3 ай бұрын
@@2代目クズ人間-q9m藝大は東大文系の10倍難しいです
@あーる-j8o
@あーる-j8o 3 ай бұрын
@@2代目クズ人間-q9m藝大なんですか?
@Bz178-54
@Bz178-54 3 ай бұрын
へそ出しねーちゃん、眼の力強さを強調した絵を描いているのに、会話で相手の眼を見ないの草
@2代目クズ人間-q9m
@2代目クズ人間-q9m 3 ай бұрын
STARS発見!
@ビスケット-n9l
@ビスケット-n9l 3 ай бұрын
インタビューに緊張したんだろうね
@erSeikinTV
@erSeikinTV 3 ай бұрын
ずっと下向いてるけど別に喋り方がボソボソしてたりとかもないからシャイというより天才感ある
@ドラえ者
@ドラえ者 Ай бұрын
要所要所で相手の目を見て話してる
@Roto-dm8ny
@Roto-dm8ny 3 ай бұрын
学習院、武蔵、成蹊、明治、法政全落ちして東洋のニッコマンになっちゃって見るwakatteTVは至高🌸 😜 🌊 😜 🍁 😜 ⛄️❗️ ❗️ ❗️
@miura-channel
@miura-channel 3 ай бұрын
ばーかばーか
@user-cl2qj1uj9u
@user-cl2qj1uj9u 3 ай бұрын
よっ
@レシートリザート
@レシートリザート 3 ай бұрын
だいぶ前から言ってるよな。落ちすぎて頭おかしなったんか。
@tas1147
@tas1147 3 ай бұрын
東京藝術大学は実技において生まれつきの才能が無いと難しいから比較が難しすぎると思います。
@否定ペンギン-n9d
@否定ペンギン-n9d 3 ай бұрын
正直東大も才能無いと難しいぞ
@tas1147
@tas1147 3 ай бұрын
@ もちろん承知ですが、東京藝術大学の場合は実技面においての才能、東大は学力においての才能という認識です。
@超魔界村
@超魔界村 3 ай бұрын
​@@否定ペンギン-n9dペーパーテストだけできれば受かるのに才能必要なんか?
@セイ-t8p
@セイ-t8p 3 ай бұрын
8:10 ハーフだと思うけど やっぱ血遠いと進化促す感じする。 特に島国×外国人は強いと思う。
@ver-fn8zp
@ver-fn8zp 6 күн бұрын
みんな多浪は当たり前って言ってるけど当たり前だから気楽なわけじゃなくて、医学部志望で何浪もしてる辛そうな人が受験生のほとんどを占めてるのが藝大って感じがする
@あああいいい-k6x
@あああいいい-k6x 3 ай бұрын
共テ4割でも才能があれば受かっちゃうんだから学力勝負じゃないよね 比較対象は将棋のプロ棋士とか競輪選手養成所とかそっちの方じゃないのか?
@赤尾敏-i6i
@赤尾敏-i6i 3 ай бұрын
サムネのお姉さん今までのwakkateに出た女の子で3本の指に入るくらい可愛い。
@超魔界村
@超魔界村 3 ай бұрын
圧倒的に藝大のがむずいと思う これ確定
@ああ-n9x3o
@ああ-n9x3o 3 ай бұрын
戦争カメラマンのダサい版とか失礼すぎるだろ高田
@syc001-q4f
@syc001-q4f 3 ай бұрын
命かけてる戦場カメラマンの方がすごいのは事実
@SUT-l9l
@SUT-l9l 3 ай бұрын
@@syc001-q4f ダサいと命かけてるのがすごいは別
@samoa-p4g
@samoa-p4g 3 ай бұрын
目描いてる女の人、コミュニケーションのための目とか言ってるけど会話中ずっと下向いてるね笑
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi 3 ай бұрын
人による=求められる資質が違う。 実技試験がものを言う。スポーツ芸術系大学は特に対策が難しいから難関
@oñanoco
@oñanoco 3 ай бұрын
まさにベクトルの違う無意味な比較
@johnnyk7927
@johnnyk7927 3 ай бұрын
全く同感です。
@Mugiho_Kentaro...Cats_Medicine
@Mugiho_Kentaro...Cats_Medicine 5 күн бұрын
芸術がめっちゃ才能ある人って哲学みたいな考え方を普通にする人多くない? 意識とは何かとか、この動画でいうとコミュニケーションをする時の目のことを考えて絵にするとか。 本当の意味を自分でも分かりきっていないけど、自分の中の思いを絵にしました。とか。 着眼点がすごいというか勉強以外の賢さ?素質?才能をすごく感じる。
@enz-k2n
@enz-k2n 3 ай бұрын
別にプロの芸人でなくても「ツッコミ」という言葉は使われる世の中とはいえ、素人の中でも特につまらない青服が軽々しくその言葉を使うのは、引っかかります すみません
@user-xk2netg4d
@user-xk2netg4d 3 ай бұрын
藝大過大評価すぎる。そりゃ天才もいるけど阪大の外語みたいな穴場学部も全然あるで。
@ねるねるサブサブ
@ねるねるサブサブ 3 ай бұрын
藝大って言われて真っ先に出てきたのが絵と音楽だったから才能のイメージ強かったんだけど一部はそういうのもあるのかな
@ika9076
@ika9076 3 ай бұрын
0:10 チーさん怒😂😂
@KH-jb3or
@KH-jb3or 3 ай бұрын
真面目な話、ガチで絵とかが評価される世の中なら、みんな幼少期から塾入れまくって努力するからねぇ、 サッカー選手と東大比べるくらい意味わからん比較してるとおもう。
@miii117
@miii117 3 ай бұрын
そもそも芸術系の大学受験は、自分の専門分野の練習に一番時間を割かれるので、勉強に時間をかけるわけにはいかないです。
@村川透子-g4w
@村川透子-g4w 3 ай бұрын
普段冷静でも起こるとめちゃくちゃ怖い人高学歴説お願いします
@2代目クズ人間-q9m
@2代目クズ人間-q9m 3 ай бұрын
僕のことか。
@そうせつ-f9m
@そうせつ-f9m 3 ай бұрын
企画案を乱れ打ちする人私文説
@文系はaiで不要になる
@文系はaiで不要になる 3 ай бұрын
私立文系は受験も企画も乱れ打ちだな。
@KougakurekiSeikousya
@KougakurekiSeikousya 3 ай бұрын
高学歴はなかなか怒らんからな
@user-cl2qj1uj9u
@user-cl2qj1uj9u 3 ай бұрын
😏
@MO-cn9cn
@MO-cn9cn 2 ай бұрын
音楽と美術で浪人具合はかなり違うイメージ。音楽学部の方は、特にピアノとかバイオリンは現役の人が多いような。3〜4歳から始めて、すっごい早熟なタイプが「天才」みたいな感じで残るから、もう15歳くらいで素人から見るとプロレベルみたいな人ばかりでしょう。自分もピアノもバイオリンやってたけど、小学校低学年で、信じられないくらい開くんだよねw 勉強で言えば、もう微積やってるような感じw 今もそういう子供の動画見るけど、頭の中どうなってんのって思う。 その年齢の理解力で弾けるはずないし、しかも表現力が幼い子供のそれじゃない。楽器習ったことない人は「親が首根っこ掴んでやらせてる」みたいなこと言うけど、それは不可能だと思う。才能ない子に強要したって、できるもんではない。でもピアノの前を離れると普通に子供らしかったりするから驚く。ピアノだけ何か乗り移ってるのかとしか思えない。 そういう子が藝大のピアノ科に入ってるよね。 反面、美術ってそんなに早熟にならないというか、元々絵がうまくても10代後半でも伸び代ありまくるんじゃないの。だから3浪以上が普通って聞いた。 有名な画家も死後評価されたりしてるしねえ…
@user-tb0ori3ndol
@user-tb0ori3ndol 3 ай бұрын
8:36 この発言はいくらユーチューブでも問題あるのでは?
@irritating4373
@irritating4373 3 ай бұрын
どこがやねん
@あまぐもsun
@あまぐもsun 3 ай бұрын
⁠@@irritating4373 毒されすぎでしょ キモい発言かっこいいと思ってそう!
@user-ct1mo8oq6h
@user-ct1mo8oq6h 3 ай бұрын
@@あまぐもsunキモいけど問題はないでしょ
@azaz7587
@azaz7587 3 ай бұрын
目の子と最後の子、めっちゃかわいい
@Potet-r6x
@Potet-r6x 3 ай бұрын
サムネのお姉さんかわいい
@2代目クズ人間-q9m
@2代目クズ人間-q9m 3 ай бұрын
ムラった?
@user-cl2qj1uj9u
@user-cl2qj1uj9u 3 ай бұрын
⁠😏
@ナマステ-t7c
@ナマステ-t7c 3 ай бұрын
藝大はまあ言った通り素質だよね 凡人からしたら東大よりむずいけど、天才からしたら余裕で受かるもんな
@glaykoji111111
@glaykoji111111 3 ай бұрын
東大は努力でなんとかなるかもしれないし、その努力が卒業後にも生きそうな気がする 藝大は何浪してもセンスないと受かる気がしないし、仮に努力で受かっても芸術関連の道には行ける気がしない... 勝手なイメージだけどね
@ケインヘチマン
@ケインヘチマン 3 ай бұрын
東大みたく数値化で出せない難しさはあると思う、どちらかと言うと天性的なもの
@西野道広
@西野道広 3 ай бұрын
これ、東大生に聞いてもほとんどが、芸大(の方がムズい)って答える気がする。純粋な学力っていうのは伸びる余地があるけど、芸術は才能がないと、どうしようもない。
@indianphilosopher-p3b
@indianphilosopher-p3b 3 ай бұрын
藝大生の親の職業聞いた方が面白そう
@F1sh-c1u
@F1sh-c1u 3 ай бұрын
それいいやん
@OMIZUDA
@OMIZUDA 3 ай бұрын
しょうもない低学歴説よりよっぽどいい
@and-ve6zi
@and-ve6zi 3 ай бұрын
大学教授とか多めだけど、国立なので意外とピンからキリまで。
@user-beastlove
@user-beastlove 3 ай бұрын
お茶かるっていう(今は解散した)KZbinrがやってましたよ〜
@うん-j9z
@うん-j9z 3 ай бұрын
音校と美校で全然違うやろな
@ひがしむくひの
@ひがしむくひの 5 күн бұрын
どちらが難しいって明らかに東京芸術大学ですよ! あの 林修先生も本に書いておりましたが 東京芸大は東大とは比べ物にならないほど難しいと ちなみに ロックバンドの KING gnu の 井口理と常田大樹は東京芸大を出ております だから飛び抜けた才能を持っているロックバンド ですし いろんな曲を自由自在に作れる 常田大希は天才と呼ばれています また 井口理の声は 天使の声とか神の声とも言われております
@zoopoor9372
@zoopoor9372 3 ай бұрын
芸大が奇才って書かれ方してるけど努力だと思うw
@たれぞう-m4m
@たれぞう-m4m 3 ай бұрын
努力なんて書くまでもなくやってるから
@nidogatari3747
@nidogatari3747 3 ай бұрын
芸大に入るには、各専攻分野で受験生の中で日本のトップ10もしくは更に上に行かないとダメだから厳しいよな。 相当に素質に恵まれてないと入れない。 その点、東大はほぼ同内容の受験内容て3000人の中にもぐり込めばよいのだから、ピンキリの幅が広い。つまり、努力すれば凡人でも合格可能性は高い。
@sai_sai_Saitama
@sai_sai_Saitama 3 ай бұрын
0:10 右側の奴、中指立てていて草😎😎
@さいかつの日常
@さいかつの日常 3 ай бұрын
まじかか
@DH-0404
@DH-0404 3 ай бұрын
やばい奴いて草
@超魔界村
@超魔界村 3 ай бұрын
​@@DH-0404向こうからしたらコイツラのほうがヤバイ奴だけどな
@ThoSa-v7t
@ThoSa-v7t 3 ай бұрын
美術と音楽でも違うよなこれ。 藝大美術、一部の音楽>東大>音楽の穴場学科の印象 特に日本画、指揮は天才しかいない
@pvgjgdpdmgmj
@pvgjgdpdmgmj Ай бұрын
まじでこれ 学歴厨のくせに理三と文三を同列に語るのと同じ事してる
@ver-fn8zp
@ver-fn8zp 2 ай бұрын
音楽科よりも美術科の人に聞いて欲しいな
@相澤良実
@相澤良実 3 ай бұрын
8:08 この子ハーフ❓ 8:45 絵よりヘソ に 目が行く 9:20 この子の絵🖼️ 売れるレベルやん 9:42 テレまくりやん カレシもちだな🧟‍♀️ ⇩ この子のファン がっくし🏴‍☠️
@oñanoco
@oñanoco 3 ай бұрын
本人たちもなんとなく分かってるだろうけど、これはよくない企画だな
@ふぁーじ-z5y
@ふぁーじ-z5y 2 ай бұрын
芸大は学科によれば共テ8割5部ほど必要なのもまたすごい、最近は一芸入試じゃなくなってるところも増えたと聞きます
@田中亜希子-e1l
@田中亜希子-e1l 3 ай бұрын
私は東大理三ですが、東京芸大の方が入るのは難しいと思います 東大はとにかく効率よく勉強すれば誰でも受かるけど芸大は才能がないと受からない❣️
@笹山紘規
@笹山紘規 3 ай бұрын
予備校時代の先生が東大理Ⅲと東京芸大はいくら努力しても合格できるのかわからないレベルと言っていたのを思い出す。
@stickfish8327
@stickfish8327 3 ай бұрын
美術は基準分からなすぎるから分かる笑
@ni7648
@ni7648 3 ай бұрын
東大はワンチャン塾なし学校の授業のみでも行けるけど 藝大は塾なし学校の授業のみではかなり難しいと思う 音楽はピアノ+楽典+専門の楽器や歌を学校外で習わないといけないから 親の理解と経済力がないと素質があってもムリ 美術も美大予備校通わなくても美大合格できる子はほとんどいないのでは?
@user-rc7hx3ve1n
@user-rc7hx3ve1n 3 ай бұрын
サムネの女性かっこよっ
@2代目クズ人間-q9m
@2代目クズ人間-q9m 3 ай бұрын
抜いた?
@ソルユナを愛してやまない男
@ソルユナを愛してやまない男 3 ай бұрын
4:18やまかわしいわって何やねんw
@ビーバーヒルズ
@ビーバーヒルズ 3 ай бұрын
凡人からみると芸大は不可能。東大は頑張れば目指せる。
@2代目クズ人間-q9m
@2代目クズ人間-q9m 3 ай бұрын
@@ビーバーヒルズ 東大も無理だと思うよ。
@文系はaiで不要になる
@文系はaiで不要になる 3 ай бұрын
文系なら頑張れば行ける
@user-ry6jz2it8r
@user-ry6jz2it8r 3 ай бұрын
@@文系はaiで不要になる 東大生なの?すごいですね
@ビーバーヒルズ
@ビーバーヒルズ 3 ай бұрын
芸大は小さい頃から英才教育を受けた一部の人が行けると想像してる(勝手なイメージ)。 東大は中学2、3年から正しいやり方でしっかり勉強したら狙えるレベルにはなる感じ(理Ⅲ以外)。
@超魔界村
@超魔界村 3 ай бұрын
​@@2代目クズ人間-q9mアホだったやつが東大受かったエピソードいくらでもあるけど??
@bn-tj8os
@bn-tj8os 3 ай бұрын
7:59 視聴者が青を叩くコメントよりも強烈で素晴らしい
@八木健之-f6u
@八木健之-f6u 3 ай бұрын
麻布鉄緑会からの芸術大学ってスゲーな!!もっと話聞きたいなぁ。何を専門にしているのだろう?
@ドラえ者
@ドラえ者 Ай бұрын
建築科って言ってたよな。芸大建築科は1学年15人の少人数教育。(早稲田は200人、東大でも50人)
@ggoodd_23
@ggoodd_23 3 ай бұрын
分野が全く違うこの2大学どっちが上か下かなんて比較する必要あるか?
@satomitanji1424
@satomitanji1424 3 ай бұрын
ピアノ、ヴァイオリン専攻は幼少〜小学生の頃から本番へ向け休日は1日10時間以上練習しステージ経験重ねながら、勉強と両立しようと頑張ってる。塾と両立してる子もいる。藝高藝大は天性の才能+努力が伴わないと入れない。
@cc-yy1kb
@cc-yy1kb 3 ай бұрын
競争人口的に東大の方が難しいと思うな
@超魔界村
@超魔界村 3 ай бұрын
倍率圧倒的に藝大の方が多いのに??
@うるとらまりん-b5f
@うるとらまりん-b5f 2 ай бұрын
東大vs藝大という対立構造を作ろうとしてると如何にも高卒って感じ。そういうとこやぞ。
@easycomeeasygo5555
@easycomeeasygo5555 3 ай бұрын
藝大のほうが維持するの大変そう
@はるくん-s1d
@はるくん-s1d 3 ай бұрын
京芸行ってほしいな
@spray-q9c
@spray-q9c 3 ай бұрын
藝大はこういうの厳しそうだけど、学生が出てくれたことが凄いな
@taktic-sg7ke
@taktic-sg7ke 3 ай бұрын
受験勉強に限るなら藝大のほうが遥かにむずい。学問としてなら比較対象ではない。
@naopingx2
@naopingx2 3 ай бұрын
努力でどうにかなりそうな気は一応はする大学と、努力では全くどうにもなりそうにもない大学 なイメージ
@午後の紅茶-y9z
@午後の紅茶-y9z 3 ай бұрын
凡人が思うことは 東大は仮に浪人するってなったら1年間完全に勉強に費やさないといけないけど、藝大は実力が衰えることが少ない分ワンチャン狙いの仮面浪人も多いのかなと思った。 まぁワイは藝大何年かけても無理やけど。
@ああ-g9y1r
@ああ-g9y1r 3 ай бұрын
ただ元の才能が無いとまじで一生かけても受からなさそうな気がする…俺も離散と藝大は一生無理🤪
@かーとこべーん
@かーとこべーん 3 ай бұрын
デッサンも筋トレと同じ様に毎日描き続けないと実力が衰えるから藝大の仮面浪人は死ぬほどむずいと思う 美大予備校浪人生より
@にゃんこという猫です
@にゃんこという猫です 3 ай бұрын
単純比較はできないですが、高1で0から目指そうとするなら、藝大のほうが難しいのかなと思います。 まず、情報の差があって、費用も藝大のほうが不利ですからね... それに、楽器に関しては幼少期からの積み重ねが大事といいますよね。 まぁ、どちらもジャンルが違うので、優劣つけれないですw
@ああ-e2d9s
@ああ-e2d9s 3 ай бұрын
対比軸が違うじゃん。甲子園球児は東大生と同じなの?
@setarouwakabayasi9674
@setarouwakabayasi9674 3 ай бұрын
ふーみんも言ってたけど東大は努力でなんとかなる可能性があるけど、藝大は素質がないとどんなに努力しても受からないんだろうな
@2代目クズ人間-q9m
@2代目クズ人間-q9m 3 ай бұрын
需要のない自己満の素質ね。
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
東京藝術大学のカオスな人々…スゴい伝説だらけ&入試問題にさらばが挑戦!《前編》
13:37
【東大生】灘史上最高の天才に遭遇!東大生に武勇伝を聞いてみたら規格外すぎた、、、
14:32
ヒモ男に依存して200万以上貢いだでか美ちゃんがしくじり恋愛の過去を激白!
13:29
しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】
Рет қаралды 223 М.
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН