──────進化ゼロ──────「Core i5-14600K」

  Рет қаралды 240,091

とモヤシ

とモヤシ

Күн бұрын

ふざけるな
0:00 導入
4:18 CINEBENCH R23
7:23 FF14
8:55 Microsoft Flight Simulator
9:26 Cyberpunk
10:42 CPU温度
11:47 消費電力
12:57 結論
(アマゾンアソシエイト)
Core i5-14600K: amzn.to/46WyGYN
Core i5-13600K: amzn.to/46KOy0A
長尾製作所 オープンフレーム ver.ATX: amzn.to/3GAbXHn
NZXT N7 Z690: amzn.to/3tbW3Qu
SCYTHE FUMA3: amzn.to/3RxFg3I
ASUS TUF-RTX3080-O10G-GAMING:
CORSAIR DOMINATOR PLATINUM RGB: amzn.to/41cBAYl
WESTERN DIGITAL SN770: amzn.to/3GUFGv3
ANTEC NeoECO Gold NE750G: amzn.to/4ae9SOX
(消費電力計) エルパ EC-05EB: amzn.to/3SNhDVU
■音楽
MusMus : BT GIRLS
hotaru sounds : CHIMNEY
Music: Spark Of Inspiration by Shane Ivers - www.silvermansound.com

Пікірлер: 441
@hirloh6620
@hirloh6620 5 ай бұрын
このCPUの凄いところは、性能では無く、13世代の値段を下げる所。
@user-ez2zw4yd7d
@user-ez2zw4yd7d 5 ай бұрын
14世代を値上げしたことで、値下げせずに13世代を安く見せることに成功した
@21kiriku86
@21kiriku86 5 ай бұрын
なお直前で5000から1万円ほど値上げしたもよう
@user-cn3yp5ju3e
@user-cn3yp5ju3e 5 ай бұрын
下がってないけどね
@aoi9650
@aoi9650 5 ай бұрын
つまり? Intel最高!
@user-vp4nj5pk9o
@user-vp4nj5pk9o 5 ай бұрын
@@aoi9650  間違いない
@meekandmild
@meekandmild 5 ай бұрын
話題にもならない失敗作にわざわざ触れてあげるだけで優しさを感じられる
@nelnia
@nelnia 5 ай бұрын
ファンを外さなくても付けられるFUMA3の良さだけは理解した
@user-mz5nj9kp9b
@user-mz5nj9kp9b 5 ай бұрын
Intelの嫌いな所ってAMDが画期的なCPU出すと超がんばって良いの出すのにIntelいいねってなると手抜きCPU作り出すのが嫌いやで。
@tomoyashi
@tomoyashi 5 ай бұрын
AMDは3D V-Cacheっていう画期的なの出してるけどインテルは後出しでこれや
@user-mz5nj9kp9b
@user-mz5nj9kp9b 5 ай бұрын
@@tomoyashi ほんまですわ。んん~Intelぅ~最高ゥ。
@mikionakata7921
@mikionakata7921 2 ай бұрын
14世代自体が手抜きなんだから今更ですね‥ AMDが画期的なってゆうのもどうなんだろうか? ZEN2以降まったく進化はなくRyzenの設計的弱点の遅延をキャッシュを統合したり増量したりしてきただけです。 コアの微細化はTSMCに丸投げ‥
@ch-nh5hz
@ch-nh5hz 5 ай бұрын
空冷の取り付け部をへこましてドライバーいれる空間をつくるってめちゃくちゃ単純だけどすごいアイデアですよね
@rio5005
@rio5005 5 ай бұрын
1年でこれだけ性能上げてくるとか流石インテル! 動画を見てついFUMA3買っちゃったよ
@Zenon_Xenon
@Zenon_Xenon 5 ай бұрын
12世代の時にPC新調してて良かったと心から思える動画をありがとう
@mikionakata7921
@mikionakata7921 2 ай бұрын
うらやましいです。 私は躊躇したのは失敗だったと思っています‥ いつも奇数世代の改良世代で新しくするんですが‥ ソケットが14世代では変更されないのではうわさがでてさらに躊躇してしまった‥
@pyroxene6709
@pyroxene6709 5 ай бұрын
クリックしないと中身わからない動画よりもよっぽど信頼できる
@my-df2su
@my-df2su 5 ай бұрын
サムネで全部伝えてくれるから安心して全編見る気になるぜ
@user-gq5gz1xy5y
@user-gq5gz1xy5y 5 ай бұрын
サムネで全部伝えてくれるから安心して見るの辞めようと思いましたが一応全編見ましたぜ
@masaharumaruyama6821
@masaharumaruyama6821 5 ай бұрын
大変参考になりました。 ありがとうございます!!!
