【激怒!】海外旅行の出国で『クソ公務員』と言った理由

  Рет қаралды 19,758

タナカタケシの旅チャン7 / Takeshi TANAKA

タナカタケシの旅チャン7 / Takeshi TANAKA

29 күн бұрын

入国審査官はどれだけ偉いんですか?
なぜ、あんな態度を一般市民にとるのか理解できません…。
🔶法務省に関するご意見・ご提案フォーム
www.moj.go.jp/mojmail/kouhoui...
🌐激安チケットを買ったサイト『トリップ・ドットコム』
www.trip.com/t/TakeshiTANAKA
🔶往復26,000円フィリピンはコチラ!
• 魔窟!フィリピン・マニラで海外旅行を楽しめる...
💰タナカタケシを応援するリンク
↓アマゾンでのお買い物を下記からしていただくだけで応援になります♪
amzn.to/3TXNhAp
#関空 #審査官 #態度悪い
この動画が楽しければチャンネル登録と高評価を、ぜひよろしくお願いいたします!!
💛チャンネル登録はこちら↓
/ @takeshitanaka
📧お気軽にご意見やご感想を送ってください♪
(なかなか返事ができませんが全てのメールを読ましていただいています)
tanakatakeshitv@gmail.com
★取材やお仕事、コラボのお誘いもコチラからお気軽に↓
tanakatakeshitv@gmail.com
------------------------------------------------------------------------------
►Booking.comでホテルの予約は↓
goo.gl/ztpWdY
►動画の中で使ったポイントサイト『モッピー』
pc.moppy.jp/entry/invite.php?...
紹介コード:VqT7e124
------------------------------------------------------------------------------
***出典・引用・その他***
■グーグルマップ
www.google.co.jp/maps/
■ヤフーニュース
news.yahoo.co.jp/
■ウィキペディア
この動画は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで、公表されたウィキペディアの項目を素材として二次利用している場合があります。
ja.wikipedia.org/wiki/
■クリエイティブ・コモンズ
creativecommons.org/
***音楽・効果音・画像などを利用させていただいてるサイト***
■DOVA-SYNDROME
MFPさん/ヒの字さん/しんさんわーくすさん
dova-s.jp/
■Pixabay
pixabay.com/ja/
■甘茶の音楽工房
amachamusic.chagasi.com/
------------------------------------------------------------------------------
記載の各リンクURLは各アフィリエイト・アソシエイトプログラムを使用しています。

Пікірлер: 288
@yjrymkt5425
@yjrymkt5425 28 күн бұрын
小姓、他国際空港のカスタマーに携わる空港職員ですが、関空の出入国管理職員がそんな態度を取るとはビックリしました。 同時に、毅然の態度と失礼な態度は違う、という主張も間違いではないですし概ね同意してます。 終盤で仰った通り、入国管理局への電話や空港へのメールでケンカしてでも主張すべきと思います。 また直接なら、制限内で揉めると危ないので、帰国後の制限外から訪ねられる上陸審査事務室的な場所も恐らく関空にもあると思いますのでその時にご意見するのもありと考えられます。 対応にあたった職員の名前も控えると有効と考えられますね。 ともかく、ど正論を突いてると私は考えてるので、これからも応援してます。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
貴重なご意見と、応援ありがとうございます! これからもがんばります!
@user-qs5eu4vx3w
@user-qs5eu4vx3w 28 күн бұрын
前動画ではタナカさんがここまで言うのだから、よっぽどだったのだな、と思ってたのですが、ここまで酷いとは思ってませんでした。厳しい指導が入るべきだと思います。タナカさんのご意見に同意いたします。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
同意して頂き、ありがとうございます。 ほんとに、厳しい指導が入ってほしいものです。
@Jiyuumon
@Jiyuumon 27 күн бұрын
私も関空の入国時に、「入国のスタンプをお願いします」と伝えたところ、係員から「スタンプがいるんですか?」と面倒くさげに対応されました。 私は、運転免許の切り替えや海外旅行保険のためにスタンプを毎回もらっているのですが、スタンプが必要な事情も分からない係員が多く、困ってます
@ti4423
@ti4423 28 күн бұрын
心から同意❤️ アイツら外国人には強く出られないのに日本人に対しては平気で横柄な態度を取りやがる。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
関空の公務員全員ではないかもしれませんが、ほんとにひどいですよね。
@user-fy3ck6fc5i
@user-fy3ck6fc5i 28 күн бұрын
態度悪かったら怒りたくなる気持ちもわかるよ。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
ありがとうございます。 ほんとにめちゃくちゃ腹立ってしまいました。苦笑
@user-fumu
@user-fumu 28 күн бұрын
凄く正論です。毅然とした態度と失礼な態度が違うというのはそのとおりだと思います。
@celery666
@celery666 28 күн бұрын
同感です!私も昨年12月に関空から出国時に態度最悪やる気ゼロのハンコ担当にあたりました。本当に最低な態度でした。
@mineo1210
@mineo1210 28 күн бұрын
クレジットカードの海外旅行保険を有効にするために、出国だけは必ずスタンプを押してもらっています。成田や羽田ではまだそこまでひどい態度の職員にあったことがありませんでした、、、
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
こういうひどい態度は、関空の職員だけなんでしょうかね。苦笑
@KeiKoga-jr5hr
@KeiKoga-jr5hr 8 күн бұрын
