金銀を分離させる「焼金法」とは?海水を使った江戸時代の精錬方法がスゴイ

  Рет қаралды 234,848

やさぐれメタル

やさぐれメタル

Күн бұрын

Пікірлер: 183
@moyomoto-555
@moyomoto-555 Жыл бұрын
化学式など解明されていないであろう時代に試行錯誤を重ねて製法を確立した先人の知恵に脱帽ですね。素晴らしいです
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
この技術を発見するまでに、かなりの労力と試行錯誤があったのでしょうね。 本当に素晴らしい技術です! 私の動画でできるだけ再現してお伝えしていきたいです^^
@ガッキー屋
@ガッキー屋 Жыл бұрын
諦めないって、こういう事なんだなって、心から思いました。最後銀が出てきた時感動しました。
@AIM-120-miss
@AIM-120-miss Жыл бұрын
昔の人の知恵ってすごいですねぇ
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ホントですよね^^ こういうのって世界各国で技術が違ったりするんでしょうね! そういうのを今後まとめていけたらいいなと思っています^^
@AIM-120-miss
@AIM-120-miss Жыл бұрын
@@8390metal 楽しみに待ってます!
@Ogina_Mitsuru_de_gozaimasu
@Ogina_Mitsuru_de_gozaimasu Жыл бұрын
この前まで大さじが分からなかったのに 「小さじ2杯程」と大さじ小さじをマスターしてますね! ここにも成長を感じました 毎回は直ぐに観るのは難しいですが過去動画もしっかり観てます! 今後も変わらず頑張ってください!!!
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます^^ マスターしているように見えて、目分量で入れてるだけですw でも気づかないうちに成長できているのかもしれないですね^^ 応援して下さる皆さんのお陰で楽しくKZbinやらせて頂いています。 これからも皆さんと楽しんでいきたいので もっと楽しい動画撮れるよう頑張りますね!
@user-cp5wf3qh1l
@user-cp5wf3qh1l Жыл бұрын
すごいな、昔は情報もなにもない中、手探りでこの技術に辿りついたのでしょうね、脱帽です。 そしてちょいちょいでてくる赤い彗星w
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ww 今日はシャアな気分で作りましたw 昔の日本の技術はすごいですよね! 世界各国もこういう技術あるのかな? いろいろ調べて動画にしていきたいです^^
@tkyokinken
@tkyokinken Жыл бұрын
これを試行錯誤でやったのですから、ものすごいですね。その原動力は人間の欲望ですか。やさぐれメタル様に感謝。
@user-ex3ex9ex81
@user-ex3ex9ex81 Жыл бұрын
面白かったです。 思ったんですけど、金属ヤスリで削るとヤスリの粉も混ざりませんか?
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
!! そ、そこは盲点でした。。 たしかに! だから、当時の“砕金”は石で砕いていたのかー。 今度はやすり使わずにやってみますね!
@塩浦康太郎-q7e
@塩浦康太郎-q7e Жыл бұрын
小さい失敗をしながらいろんな気づきを与えてくれる良い動画だなと思いました.
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ありがとうございます^^ 嬉しいです! 失敗の連続ですが、実験している私はすごく楽しんでやっています! いずれ純金を自分の手で作ってみたいですね!
@川元敦
@川元敦 Жыл бұрын
やさぐれさん、今晩は!いつもありがとう御座います!頑張って下さいね!面白い。ナイス👍️失礼しました🙇
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ありがとうございます^^ これからも頑張りますね!
@masazom3895
@masazom3895 Жыл бұрын
古の人は、凄いな⤴️⤴️な。日本の元を作ったからな。 今日も安定のやさぐれ動画👍️。
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ホントですよね! 偉大なご先祖様に感謝ですね♪ 今後、このような昔の技術をいろいろ調べて 動画にしてみたいと思います!
@onsenhodaka3701
@onsenhodaka3701 9 ай бұрын
ここまでの、かかる時間はすごいのでしょうね
@kuronyan3006Ackley
@kuronyan3006Ackley Жыл бұрын
実験凄い凄い🤩👍‼️
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
実験動画って撮ってる私も楽しいんです^^ 今後、このような古の技術を動画にしていきたいですね!
@kuronyan3006Ackley
@kuronyan3006Ackley Жыл бұрын
@@8390metal 😀😃😄👍‼️
@onilisan
@onilisan Жыл бұрын
これは失敗ではない。上手く行かない方法がわかったという成功である。
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
優しいコメントありがとうございます^^ ホントですね! 今回の実験で鉄が要因なのがわかりましたので 次回は、やすりとステンレス容器を使わずに リベンジしたいと思います^^
@shimgo9720
@shimgo9720 9 ай бұрын
現代のエジソンがいると聞いて
@オッドアイ-h6j
@オッドアイ-h6j Жыл бұрын
次は上手くいくといいですね😊 楽しみ
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ありがとうございます! 次回は鉄を除いてリベンジしたいと思います♪
@キルヒアイス-e5u
@キルヒアイス-e5u 11 ай бұрын
マメだー。理化学機器を整えたら精度と結果の向上につながるね。やる気と繊細な操作が見事です🎉
@autism_spectrum_coin
@autism_spectrum_coin Жыл бұрын
勉強になります
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
おバカ動画ですがお役に立てたなら嬉しいですね^^ もっと皆さんにとって有益な情報を 動画にしてお届けしていきたいです!
@autism_spectrum_coin
@autism_spectrum_coin Жыл бұрын
@@8390metal 動画楽しみにお待ちしております!!
@kagura0906
@kagura0906 Жыл бұрын
黄金の島ジパングって本当にあったんだね😊 なぜそう呼ばれたかわかった気がする
@Harage_120
@Harage_120 Жыл бұрын
やさぐれさん!ずっと前からファンです!これからも頑張ってください!!!
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ありがとうございますw 今回のように昔からの技術を動画でお伝えしていければと思います^^
@ハート1023
@ハート1023 Жыл бұрын
銀製品大切にしようと思わせる動画です🥲
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ww ですね! 銀に限らず貴金属の精錬はものすごい労力がいるものなんですね!
@koutya9
@koutya9 Жыл бұрын
ナイス実験!
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ありがとうございます^^ 実験動画はやってる私も楽しいんですw
@いわとあまの
@いわとあまの Жыл бұрын
実験主体の企画がまた繋がりましたね。パチパチパチ~です。 江戸時代の人はオランダやポルトガルから精錬法の知識を入手して「焼金法」を試してみたのかも。中学や高校で学ぶような一般的な化学の知識がない以上は偶然で「焼金法」を見つけるのは困難だったでしょうから。もっとも化学の原理や化学式を南蛮渡来の知識で既にで知っており、その知識をもとにいろいろ工夫して独自で精錬法を確立させたのかもしれないですが。
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
まさに仰る通りの方法で、 西洋から入ってきた知識を改良したもののようですよ! こういう技術改良などは日本人のお家芸のようなものですね!
@阿修羅像
@阿修羅像 Жыл бұрын
先人も最初は、鉄を使用失敗を何度も重ね陶器に辿り着いたかもしれませんね。
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
いやー、仰る通りですね! 今回の失敗は鉄を使用したことだと思っています。 次回はやすりとステンレス容器を使わずにやってみます^^
@クワ勝
@クワ勝 Жыл бұрын
この動画の影響で古銭銀貨にハマってしまいました! 貨幣カタログを購入して毎日読んでます!
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
おおお!ナカーマじゃないですか^^ 古銭銀貨は楽しいですよね! 私も負けずに集めていきます♪ また今度古銭動画撮りますね!
@西岡正貴-s6x
@西岡正貴-s6x Жыл бұрын
昔の人の知恵ってスゲ〜😊
@オタガン
@オタガン Жыл бұрын
濃食塩水で溶けるのは錯体イオンの関係ですかね。 学生の実験思い出して見ると良いんですが基本金属は使わずガラスかセラミックです一応ちゃんとした理由で使われています。実験ですから失敗は寧ろ糧です、条件一箇所変えて再挑戦していくと面白いかもですね(その際安全面はご注意を)。
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
いやー、お恥ずかしいw 仰る通りですよね^^; 今度、陶器の器でリベンジしたいと思っています! 今度は成功させてみせますね!
@koara875
@koara875 9 ай бұрын
2:22意外と江戸時代の人も腹出っ張ってんだw
@YUU25hoppy
@YUU25hoppy Жыл бұрын
昔の時代にもう今に近い技術があったんですね!!
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
江戸時代に「塩銀」って言葉があったのに驚きですよね! 化学式はわからなくても、反応はわかっていたんですね^^
@YUU25hoppy
@YUU25hoppy Жыл бұрын
@@8390metal そうなんですね!あと前のコメントの「よくもだましてくれたなぁー」ってなんですか?
@みよし三吉
@みよし三吉 Жыл бұрын
どんな時代でも天才って現れるんですね…。
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ホントですよね! 元々は西洋から入ってきた技術だと思いますが それを独自に昇華させる技術がすごいですよね!
@tokei07
@tokei07 Жыл бұрын
先人はいろいろ試して製法を確立したんでしょうね。 それをまた検証するやさぐれさんがすごい! 海水の説明するときのやさがれちゃんが顔を出すのは可愛かったです^^
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ありがとうございます^^ 元々は南蛮文化なのでしょうが、それを独自に技術発展させるのが すごいですよね! そういう先人たちの偉業を少しずつ動画にしていきたいです^^
@lovbenz
@lovbenz Ай бұрын
男性だからと言うか、料理をしない方なら知らない点も多いかも知れませんね。 この点は陶器を使うと昔の方の使い方で(ほー、なるほど)思いました。 すると主さんはアルミの計量カップを出してきたので、え!?と思いました。 結果やはり。。、みたいなw これはジャム作りとか料理をする方なら理解できる失敗談だと思いますが、こういった失敗回も載せてもらって知る人もいるだろうし、失敗も全て見せてくれる面白さに敬服します👮 失敗から学ぶとか、その過程を何故?とクエスチョンを追求するのって学ぶ中で大切な過程なので、好感が持てます😊
@8390metal
@8390metal Ай бұрын
なるほど。料理をする方なら防げたミスだったかもしれませんね。 ただ、おっしゃる通りミスを載せたことで逆に良かったのかもしれませんw ありえないようなミスをする場合もありますが、 その試行錯誤を皆さんと共有しながら楽しい動画を撮っていきたいと思います^^
@lovbenz
@lovbenz Ай бұрын
@@8390metal 私もよくあります😄ミスも経験でしょうし、私も日々色々Google先生にお世話になってます😅 色々見させてくれるところが、好きです😄 はい、楽しく拝見していきますよ👍
@moto6092
@moto6092 Жыл бұрын
過ちを気に病むことはない。ただ認めて次の糧にすればよい。それが大人の特権だ。
@カイのチャレンジチャンネル
@カイのチャレンジチャンネル Жыл бұрын
こう言う動画が見たかったありがとう!
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ありがとうございます^^ 金銀を扱うチャンネルとして こういう技術は習得したいと思っています! 日本には様々な素晴らしい技術がありましたので そういうものを順にお伝えしていきたいです! ぜひ次回も楽しみにしていてくださいね^^
@V37-350GT-HYBRID
@V37-350GT-HYBRID Жыл бұрын
めっちゃ難しそうですね… 3:28 〜のやさぐれマークがかわいいw
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
いやー、思った以上に大変ですねw ただ、すごく楽しみながら実験できています^^ いつか純金を取り出してみせますね!
@wearefackinone4766
@wearefackinone4766 Жыл бұрын
初めの昔の解説聞いた時点で、今回は失敗するなと思ってしまいましたwでも、面白く動画にし、経験を積んで次は成功されるかもしれないですね。
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ww 私の動画の傾向が読まれてるw いやー、でも次回は成功できると思います! 次回はやすりと、ステンレス容器を使わずにやってみます^^
@wearefackinone4766
@wearefackinone4766 Жыл бұрын
@@8390metal さん 失敗も含めて面白いなと思ってます。頑張って下さいm(_ _)m
@takahirokamada460
@takahirokamada460 Жыл бұрын
ステンレスは塩素と反応するからダメですよ あとヤスリは削る方向があります そのヤスリなら銀を奥から手前に動かすとよく削れます
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
やっぱりですか!? 私もステンレス怪しいと思ったんですよね。 ヤスリの方向逆でしたかw 今度は教えて頂いた方法でやってみます^^ 教えてくださってありがとうございます!
@takahirokamada460
@takahirokamada460 Жыл бұрын
@@8390metal ヤスリは材料に対して手前から奥に動かすのか基本になりますなのでヒラやすりを入れ物に置いて 大根おろしの感じで材料を手前から奥に向かって動かすと良いと思います
@慎介野口
@慎介野口 Жыл бұрын
全て、陶器が良さそうですね 不純物が混ざんないんでしょうね
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ホントですね^^; 今度は陶器の器でやってみたいと思います!
@room596-7
@room596-7 Жыл бұрын
その塩化ナトリウム溶液の量だと塩化銀が溶解平衡に達していて溶けきらないのだと思います。 また、この粉末は赤褐色に見えるので塩化銀では無いかもしれません。酸化銀なら通常は黒褐色に見えるのですが、光の加減によって褐色に見えることもあるのでステンレス合金の錆と混合してその色に見えるという説明がつきます。 補足:塩化銀を最も楽に実験的に溶かす方法はアンモニア水溶液と混ぜることです。これで塩化銀が生成しているか確かめてみるのも一つの手かも知れません。
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
おおおお! 詳しく教えて下さってありがとうございます^^ これもっと知識を深めて、近日リベンジするつもりなんです! 教えて頂いたことを念頭に再度やってみますね!
@Smat11223
@Smat11223 Жыл бұрын
金と銀の重さはしっかり計っているのに塩化マグネシウムや塩とかも化学式に沿って計った量で試した方が無駄が少ないと思いました😂
@曾根安曇
@曾根安曇 Жыл бұрын
あんたすごいよぜひ成功させてくれ!
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ありがとうございます♪ すごいのはこの技術を発見した先人たちですね^^ 素晴らしい技術を私のチャンネルで少しずつ紹介していけたらと思います!
@hiruandon0306
@hiruandon0306 Жыл бұрын
精錬したい量にもよるけど、 器の周りに炭で加熱するともっといいかも 前に灰吹法で使った金はもうないのかな? あれで実験するともっと目に見える結果が出たかも
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
あああ!なるほど! 炭を置くのは効果的な気がしますね! 酸素が炭素と結びつきそうです。 以前に灰吹法で使った金は、コモキンに依頼して精錬しちゃったんですよね。 今回でやり方を覚えたら、今度は自分で精錬していきたいです^^
@1019ha
@1019ha 5 ай бұрын
昔の日本人は化け学を知らないのによくやりましたね。日本人は頭が良かったのですね。
@猫チップス
@猫チップス Жыл бұрын
ググる事で!… ここ好きw
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ww 私の知識の99%はググってますw
@ナミコ-q8c
@ナミコ-q8c Жыл бұрын
いつも楽しみにしております またまたカフェで読んだ、 サライって本の1月号が金についての特集でした(⁠*⁠´⁠`⁠*⁠) メルカリでさっそくお取り寄せしました。
@銀次郎-v6f
@銀次郎-v6f Жыл бұрын
ワタクシもパチンコ店で読んだの思い出した、金のは湯沸かしが壱千マンほどで紹介されてましたね
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
おおお!そうなのですね! チェックしてみます^^ 教えてくださってありがとうございます!
@銀次郎-v6f
@銀次郎-v6f Жыл бұрын
@@8390metal ワタクシの玉にいく、昆布つ市場で金の湯沸かしが70マンで落札され、それが東京の市場で270マンになったとのこと、流石、都会の人、資金力とセンスが違う、現在なら1000万いくのでせうネ!
@sinabimemo
@sinabimemo Жыл бұрын
変な合金になってしまったウチの純金を救うのはこの方法ですかねー(;´∀`)
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
この焼金法を習得したら、灰吹法などを通して 純金を作ってみたいと思います! その時の情報はきっとお役に立てると思います^^
@renerium
@renerium Жыл бұрын
Fantastic! I visited silver mines in Shimane, also gold mines near Mt. Kirishima. The old Japanese techniques are amazing, thank you so much for sharing!
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
Thank you! The silver mines in Shimane would be a place I'd like to visit too! I'm sure there are refining techniques like this all over the world. I'd like to research them one by one and make a video of them!
@Tsubaki_chan
@Tsubaki_chan Жыл бұрын
すごいムズムズする動画
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
えええ!? ど、どういう意味でだろうw 次回はもっとスッキリする動画撮りますね♪
@Tsubaki_chan
@Tsubaki_chan Жыл бұрын
@@8390metal 理系の悪い癖で... 応援しています!
@novchem
@novchem Жыл бұрын
3:41 海坊主だ!
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
その場のノリで作るので 今見返すと訳わからないですねw
@まもり-y9o
@まもり-y9o 6 ай бұрын
以前銀細工をしていた方が呼吸器系の病で入院していらした事を思い出しまして、 どうか実験時はマスク着用で必ず換気の良いところで行い下さい 爪の根本が膨らんで来たりしていないか?爪の形が変形していないか?お気をつけて下さい。 バチ指というらしく昔からあるみたいですよ。
@ちくわ-n2s
@ちくわ-n2s Жыл бұрын
食塩水じゃなくて海水でやった方がいいのかな
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
海水が良さそうですね^^ あとステンレスの容器は使ったらダメなやつでしたw
@みそ子-k6m
@みそ子-k6m Жыл бұрын
楽しみすぎるぅ( ・∇・)
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ありがとうございます^^ 次回は鉄を除けば上手くできると思うんです! リベンジ楽しみにしていてくださいね!
@西村義廣
@西村義廣 9 ай бұрын
佐渡金山だとっ!
@nekosuke333
@nekosuke333 Жыл бұрын
やさぐれちゃんこんばんは♪ 音質が良くなった気がするが気のせいかw
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
いやw 撮影環境、何も変わってないですよw
@NILchicken
@NILchicken Жыл бұрын
塩化水素ガスはあんまり濃すぎると近くにあるものを真っ黒にしちゃうから気をつけてくだされ 混ぜるな危険で出るものと同じなんです🫣
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
そうなんですね! 教えてくださってありがとうございます。 屋内でやるのは避けたほうがよさそうですね。 今後もこの技術を用いて精錬にチャレンジしてみたいと思いますので 気を付けながらやっていきますね^^
@aaiai8230
@aaiai8230 Жыл бұрын
現代科学は先人が帰納した法則・学問を演繹するけど、 昔の人は学問が無いのに、どうやって手法を導いたかが不思議...
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
すごいことですよね! 偉大な先人たちのおかげで豊かな現代に暮らせていると思います^^ 昔の素晴らしい技術を一つ一つ紐解いて、 動画にしてみたいです!
@しよう砂原
@しよう砂原 Жыл бұрын
海水から、金銀を錬成すると聞いて  これでにがりと塩で億万長者や
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ww 海水から金銀作れたらすごいですが 大暴落しそうですね♪
@bagomoyo
@bagomoyo Жыл бұрын
ナチスが諦めたやつですわ
@知花信
@知花信 Жыл бұрын
普通に塩を作った方が安くつく 赤穂塩とかブランド力付けられたらの話
@朝田勇雄
@朝田勇雄 Жыл бұрын
いいねー😊
@占い師姫
@占い師姫 Жыл бұрын
いろんな工夫をしていくといいみたいですねWW もしだったら壊れたタブレットorスマホからどんな金属を取り出して何が出てくるか実験する機会があればお願いします🙇‍♀
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
おおお! 以前はスマホなどからの回収はできなかったのですが 改善された灰吹法などで回収できるようになったものもあると思います! ちょっと色々考えてみますね^^
@占い師姫
@占い師姫 Жыл бұрын
@@8390metal thank you
@GB-uk7rc
@GB-uk7rc Жыл бұрын
石原慎太郎が言ってた「日本がこれだけ戦後に産業で経済発展できたのは江戸時代という成熟した時代を経験したからだ」と
@しゅうにぃちゃん
@しゅうにぃちゃん 9 ай бұрын
遥か昔とずっと未来が邂逅しながら実験されてる シャアが古めかしい実験だけど、これからガンダニュウム合金でも精製するのかな?
@me4taki9oh
@me4taki9oh Жыл бұрын
仏像に金メッキしてるから遠い昔、はるかかなたの銀河か金河かの時代でしょw
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
なぜかスターウォーズを連想しましたw
@おっさんはアウトドア派
@おっさんはアウトドア派 Жыл бұрын
塩化銀は濃食塩水に溶けたなら、金がふ含まれてなければ只の不純物じゃないかな? デカンテーションした際の廃棄した水溶液の塩分濃度を下げれば銀が析出するのでは?
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ありがとうございます^^ まさに仰る通りの方法で析出した銀を回収しました^^ この実験、もっと改良してリベンジしてみますね!
@カラス-w5w
@カラス-w5w Жыл бұрын
磁石につかないのは赤錆だからつかないのかもしれません
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
な、なるほど! いずれにせよ、鉄製品を使ったらNGなようですね^^;
@wolf64m
@wolf64m Жыл бұрын
金ヤスリは押すと削れるんで、銀の押し付け方は逆がよく削れたかも
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
おおおお! そうなんですね! 私、真逆の方法やってましたねw 教えてくださってありがとうございます^^
@ebifurai774
@ebifurai774 Жыл бұрын
次は海水から金を取り出すんですねわかります
@ぬるぽフナ件氏
@ぬるぽフナ件氏 Жыл бұрын
塩化鉄ですかね😅
@gbd003771
@gbd003771 Жыл бұрын
塩化水素ガスと酸。どちらが毒性が環境に悪いのかな。
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
うーんw 酸でしょうかね? どちらも量によりますよね^^
@23時のこすこす
@23時のこすこす Жыл бұрын
先人の知恵というのは本当に凄いですね! 調べれば何でも分かるに等しい今の時代でも通用する事を発見した人は本当に尊敬する(≧▽≦)
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
本当ですよね! よく発見したなっていう技術が沢山ありますよ! そういうものを私のチャンネルでお伝えしていけたらと思います^^
@user-yabutan
@user-yabutan Жыл бұрын
何で試す行動に一気に実験で出た生成物全部投入するかなぁ… 溶ける量が少ない可能性だってあるのに(絵的に大量な水の中だったので)
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ぐぬぬぬぬ。 たしかに! 実験慣れしていないんですね^^; 知識だけでなくこういうところもアップデートしていきたいです!
@mograd
@mograd Жыл бұрын
6:51 申し上げます。こする方向が逆であります。ヤスリの刃は前向きに付いているのでヤスリを押す方向、ヤスリを固定するなら品物を引く方向で切れます。逆にしますとヤスリの摩耗をいたずらに早め、目詰まりするばかりであります。 失礼しました。たまにですが楽しく拝見しています。金塊ずいぶん成長しましたね。
@第3村人K
@第3村人K Жыл бұрын
この頃のやさめたさんが面白い
@m.mishima9485
@m.mishima9485 Жыл бұрын
こんな方法をどうやって江戸時代に会得したんだろう 蘭学とかでもたらされたのかな
@廣道薗
@廣道薗 Жыл бұрын
金属の精製に他の金属の器は、だめだということが判りました。
@mccova625
@mccova625 Жыл бұрын
ステンレスでやったら塩化鉄が混ざるでしょうよ・・・
@km1006kmk
@km1006kmk Жыл бұрын
誰が見つけたんだ?
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
古くは西洋から入ってきた「南蛮文化」ですね! それを日本人の職人が改良していって 日本オリジナルの技術となったんでしょうね!
@えれんたーる-q4x
@えれんたーる-q4x Жыл бұрын
すっ、水銀が使えれば☠️
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
いやー、さすがの私も水銀だけはヤバイと思っていますw 水銀使うとかなりラクに取れるみたいですけどね^^;
@shoogawa575
@shoogawa575 Жыл бұрын
塩化マグネシウムということはマグネシウムが多分に含まれているのでは
@丸山義昭-c5y
@丸山義昭-c5y Жыл бұрын
やさぐれメタルさんへ今回の動画製作ありがとうございます。お疲れ様です。良かったら金を使ったアクセサリーをお嫁さんがいるなら、プレゼントしてあげて欲しい。
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ありがとうございます^^ 嫁さんは金に全く興味ないんですよねw
@銀次郎-v6f
@銀次郎-v6f Жыл бұрын
[勘違い!] やさぐれメタル様、金の湯沸かしが載っているのは週刊文春I月19日でした、訂正いたします。
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ww そうなんですねw ありがとうございます^^
@sakebanai0122
@sakebanai0122 Жыл бұрын
塩化鉄ができてるんじゃない?
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
その通りですよね;; なんでステンレス容器でやったんだ。。 改善してリベンジしたいです!
@sakebanai0122
@sakebanai0122 Жыл бұрын
@@8390metal 頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
@鰰鰰-m1n
@鰰鰰-m1n Жыл бұрын
昔の人はどこからその知識を得たのか…発想だけでは何ともならんやろ…
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
元は西洋から学んだ技術を、独自に改良したようですね^^ 本当に素晴らしい技術ですよね!
@ksrse30
@ksrse30 Жыл бұрын
そこまでやるなら、ウランを。。。(゜o゜)\Baki!
@佐藤和成-b1x
@佐藤和成-b1x Жыл бұрын
誰が一番に思いついたんだろ?
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ホントですよね! 西洋などから情報が入ってきて それを多くの方が試行錯誤した結果なのでしょうね!
@やれやればい
@やれやればい Жыл бұрын
食塩水濃度と あとホットプレートで温めてもよかった気がするばいね? (。-`ω´-)ンー 実験ばいね?
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
室内でやるのが怖かったので外でできるカセットコンロを使ったばいw ホットプレートでもできるのかな? 今度それも試してみたいばいw
@やれやればい
@やれやればい Жыл бұрын
@@8390metal 塩水入れて温める時のことばい ソッチ (。・・)σ
@知花信
@知花信 Жыл бұрын
普通に海水使えばよかった気がする 台場とか東京湾はそう遠くないはず やさぐれのホームから
@やれやればい
@やれやればい Жыл бұрын
@@知花信 キッチンのが近いばい? ɿ(。・௰・)ɾ 徒歩30秒とかじゃね?
@知花信
@知花信 Жыл бұрын
@@やれやればい なんていうか 砂糖やと 黒色の粉は原液に近くって 白色の粉は加工品で味わいも違うんよ サトウキビが原料の砂糖なんやけど 塩も結構高い天日干しと工場で作った安い塩で味が変わるから、混ぜもんのあんばいが海水使えばベストちゃうんかな?
@zawa0814
@zawa0814 Жыл бұрын
二分金なんかこうやって量目と成分合わせてたんですね。作業服の男が文句いってこられないように塩化物扱うときは、気をつけて下さい。
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
一度純金にしてからちゃんと計算して作っていたみたいですね^^
@駅宮春陽
@駅宮春陽 Жыл бұрын
食塩水が少なかったからとかでは?もしや
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
それもあるかもしれないですね^^ 皆さんからコメント欄にお寄せ頂いたいろいろな考察をヒントに 改善して極めてみたいと思います!
@川原勇二
@川原勇二 Жыл бұрын
今日も化学+歴史の授業、ありがとうございます。昇天したお鍋、手厚く葬ってやって下さい。(;_;) お鍋もヤサグレメタル様のお役に立てて本望でしょう。 私事ですが、フリマで知り合った方から、竜50銭銀貨のグレードの見分け方を伝授させて貰いました。そのまま、引用します。「50銭と書いてある面の下のリボンのすぐ右に3枚の葉があります。その真ん中の葉は、少し出ぱっているので、一番磨耗しやすいです。この葉の葉脈が細かくはっきりしていると極美以上です。磨耗していると美品になります。その他の葉も平らなら並品です。」 その後でフリマに出品している物を見てみると、3枚の葉の真ん中の葉が磨耗している物が多いです。次にショップの美品、極美品の物を見て見ると、この方のご指摘のとおりでした。これは竜5銭〜円銀、旭日銀貨に共通した見分け方だそうです。私はこの方から、出来るだけ知識を吸収したいと思います。次回の返信で竜図の見分けるポイントをお伝え致します。☺
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
いやー、ステレンス容器はよく頑張ってくれましたw
@yokiari_145
@yokiari_145 Жыл бұрын
ちょっと今回のは化学徒からすると怖かったなぁ
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
や、やっぱり? 知識もなくあまりアブナイことしたらダメですね。 安全のためにもしっかり知識も身に着けるようにします。
@kupo2305
@kupo2305 Жыл бұрын
炭火で酸素がない状態で焼くべきかと
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
炭火かー! 酸と結びついて効果ありそうですね^^ うまく似た環境に作れないか考えてみますね!
@yasuoyou
@yasuoyou 6 ай бұрын
ステンレスは極めて熱伝導度は低いよ
@キチ馬
@キチ馬 Жыл бұрын
時をかけるやさぐれ
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ww 私のような一般人には現代の精錬方法よりも 大昔の精錬方法の方が合ってる気がします^^
@beowulf05201
@beowulf05201 Жыл бұрын
ステンレスの選択腐食ですね。 卑金属と貴金属が接触しながら腐食環境にあると優先的に卑金属が腐食します。
@100cmp7
@100cmp7 Жыл бұрын
また無駄知識が増えました(感謝)
@8390metal
@8390metal Жыл бұрын
ww ええ。 人生で役に立たない情報を押し付けるチャンネルですw ぜひまた遊びにきてやってくださいね♪
@村上剛毅-l9t
@村上剛毅-l9t Жыл бұрын
海水を使った精錬か。まさかと思ったがやっぱり違っていてがっかりした。海水には金が含まれている。その量は50mプール1杯で1グラムだ。つまり、世界中の海水で、プール1杯ごとに1万円札が入っていることになるわけだ。やさぐれさんが知らないはずがないと思いますが、少しでも、海水中から金を取り出せたら、(費用対効果は問いません)大スクープになるだろう。是非挑戦してください。吉報をお待ちしております。
錬金術⁉小坂製錬のスゴ技に迫る!
6:54
ABS秋田放送
Рет қаралды 24 М.
14金「俺、この灰吹が終わったら純金になるんだ」→爆発
22:16
Walking on LEGO Be Like... #shorts #mingweirocks
00:41
mingweirocks
Рет қаралды 7 МЛН
Увеличили моцареллу для @Lorenzo.bagnati
00:48
Кушать Хочу
Рет қаралды 6 МЛН
КОГДА К БАТЕ ПРИШЕЛ ДРУГ😂#shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 8 МЛН
家壊して金のインゴット作ってみた
14:22
GENKI LABO
Рет қаралды 73 М.
精製厨が純金精製してみた
9:13
レイユール
Рет қаралды 70 М.
刻印なしの銀製品が本物か偽物か鑑定する方法
20:15
やさぐれメタル
Рет қаралды 250 М.
古代の貨幣作りの製造方法で純金金貨を作りたい
23:02
やさぐれメタル
Рет қаралды 169 М.
【TSUNEYA株式会社さまコラボ】スクラップから鉛のインゴット精錬 工場見学
17:45