@hrstkhs8400
@hrstkhs8400 5 ай бұрын
いつも人柱になっていただきありがとうございます
@kazu787b
@kazu787b 5 ай бұрын
初見だけど面白くて最高!
@HimadaYume
@HimadaYume 5 ай бұрын
サムネで言いたいことすべてわかるの好き
@mikionakata7921
@mikionakata7921 5 ай бұрын
そこがウケてる動画配信者の共通の特徴ですね。
@punins21
@punins21 5 ай бұрын
先日やっとこさ自作デスクトップがブルーバック出たので自分用のは10年ぶりくらいに自作新調しようかと思って14世代あたりで考えてたらこの動画がおすすめに出てきて勉強になりました😨(win7使い続け勢) 20数年前位に自作に目覚めて毎週のように秋葉通ってはしょっちゅうパーツ組み換えとか友達のPCも組んだり謎にZEONでクソうるさいワークステーション組んだり色々遊んでたけど、もう完全に浦島状態だから復帰勢にはこういった検証動画助かります
@user-ft6ow8yn5l
@user-ft6ow8yn5l 5 ай бұрын
14世代は見なかったことにしてcore ultraに期待 一説によるとArc iGPUはRadeon780Mを超えると言われているから期待できそう 当然AMDも新製品を投入してくるだろうから来年はミニPC×iGPUでゲームやクリエイティブ用途が熱いかも。
@IdeR_orz
@IdeR_orz 5 ай бұрын
そのryzen gen5のiGPUはグラボいらずの性能を発揮すると言われている件…
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 5 ай бұрын
@@IdeR_orz AAAタイトルをFHDで最低30fpsぐらいがグラボ要らずのラインかな。
@user-pu7yv9le9p
@user-pu7yv9le9p 4 ай бұрын
ラストの勢いすこ
@monsuke3
@monsuke3 5 ай бұрын
昨年13600KF+3060TiでDIYしたが、何となく嬉しい
@snownightcat
@snownightcat 5 ай бұрын
素晴らしい…
@loada641
@loada641 5 ай бұрын
iシリーズの終焉を飾るのがコピペCPUとか泣けるぜ
@user-vp4nj5pk9o
@user-vp4nj5pk9o 5 ай бұрын
ほんとうにCoreウルトラにする気なんかね?インテルは。 次からはi7ではなくウルトラ7と呼べってことか? ・・・・ウルトラマンシリーズかな?
@nomo3583
@nomo3583 5 ай бұрын
次の印象を良くするために、ほぼ同じものを出した可能性がある…?
@TETUONE20120311
@TETUONE20120311 5 ай бұрын
スゲー、最新技術で2パーセントも性能上げてきた 流石インテル
@mikionakata7921
@mikionakata7921 5 ай бұрын
デスクとモバイルはクロックの差こそあるものの投入しているアーキテクチャは一世代以上の差がすでに出ています。 最新ノーズラインがモバイルで手がいっぱいで中核アーキテクチャは外注出したくともintel以外まだ実現されていないもので出せないから仕方がないとはいえ‥ Intelはデスクを手を抜きすぎていますね‥
@sheepcloud00
@sheepcloud00 5 ай бұрын
これがcore iの名前の終わりと思うと悲しすぎますね。。。 せっかく長年屋台骨になってくれたCPUに 有終の美を添えてあげて欲しかったですね。
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 5 ай бұрын
こんなに盛り上がらない新世代は久しぶりだ
@baru8136
@baru8136 5 ай бұрын
11世代もひどかったよね
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 5 ай бұрын
​@@baru8136 今回はあの時以上に「シーン…」って感じでPC関連の情報配信者ですら扱いが薄いのが凄い
@shomonaiyo
@shomonaiyo 5 ай бұрын
11世代は奇数世代だからしょぼくてもまだ許せる でも今回は偶数世代でしょぼいから終わってる 無理やり出すくらいなら1年後くらいにcore ultraを14世代として出してほしかった涙
@user-vk1ub2fc4d
@user-vk1ub2fc4d 5 ай бұрын
マザーボードの切り替えと ddr4の切り捨て時期を見計らってるからこんなもん出して足踏みしてると予想
@baruku_caffeine
@baruku_caffeine 5 ай бұрын
ブロードウェル…(ボソッ)
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x 5 ай бұрын
すばらしい。比較とはこれを言う。
@user-tf4rt1nk3j
@user-tf4rt1nk3j 5 ай бұрын
6:28 ぅぅううーーん誤差ぁー! ↑これ好き
@roadNB8
@roadNB8 5 ай бұрын
各コアPentium2一台分のクロックが上がってるんだぞ、すごいやん
@user-yz2yu5kr4v
@user-yz2yu5kr4v 5 ай бұрын
箱の形状が縮小しているので、船賃からトラック代までの全ての運送費の削減になっているので、インテルとしては儲かる工夫したとも言えます。
@aki-ch
@aki-ch 5 ай бұрын
この有様でAMDをディスる広告を出すとは… Intel~最高!
@user-vz1gd2mm1q
@user-vz1gd2mm1q 5 ай бұрын
AMDとはディスりあいプロレスの歴史が違う。
@user-ll2cv4hn2w
@user-ll2cv4hn2w 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@risuhamu
@risuhamu 4 ай бұрын
この動画でFUMA3が真ん中のファンつけたまま取り付け取り外しができると知ってASSASSIN IVからFUMA3に買い換えました。FUMA3最高!
@user-le7if3io8k
@user-le7if3io8k 5 ай бұрын
これでZen5と戦うとか何かの拷問かな
@nightingale.81
@nightingale.81 5 ай бұрын
サムネで全て分かるのに 高評価ボタンを押して 最後まで視聴した私を褒めて。
@tommybrown5349
@tommybrown5349 5 ай бұрын
ともやしさんは嫌な上司への適性が高い
@cyberpod344
@cyberpod344 5 ай бұрын
マジで無理やり新世代として出しただけ感が強い 前世代と個体差くらいの差しかないの考えたらまあ値段考えても要らないわな…
@catboyEX
@catboyEX 5 ай бұрын
公式がリマークとはたまげたなぁ
@sennin1427
@sennin1427 5 ай бұрын
某緑 「そうですね」
@user-cn3yp5ju3e
@user-cn3yp5ju3e 5 ай бұрын
🍎せやな
@trysify
@trysify 5 ай бұрын
競合のリマークを揶揄するスライドを出してすぐに取り下げた位ですから、リマークとの認識は有る様ですね
@Late3587
@Late3587 5 ай бұрын
ユーザー名がインテル最高になっているのを俺は見逃さなかった
@MIYA-ql5bs
@MIYA-ql5bs 5 ай бұрын
チックもタックもしないのに値上げはしっかりするintel
@aegialina
@aegialina 5 ай бұрын
インテル長友はチックタックはしないのにtiktokはするのか
@mpsyuki
@mpsyuki 5 ай бұрын
今回はあきらめて、次世代のインパクトをなるべく吊り上げる作戦ですかね? 一緒にプラットフォームも更新する気?
@kisnao
@kisnao 5 ай бұрын
アーキテクチャRaptor Lakeから変わってないし、Meteor Lakeが注目されてる中で発売されてもあまり話題にならないのも仕方ないですね。Meteor Lake待ち一択。
@user-mo8jw6zi5z
@user-mo8jw6zi5z 5 ай бұрын
最後まで見たけどFUMA3凄かったね
@Latatoiu_uta
@Latatoiu_uta 5 ай бұрын
モノがふざけてるせいでとモヤシさんまでふざけちゃってるw イヤースゴイナー
@user-ip4ze2ql2k
@user-ip4ze2ql2k 5 ай бұрын
「ちがいますよーっ」 「これだからしろうとはダメだ!もっとよく見ろ!」
@lapwota
@lapwota 5 ай бұрын
次世代はアーキテクチャや製造技術が大きく変わることが発表済みなので誰も14世代に期待はしてないでしょうけど 13世代からここまで変化がないというのはあまりにも虚無だ
@hasansenkoku03
@hasansenkoku03 5 ай бұрын
これはAMDに一気にシェアを取られそうだな
@yamatomojp9160
@yamatomojp9160 5 ай бұрын
13世代のPCU、200MHzオーバークロックした時にどうなるか…気になる~ やはり15世代CPUを待つしかないですね
@tombo1231
@tombo1231 5 ай бұрын
了解しました。
@user-warimono
@user-warimono 5 ай бұрын
リネーム商法は十八番では(ry 新しいアーキテクチャに期待するしかありませんね。
@Tob251F
@Tob251F 5 ай бұрын
これからの季節、電気ストーブの代わりにはなりますね。 暖房器具の購入費と灯油代だけ削減できそうなCPUですこと…。
@user-qq2kb5rb7f
@user-qq2kb5rb7f 5 ай бұрын
もっと!!! 熱くなれよおおお!!!!!
@daiso-cleaner
@daiso-cleaner 5 ай бұрын
13世代の方が電力効率的にも良さそうですね ちょうどPC買おうか悩んでたので13世代を前提に再検討します ありがとうございました
@risuhamu
@risuhamu 5 ай бұрын
これはまたAMDにまくられそうな感じしてきましたね
@user-jc7ic6xk1v
@user-jc7ic6xk1v 5 ай бұрын
いつもパーツを投げるのがなんだかなと思いながら毎回見てる人ですが、誰も触れもしない超マイノリティーパーツを紹介するアップ主のセンスに乾杯! あっ 今回のパーツは投げていいですよっ。w草
@iiichi2028
@iiichi2028 3 ай бұрын
ゲーミングPC買おうと思ってたときに14世代買わなくて済みました。 ほんとに感謝です。
@user-jy8ii5et4s
@user-jy8ii5et4s 5 ай бұрын
ユーザー名からインテルへの信仰心がにじみ出ている…
@user-jb8ty9sr7s
@user-jb8ty9sr7s 5 ай бұрын
まぁこの方向の技術頭打ちだからこそ新規格に移行するってことなんでしょうね… 新商品として売り出すにしてはちょっとひどい、とは思うものの毎年技術革新しないといけないって期待されてしまってる開発は大変そうだなぁとは思う
@KEI-lz9fk
@KEI-lz9fk 5 ай бұрын
グラボにも言えるが、もう性能云々はいいから、性能維持したまま消費電力を下げる努力をしてくれ…
@baru8136
@baru8136 5 ай бұрын
RTX4000番代は性能そのままで消費電力下がってるぞ 値段は…そう…まあそうねぇ…
@user-jb8ty9sr7s
@user-jb8ty9sr7s 5 ай бұрын
@@baru8136 値段に関しては日本の都合だからまぁしゃーない
@user-ci5tk5km5y
@user-ci5tk5km5y 5 ай бұрын
​@@user-jb8ty9sr7s 元値もあがってはいるんだよね。世代を追うごとに。
@katoko4597
@katoko4597 5 ай бұрын
半年くらい界隈から離れてたけど未だに4000番の値段変わらなかったのは残念なのかそんなもんなのか…4080が未だに20万超えてんだからなぁ
@URATAY
@URATAY 5 ай бұрын
インテルウウウゥゥゥゥゥ最高ーーーーーーー
@sasebo2205
@sasebo2205 5 ай бұрын
参考になる。安くなっている12世代がいいってことですね。
@t-mochi-san
@t-mochi-san 5 ай бұрын
けっこう爆熱ですね、100Wこえちゃうのか。
@user-CUB-C75-CD
@user-CUB-C75-CD 5 ай бұрын
窓から投げ捨てるAAを思い出した。w 次のAMDの8000番台が良いらしいのでそれに合わせて 15000シリーズは高性能化するんでしょ、多分w
@youtubede963
@youtubede963 5 ай бұрын
今は知らんけどこの前価格コムみたら13600Kと14600Kが1000円差でワロタw 14世代出たら13世代安くなると思ったら全然変わんねーし 確かにちょっとクロックアップした程度で発熱悪化するくらいなら 同じ値段でも旧世代の13600Kの方がむしろ良いかもしれない
@user-qh7vh2gs8u
@user-qh7vh2gs8u 5 ай бұрын
語りが、面白いので、チャンネル登録!
@viewer_B
@viewer_B 5 ай бұрын
高く跳ぶにはしゃがむ事が必要だからね、信じてるよ
@Marukute_Ayashii_Yatsu
@Marukute_Ayashii_Yatsu 5 ай бұрын
3桁MHzにも満たない時代から知ってる世代としては200MHzが誤差扱いなのが寂しくもある まぁ実際使用感は体感不能なレベルで誤差にも満たないんだけどさ🫠 i7 14700Kは300W超えてくれるから楽しいよ😏
@thelaughingman5052
@thelaughingman5052 5 ай бұрын
PentiumIIIの頃の200MHz差は明らかな上位モデルでしたからね 例えば800MHzと1GHzでは超えられない壁があった 当時200MHzもクロックアップして常用するなんてあり得ないことでしたし
@user-lw2by9eq5r
@user-lw2by9eq5r 5 ай бұрын
一年後大勝利してるといいですね…
@manyamachi6118
@manyamachi6118 5 ай бұрын
俺らのインテルが帰ってきたって感じ!
@user-rr2zb2my6o
@user-rr2zb2my6o 5 ай бұрын
R24の起動できない問題は、解凍先をCドライブ直など、日本語が入らない環境下に置けば起動できます。
@obarkin1419
@obarkin1419 5 ай бұрын
Sandy Bridgeから8700Kが出るまで同じようなことやってたからなー まだあの時はアーキテクチャは更新されてたけど。
@astelman8743
@astelman8743 5 ай бұрын
財布に優しい、動画配信 ありがとう! 14600は価値ないけど、この動画は価値有りました~
@ruruk2533
@ruruk2533 5 ай бұрын
春にPCを新調する予定だけど、前回はAMDだったからIntelにしてみようかと思ってたが…またAMDでいいか。
@ponpon7538
@ponpon7538 5 ай бұрын
もう買うことはないけど今の空冷FANほんとデカイな
@slopewellcousin2095
@slopewellcousin2095 5 ай бұрын
インテルをこれだけ貶している、その裏にはインテルへの深い愛があるからだろうな。 インテルゥゥゥゥ、最高ッ!!
@user-re4ne3sr7n
@user-re4ne3sr7n 5 ай бұрын
分かっててあえて14600Kを買うプロ根性ですなw
@nisoto2013
@nisoto2013 5 ай бұрын
ところでi3はもうないんですか?それと12世代が凄すぎじゃない?
@katoko4597
@katoko4597 5 ай бұрын
しばらく自作PCから離れてたけどあまり評判良くないのかな?12900kはまだ現役?
@matblack2740
@matblack2740 5 ай бұрын
インテルちゃん、成長終わってしまったのか
@user-tk1sy5lr6j
@user-tk1sy5lr6j 5 ай бұрын
ムーアの法則が終了した瞬間
@yosh1bone919
@yosh1bone919 4 күн бұрын
14nm数年間連発してた頃からとっくに終わってるが
@Jeyjei
@Jeyjei Ай бұрын
ライゼンに影響されて一瞬やる気出してたけどまた前のインテルにもどっちゃったね
@8192-A_furukemi
@8192-A_furukemi 5 ай бұрын
次組みたい時はArrow Lake Refreshまでだな。
@user-ho6ww8st2r
@user-ho6ww8st2r 5 ай бұрын
これじゃいくら15世代が良いと言っても信用できなくなる
@user-zb5jh4hj3c
@user-zb5jh4hj3c 5 ай бұрын
インテルはハロワで「この1年何してたの?」って言ってくるおじさんに説教してもらうべき
@user-rg4jy4iv7f
@user-rg4jy4iv7f 5 ай бұрын
とモヤシさんを怒らせたら売上下がるんやぞ!アコギな商売しやがって… とモヤシ最高!
@user-et3dv7lc1d
@user-et3dv7lc1d 5 ай бұрын
性能と見た目は変わってないのですが、Intel的には一枚岩製造からAMDと同じマルチダイ製造になってものすごい進化らしいです。それから省電力性能が上がってたりとか...でも、正直13世代持ってたら買う必要ないですね。
@user-et3dv7lc1d
@user-et3dv7lc1d 5 ай бұрын
省電力性能については超低消費電力域においての上昇です 内部的な改善だけで、性能変わってませんだと叩かれるのでせめてものクロックアップという名のオーバークロックでしょう...
@NewUDONMAKI
@NewUDONMAKI 5 ай бұрын
つまり、消費者目線では分からない事だけど、技術者目線では物凄い進化って事ですか? 網羅的な知識はごく一部の人しか持てないものですが、消費者と言う多数派にとっては無価値と判断されるせいで、あたかもそれが正しい様に見られてしまうのは残酷ですね・・・
@user-et3dv7lc1d
@user-et3dv7lc1d 5 ай бұрын
@@NewUDONMAKI そうですね、今回の世代では主に ・マルチダイ化 ・低消費電力域のさらなる低消費電力化 ・13世代よりも適切なPコア・Eコアの使い分け ・画像処理AI用のプロセッサ といった更新があり、技術的にはかなり進歩しているのですが... この更新をしつつ、コアを増やしたり、クロックを高くするとリリースが延期される可能性もあってのことだと思います。 でも、やっぱり一般利用者からするとあまり効果のない更新なので無価値と判断されてしまうのも仕方ないかもしれません。 今のところノートパソコンのCPUの性能(省電力、AI処理)が飛躍的に上がるのではと考察されています。
@Gackt_Hiro
@Gackt_Hiro 5 ай бұрын
つまりまだSandyで十分ってことだな
@user-hq9bu5yv1x
@user-hq9bu5yv1x 5 ай бұрын
進歩は失敗の上に成り立つんだよ きっと
@user-ft6ow8yn5l
@user-ft6ow8yn5l 5 ай бұрын
確か14世代はIntel Application Performance Optimization(APO)のおかげで対応してるゲームはフレームレートの向上があったような ただし現時点では対応ソフトが非常に少ないからその恩恵を受けることが難しいとかだった気がする かといってAPOのおかげでものすごく性能が伸びるわけでも無いとのこと(チョイマシ程度らしい) 実質13世代と大差ないよね。
@user-ft6ow8yn5l
@user-ft6ow8yn5l 5 ай бұрын
ただベンチマークの結果やロードマップを気にする消費者は圧倒的に少ないだろうから情弱層には14世代は無問題でハマると思います。 ビジネス上新製品のレッテルがあったほうが売る方も(情弱な)買う方もハッピーになれますし。
@user-fr4bu8uq9q
@user-fr4bu8uq9q 5 ай бұрын
10世代から11世代に変わったときみたいですね。
@thsss53
@thsss53 5 ай бұрын
4:52 夢、希望、5%
@panther-nyaa
@panther-nyaa 5 ай бұрын
ゲーミング性能でライバル比較すると某赤いX3DのCPU宣伝動画にしかならないという 悲しい宿命を背負った14世代なんですよ・・・
@mikionakata7921
@mikionakata7921 5 ай бұрын
そのX3Dも芳しくないですよ‥ FHDで差をつけた(そんな解像度で使うような値段じゃないけどね)って発売当初は言われたがOSやBIOSやチップセット最適化でほとんど差はなくなっている‥ 安いだけの存在でしかないのなら10年前に逆戻りの予感しかしない‥
@Rosetad
@Rosetad 2 ай бұрын
​@@mikionakata7921 最適化で差が無くなってきているというのはどこの情報でしょうか。疑っているとかじゃなくてシンプルに気になります。 個人的にはintel最高峰のcpuと同等のゲーミング性能でありながら安いだけで十分だと思うのですが...
@mikionakata7921
@mikionakata7921 2 ай бұрын
@@Rosetad ジサトラKTU gradeon などのベンチです。 とくにgradeonはAMD寄りでおもにFHDでしかベンチをやらないのですが‥ 逆にはっきりとそれがわかる。 わずかしか差がなくなっているしRyzenの弱点である遅延はほとんど改善されている様子はない‥
@Rosetad
@Rosetad 2 ай бұрын
@@mikionakata7921 ryzenの弱点の遅延?ジサトラktuさんの検証を見ましたがcpuの遅延はゲームによると結論づけていました。 それとX3DシリーズはFHDやWQHDでフレームレートを伸ばすためのものでは?4Kではgpu側がボトルネックになるので。
@mikionakata7921
@mikionakata7921 2 ай бұрын
@@Rosetad 最大フレームレートと最小フレームレートの幅の大きさが遅延カクツキの原因になっているんですよ。 この落差が大きければ大きいほどゲーム用CPUとしては致命的な欠陥だといえます。 またFHDでは最大フレームレートで有利とされていたが‥ 最適化が進むにつれその差はほとんど現在変わらなくなっている。 発売当初のベンチと今現在のベンチを見比べればわかりやすいと思います。 X3Dの問題点としては‥ 最大フレームレートは伸びても最小フレームは伸びていないこと。 FHD環境でゲームをするにはそんな価格帯ではなく素直にその差額をGPUのグレードを上げることするほうが有効であること。 などです。 そのうえでゲームによってはキャッシュが有効に働かないでは‥ X3DキャッシュなしのRyzenでGPUのランクを上げたほうが良いという結論になってしまいます。
@wx6928
@wx6928 5 ай бұрын
i9とかにも言えることだけどなんでリフレッシュどころかi7以外リネームのくせに13650Kとかで濁さなかったのかが謎
@abcdef-ot3gp
@abcdef-ot3gp 5 ай бұрын
14世代でi3が消えた理由がよく分かる動画でしたね
@qweras121
@qweras121 5 ай бұрын
教訓ありがとうございます(´・ω・`)
@user-pr9zg3wg1p
@user-pr9zg3wg1p 5 ай бұрын
0:58 な、なんだってぇぇ〜?!
@user-tn4zu5tw1f
@user-tn4zu5tw1f 5 ай бұрын
結局のところ、Coveマイクロアーキテクチャの限界ということなんだよな。13世代の性能が高いとて、Pコアは変わらずEコアでカサ増ししてるだけなんだよな。
@user-iv1pm1eb6y
@user-iv1pm1eb6y 5 ай бұрын
この違い体感できるよ! ↓ 一人ずつビンタしていきます
@udon69
@udon69 5 ай бұрын
インテル、ついにやっちまったなw
@user-pf9dr6xx2g
@user-pf9dr6xx2g 5 ай бұрын
今年の7月に12700Kを3.8万で買えてよかった しばらくはこいつをメインにしておきます
@7stadridag63
@7stadridag63 5 ай бұрын
何気に12世代くらいがいいんじゃないかと思ってる。
@ha_gyou6279
@ha_gyou6279 5 ай бұрын
実質FUMA3の動画で笑う
@ZAKA12345
@ZAKA12345 5 ай бұрын
KZbinでディスられるために作られたCPU・・・
@user-ft6ow8yn5l
@user-ft6ow8yn5l 5 ай бұрын
インテルインサイドからインテルダークサイドへ インテル終わってる
@frxsw292
@frxsw292 5 ай бұрын
intel「この一年で何の成果も得られませんでしたぁ! なのでちょっとクロック増やしときますね☆(バチコーン)」
Do you have a friend like this? 🤣#shorts
00:12
dednahype
Рет қаралды 48 МЛН
core i9 14900K買ってしまったのだ。
10:16
ずんだもんの趣味部屋
Рет қаралды 14 М.
【提供】NVIDIA最高────RTX 4070 Ti SUPER────
22:11
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
0:37
Levsob
Рет қаралды 12 МЛН
Smart girl 😱🤢 LeoNata family #shorts
0:23
LeoNata Family
Рет қаралды 2,8 МЛН
Choose the right bottle to win
0:59
Fun4Two
Рет қаралды 40 МЛН
언니가 못 먹게 하는 법😂🍓How to stop him from eating #funny #shorts
0:25
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,3 МЛН
Результат невероятен🤯
0:39
Бутылочка
Рет қаралды 10 МЛН