@@TakeshiTANAKA 昨年、台湾に行く際利用した羽田にも感じ悪い職員いました。愛想良くしろとは言いませんが、態度悪いのはね・・・。AIに代わってもらったほうがいいですな。AIなら常に全ゲート開放も可能で混雑も緩和できるでしょうし、人手不足を嘆いている空港側も助かるでしょうしでwin-winですよね
@steventucker2491
@steventucker2491 27 күн бұрын
海外在住の日本人です。動画を見ましたが全くの同感しかありません。長い海外勤務から一時帰国する時、大好きな日本に帰って来るので心躍る瞬間なのに、一番憂鬱になるのが日本の空港、特に入国審査と税関審査にいる公務員の態度なんです。一度あまりにも酷かったので審査場の隅にある窓口に責任者と話がしたいと話しに行きましたが、そこでも(さらに)横柄な上司が「さらに上に上げたいなら好きにしろ」的な事すら言われたことあります。普通、民間だと上司が「申し訳ありません」とか「ご意見賜ります」的に収めること結構あると思うのですが、全く収めようとする気も(当然)少し謝るみたいなことも全くありません。自分が思うに、人生ずっと人に頭を下げることなくどんな態度でも他人が言うことを聞く環境で仕事してきた彼らは、結局井の中の蛙になるのかな、と思うようになりました。民間じゃ絶対にあり得ないような態度、表情、言葉遣いなんです。ある意味日本の玄関で日本の恥を晒しているようなものです。それと、自分も必ずスタンプは貰います。出入国の証明をしないといけない場面は意外に海外・日本共にあり、保険や還付、日本に居なかった証明など、旅行程度では問題にならない、海外在住者あるあるだと思います。
@SeiichiNetwork
@SeiichiNetwork 28 күн бұрын
自分もスタンプ押してもらう派です。 証明してもらうのに一番手軽で1番重要な物物だと思ってます。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
その通りだと思います!
@user-lz2dr1iq3h
@user-lz2dr1iq3h 24 күн бұрын
私もスタンプは押して欲しい派なので自動ゲートでも押してもらってます🎵あとでスタンプ見て『この時期にここ行ったなぁ』ってパスポート見て旅の思い出を振り返ってます。今回のケース非常に気持ちはわかります。愛想良くしろとは言いませんが、態度が悪いのは良くないと思いますよね
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 22 күн бұрын
確かにスタンプを見て、旅の思い出を振り返るのは楽しいですね。
@TS-jp1uq
@TS-jp1uq 28 күн бұрын
大阪市内に住んでいますが、無愛想な人が多かった区役所の職員さんが、いつの頃からか素敵な笑顔で応対する人がとても増えました。お役所仕事から脱皮でき、民間レベルに近づけたんだと思います。  空港職員も日本の玄関なんだから素敵な対応できる人だけを配置して欲しいですね。無愛想で無礼な人は、人と接さない部門に配置して欲しい。タナカタケシさんのこの動画から、関空がみるみる改善することを期待したいです。  来年は大阪関西万博があり、今まで以上に多くのお客様が来られます。関空は大好きなので、みんなが喜ぶ空港になって欲しいです。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 28 күн бұрын
スーパーチャット、ありがとうございます! モチベーション、上がります! 嫌な事は忘れて、たくさん旅に出て、たくさん動画を撮りたいと思います。 💰ありがとうございます!
@kifi1225
@kifi1225 27 күн бұрын
大阪市役所の窓口はパソナの派遣社員ですね。
@user-gh6ox4pv9b
@user-gh6ox4pv9b 28 күн бұрын
ハンコの必要性経験あります。 メキシコに車で入り、アメリカに入国する時別室送りになりました スタンプを押してもらってなかった為事細か取り調べのようでした。 バンコクでは、出国に時パスポートをテーブルに叩きつけられた経験もあります。 すごく気分が悪かったです。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
そういう経験があるんですね~。 やはりまだまだハンコを押してもらうのは必要だということですね。
@user-py2pt4xw8q
@user-py2pt4xw8q 28 күн бұрын
ひったくって、ぶん投げるのは、あまりにも酷いです。今回のタナカさんのお話し、私にとっては貴重です。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 22 күн бұрын
かなり嫌な気持ちになりますね〜。 話してるうちにヒートアップしてしまいました。苦笑
@jjadvisor1901
@jjadvisor1901 27 күн бұрын
応援しています。貴方は正しい。
@user-ez7tb8jm8v
@user-ez7tb8jm8v 28 күн бұрын
今回の件で思いましたが、大変なリスクを負って旅の動画、情報あげて下さるのには本当に感謝してます。
@ca2053
@ca2053 28 күн бұрын
あなたは、めちゃくちゃ、正しいよ! これからも頑張ってね!
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
ありがとうございます! これからもがんばります!
@motoshitakano1703
@motoshitakano1703 28 күн бұрын
タナカさんの正論に、大賛成です。 海外旅行での困りごとについては、大変参考ないなります。 これからも、些細な情報もUPしてください。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
ありがとうございます! こういった話も参考になったようで良かったです。
@tamx007
@tamx007 28 күн бұрын
外国から来られた方が最初に出会う日本人が彼らだと思うのです。ワクワクしながら日本に到着した直後に残念な気持ちにならないで欲しいです。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 22 күн бұрын
おっしゃる通りですね。
@Reviewer-nl5uz
@Reviewer-nl5uz 27 күн бұрын
説明ありがとうございます。だいぶ前の話になりますが、米国の永住権を申請するときに過去の渡航履歴をすべて報告する必要があり、パスポートに押されたスタンプが大いに役立ちました。誰しも将来に渡ってそのような機会がないとも限りませんので、パスポートの入出国スタンプは押してもらうに越したことはないと思います。成田ではそんなに嫌な思いをしたことはないですが、関空は酷いんですかね。はやく改善してほしいですね。
@-namaz
@-namaz 28 күн бұрын
わかるね!
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 28 күн бұрын
スーパーチャット、ありがとうございます! メチャメチャ、やる気でました。笑 頭にきたことは忘れて、どんどん動画を作りたいと思います。 💰嬉しいです。笑
@karakkaze
@karakkaze 27 күн бұрын
お気持ちは、とてもよくわかります。説明していただいて、ありがとうございました。
@nakajimaakiko9705
@nakajimaakiko9705 27 күн бұрын
インターネットの登場、デジタル化の普及で海外旅行が簡単になったとはいえ国を越えるってことはやはり大変なことなんだなぁと気を引き締めると同時に、自分の身は自分で守るっても言ってもどっちつかずの日本のやり方にじゃあ私たちが海外で不測の事態が起きた時にどうしてくれるのよってことがよくわかりました。法務省にそれを指摘すべきで、改善されなければ戦うべきことである。だって国を越えるって危険がはらんでるかもしれないってことがわかりましたもん。言ってくれたタナカタケシさんありがとう。
@KK-zz7eh
@KK-zz7eh 28 күн бұрын
関空入国時の整列スタッフで、おそらく公務員じゃないと思うんですけど 日本語の指示が入らず右往左往してるベトナムの人に対して、追い討ちかけるように明らかバカにした態度で接し続けて、おまけに他のスタッフと「ほんと困るわねー」みたいに笑い合ってててマジで地獄でした😢 次同じような光景に遭遇したら叱ってやろうと思ってます、、
@u76dtfxc
@u76dtfxc 28 күн бұрын
成田にもいますが、おばちゃんだったり、インド人?だったり。 民間の業務委託だと思いますが。 おばちゃんは結構いい歳で、どうも話が通じてない感じでした。 インド人のほうは、いきなり入管の手前であっち並べ、こっち並べ、と言われても、いやいやいや、あなたは誰?! って混乱しました。 あれは日本人にやらせるべきだと思います。 人材派遣会社はなるべく安く人を雇いたいのでしょうが、業務委託が悪い方向に出ているイメージです。
@user-tw9hw4pn9x
@user-tw9hw4pn9x 28 күн бұрын
@@u76dtfxc 業務委託という事はけっこう中抜き、中間搾取されて待遇も良くないのでしょうね、その腹いせ、ストレスを御客様である国民にぶつける、そして中抜きだけする斡旋会社が儲かっていく。
@kifi1225
@kifi1225 27 күн бұрын
時給が安過ぎて、働く人がいないらしいです。日本の低賃金もいい加減にしないと。
@user-tw9hw4pn9x
@user-tw9hw4pn9x 27 күн бұрын
@@kifi1225 日本に対する印象が悪くなりますよね。賃金を上げて質のいい職員を採用するべきですよね。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
そういう態度は、本当に良くないです。 相手をバカにしたような態度は許せないですね。
@shi-hocances
@shi-hocances 28 күн бұрын
大変でしたね💦私は関空で幸いそのようなハズレ職員に当たったことはないですが…せっかくの旅立ち、爽やかに送り出してほしいですよね…😅
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
ほんとに、爽やかに送り出してほしいものです!
@user-vp8im8lg1k
@user-vp8im8lg1k 28 күн бұрын
めちゃくちゃ正論です‼️
@user-vp9sp2jy9u
@user-vp9sp2jy9u 28 күн бұрын
確かに主張していくべきだと思います。 先日成田のT3の早朝便で出国しましたが、自動化ゲートの案内を丁寧にされ、通過後にハンコをお願いした時も走ってかけよって笑顔で応じてくださいました。 なのでねぎらいではないけれど「早朝から、お疲れ様です。ありがとうございます」と伝え気持ちよく出国できました。 どこの空港も入管の職員の対応をよくもわるくも評価できればいいのに、と思います。 入管は門番であり、また日本にきて最初に接する、最後に接する顔でもあるということを認識してほしいですよね。
@Mitsune1000
@Mitsune1000 28 күн бұрын
海外在住者なのでもしもの時の為に一時帰国は帰国も出国もスタンプ押すようにしてます。ほとんどの職員は普通にやってくれますがたまに態度が悪い職員が居て同じような思いした事あります。クソ公務員と言って良いです。自分の場合はスタンプ押して通過した後にわざと聞こえるような大声で文句言いまくります。
@dorasan758
@dorasan758 28 күн бұрын
海外在住者ですが自分もスタンプ必ずもらってます。 今夏の一時帰国は関空予定なので楽しみです。
@jam6666
@jam6666 28 күн бұрын
タナカさん、それは不快ですよね、こういう職員はしかるべき窓口に苦情を訴えるべきてすね
@streetapple5711
@streetapple5711 28 күн бұрын
入国管理官だけじゃなくて各国にある日本大使館の塩対応も有名ですからね 外国で困ったら日本以外の大使館に行け、みたいなシニカルなジョークもあるくらい 日本の官僚機構は国民を目下に見ています
@user-qh5tp6nh8y
@user-qh5tp6nh8y 27 күн бұрын
マジわかる、成田空港でも初めての海外だったからハンコ押しに行ってもらったら挨拶しても無視、ただただだるそうに押された。 クソ公務員が勘違いすんなよって思った。仕事なのにしっかりやれって感じだよな
@TORANEKOneko
@TORANEKOneko 28 күн бұрын
過去20年で数十回海外旅行に行きましたが態度が悪いです 正直何か不備でもあるのか?と不安になった事は何回もあります 毎回ビクビクしました 本当に気分が悪いです お気持ちは良くわかります
@TORANEKOneko
@TORANEKOneko 28 күн бұрын
思い出したので補足 5年前に小学生の孫を海外に連れて行った時 孫にもあれが普通だから頑張って1人で審査官の前まで行かせたら態度が悪く半泣きでパスポートを出し 終わったら泣きながら怖かったって私に抱きついたのをよく覚えています 子供にも容赦ないですよ
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
子どもにも容赦ないなんて、ほんとにひどいですね。 そんな態度をしても誰も良い気分にならないのに…。
@user-ij5up9ly6y
@user-ij5up9ly6y 28 күн бұрын
なんかすごくわかります。気分が悪くなりますよね。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
そうなんです。 気分悪くなりますね〜。
@maromaro123
@maromaro123 28 күн бұрын
関空で毎回スタンプ押してもらっていますが、そんな無礼なスタッフに会ったことないですね。 入出国のスタンプが、日本国内で必要な場面がありました。 海外免許証を日本の運転免許証に切り替えする必要がある場合、パスポートに入出国時のスタンプが必要になります。 理由は「外国免許証取得後、取得国での滞在が通算して3か月以上あることが、免許証及びパスポート等で確認できること。」という条件があるためです。
@yanyan1725
@yanyan1725 28 күн бұрын
めっちゃわかります。 そこでクソ公務員にブチギレたら出国に影響あるかもしれないからできないし余計にイライラしますよね。 明らかに利用者の足元を見てますよね。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
その通りですね。 ほんとに気分悪いです。
@user-iv7ro4rn2y
@user-iv7ro4rn2y 12 күн бұрын
語り口調が大好きでいつも観ています😊 今回はスタンプを押さないといけない理由がよーく分かって参考になりました👍 私が読んだ旅行ブログでは、中南米で「この国の入国スタンプがないけど正規ルートで入国した?」と疑われたとありました‼️ 一人旅が怖くなりますね🥲 これからも応援しています😄
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 8 күн бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 確かにこういう話を聞くと、一人旅が怖くなるかもしれませんね。苦笑
@user-mb8gf2ql4e
@user-mb8gf2ql4e 28 күн бұрын
初めてコメントします。 田中さんの意見、対応、当たり前だと思います。動画見てますが!田中さんがここまで言うからには!よほど!対応職員の態度 が悪かったのでは…と思います。 世の中には!そういう人いますよね! 権力をかさにして!横暴な態度取る奴! 配信を見て!いろいろな、コメントあると 思いますが💦…。 変わらず!正直なストレートな発言、情報 発信を期待してます。 頑張ってください。田中さんは一つも悪く ないです!
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
ありがとうございます! そう言って頂けると励みになります。 いろんなご意見はありますが、これからも思ったことは正直に発信したいと思います。 これからもがんばりますので、応援よろしくお願いいたします!
@s.ba-ba
@s.ba-ba 25 күн бұрын
私もタナカさんの怒る気持ちわかります。私も接客業してますが、ベラベラ喋らなくても笑顔で『はい、どうぞ』って言うだけで、お互い、気持ちよく終わるので、それがそんなに難しい事なのかなぁって思ってしまいます。いろいろご苦労様でした。そういった、声を世間に伝えることは大事だと思います。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 22 күн бұрын
おっしゃる通りですね。 ありがとうございます。 大事だと思ったことは、こうやって声に出して伝えていきたいと思います。
@45-jr7br
@45-jr7br 28 күн бұрын
タケシさんご苦労様です( ´艸`) わたしも成田の税関職員とトラブった時がありました。犬の嗅覚に引っ掛かったようで検査され最終的には問題なく入国できたのですが、最後まであなたが悪いのでしょう的な職員の態度がむかついたのを思い出しました。もちろん謝れとは思っていませんが、にこっと笑ってOKです位の余裕を持ってほしいと思った( ´艸`)
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
最後までそういう態度をとられるのは嫌ですね。 確かにニコっと笑ってOKくらいの余裕を持ってほしいものです。
@reyguitarchannel
@reyguitarchannel 28 күн бұрын
思ったこと言うたったらえーんですよ^_^ 訳のわからんコメントはほっといて田中さんらしくあってください^_^
@kojifujita
@kojifujita 28 күн бұрын
新卒で出入国審査官になったものの、スタンプの意味も理解せず、外国旅行すらいったことない審査官もいるのかなと思いました。だから自らの仕事の重要性すら理解していないので仕事に意味を持てず勤務態度も横柄なのかもしれませんね。
@hkdsilvermiler2868
@hkdsilvermiler2868 27 күн бұрын
烈しく同意致します。時々今回のような機会に出っくわします。担当者氏名と上司への対応を求めると収まるのですが、こんな事釈然としません。今回の動画、私だけでないこと、楽しく拝見致しました。何時もタイムリーな動画 有り難うございます。
@koikesuisan
@koikesuisan 28 күн бұрын
お疲れ様でした。先日の帰国時、羽田のT2で、額にサングラスをつけたまま顔認証ゲートに並んで認証できずに、通常の入国で久しぶりに帰国のハンコをもらいました。タナカさんの経験を踏まえ、自分も数週間の旅行をして、陸路の国境を超えることもあるので、次回から出国のハンコをもらうようにします。海外のイミグレだと、国によっては意味不明な手数料を請求されたり、いろいろとありますよね。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
そうですね! 陸路の国境を越えたり、色々旅行されるのであれば、ハンコをもらうのがオススメです。
@kumakuma652
@kumakuma652 18 күн бұрын
この動画を上げるのもお辛かったでしょう。でも、言わなければならない事を言って頂いてありがたいと思いました。
@ひろっぴー
@ひろっぴー 28 күн бұрын
タナカさんの仰る通りです。私も何度か海外に行ったときに当時はハンコを押すのが当たり前の時代でしたが、態度の悪い職員はいましたね。 その関空の審査官の名前は覚えてきました?時間とゲート?の番号がわかればレコーダーで特定できるかもしれませんね。 でもその前にもみ消されるでしょうね。それも腹立たしい💢
@user-ct8rw8mv2v
@user-ct8rw8mv2v 28 күн бұрын
ものすごく良くわかります。 海外に行ったら特にありますよ。1時間2時間平気で待たせて大行列ホントイライラしますよね。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
確かに海外に行ったらよくありますよね。 イライラします。苦笑
@user-ct8rw8mv2v
@user-ct8rw8mv2v 12 күн бұрын
タナカタケシさんの動画にであってから1人でベトナム2週間行って来ました。タナカタケシさんに勇気をもらいました。75歳の老婆です。❤
@u76dtfxc
@u76dtfxc 28 күн бұрын
僕はいつも成田空港を使っています。 また、海外旅行保険やVISAなどで出入国日の確認が必要なので、必ずハンコを押してもらうのですが、今まで嫌な思いをしたことがないです。 係官は若い女性が半分以上のイメージですが、むしろテキパキを仕事をこなして良いイメージです。 僕自身、元法執行系(警察ではないです)の公務員であり、接遇に関してはとても気を使っていたので、たけしさんのおっしゃるような態度を取られたら、ブチ切れると思います。 関空はそんなに酷いのでしょうか?! とても驚いています。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
成田空港など他の空港では嫌な思いをしたことがないとコメントを下さる方もいらっしゃるので、関空ならではという感じなのでしょうか…。
@user-fd5wx7mc4g
@user-fd5wx7mc4g 26 күн бұрын
話しているうちに改めてだんだん腹が立ってきているのが伝わって来ました(笑)。 お気持ちわかります。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 22 күн бұрын
はい、話しているうちに思い出してだんだん腹立ってきました。苦笑
@naonaok-6292
@naonaok-6292 27 күн бұрын
まさに私もイミグレーションで同じ状況に合いました。あの人たちは、何を勘違いしてるんでしょうね~ 頑張って下さいね。応援しています😊
@user-gq7jd3dw9s
@user-gq7jd3dw9s 27 күн бұрын
勇気ある 発言でしたね タナカさんの旅動画 他には無い 事情発信魅力です 確かに接し方悪いと 気分悪くなりますよね この動画を見て事前に、構えとかないといけませんね! 後、楽天の海外保険の話も 勉強になりました  海外行く時は 別で保険加入する様に してます、 このお話し 聞いてて良かったと個人的には解釈してます。お疲れ様。
@user-kd5ix5ww4e
@user-kd5ix5ww4e 28 күн бұрын
分かるわぁ〜👍
@yokada1001
@yokada1001 28 күн бұрын
先月、成田空港から出国した際に「スタンプを押してもらえますか?」と お願いしましたが、(面倒くせーなー(怒))って感じの態度をとってきましたよ(怒)
@user-re4lt3tf5l
@user-re4lt3tf5l 27 күн бұрын
とても同意します。僕は福岡出入国が多いのですが審査官の方々はとても優しく、しかし毅然として仕事に誇りがあるような感じでいつも好印象です。だから初めて関空を利用したとき自分も主さんと同じ経験をしたので憂鬱でした...ベースの福岡、羽田だと考えられなかったことなので開いた口がふさがらなかったです
@showanaotoko
@showanaotoko 28 күн бұрын
私も人には下から出る方なので、それを舐めてかかってくる奴らには腹が立ちます。 が、その場では言い返せす言葉が浮かばないほうなので、後で悔しさがこみあげてきますね。 ポジティブな事ばかり言う旅行系KZbinrが多いですが、旅行をするとムカつく事もあるはずです。タナカさんの不平は社会人として当然感じるものでいつも共感します。 これからも、批判コメントに負けず、正直な意見を申す動画をあげてください。
@user-ym2mr6bf3b
@user-ym2mr6bf3b 28 күн бұрын
シンガポールの入国スタンプの日付が間違っていて同日にマレーシア入国が日本のスタンプがなかったらできないところでした。
@u76dtfxc
@u76dtfxc 28 күн бұрын
海外はそれがありますからね。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
スタンプの重要性が分かりますね。
@AyatoNakagawa
@AyatoNakagawa 28 күн бұрын
海外へ行く時に同じことをされた経験があります。意図的にハンコを押す人員を減らしているんですかね?
@k.takeuchi0524
@k.takeuchi0524 28 күн бұрын
タナカさんこんにちは!僕も出入国時は必ずスタンプ貰いますね。考え方はタナカさんと同じです。審査官もみなさん普通でした。関空は何かに付けイメージ悪い印象になりますね。
@user-zn2zk9mi9h
@user-zn2zk9mi9h 28 күн бұрын
最近は公的機関もだいぶ親切になったようですが、まだまだ上から目線の人はどこにでもいますね。入国審査官などは絶対に笑顔はダメといわれているのでしょうか。こちらがありがとうと言っているのに、人間的な対応をして欲しいものですね。
@user-dongmaeda
@user-dongmaeda 27 күн бұрын
マニラから、おはようございます😃パスポート増刷でそんなにかかるとは知らなかったです。ありがとうございます。
@user-vd6fq3vu1m
@user-vd6fq3vu1m 28 күн бұрын
いつも拝見させていただいています。 一つ、アドバイスです。 チケットという言葉を、よくお使いになられていますが、以下のような分類をして使い分けられると、より旅行系youtuberとして、わかりやすくなると思いますよ〜 チケット : 予約して購入した時に発券されるもの 搭乗券 : 空港のチェックインカウンターで、チケットを提示した後に受領するもの。発券ではない。
@wakasagitsuriroman
@wakasagitsuriroman 28 күн бұрын
あと、心霊体験のお話も! お願いします😀
@thiamoomin999
@thiamoomin999 28 күн бұрын
海外に住む者です。日本に一時帰国したときでも、日本大使館などの在外公館でも、役人の態度を巡って揉めそうになるときは、その場で面と向かって批判します。本来の事務ではなく、態度に関しての批判です。相手は直ちに軟化し、自ら上司を呼んで謝罪するときもあります。後から苦情を申し立てても効き目はないと思います。ちなみに海外在留邦人が日本に一時帰国して買い物などで免税処置を受ける際、帰国(入国)スタンプの提示が必要です。税金は財務省の管轄? ノースタンプ化は国内でさえ対応が不十分です。自分は少しぐらい日本に税金を落とさないと、と思って常にノースタンプですが。
@u76dtfxc
@u76dtfxc 28 күн бұрын
確かに、免税店でもスタンプは必要ですね。 個人的にはスタンプ無しで良い、という政府の方針が疑問です。 あらゆる場面で後から必要になってくるのに。
@bcn-mt3rv
@bcn-mt3rv 28 күн бұрын
自動化ゲートでなかった時代なら、しっかり審査もしなければならないし、毅然とした態度も必要でしょうけど… 審査は自動化ゲートで済んでいるんだから、はんこ押すだけじゃないの? 何のためにそこに座ってるんでしうね?
@yamato29toru38
@yamato29toru38 24 күн бұрын
スタンプラリーみたいにチェーンに繋がれたハンコを自動化ゲートの出口に置いといてくれれば良いのに。 でも、そうなったらなったで出国スタンプの有無は重要視されなくなるよね。
@paypay3231
@paypay3231 28 күн бұрын
めっちゃわかる。
@yoshikiumi3410
@yoshikiumi3410 4 күн бұрын
フィリピンでも入国後90日間は日本の免許書で運転できますが、入国日を証明するにはパスポートのスタンプが有効ですね!
@kamochan88
@kamochan88 19 күн бұрын
私も、タナカさんの動画を見て、先日関西空港の出国時に同じ体験をしました。無表情で、パスポートを渡しましたが、何で渡した?みたいな感じで、軽い言い合いになりそうでした。基本、パスポートを渡したらスタンプを押していただける方が殆どですが、今回の方とは相性が悪かったようです。
@user-de5kj9no2p
@user-de5kj9no2p 28 күн бұрын
スタンプを押してほしいのに押して貰えないってことあるのですか? それが事実だとおかしいですね 私は海外在住者ですが海外医療保険と日本一時帰国の際の免税のため毎回スタンプをおしてもらってますが確かに対応が横柄だと感じていました 押さないといわれたことはないです
@wakasagitsuriroman
@wakasagitsuriroman 28 күн бұрын
ナンガの寝袋にダウン追加するみたいだな😀
@dod-personnel
@dod-personnel 28 күн бұрын
日本より進んでる国は厳しくなるよね。悔しいことに、日本より進んでる国は増加傾向だし。 そもそも、自動化ゲートにスタンプ捺す機能があるといいんだけどね。
@abojiparan9962
@abojiparan9962 24 күн бұрын
私も経験あります。女性の方でしたがパスポートを出したのでのですが無視されました。横を向かれたのでその時は諦めました.でも気持ち良くスタンプを押しくれる人も居るのも事実です。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 22 күн бұрын
おっしゃる通り、全員がそういう嫌な態度をとるわけじゃないですよね。
@user-ox3wz3fr8z
@user-ox3wz3fr8z 28 күн бұрын
ハノイの入国と出国の際の審査官はひどいなと思いました。行列もすごいのに、よそ見しながら、隣の審査官と話をしながら(ベトナム語なので内容はまったくわかりませんが)ダラダラ作業して、自分がパスポートを出した時にはスマホをいじりながらスタンプ押していました。私としてはスタンプを押してもらわなければ入国も出国もできないわけですから、イライラしながらもヘラヘラと気に障らないような笑顔と会釈をするしかありませんでした。
@user-kl1ot9so7u
@user-kl1ot9so7u 28 күн бұрын
タナカさんのご意見はごもっともです。クソにはクソと言って良いと思います。 ただし、入管庁の態度の悪さは他の省庁とは毛色が違います。戦前の特高の流れを継いでいることも大きいでしょう。入管施設内での死亡暴力事件も酷すぎます。 きちんと市民として意見をあげることはカスハラとは違いますし、大事なことです。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
ほんとに、市民として意見をあげることは大事ですね。
@bob2222
@bob2222 28 күн бұрын
スタンプを押してくださいって言っても、押してくれないなんて、は???としか言えない。逆におどろきました。自分だったら、その場で、暴れてしまう。と思います。
@user-se5ur3ml2u
@user-se5ur3ml2u 28 күн бұрын
こういうコンテンツがあると、自主倫理メンバーモドキが突っついて正義を振り回してきます。 我慢できずにそのまま言葉にしただけなので、そこまで自分を押さえる必要はないでしょう。 パスポートの印を押す場所がなくなって、二冊目をホッチ止めしてもらってた元商社マンですが空港職員も色々で、明らかに15年前とは態度が違いますね。 入国印については基本押さない国のほうが以前は多かったです。 アクシデントによってのオーバーステイが発生したときは、大使館や領事館に丁寧に押しは強く説明してみましょう。
@tachimaru
@tachimaru 28 күн бұрын
自分は東京なので成田と羽田しか使いませんが 出入国審査官は両方とも優しいですよ 関西だけなのでは?
@Sho-DAKS
@Sho-DAKS 27 күн бұрын
コメント失礼します。 私も海外旅行保険の関係で出国時は必ず押してもらっています。 以前、スマホのゲーム(裏の隙間から見えました)やっていた若い男性係の対応が腹立ってからは無言でパスポートを渡すようにしています。 そちらがそういう態度なら、こちらもそういう態度で接すればいいだけです。 考えすぎず、今後は「クソ」と同じような感じでパスポートを渡せばいいと思います!
@user-ii4vc3gs5h
@user-ii4vc3gs5h 28 күн бұрын
いつも温厚なタナカさんが、ここまで怒るなんて相当腹たったんでしょうね😡 自分もなにかあったらクレーム言っちゃうかも☺w 失礼な奴の名前も覚えておかねばですねw
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
かなり腹が立ちましたね〜。苦笑 失礼な人の名前は覚えておかねばですね!
@JK-qo9po
@JK-qo9po 28 күн бұрын
福岡空港の法務官?保安官?毎回皆さんとても親切です。
@asobi2563
@asobi2563 28 күн бұрын
つい最近、5年ぶりの海外旅行に行きました。成田空港からの出発で、女性の職員にバカにしたような態度を取られました。これから海外に行くのに自国で日本語が通じるのに1番嫌な思いをしました。これ以降外国では言 葉の理解はできないのに普通に通れました。自動化ゲートで、ハンコ必要な人はおっしゃってくださいって、流れたから どこで貰うの?ってウロウロしてたら、 あそこですよって言うから、戻ったら 逆走して怒られました😢 パスポート投げるなんて許せない。私だって怒るよー
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
せっかくの久しぶりの海外旅行なのに、嫌な思いをされたんですね。 バカにしたような態度はほんとに許せないですね。
@shinji-fly0414
@shinji-fly0414 28 күн бұрын
自動化ゲートがあるからって拒否するなら、なんでスタンプがあるわけ?つかその職員自体の存在意義って一体・・・・。
@St_PePe
@St_PePe 28 күн бұрын
法務省に都度クレーム入れた方が良いですね ハンコ押印しないのは問題ありです
@kuruton5866
@kuruton5866 26 күн бұрын
去年セントレア(中部国際空港)からフィリピンに行きましたが特に態度が悪いって感じはなかったです。 フィリピン旅行は関空から行くのもありだったのですが、動画を見て関空にしなくて良かったと思いました。 出国するのは日本人以外の外国人の方もいますし、気分悪くしちゃダメですよね😔
@kazue_margot
@kazue_margot 27 күн бұрын
ほんそれ! 毅然と失礼は全然違います。 少なくとも公僕としての節度と国の顔としての自覚をもって勤務していただきたい。
@doiyukihiro
@doiyukihiro 17 күн бұрын
出入国在留管理庁のHPによると 「★スタンプ(証印)について パスポートの証印欄へのスタンプ(証印)は省略されます。  スタンプ(証印)を希望される方は、自動化ゲートの通過後、出国手続時には航空機への搭乗前、帰国(上陸審査)手続時には税関検査前までに、各審査場事務室の職員にお申し付けください。」 とあります。 審査官が押してくれないとか、パスポートを地面に放り投げられたとかなら問題でしょうが、機嫌が悪いくらいは気にしない方がいいのでは。ディズニーで働いている民間人ではなく、怪しい人間を取り締まる公務員なのですから。初めて海外旅行を楽しみにしている人はそもそも必要ないわけですし。パスポートがはんこでいっぱいになるのは旅系ユーチューバの宿命でしょうし、新しいパスポート代も経費で計上できるのではと思います。
@tennouzanhikari300
@tennouzanhikari300 7 күн бұрын
だいたい海外行く時は福岡空港からですが、福岡空港も自動ゲートの空港ながら自分のパスポートにはスタンプを見える記録としてもらいに行きます。 福岡空港の対応するスタッフは普通に押してくれますが愛想が良いとは言えませんね。 それにしてもこの関空の対応は酷いとしか言えません。 タナカさん、災難でしたね…。
@na-sc4nx
@na-sc4nx 24 күн бұрын
博多港の帰国審査の時の職員も態度が悪くてびっくり。小さい子を連れた母親のみ無駄に時間をかけて居ました。私を含む5組はやられてました。
@anges3438
@anges3438 28 күн бұрын
6:49 6:52 韓国🇰🇷 中国🇨🇳のトランスファー 香港🇭🇰 すべて無くなったスタンプ❤ 懐かしいな🎉
@h.t.499
@h.t.499 27 күн бұрын
スタンプ捺印の大切さがわかりました。
@JAK0604
@JAK0604 25 күн бұрын
愚痴を聞きに来たつもりだったけど、気が付けば勉強になってました なるべくハンコ押してもらうようにしよ
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 22 күн бұрын
参考になったようで良かったです。笑 聞いて頂き、ありがとうございます!
@62buu42
@62buu42 28 күн бұрын
海外に長期滞在中に日本の運転免許が更新できずに失効したものを復活させるときに出国のスタンプが必要になると聞いたことが有ります。又復活出来る期間が延びるようです。
@user-ek2he5ir5v
@user-ek2he5ir5v 28 күн бұрын
温厚なタナカさんが激怒している。納得しました。おっしゃる通りです。いいねボタンを1万回押したいです。 公務員の態度は昔に比べてだいぶ良くなったと思っていたのですが、まだそんな輩がいるんですね。幸せな人生を送っていないのだと思いますが、だからと言って許されるわけではありません。日本人なら日本人らしく、誠実に仕事をしてほしいものです。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
話してるうちにヒートアップしてしまいました。苦笑 おっしゃる通りで、本当に誠実に仕事をしてほしいものです。
@arsarsspain
@arsarsspain 28 күн бұрын
26:08 その通り
@user-ez7tb8jm8v
@user-ez7tb8jm8v 28 күн бұрын
余程の事があったからなのかなって思っていたので何ら問題ない発言だと思うし、私も以前から思っていた事なので田中さんの不満は有りだなと思っています。
@fz5123
@fz5123 28 күн бұрын
いつも私が利用している セントレアでは全く失礼な事は 経験した事ないのですが、 関空はいつもそんな感じなんですかね? 関空の入国管理局のトップがイケてない人たちなんでしょうね。 地方の警察署や裁判所、検察局でもトップがイケてない奴だと、 下っ端もイケてなくなるみたいですしねー
@user-vf7cn3oy8g
@user-vf7cn3oy8g 28 күн бұрын
私は必ず出入国のスタンプを押してもらっています。旅のプロの貴重なお話、ありがとう。公務員は殿様商売。実際はサービス業ではありません。これはどこの国でも大差ない。もっとも日本の公務員はまだ良いほうです。役所の職員や警察官の対応はそんなに悪くない。私は人相が悪いせいか、警察の職質を受けるが、横柄な態度ではなかった。私はいつも羽田から出国するが不愉快なめに遭ったことはない。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 25 күн бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます。 他の方もおっしゃっていましたが、他の空港では、こういうひどい態度はあまりないようですね。
@user-dongmaeda
@user-dongmaeda 27 күн бұрын
そのハンコ押さない担当官とのやり取り動画にすべきでしたね!
@Aki-fromhere
@Aki-fromhere 27 күн бұрын
私も某国の入国の際に日本での出国のスタンプが無いからと揉めたことあります デジタル化が進んでない国や、進んでも管理官が周知してない国、管理官の態度次第の国、様々あることを、日本の管理官が理解してないことがまず問題あると思います スタンプが必要な人に理由があることを思いやれないことは情けないですね、プロとして。 その他大勢の、懸命に働いて日本の評判を上げている素晴らしいスタッフの方にもとても失礼だし、悪影響なので、やめてもらいたいです
@thelemasa.y
@thelemasa.y 28 күн бұрын
怒るべき時は怒っていいですよ。礼儀やスマイルは日本人として忘れてはいけません。
魔窟!フィリピン・マニラで海外旅行を楽しめるのか?検証します!
32:23
タナカタケシの旅チャン7 / Takeshi TANAKA
Рет қаралды 18 М.
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
孩子多的烦恼?#火影忍者 #家庭 #佐助
00:31
火影忍者一家
Рет қаралды 3,9 МЛН
回転すし屋の店長から『出て行ってください』と言われました…[Q&A:後編]
53:30
タナカタケシの旅チャン7 / Takeshi TANAKA
Рет қаралды 21 М.
なぜ新大阪や関空はあんなに不便な場所にあるのだろう??
1:18:39
タナカタケシの旅チャン7 / Takeshi TANAKA
Рет қаралды 16 М.
アメリカ崩壊!アメリカ人在住者の声がリアルすぎた
24:25
BUCKET LIST〜死ぬまでにしたいこと〜
Рет қаралды 347 М.
結局、マニラは海外旅行先として楽しめるのでしょうか?
32:48
タナカタケシの旅チャン7 / Takeshi TANAKA
Рет қаралды 14 М.
【叡智】初めてトルコ来たけど、災難しかないわ...
26:36
無敵のレオ【世界1人旅】
Рет қаралды 290 М.
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН