KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
年齢を理由に諦める人も…ペットも高齢者も幸せに 犬の保護団体が広げる選択肢 変わる社会の取り組み
10:41
子牛が1000円で取引 「史上最悪の状況」農家からは悲鳴 一体何が?
6:42
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
00:38
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
02:53
進学校→六本木でホスト→繁殖農家 「殺処分される子牛を救いたい」
Рет қаралды 194,951
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 42 М.
Kumamoto Asahi Broadcasting
Күн бұрын
Пікірлер: 451
@負けてたまるか
22 күн бұрын
1年前にニュースで子牛1頭1000円で競りに出されても買い手がいないのに衝撃を受けました 生き物を扱う一次産業の方々を大切にしなければ日本に未来が無いと思います
@萩原幸恵-x7p
22 күн бұрын
かわいいうしさん長生きしてね❤
@AAA-sf1do
22 күн бұрын
つい先日、ユーチューブで原口議員が闘牛で喜んでましたよ
@こたろー-y5f
22 күн бұрын
牛が食べる輸入飼料の価格が爆上がりして、子牛を購入しても餌代を捻出できないんです。 ウクライナ情勢、円安、コロナによる港湾機能の縮小、燃料高騰による国内運送料の増加などが原因。 畜産農家は今大ピンチです。
@daysmiscellaneous9569
21 күн бұрын
@@萩原幸恵-x7p可愛がられて人間を信頼して、最後は裏切られるんですよ。
@daysmiscellaneous9569
21 күн бұрын
@@負けてたまるか あなたは総理大臣や国会議員を大切にしてますか?
@ぽぽ-b9w6n
22 күн бұрын
酪農関係の事務仕事してましたが、消費者が思ってる以上に酪農家さんたちの生計って大変なんだなと感じました。365日休日も夜中も関係なく仕事してるし、疫病対策など本当に覚悟がないと出来ない仕事だと痛感しました。国産の牛乳や食肉を食べられるのもこの方々いてこそですので、本当に感謝してます。
@bishop7634
21 күн бұрын
仰る通りですね。 命に感謝は当然ですけど、大切に手を掛けている方々がいるからこそ!って部分を忘れてはいけませんね。 食べられて当たり前ではないという事。
@xmskidoo9857
21 күн бұрын
貴方のような関連職の方がいらっしゃるおかげでぼくたち酪農家は支えていただいてますので感謝いたします🙇♂️
@さくらいじゅんじ
20 күн бұрын
酪農家、農家はこの国の根本に関わる仕事(食)なのだから国がしっかり補助するべきなんだよ。それなのに自分達に利益のある関係にだけ金をながしてるんだから怒りしかおぼえないよ。
@スープグラタン
19 күн бұрын
心からの感謝を
@xmskidoo9857
16 күн бұрын
@@にゃん-g1q3m 生き物の生と死というものにあまり触れたことのない方というのはそうゆうのに抵抗がありすぎるという育ってきた環境のギャップが問題なんですかね(^_^;) ちなみに農家は生き物を◯して平然ということはないですよ!
@menmeko
21 күн бұрын
40歳に見えない お体に気をつけて、牛さんたちもみんな元気で育ってね すべての命に感謝いたします
@水レモン-y7b
22 күн бұрын
アニマルウェルフェアの考えですね。 結局殺すからぞんざいに扱うのではなくその日まで良い環境にしたいという取り組みですね。
@nyaowon-rubyrabit
21 күн бұрын
この方は本当に命に真摯に向き合っているんだなぁと思いました。頑張ってください
@れぴどらチャンネル
23 күн бұрын
男ながら、こういうのが本当のイケメンだと思う。シャンパン入れさせて😢
@user-wr5kl1qo9i
21 күн бұрын
この人に幸福が舞い降りますように
@Mehmet-t3v-161
24 күн бұрын
素晴らしい取り組みだと思います。死ぬという意義がまるで違くなります。クラファンで資金を集める発想も良いです。
@進撃おじさん
21 күн бұрын
意味はわかるのだけど、「違くなる」というのは小学生のようなかなり幼い言い方なので、「違ってきます」もしくは「異なります」を使うといいと思います。
@けんちゃん-l6f
20 күн бұрын
そもそもこういう国内産業を支援しないで昆虫食やらなんやらを勧めてる政府がイカレてると思うのは俺だけ?
@ナマーエミョウジー
20 күн бұрын
@@けんちゃん-l6f いや、多いよ でも牛より虫の方が日本の伝統食品だし、牛では来たる食糧危機を乗り越えられない なぜなら飼料を輸入に頼ってるから 飼料を国産だけで賄うには、人口を1/3に減らすか、環境破壊して農地を3倍にするかしないといけないという試算がある
@けんちゃん-l6f
20 күн бұрын
@ナマーエミョウジー それって既得権益側の試算だろどうせ、公平な調査機関のデータかどうかまず精査することを覚えてくれ
@ナマーエミョウジー
20 күн бұрын
@@けんちゃん-l6f あのね、既得権益なんて牛飼い側にはあっても昆虫養殖にはないんだよ ちょっとは考えてくれ 既得権益をぶっ壊さないとこのままでは食糧危機に耐えられないの 飼料の何割を輸入に頼ってるかは知ってるか? それを単位面積あたりの飼料の生産量で割ってくれ そしたら面積がはじき出せる 自分で試算してくれ
@ゆうゆう-p6f
22 күн бұрын
優しい顔してはる。全てを見てきたんだろうね。 馬の命を助ける活動は増えてきている中、牛は?と気になっていました。 ありがとう
@和子山口-o5n
22 күн бұрын
食育を学校で教えて、給食を国産に替える!と公約掲げる議員を選挙で選ぶか自分が手をあげてチャレンジされたら?国の食料問題解決に繋がるかと思います。
@シナモソ-k7h
21 күн бұрын
いい人過ぎてホスト向いてなかったんだろうな。
@tsubakik3662
13 күн бұрын
きっと、そぅでしょうね。 彼は、ずる賢いタイプではないし、良い意味で、ホストには向いていなかったのでしょう。
@アキコ-q8v
22 күн бұрын
人間は色んな命を頂いてると感謝して生きなきゃいけないですよね。 もっともっとTVで放送してほしいです!
@XzRq0P2Q2
21 күн бұрын
本当に感謝しかない。応援したい。
@竜-b9u
22 күн бұрын
牛舎が綺麗な所が牛さんを大事に余生を考えてるのが分かります
@まさこT
22 күн бұрын
この間、車の前を屠殺場に向かう牛さんのトラックが走っていて悲しい叫ぶような鳴き声がずっとずっと聞こえました。何とも言えず私も悲しくなり、ごめんね。私たちのために殺されてしまうんだね。 もう何時間後にはこの牛さんの命は終わるんだな。 私は感謝して食べようと改めて思いました。牛さんありがとう。私も少しでもこのような活動に協力したいと思いました。
@coco-1088
22 күн бұрын
私はその光景をみて食べるのをヤメました。今は乳製品も食べません。
@みかえら-p4h
21 күн бұрын
鶏、豚,牛さんの、屠殺の仕方を知り。見ていたら食べられなくなるだろう、と思いました 尊い命を、はむかえない力によって奪われ、人に食される(動物の餌になる子もいるでしょう )感謝して命をつなぎましょう
@coco-1088
21 күн бұрын
@@みかえら-p4h 牛は感謝など望んでいないでしょうね。それより屠殺場で56さないで!と願うでしょう。そして助けて!と叫んでいるでしょうね。人間は食べない選択が出来るのに「感謝」という一言で誤魔化している。
@檜-s1y
20 күн бұрын
ほんとそうですね。焼肉食べ放題とかで食べるのではなく、ほんの少し味わいながら頂こうと思いました。
@まさこT
20 күн бұрын
私も同感です。
@ct9574
22 күн бұрын
クラウドファンディング参加させていただきました。 生まれた命を廃棄処分…悲しすぎます。せめて、食物連鎖の一環として命が誰かの命につながっていくように。。 素晴らしい活動で心動かされました。 助けてくれてありがとうございます。 私にできること、お金で協力することしかできないですが、応援しています!!!
@みかえら-p4h
21 күн бұрын
命が誰かの命につながる… とても素晴らしい言葉ですね
@CatsandSauna
22 күн бұрын
現実から目を逸らさず尊敬でしかないです。ありがとうございます。
@昭和れいじ
22 күн бұрын
今が1番穏やかでいい顔してるね
@totomuku5698
21 күн бұрын
ちゃんとしている人なのでしょうねぇ😊
@tsubakik3662
13 күн бұрын
うんうん。 良い意味で、彼は、ホストには向いていない。
@巨鳥モア
22 күн бұрын
この方の話し声を聞いている 牛さんたちの顔がなんとも 言えず心地よさそう。
@上善-m2t
23 күн бұрын
情報量が多すぎる…! しかし本当に素晴らしい取り組みですね。
@amg8153
23 күн бұрын
牛さんかわいいな お金が無限にあったら広大な牧場を買って放し飼いしたいなー
@みかえら-p4h
21 күн бұрын
放し飼い 牛も日光を浴びて,歩いたりしたいですものね 義実家が酪農家でした 雌牛は牛舎で繋がれっぱなし。せいぜい立つか、しゃがむか 素人ながら、可哀想と思ってました が、義父母2人では、放牧なんて無理でした 夫はサラリーマンへの道を選びました 人の手で授精,妊娠,出産。そうしなければ乳が出ない 牛の自然な姿とは❓
@user-tm6uf7bq4x
23 күн бұрын
チャレンジ精神が素晴らしい
@hikarusakihara6567
21 күн бұрын
ホスト時代より今のほうが格好いいですね。
@ジーノ-g7i
21 күн бұрын
話し方とか人柄が素敵すぎる… ドンペリ一本!!
@ぽにゅ-p4v
21 күн бұрын
4:23 牛さん跳ねてるの可愛い!こんな懐っこいんだ😳
@loveryrosecc
22 күн бұрын
こういうニュースありがたいです。取材ありがとうございます。
@KM_Mocha
20 күн бұрын
牛さんには感謝しかないです 牛乳も肉も提供してくれてありがとう
@user-nnnMossa2
20 күн бұрын
牛乳すら生産するのに命の犠牲があるなんて知らなかった。 食が産業化しすぎてて、生産者さんの苦労とか環境的・倫理的な問題とか、あまりにも知らなさすぎると反省した。 富永さんの心意気も行動力も本当に素晴らしい。クラウドファンディング、チェックします。
@巨鳥モア
22 күн бұрын
めちゃくちゃハンサムな 酪農家の方… お身体大切にしてくださいね。
@カモメ-w8t
21 күн бұрын
20歳を超えてから、犬を飼ったことをきっかけにあらゆる生き物が愛おしくなり、薄々感じていた食肉への違和感が強くなり、お肉が食べられなくなりました。 このように映像で見てしまうとやっぱり改めて牛ってこんなに可愛いんだと感じます。 でも小さい頃はお肉が好きでよく食べていた。そのおかげでこんなに無事に大きくなれた。つまり自分の命はひとつじゃない、沢山の沢山の命のつまった命であり、沢山の命によって生かされてる命なんだと改めて感じて涙があふれてきました。沢山の命に感謝したいです。
@26darani
21 күн бұрын
野菜も米もイノシシ、鹿、クマ、アライグマ、鳥などの害獣を駆除しながら何とか収穫してます。人間が生きるために何かの命を奪わないことには生きていけない。ハンターも農家も高齢化してるので、そのうち人間が動物に食べられる側に回る日が来るのかもしれない。
@rakkyou123
19 күн бұрын
米や野菜も虫を排除しないと食べられませんが、米や野菜を食べる事には違和感を感じないのでしょうか。嫌味でもなく単なる疑問なのですが。
@カモメ-w8t
19 күн бұрын
@ ほんとにそうですよね。お米や野菜は好きなので、そこまで細かく考えるとほんとにわがままな生き物だなと感じます。 私個人に関しては、身勝手ですが、犬が家族同然になって可愛さを知ってしまったことで、牛や馬、たぬき、はと、あらゆる生き物も愛おしくなってしまいました。 お肉を口に入れて噛んでると思うともうその食感からどうしても無理になってしまって、いい例えか分からないのですが、人間の肉を口に入れて飲み込むのに嫌悪感を感じるのに近い?とでもいうのでしょうか、、 確かに虫にまで慈悲が及んでいないのは、わがままなのかもしれません、、 私は環境問題を考えた時にも、かつては自然環境と持ちつ持たれつの時代もあったのだと思うのですが、人類がここまで発展し世界規模で環境破壊をしている現実を考えると人類が滅亡した方が地球はうまく回るのにとさえ思ってしまうのですが、それでも人間として生まれついてしまったものは仕方ないです。 罪深い生き物として、あらゆる自然環境や食べ物に心から感謝して生きていきたいと思っています。 農家の方々には本当に大変な仕事をしていただいて本当に感謝ですし、頭が下がります。政府には農家への支援がもっと必要とも感じます。 生き物、食物、農産物と命をかけて向き合ったこともない若造が生意気にすみません。また、矛盾した理論が含まれてしまっているかもしれません。 このコメントで嫌な思いをされてしまったら申し訳ないです。
@松本タカヒロ
18 күн бұрын
自分が勝手に食べない分には好きにしたらいいよ。変な考えを布教しないでね❤
@松本タカヒロ
18 күн бұрын
ちなみに乳酸菌や植物も生き物で命をもってます❤ 徹底的に生物から搾取して生きるのをやめて即身仏を目指されるのも良いかと愚行しました笑笑笑
@ちょこみるく-k6s
20 күн бұрын
顔もきれいで心もきれいって正にこれですよね!第一次産業に勤める方には本当に頭が下がりますよね…!!
@ます-m5p
21 күн бұрын
素晴らしい取り組みだと思います。知らないけど、その犠牲になってる命に向き合って頂く命に最善を尽くす努力や食育って本当に大事ですね。 もっと広がって欲しいです!
@obella2949
22 күн бұрын
酪農家の家で育ちました。大人でも意外と知らない方が多くてビックリするのですが、妊娠出産しなくても牛なら大きくなったら乳が出るようになると思ってる方がおります😅 普段口に入れる物について、少しでも想いをはせて頂けると嬉しいです。 そして、バラエティで牛乳を吐き出さないように笑いを堪えるなどの企画は、正直心が痛みます...。
@カモメ-w8t
21 күн бұрын
本当ですね。。せめて水に変えて欲しい。
@RiRiー-b5c
23 күн бұрын
ありがとうございます❤❤
@hana.daisennsei2010
23 күн бұрын
牛さん、一日でも、長生きして愛情をもらってください 来世は絶対に絶対に動物たち生き物さん 牛さん、人間に生まれ変わって来てください 牛さんが大切な命を人間に捧げて旅立った感謝しなければならない
@easefarm
21 күн бұрын
とても考えさせられる動画でした。家でもジャージー牛を飼育しており、健康で長く過ごせるよう、粗飼料中心の餌やストレスの少ない自由な環境を大切にしています。そんなジャージー牛たちの牛乳を使ってプリンも作っています。牛たちに感謝しながら、その魅力を少しでも多くの方に届けられたらと思っています。この素晴らしい取り組みに共感しました。応援しています!
@easefarm
21 күн бұрын
@@coco-1088 ご質問ありがとうございます。 確かに酪農においてオスの子牛や小柄な牛の扱いについては多くの課題があると感じています。ですが、うちの牧場では雄牛が生まれた場合は必ず肥育農家さんに引き取っていただき、そこでしっかりと育ててもらっています。またジャージー牛は効率の面では確かに難しい部分もありますが、その美味しさや栄養価の高さ(黒毛和牛にも引けを取らない品質や、鉄分やカロチンが多く含まれる点)に注目し、北海道では「トムラウシ☆ジャージー」というブランド名で丁寧に育てられています。 私の牧場では生産性よりも牛たちが健康で長く生きられることを重視しており、カウコンフォートやアニマルウェルフェアの考え方を大切にしています。おかげさまで現在11歳になるジャージー牛も元気に暮らしてくれています。そのようなジャージー牛たちの日常についてはKZbinでも動画を投稿したりしております。 このような形で牛たちへの感謝を胸に少しでもその魅力をお届けできるよう努力しています。ご理解いただければ幸いです。
@スライム-y6h
20 күн бұрын
ジャージー牛って目がクリクリしてて可愛いですね♪
@easefarm
20 күн бұрын
@@にゃん-g1q3m トムラウシ☆ジャージー」という名前は、実は私自身が付けたものではなく、北海道でジャージー牛の魅力を伝えるために考えられたブランド名なんです。 この名前を通じて、ジャージー牛の美味しさや魅力を知ってくださる方が少しでも増えたら嬉しいです。これからも牛たちに感謝しながら、丁寧に育てていきたいと思います。
@easefarm
20 күн бұрын
@@にゃん-g1q3m 私も、牛たちからいただく恵みに感謝しながら、健康面でも牛たちにとって良い環境作りを心がけています。価値観は時代とともに変わるものだと感じていますが、こうした取り組みを通じて酪農の一面を知っていただければ嬉しいです。貴重なご意見をありがとうございました。
@hiyoshiki5477
24 күн бұрын
赤子を殺すのはさすがにしんどいと思います。 かわいそうだと言う人の気持ちも大変わかりますが、牛や豚や馬は経済動物です。人間がいなければ生きていけないし、野生動物とは異なる生き物です。 それでも、赤子ではなく、2年でも生きて欲しい思いは生産者のエゴかもしれませんが、そんなエゴもあっていいし応援する活動があっていいと思いました。
@TEST-rq8ys
22 күн бұрын
人間っていうのは本当に罪深く残酷な生き物だと痛切に感じます。。。
@カモメ-w8t
21 күн бұрын
え、人間が作り出した生き物に対して「人間がいなければ生きていけない」のは当たり前の話では? だったら人間が作り出さなきゃいい話。 自然な状態だったら生まれてこない命たちです。食べたい、お乳を飲みたいという人間のエゴでしかない。 だから食べる人は感謝をする。沢山の可愛い命によって生かされている命なんだと。 私は今はお肉食べないけど、小さい頃は普通に食べていた。私の命は一つじゃなく、無数の命がつまっているからこそ、大事に生きなければいけない、そう感じます。
@qvch4631
20 күн бұрын
@@カモメ-w8t人間が勝って牛とか豚が負けただけの話や
@walkwithhiro
23 күн бұрын
ひよこの雄も日本では毎年1.1億さっ処分されてるけど、 卵内鑑別技術が早く実用化されてほしいですね
@rotring1984
21 күн бұрын
鶏の雄はトサカが取れるから貴重なのに…! 日本は勿体無いことばかり😢
@SAKRANBO
20 күн бұрын
@@rotring1984 トサカに何かあるんですか?
@KUSA-us6vi
22 күн бұрын
生き物をゴミとして捨てるのと、育てて有難くお肉を頂くのとでは雲泥の違いがありますよね。 ビジネスとしても、ジャージー牛の味が評価され高値で取引されるようになったらいいなあ。
@来ない衣織
21 күн бұрын
殺される方は、同じやで、ただの、人間のエゴと自己満足やで、
@青春不敗
22 күн бұрын
🐮さんは人の気持ちが判るから、冨永さんの気持ちは通じてると思うので、頑張って下さい。
@adouble4733
23 күн бұрын
クラファンの資金でもっといい飼育方法等見つけて経費かからなくなったりしたら最高だと思います。
@user-mpjpmgwgdtmtm
21 күн бұрын
育ちがいいのが話し方でわかるね。
@Yasco-de-Jp
22 күн бұрын
ホストみたいな闇商売を出て正解ですね。 だけど、家畜業は優しい良い人ほど辛いんではと思います。私は家畜農家さんには悪いけど、人間の食料になるためだけに生まれてきた動物を可愛そうに思いはじめて動物肉を食べないことにして10年位経ちます。数ヶ月でも育てると人間に懐く動物はもう無理です。 もし今後、ジャージー牛農家の割合が増えていけば、繁殖用としてオスももっと必要になり、メスみたいに大切に育てられて長生きできるオスも増えていけばいいですね。
@26darani
21 күн бұрын
野菜も米もイノシシ、鹿、クマ、アライグマ、鳥などの害獣を駆除しながら何とか収穫してます。人間が生きるために何かの命を奪わないことには生きていけない。ハンターも農家も高齢化してるので、そのうち人間が動物に食べられる側に回る日が来るのかもしれない。
@ままめろ
22 күн бұрын
偉い‼️👍👍👍 応援致します、健康に気を付け頑張って下さい。
@ぷう-w4k
21 күн бұрын
おかしいよね。 殺されるなんて… いくら食べていかないといけないとは言え…
@26darani
21 күн бұрын
鹿やイノシシやクマが畑を荒らして、農家が絶望して離農してます。動物たちも人間が可哀想だからと少し遠慮してもらえるといいんですが。
@user-lp9tz1ep8v
19 күн бұрын
そんなん言ったら野生の食物連鎖も否定することになるからなー
@大和小櫻
17 күн бұрын
牛肉を解禁したのは偽者明治天皇です!😡 本来日本人は肉食民族ではありませんでした。
@satoshitanaka7107
22 күн бұрын
こういった生き物に関わる仕事は本当に難しいと思う、現実を見ずに外野から非難するのは簡単
@nanairo-nanairo
23 күн бұрын
牛の優しい目をみると殺処分は心が痛みますね。でも私はヴィーガンではないのでありがたく頂いています。矛盾しますが命に感謝します。
@Diapason_You
17 күн бұрын
私は、こういう屠殺の問題を見るようになって、日々心境が変わっていきました。 お肉大好きでしたが、だんだん食べているときに悲しみを感じるようになって… 牛たち豚たちは生きていきたいのに、私たちの食の喜びのためだけに、本人たちの同意はなく一方的に殺して食べ続けるなんて、あまりにも酷すぎる…と思うようになりました。 それから2週間ぐらい悩んで、思い切って菜食主義になることを決めました。 もう4年も続けていますし、今では魚貝もやめて完全veganに成りました。 すごく体の調子が良いし、眠りの質がもう段違いですよ。 なにより、動物たちの命を本当に思いやるようになれたのが幸せなんです。 皆さんも、良かったら彼らの命と向き合ってみてください。 ゆっくりでいいと思います。考えるだけでも、素敵なことだと思いますよ💐
@user-bdhdudududjajanaix
6 күн бұрын
でもゴキブリが出たらなんの感情もなく殺すし虫とかの小さな命は気にしない人多いよね。牛や豚は可哀想なのに虫は可哀想じゃないの?結局、人間が牛や豚などを食べるのは酷いことじゃなくて感謝すべきことだって認識されるべきだとおもう。
@かりんとう-r5v
21 күн бұрын
なんてすごく愛のある人なんだろう
@まる-w5w3e
22 күн бұрын
こんなに可愛い子達がいずれ殺されていまうって言う現実を目の当たりにするのはきついね、、
@ともよし-p3o
2 күн бұрын
いや?全くきつくない。家畜は人と一緒でなければ生きていけない生物だから人の生活の役に立つことが重要、逆に屠殺して肉にしないならこの世界から 消滅するからね。 人が生きるために生み出された人工の生物だから、生まれて、愛情盛って育てられて、肉にされることがこの家畜たち全体の幸せ。 バカは感情論で語ってその先を考えないから嫌いだわ。
@peibaikin276
23 күн бұрын
もうすでにかなりなついて、甘えている。。。私だったら2歳になってもお肉のために出荷するの無理。。 終生飼育で、死んだ時に頂く、が理想。はい、理想です。
@わんこ-i2k
23 күн бұрын
餌代がかかります
@taman1896
22 күн бұрын
私は家畜肉は基本食べないのですが、知り合いの養鶏場からもらった親鳥をいただくことがあり、「老衰で亡くなった鶏も食べられるか?」と聞いたところ食べれるとのお答えでした。 理想は🥚のために鶏を飼って、畑の雑草や残飯を中心に餌にして、老衰したときはお肉として頂く。そんな夢を抱いております😊
@peebee8018
20 күн бұрын
農家、酪農家さん達には頭下がります。ありがとうございます。
@ジュゴン
21 күн бұрын
こんなに飼い主さんに懐いてるこの子達がまさかこの後殺されるとは思わないだろうな😢 2年後も殺さないで寿命をまっとうできればいいのに
@ミケ-k7v
22 күн бұрын
牛ってこんなに綺麗な目でこんなに懐くのか。。。心苦しいけど、頂きますと地肉になってくれる事に改めて感謝しないとな。産廃なんてもっと苦しい。
@nishi189
21 күн бұрын
どうせ殺すんでしょ? は生産者にとって本当にむごい言われ方だね
@coco-1088
21 күн бұрын
本当のことだから仕方がない。
@anchoco1146
21 күн бұрын
むしろ他の生産者に言われてると思う
@nishi189
21 күн бұрын
@@coco-1088 そんな無意味な死がやるせなくてこの人は変える道を模索しています
@nishi189
21 күн бұрын
@ 罪悪感を受けたくない逃げかも知れません
@coco-1088
21 күн бұрын
@ そうですね。仰る通りだと思います。
@くーちゃん-i1c
22 күн бұрын
見た目も中身も素晴らしい方で牛ちゃん達も幸せです✨🥺
@愛子-w6q
21 күн бұрын
素晴らしい方ですね。応援させて頂きます。
@もえ-g2b6v
21 күн бұрын
畜産、酪農の問題は本当に考えさせられます😢 産業に携わる方達だけでなく、消費者の私達も過酷で悲惨な現実があることを、知らなくてはなりませんね😢🐮🐄
@ちこちゃんねる-y1r
21 күн бұрын
きちんと命に向き合ってくださっていて、応援させていただきたい
@富永綾花
21 күн бұрын
生意気で欲深い人間より牛さんの方がまっすぐな目をしているよ🐂
@sinseihosyuodawara
21 күн бұрын
素晴らしい!説得力も素晴らしい!
@かなりえずきスラム常盤平団地
23 күн бұрын
いい人が悪の世界からカムバックしてくれた!
@ああ-u5y6d
19 күн бұрын
この人はホストよりこの仕事あってるよなぁ。あったかい
@Emily_Zecca
21 күн бұрын
夜職が「地獄のような世界でした」っていところに底からの性根の良さを感じる
@teal5059
23 күн бұрын
そんなに大きくならないなら、山羊草狩りみたいに、草刈り専用にして貸し出すとか。
@丸八魚店
16 күн бұрын
熊本高校て猛烈に賢いし お喋りを仕事にしてたのに そんな経歴を全く感じさせない雰囲気やな 成功を願います😊
@zk4558
22 күн бұрын
「伝えたいメッセージ」これはとても大事だと思う。今まで自国で生産した物が当たり前のように入手出来ていたのにいつの間にか高価になって商品自体も激減してそのうち国産と比べて品質が良くない輸入商品しか買えなくなる日が来るかもしれない。 仔牛って可愛い顔してるんだね。
@mikomikocham
20 күн бұрын
牛さんかわいい😢 結局人間中心主義から離れられないんだよな
@admin8210
20 күн бұрын
富永さん、牛の表情見れば分かるよ。愛されてるよ。 オレらの血肉になってくれてる全ての命に感謝しないといけない。
@せいちゃん-z7v
20 күн бұрын
未来にむけての夢が叶いますようお祈りしますこんな立派な日本の若者に国は支援して欲しいです🌟🐮✨🐮💫🐮🥳
@tatsuya3641
21 күн бұрын
「助ける」「救う」ではなく、「殺処分ではなく食用にする」が正しい表現ですよね。
@tr6972
20 күн бұрын
スーパーでカットされている肉や魚は生きている状態から処理されているということ いただきますという言葉は感慨深い
@マナ-l6f
21 күн бұрын
すばらしい人生です。笑顔がステキです。本当に感謝しかないです。。 闇の世界から 現在の 高い意識 輝く光の世界 六本木でホスト から現在。
@musouryunen
20 күн бұрын
年齢を武器にしたカッコよさのある方だなと思いました。酪農は大変だと思いますが、尊敬します。
@hei-mm6wl
21 күн бұрын
やっぱ人間て業が深い。もちろん私も含めて。
@eiyukikaku
21 күн бұрын
鶏のひよこもオスで生まれてきたら即殺処分されてしまうので、 オスが生まれてこないようにする技術があるという話を聞いた事があります。 この牛にもこういった技術が適用されると良いですね!
@ピーゲ
20 күн бұрын
他国と比べると畜産業の歴史が浅い日本では遅れている、アニマルウェルフェアの考えですね。 自分も動物は大好きで同じ位に食も大好きなので、命や生産者に感謝しロスの無い様に毎食美味しく頂いています。 素晴らしい取り組みで有り、日本でももっと広まって欲しい考えですね。
@まりも-r3h
22 күн бұрын
牛肉は美味しい。 でも殺されるために産まれて来る命って悲しいなと思う。 そう思いながらもやっぱり美味しくいただいている自分が居て、人間って身勝手だなぁ・・と思う。 人間が我慢して、老年の牛のみが食肉になるようなシステムだったらまだ救われる気もするけど、それじゃ駄目なんでしょうね。
@gift_japan
19 күн бұрын
子供の頃からの先輩に同じように牛舎やってる方がいらっしゃいますが、他の牛農家さんも皆同じような考え方されていらっしゃるんだな〜とこの手の動画今までも過去たくさん観れるのですがなんか今回も感慨深く拝見させて頂きました。ありがとうございました。国内の畜産農家さんも大変でしょうし何時も応援致しております。皆さんこれからも一緒に頑張りましょう!
@atg8vmjpunum
2 күн бұрын
立派な方ですね。応援しております🐄✨
@traveller-x5j
22 күн бұрын
去勢手術して動物園じゃないけど観光客集めていけば殺さずに済むしこれからも生きていけるんじゃないかな
@meroppa1
21 күн бұрын
Xで良く流れて来るニュースにイギリスで牧場経営の一貫としてアニマルセラピーをしている農家の話があります。観光牧場のように客からそこそこの金をとって牛と触れ合わせます。需要は少ないながら牛を生かす一つの案です。
@GreenCROWNLOVE
22 күн бұрын
素晴らしい😊 応援してます 本当頑張ってください 素敵すぎるかっこいい😊 今のほうがかっこいい笑顔素敵です😊
@mikknroll
20 күн бұрын
広めの牛舎ですね。これより狭いとこはストレスある牛さんも見かけました。 こんなかっこいい人に面倒見てもらうのうれしいよね。
@Rocket-san
19 күн бұрын
渋いイケメンだな!こんな奴がモテるんだよ
@ていらの-z9u
19 күн бұрын
@@にゃん-g1q3m君の理論だと人間みんなアホメンだね!
@fiahbon
19 күн бұрын
1人で全部やってんのか、凄いな
@ひろみん-g4g
23 күн бұрын
はぁ。本当のイケメン❤
@Fラン大卒
20 күн бұрын
くまたかすげぇな まじで熊本1の進学校ですわ
@ゆゆ-l7e
17 күн бұрын
この方を見ても素敵な方とわかるけど何よりジャージー牛の懐き方を見るとほんとに心から大切にしているのが伝わります
@AkikoKaji-y7g
18 күн бұрын
実家が繁殖農家です。こんな若い方が生きがいを感じて携わってくださってる。応援したいです。
@Aaaaahehxhdjdjd
21 күн бұрын
これは難しいな 2、3日で殺されるのと、生後1-2年で知能がある程度発達して殺すのだったら、(自分が牛だったら)牛にとっては前者の方がマシだとどうしても思ってしまう、、、😢
@user-oh7uj9bd4k
20 күн бұрын
同感です
@Aaaaahehxhdjdjd
19 күн бұрын
@@user-oh7uj9bd4kやはりそうですよね😢
@emy7363
22 күн бұрын
富永さんは優しくて素敵ですね!でもやはり最後は食肉用として出荷するって…😭😭肉にされる時の殺し方方もとても残酷😭
@masakata7404
19 күн бұрын
応援します!
@MIMI-ds6qc
18 күн бұрын
先週熊本に観光で行って来ました また絶対に行きたい場所です ありがとう😊
@user-ed7nr1qq5m
21 күн бұрын
難しいなあ…尻尾を振ってじゃれてくるほど懐いているのを見ちゃうと、結局殺されてしまうなら愛情をかけないほうが良いように思ってしまう
@hh-iz4kv
10 күн бұрын
ペットじゃねーんだよアホが
@パークナード
21 күн бұрын
ホストしてる時より今の方がめちゃくちゃかっこいい。クラウドファンディング探して、協力しようと思いました。
@荒木昌造
21 күн бұрын
富永さんご無沙汰しております。頑張っていらっしゃるようでね。私は失敗ばかりですが頑張ります!
@Norio-bv1wv
23 күн бұрын
県立熊本高校は熊本県随一の高校ですね。九大熊大東大京大にも数多くの人材を送り、まさに名門。 まあ、そんなことよりも、命を大切に思う慈愛と、命を大切にすることを実践する行動力勇気は素晴らしいと思います。2025.1.12 2025.1.12
@波野イクラ-l3m
20 күн бұрын
後は国立医学部
@Youtubeコメントマスター
21 күн бұрын
国は大規模農業、大規模畜産など、 戦争が始まっても国民が飢えること無いように 食の生産の大規模化をやって欲しい。
@hnsg6135
20 күн бұрын
かっこよすぎやん こういう活動をしたいとは思ってても 実際行動できる人は少ない
@mais9758
22 күн бұрын
頑張ってください😃 応援してます。
@山田早苗-h9y
21 күн бұрын
発信してくれてありがとうございます。全くこのようなことは知りませんでした。ホストにジャブジャブお金使うならクラファンに届けたいです。 クラファン先、教えて下さい😂
@A-g2e6s
23 күн бұрын
地元に適切な価格で下ろしてなんとか名産にできたらいいね
10:41
年齢を理由に諦める人も…ペットも高齢者も幸せに 犬の保護団体が広げる選択肢 変わる社会の取り組み
東海テレビ NEWS ONE
Рет қаралды 159 М.
6:42
子牛が1000円で取引 「史上最悪の状況」農家からは悲鳴 一体何が?
熊本朝日放送 KAB NEWS
Рет қаралды 2,9 МЛН
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН
02:53
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
Kairat Nurtas
Рет қаралды 3 МЛН
23:29
“命の危険も”…ホームレスはこの冬をどう乗り越える?【しらべてみたら】
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 318 М.
20:06
【プリンセス天功】「いつ死んでも仕方ない運命」“まつげの角度”も契約 国際裁判に発展も…油田所有&宇宙旅行“規格外の人生”「私の埋蔵金を探してみて」|NO MAKE
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 569 М.
12:23
【命の値段】牛のセリに潜入したら未知の世界だった
温泉卓球同好会
Рет қаралды 2,9 М.
9:19
【東京から移住】 “山の荒れ地“を牧場に!移住家族4人の挑戦『every.特集』
日テレNEWS
Рет қаралды 193 М.
15:33
【衝撃検証】アメリカ人は「声」だけで人種を見分けられるって本当?
だいじろー Daijiro
Рет қаралды 422 М.
16:35
【親亡き後の子どもの生活が心配】重度知的障害で強度行動障害の息子を支える親の終活に密着【newsおかえり特集】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 2,5 МЛН
15:22
【生き埋めとなった母と姉】3兄弟を育て上げた『おばあちゃん』 「頑張って頑張って稼がないかんじゃ。お金ば。そして働いて食わす。無我夢中じゃった」 『みらい』につなぐ母と姉が生きた証〈カンテレNEWS〉
カンテレNEWS
Рет қаралды 275 М.
10:36
【歳をとるほど愛おしい】最期まで看てあげたい…年中無休の「老犬ホーム」
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 583 М.
17:08
日本一話題のホストに1日密着しました
歌舞伎町の蘭社長【KG PRODUCE】
Рет қаралды 311 М.
49:18
【イチスペ】僕の牛ライフ
日本海テレビニュース
Рет қаралды 49 М.
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН