【井川意高】日産が中国にやられました。株価大暴落で完全に終わりそうです・・・

  Рет қаралды 1,694,843

井川意高の政治

井川意高の政治

Күн бұрын

いつもご視聴ありがとうございます。
どうぞ、高評価&チャンネル登録をお願いします。
カジノで106億8000万円を溶かした大王製紙前会長・井川意高と、雑誌「経済界」元編集長/ウェブメディア「政経電論」編集長の佐藤尊徳が、政治経済、経営など独自の視点で語ります。
最新動画を見たい方は是非本家チャンネルをご登録ください‼
公式LINE「政経電論TV」
lin.ee/L8pPWHS
ニコニコチャンネル「佐藤尊徳の俺にも言わせろ!」
ch.nicovideo.j...
ニコニコチャンネル「井川意高の熔けるチャンネル」
ch.nicovideo.j...
メルマガ「井川意高の熔ける日々」
lounge.dmm.com...
オンラインサロン「井川意高と熔ける夜」
lounge.dmm.com...
本家チャンネルの紹介↓↓
【政経電論TV】
/ @seikeidenrontv
【井川意高】
/ @ikawa-tokeru
もし何か問題がございましたら、お手数ですが著作権者様より下記メールアドレス宛に直接ご連絡頂けると幸いです。
速やかに動画の削除や非公開等の対応をさせていただきます。
lianluoyongy883@gmail.com

Пікірлер: 1 500
@poksas1351
@poksas1351 Ай бұрын
めっちゃくちゃわかりやすいし、わかりにくいこともわかりやすく話してくださってこんなにあっという間に見終わった1時間以上の動画でした。
@綿棒-o9g
@綿棒-o9g Ай бұрын
これ車に重税かけて中華の車に補助金出してるからだよね。 国は家電メーカーみたいに中華に日本ブランドとらせる気だね。
@爆睡-e7s
@爆睡-e7s Ай бұрын
電気自動車がまだまだだと分かって、日本の内燃機関が欲しくなったのでしょうね。 内燃機関の工場を取得するには、どこかのメーカーを倒産させて、工場を差し押さえ、元従業員に工場を操業させ、全部ちうごく人にしたら、日本の内燃機関が手に入ります。 東北地震のとき、日本の原子力発電技術は、長年の運転停止によるメンテナンスや新規発電所の設立がなくなり、原発メーカーが大量解雇が起きました。彼らは解雇されたのち、ちうごくで原発を作りました。 ちなみに欧米では、工場の撤退のときは中身を完全にスクラップにします。
@炊きたてご飯-r9u
@炊きたてご飯-r9u Ай бұрын
「EVはでっかいラジコン」私が昔から思ってた事、言ってくれた。良かった😂
@71keigo
@71keigo Ай бұрын
ありがとうございます!
@パジェロロング-b2y
@パジェロロング-b2y Ай бұрын
大変ためになるお話を ありがとうございます!
@やっさん-f9z
@やっさん-f9z Ай бұрын
面白すぎる話ですね☺️ 色んな裏話を聞けて楽しい✨
@alfa24632000
@alfa24632000 2 ай бұрын
日産とて全ての車種をEVにした訳ではなく、実質リーフとサクラとアリアくらいしかありません。トヨタだってEVは出しています。だから問題はソコではなく、経営トップがダメだったということ。その点は東芝と同じ。どちらも技術力があっただけに惜しいことです。
@41八中
@41八中 2 ай бұрын
でも日産はいうにおよばず、トヨタ、ホンダも買いたい車ないよな いままでずっとホンダ車にのってきたけど、ホンダがICEVをやめたら車はもう買わないと思う。
@鈴木-j9n
@鈴木-j9n 2 ай бұрын
日産は完全に人災だね
@armadillidiumv4039
@armadillidiumv4039 2 ай бұрын
東芝については、プライドだけは一人前にあっても技術力は?
@armadillidiumv4039
@armadillidiumv4039 2 ай бұрын
東芝は経営だけではなく、従業員の企業文化が閉鎖的で、セクショナリズムが蔓延してたのも大きい
@frck9545
@frck9545 2 ай бұрын
真面目な技術者が可哀想ですね!裏がありそうですね!
@Hotwater100
@Hotwater100 17 күн бұрын
エネルギー効率についての発言、スッキリします。ありがとうございます。
@聖羅-c2c
@聖羅-c2c 2 ай бұрын
勉強になります。ありがとうございます🙏
@hanakolittle4397
@hanakolittle4397 Ай бұрын
すごく言ってること分かる。日産もエンジン捨てないでほしい。
@ironmask4089
@ironmask4089 Ай бұрын
ePOWERに固執しすぎたんだわ。 STOP&Goが多い日本ならいいけど、高速長距離運転が当たり前のアメリカ、中国、ヨーロッパでは貧弱なんだわ アメリカじゃ販売すらできてないから結局計画が甘かったんだと思う
@user-konkonkoooon
@user-konkonkoooon Ай бұрын
チミみたいなおバカがいるから日産の社長さんは倒産寸前でも年収3億円でウハウハなのだよww
@xo_o167
@xo_o167 Ай бұрын
エンジンと無能な経営陣は捨てないが有能な工場従業員は切り捨てる、さすが日産。
@loyalsniper
@loyalsniper Ай бұрын
このような頭お花畑の無責任な発言するユーザーがいるおかげでユーザーと市場シェアの板バサミの日産、アメリカEV市場で出遅れてるのにアホな日本ユーザがL180¥のガソリン要望、おかげでガソリンエンジンとEV両方やらなきゃいけなくなった。 早く日本見切りつけて海外転出した方がいいわ。
@JUNJUN-ob8en
@JUNJUN-ob8en Ай бұрын
井川さんの意見に大賛同です。! EV自動車は環境悪以外の 何物でもないのに。 ドイツで大陽光失敗してるのに何故日本はそちらに走る?
@user-mihari-Oyama
@user-mihari-Oyama Ай бұрын
中国でEVや太陽電池が腐るほど売れ残ってるから、それを親中与党が高い金を出して買い取ろうとしているだけ。 こいつらに投票する日本人がアホばかり。
@ミヤマイロハ
@ミヤマイロハ Ай бұрын
日本はいつも周回遅れで何でもやっちゃう性格ww 水道民営化もww
@antinwo4996
@antinwo4996 Ай бұрын
世界の流れと逆行する「逆行JAPAN」だからな ヨーロッパやアメリカなどでやはり危険だということで規制や禁止になったものが、日本が在庫処分上になっていて、遅れて入ってくる それは ヨーロッパなどえ向精神薬の一部が裁判で負けて損害賠償、規制などが入った後で、日本に遅れて入ってきて在庫処分  ヨーロッパで電動キックボードが規制されると、日本では交通ルールを危険なのに緩めて、電動キックボードの在庫処分が狙われた。 ただ電動キックボードは東京などだと走っているのかもしれないが、地方では殆ど見かけない。 ブラジルの抗生物質などの薬まみれの鶏をアメリカが輸入禁止にしたら、そのブラジルが日本に入ってきて、唐揚げがブームですとやって、在庫処分 最近は鶏の価格も高くなってきて、作られた唐揚げブームによる唐揚げやも潰れてきているかとおもいますが 「俺達の逆行JAPAN」の状態で、大抵海外で規制されたり禁止されたものが遅れて入ってきて 騙すゴミが流行を煽ったり、規制を緩めたりして流行らせようとするパターン
@びりーかいす
@びりーかいす Ай бұрын
@@ミヤマイロハドイツが失敗してるから日本も失敗するは、流石に素人すぎる意見やで。 頭良い人がやってる事を真似したら上手くいくわけじゃないし、その人が失敗してるからと言って自分が失敗するわけでもない。それくらいは分かろうよ。 失敗には必ず理由があって、もしかしたら日本はそれを埋めることが出来るかもしれない。そのうえで失敗したなら、それは更に別の要因があったんだろうけど、それは挑戦しないと分からないことで、その挑戦を批判すのはバカのすること
@S春香
@S春香 Ай бұрын
さすがに今になってもEVが環境にいいと信じているなんて、バカすぎですよね💧 多くの国会議員は日本を潰したい中国の味方なので、日本に悪いことを推進していると考えた方が自然だと思います。
@ラブ-z5p
@ラブ-z5p Ай бұрын
なるほどですね。井川さん、いつも知らない事を知ってらして私たちは、興味深いです。 ディアマンテが出た時、なあにこれーっと笑ってましたが。いつかは、crown、2台乗りました。 懐かしいです。🫶😊🖐️ 日産もどうしようもなくなりました。😢
@玉ちゃん-j3w
@玉ちゃん-j3w 2 ай бұрын
新潟は雪国でEV車は怖いなあ・・・私はやっぱりガソリン車派です。
@かこうえん-l4l
@かこうえん-l4l 2 ай бұрын
トランクに発電機積んでおけば暖も取れるし充電できるよ
@sa-vy1od
@sa-vy1od 2 ай бұрын
発電機が油使うんだから、だったらガソリン車で良くないですか?発電機で発電したのを車充電に使うって流れはさすがに燃費や効率が悪すぎる
@かこうえん-l4l
@かこうえん-l4l 2 ай бұрын
@@sa-vy1od あくまでもデュアルフューエル、マルチフューエルっていうリスクヘッジタスクだよ。 車にブースターケーブルやタイヤチェーンや予備燃料を積んでおくのと同じ考え方。
@yaina5528
@yaina5528 2 ай бұрын
時代は 自転車だぞ
@宮澤玉江
@宮澤玉江 2 ай бұрын
🎉🎉🎉🎉🎉
@都築孝弘
@都築孝弘 2 ай бұрын
EUは日本人や日本国の産業に敵わないとルールを変える‼️ 日本の政治家は4流なのに官僚も含め日本国一流の技術を守れよ‼️ EVの普及はまだまだ試験運用ですよ❗ お二人の鋭い指摘は有難いです🙆
@アマギフ-w7k
@アマギフ-w7k Ай бұрын
圧倒的にヨーロッパ車のが上です😂
@t.a-g5k
@t.a-g5k Ай бұрын
アジアの特徴、とくに日本人はデコラティフを好む。 欧米車との差は設計だけでなく、マーケティング、営業側のオーダーにある。
@てげてげ-g6i
@てげてげ-g6i Ай бұрын
日本の政治家は4流だけど報酬は1流です😂
@SchWANzenegger25
@SchWANzenegger25 Ай бұрын
@@アマギフ-w7k海外コンプ😂
@AlienZanteCounter99model
@AlienZanteCounter99model Ай бұрын
日産は仏ルノーの子会社でヨーロッパ資本の会社の傘下や
@min-s9s
@min-s9s Ай бұрын
井川さんは、何でもよく勉強されてある種天才です♡よね。 尊徳さんもとても博学で分かりやすかったです。❇️🙏✨
@INDOJAPAN2003
@INDOJAPAN2003 2 ай бұрын
子供の頃父が日産プリンスのグロリア乗ってました。でもその後はクラウン乗り継いで最後はセルシオでした。懐かしい話お聞かせ頂き有り難うございました。
@ahaha9732
@ahaha9732 Ай бұрын
昔の日産は好きでした‼️復活して欲しいです!頑張って下さい👍
@jackie.b6659
@jackie.b6659 Ай бұрын
ハコスカが好きです
@すてごま巨匠-w4e
@すてごま巨匠-w4e Ай бұрын
俺まだRS乗ってるよ
@国道17号で240キロ巡行してる
@国道17号で240キロ巡行してる Ай бұрын
@@jackie.b6659走り屋はs14
@国道17号で240キロ巡行してる
@国道17号で240キロ巡行してる Ай бұрын
@@すてごま巨匠-w4eフィット
@島田晋-t5n
@島田晋-t5n Ай бұрын
国宝ですね🥰
@aikaik9276
@aikaik9276 2 ай бұрын
ガソリン入れるだけで面倒臭いのに30分とか1時間とかかかる物が流行ると思ってる事が不思議でならない😅
@オールドタイプ研究所
@オールドタイプ研究所 2 ай бұрын
ガソリン車は5分の給油で500km走りますよね。EVは30分の急速充電で100km走れば良い方。どう考えても物理的に無理。 ガススタの5倍の駐車スペースと充電施設が必要なはず。独裁政治の中国で無理だったんだから無理よ。
@かこうえん-l4l
@かこうえん-l4l 2 ай бұрын
でも自宅や勤務先や出先での駐車中に充電できるようになれば便利じゃない? 連続で50キロ以上走行することは年に何回も無い人は多いだろうし、毎回200キロ分充電するような必要も無いでしょ? 所々に充電所が設置されてれば、緊急時に5分で10キロ分くらいの充電が出来て自宅に帰れる分や会社に到着する分の充電が出来れば良いんだし
@3148mi
@3148mi 2 ай бұрын
​@@かこうえん-l4l 都会にお住まいと察します🎉
@akibanokitune
@akibanokitune 2 ай бұрын
@@かこうえん-l4l そもそもバッテリーだけに依存するから失敗する。 幹線道路ではパンタグラフなど集電装置による充電しながらの走行が可能なようにインフラを整える必要があると思う。 バッテリーは架線が引けないエリアの補助とするべき
@3643-m6e
@3643-m6e 2 ай бұрын
セカンドカーには良いよ。半径20km圏内に買い物に行くのに使うなら全然アリ。 自家用車はこれ1台で、っていうなら『愚か』としか言いようが無い。
@knGT-n6t
@knGT-n6t Ай бұрын
日産の悪いところはせっかくスカイラインGT-R、フーガ、セドリックとかの名車でファンを増やしていったのにその人たちの乗り換え先を自社で用意できなかったことだとおもう
@loyalsniper
@loyalsniper Ай бұрын
いい悪いとかは関係なくて元のユーザーが高齢化した事、日産はいつでもブランディングが下手、未だ日曜のレースで勝てば月曜に車が売れると思ってるからね、今の若い子はレースなんか興味持たないよ。
@1141_k-ichi
@1141_k-ichi Ай бұрын
これは⤴⤴ いいお話をありがとうございます
@nidhhoggr21
@nidhhoggr21 Ай бұрын
意高さんのお話を伺っていると、ちゃんとした経営者だったんだなと推察できます。 語り口も、柔らかく、わかりやすいので、本当に頭のよい紳士なのだなと感心させていただいております。
@5132chibita
@5132chibita Ай бұрын
下駄代わりの車にEVは不経済ですね。
@na281
@na281 Ай бұрын
確かに間違ってないけど、聞けば聞くほど時代が変われば日本やばいなとしか思えない
@mano3849
@mano3849 Ай бұрын
ちゃんとした経営者ならカジノで金溶かしてねぇよw
@s560goro-maru
@s560goro-maru 25 күн бұрын
日産の歴史を満州事変まで遡った話が出た時にコレは面白そうだと思い全部観た。労組の話→今も根強いですよ!現場で偉くなりたいなら労組の仕事をしろ。 まぁダメな日産を頭の良い人が経営の話をされて末端で働く私も納得の話でした。ムダだらけの現場、現場の権力争い、上から下まで一緒ですわ! 他社を経験して日産を知ると一般常識は通用しない日産常識で動く世界。 ホンダと協業ではなく吸収されて上から下まで全てマネジメントする人間を入れ替えてほしい。
@kusanor
@kusanor 2 ай бұрын
毎日車に乗ります。 車に求めるのは走って曲がって止まるしかない。 正味これを中国に求める気は無い。 私が住んでいる真っ平らな平野よりアップダウンが厳しい東京の人が変な車乗ってるのは見栄だけなのだろうか。
@彰一郎坂本
@彰一郎坂本 3 күн бұрын
日産の問題もフジ問題に似てますね。
@chichivitz
@chichivitz Ай бұрын
一般人が本社の展示車を写真撮ってたの見て笑ってバカにしていた社員がいた。 経営にそういうところも影響でるのではないかと思った。
@blue52851
@blue52851 Ай бұрын
確かにEVはまだ不便な面もありますが、バッテリーが大幅に改良されて充電速度や安全性が向上すればガソリン車を凌駕するのは時間の問題と思います。 EVもガソリン車も両方持ってますが、EVはメンテが楽ちん。 なにせオイル交換不要だし、家で充電できちゃうってのが画期的。
@takenorikawai
@takenorikawai 2 ай бұрын
日産車を長年使って来ました。 ハイブリッド、EVと環境が変わっていく中、「技術の日産」らしさを失っていきました。技術とは走りの良さだけではなく環境性能や安全性も含まれるはずですが、やはりそこはいかに己の強みを生かして商いにする経営の問題が大きいかと思います。技術に一貫性が無く、モデルチェンジサイクルが長く、生産能力が低く、一貫性の無い海外戦略を続けた結果、ユーザーから見て魅力を失っていったのは間違いありません。
@ナカニシキヨタカ
@ナカニシキヨタカ Ай бұрын
井川さんの核心をついた言葉、豊富な知識、鋭敏な頭脳によると、感心します。
@貢治佐藤
@貢治佐藤 Ай бұрын
昔は良かったのにね、シルビア、テラノ、面白かった,安買ったしね,車好きな人がいないんだろーね、日産、
@二宮金次郎-l2o
@二宮金次郎-l2o Ай бұрын
ゴーンのあとの西川社長のネチネチっとした人相で引いてもうたからな
@Mofmof555
@Mofmof555 2 ай бұрын
だいたい世界的なトレンドには裏があり、EVにそそられないって思っていました。フォーミュラEなんて見る気にもなりませんね。。
@비빈냉면-h1x
@비빈냉면-h1x 2 ай бұрын
EV自体は昨年14,000,000台。今年は20,000,000台以上全世界で売れてる。テスラやBYDも成長してる。ただ日産が魅力的な製品を出してないだけ。
@loveJapaneseanime
@loveJapaneseanime Ай бұрын
今年の世界の販売台数調べた結果2000万台っていう情報なかったけど、どこで調べたの?
@yasuoikeda6560
@yasuoikeda6560 Ай бұрын
AフォーミラーE だね。
@weikehu7446
@weikehu7446 Ай бұрын
あくまでも個人的見解
@ETDC-X
@ETDC-X Ай бұрын
@@loveJapaneseanime PHEV込みだけど2023年度は1,400万台 2022年度比で1.4倍になってるから2024年度は2,000万台近くは行きそうやね
@yoshi_9885
@yoshi_9885 Ай бұрын
とにかくガソリン車廃止の撤廃とレジ袋有料化を止めろ
@KBN47-un7ec
@KBN47-un7ec Ай бұрын
手頃な価格のCUBE、国産マーチ、パルサーが消滅したのが痛かったな
@ポルナレフ-c2g
@ポルナレフ-c2g Ай бұрын
cubeのeパワーならある程度売れそうなのにね
@久田浩二-j7u
@久田浩二-j7u Ай бұрын
キューブe-power絶対売れる
@user-pikari
@user-pikari 2 ай бұрын
政治的=既得権益だからね。
@hajiemabdul-jabbar7207
@hajiemabdul-jabbar7207 2 ай бұрын
もしくは既得権益を壊す新たな権益
@tanakaan-v7e
@tanakaan-v7e 2 ай бұрын
タイに長いが、好きなホンダが精彩を欠いている! デザイン然り、何かピンとこない! 昔の斬新さが無い! ホンダスピリットが感じられ無い! ホンダは何かおかしいぞ! 四輪車を捨てたのか?
@yasuoikeda6560
@yasuoikeda6560 Ай бұрын
四輪どころかホンダの宝でありアジアでは一世を風味したカブすら捨てる気でしょうか。 ベンリー精神すら危うい。
@sutaima
@sutaima Ай бұрын
日本生産をやめていってるし今の社長がコストカットと儲け重視っぽくて、えげつないコストカットで耐久性も落ちてるしデザインも開発費も削ってるのがド素人でもわかるし、ガソリン車憎しな感じでエンジン開発してないから、ヤバいと思う。社長を変えないと。今売れてるのって昔のイメージで売れてるわけで、それを食いつぶしたら何も残らないってわかってない。ブランドイメージや信頼性を落としたら、はいあがれないのに。
@まーさ-m3l
@まーさ-m3l 2 ай бұрын
現在の日産上層部に何人  車好きが居るのかな
@masayukiaoki1305
@masayukiaoki1305 Ай бұрын
豊田会長みたいにフェアレディZやGTRに座ってこれは日産じゃないと作れないよねって言ってくれるような人はいるのかな?
@alexanderbrooks7084
@alexanderbrooks7084 2 ай бұрын
在米です。仕事で各州車移動してるけど現在も新設Gas station あっちこっちで見かける。逆にEV station建設してるのみた事ない。EV見かけるの都市部だけ。
@mikosan2
@mikosan2 Ай бұрын
本質をついた素晴らしい動画だと思います。空飛ぶ ATM ってまさにその通りですよね。 結局日本はアメリカの属国なのでしょうか。
@岸俊佑
@岸俊佑 2 ай бұрын
やっぱ頭が腐ってると全体がダメになるんですね😢
@mikionakata7921
@mikionakata7921 Ай бұрын
腐ってる奴が他者を腐っているっていう‥ 説得力がなさすぎますね(笑)
@antinwo4996
@antinwo4996 Ай бұрын
​@@mikionakata7921 その一文だけで相手の頭が腐っていると認識できていると勘違いできるということは 腐っているのはどうやらあなたの頭の方のようですよ 精神科に言ってみたらどうですか!?
@こいでかつよし
@こいでかつよし Ай бұрын
配信ありがとうございます♪♪。井川さんの言う通りと思います。自動車産業は日本の根幹の産業と思います。昔はホンダが好きでした。あとは、マツダ。今はスバルが好きですね。エンジン技術は大切だと思っています。ガンバレ日本の自動車メーカー‼️。
@ユウカジマユウノス
@ユウカジマユウノス Ай бұрын
おっちゃんらの話し面白くて寝れませんわ…😢
@inresortmika6277
@inresortmika6277 Ай бұрын
このオジサン達のお話おもしろい🎉チャンネル登録しました。
@jokeraa4858
@jokeraa4858 2 ай бұрын
自動車関連の仕事をしてる身としては、EVは仰るように、インフラ整備が追いつかないのは明白だと当初から思ってました。充電設備の整備コストもかなり高いと聞いてます。なので不具合のある設備は修理されること無く放置状態のようですね。
@akibanokitune
@akibanokitune 2 ай бұрын
それを言えばガソリンスタンドというインフラも今後継続可能か疑問ですよ。 定期的なタンク入れ換えなど設備費用が割に合わず廃業していくスタンドがドンドン出てくるから
@an-gd9qw
@an-gd9qw 2 ай бұрын
既にあるインフラの持続可能問題は人口減少とともにあるのですから、ガス水道電気、公共機関、商売もどの分野でも言えることですよ。特にバスは地方ではほとんど赤字でしょうから
@ki5441
@ki5441 Ай бұрын
@@jokeraa4858 化石燃料に関しては大丈夫でしょ、勇み足でトヨタ潰しでEUがアホの一つ覚えでEV化を宣言したは良いが 低温では充電しない、充電時間は掛かる、そもそも供給電力は足らん。EV車を製造するのにガソリン車より製造工程で二酸化炭素を出す。 意味無いわな、そもそもリチウムイオン電池使ってる事態でリスクが高い、保管してる時点で放電と劣化が起こり、発熱と発火の危険があり 尚且つ過充電で出火する。更に水に接触すると化学反応を起こし過熱爆発する。 バッテリーと蓄電池を新たに開発せんと、EV化は無理ですな。 当社でも研究開発急いでますが、世界と政府が企業の声に耳をかさん、現在の技術ではあと30年かかりますのでご覚悟下さい。 そもそも人材が居ない、若い人材が特に大学入って勉強せんからね。 そもそも、新卒者に働く意思がない。 すぐ辞めるし
@tomkaw2225
@tomkaw2225 Ай бұрын
そもそも電気の充電の料金で充電設備の維持や10年毎の更新が可能なんでしょうかね~
@akibanokitune
@akibanokitune Ай бұрын
@@an-gd9qw だからコンパクトシティ構想をすすめるべきなんだよ。
@kainjustice9231
@kainjustice9231 2 ай бұрын
日産Y32,34,50,51と乗り継いで好きだったのに、放置の廃盤、乗り換えるものが無く他車へ。もうオワコン感が半端ない。
@NamaikiSBOW
@NamaikiSBOW 2 ай бұрын
経営TOPにアホな船長立たせるとこういうザマっちゅう事や 欧米の音頭に歩調合せて信仰して それに説得力をテクスチャするだけで自分の頭で底辺から考えんからこのザマや
@good-rg7qq
@good-rg7qq Ай бұрын
レクサスですか
@かなりかずき様と呼べ
@かなりかずき様と呼べ Ай бұрын
車に興味無くなっただけでは😅
@ThomasSaito
@ThomasSaito Ай бұрын
@@かなりかずき様と呼べ日産のラインナップ見てみなよ 誰もが他社いくわ
@うた-m5u
@うた-m5u Ай бұрын
ハイゼット?
@karenmikan2315
@karenmikan2315 Ай бұрын
私の地域は雪が降るので最初からEVには興味無かったです。ソーラパネルは環境に悪いとは思うけれどこれだけ電気代が上がると考えてしまいます。電気水道は国が守るべきだと思います。
@バルタン-n8y
@バルタン-n8y 2 ай бұрын
アフリカやモンゴル、ランドクルーザー大人気。 古紙、言われてみると納得です。
@creamyotako
@creamyotako Ай бұрын
説得力抜群。
@ankomonaka416
@ankomonaka416 Ай бұрын
都市圏でのe-powerは良いと思う。 EV並みの静かでトルクフルな走りで、ガソリン入れれば良いだけ。
@yoshi_9885
@yoshi_9885 Ай бұрын
ラジコンカー知ってるものから言わせると充電に無理があるのは最初から分かってた ラジコンでさえエンジンカーは給油すれば何時間でも走らせられるが電動カーはせいぜい10分くらい EVはゆうパックやヤマトの配達車には向いてるけど一般使用には制約がありすぎる
@kbk1wcj
@kbk1wcj Ай бұрын
話が面白いし、女性MCさんも聞き上手だ
@彰一郎坂本
@彰一郎坂本 3 күн бұрын
スバル360は百瀬晋六さんですね。
@thloniousmonk
@thloniousmonk Ай бұрын
表面上だけのエコっぽく聞こえる何かによって、積み上げてきた本当のエコの内燃機関技術が失われたことは人類にとって悲しい喪失。
@ymatsumoto57
@ymatsumoto57 Ай бұрын
それは、少し違います。 エコの内燃機関ではなく、内燃機関を使ってたから、エネルギー効率の方法を理解でき、エコに繋がっただけ。 EVなんて、つい最近出来たような技術です。 最近出来た技術が熟してる訳がない。 だから、使っていくことが大事なんです。 使わないと、問題も改善点もトライ&エラーの開発が出来ないから、使っていくんです。
@高知のなおかっちゃん
@高知のなおかっちゃん 5 күн бұрын
実用的な電気自動車は簡単に出来ます.レンジエクステンダーにすればいいのだ。 完璧な電気自動車ではないが.燃料ほとんど使わないから合成燃料使えばカーボンニュートラル車です。 具体的な話をすれば日産サクラに小さなロータリーエンジンで発電する発電機をとうさいすればいいんだ。 コストは他メーカーと提携すればやすくなります。
@おは陽きゃ
@おは陽きゃ 2 ай бұрын
勉強になります
@h.s.6783
@h.s.6783 Ай бұрын
井川さん話を聴けば聴くほど聡明と感じる
@Julie117-m8p
@Julie117-m8p Ай бұрын
井川さんの話は確かに面白いが、眉唾物の発言も結構多いですよ。
@色緑-s1b
@色緑-s1b 2 ай бұрын
博識の人達が集まってて面白かったです
@keijikuzuya6282
@keijikuzuya6282 24 күн бұрын
EVバッシングが多いね、課題が多いとは思うけどメリットははるかに多い。内燃オタクには不満かもしれないが、明らかにEVはこれからの主流だよ。
@いそふらぼん-c8t
@いそふらぼん-c8t Ай бұрын
政治家が日本においてゴキブリ並に増えすぎてる。時期を見て間引かなきゃいけない気がする。
@ganabunoado3938
@ganabunoado3938 Ай бұрын
車の免許を取得しやすいように政府は補助金を出すべし。自動車ユーザー増やさないと、家電メーカーみたく自動車メーカーもどんどん潰れるぞ。教習所通わなくても免許取得できる国もあるのだから。
@空-t2y
@空-t2y 2 ай бұрын
エクストレイルは好き 自分はEVは苦手、電池問題云々とかよりも運転しててパッとしない😢やっぱりエンジンの音が好き
@トシ-c5l
@トシ-c5l Ай бұрын
新型エクストレイルはハイブリッドやからエンジン音なんもせんよ!静かすぎてエンジン切り忘れた事あるw
@jppurin545
@jppurin545 Ай бұрын
せっかく日産のデザイン好きなんだけどなぁー 悲しい😢
@畠山友宏
@畠山友宏 2 ай бұрын
本当に何も分かってない環境バカ共が如何に多い世の中ですね。しっかり責任と落とし前はつけさせるべき。
@akibanokitune
@akibanokitune 2 ай бұрын
だけど内燃機関による毒ガスと騒音も問題になってますよね。 ある国道では騒音訴訟で国や自治体が損害賠償と改善を要求され速度規制させられているエリアもあります。
@rousseaujeanjacques3801
@rousseaujeanjacques3801 Ай бұрын
@@akibanokitune だからといって、電力不足を原発でなんていやだよ
@antinwo4996
@antinwo4996 Ай бұрын
​@@akibanokitune 毒ガスという表現は間違いかと思います。 ただ、ヨーロッパが排ガス規制などでマイルールを押し付けるせいで日本の原付きも影響を受けるようです。 プラチナ触媒などで排ガスは処理されているかと思います。 EVが排気ガスを出さないかというと、個別のEVは出していませんが、その分をまとめて発電所から出しているので同じなんですよね。 個別のEVの周囲では排気ガスを出さないので道路周辺や路上の人は排気ガスの影響は少ないかもしれませんが その分をまとめて火力発電所などから排気ガスが出るわけなので、発電所周辺の住民は従来よりも排気ガスを吸うことになって、発電所周辺の人達にとってはいい迷惑かもしれませんね。 動画でも言われていますが、送電ロスや充電時の電気のロスが大きい。
@akibanokitune
@akibanokitune Ай бұрын
@@antinwo4996 屁と同じで顔の前でされると怒るけど100m先で出されても気にする人いないのと同じ。 走行している目先で出さない事が肝心 それに発電は自動車以外にも家電や照明といった生活に密着したものなので少々の迷惑は黙認するしかない。 それにガソリンだって地球の裏側から採掘して船で輸送して精製して各地のスタンドへって物凄いロスありますよ。 原油がすべてガソリンになる訳じゃない。 毒ガスじゃないというのならあたな密室の中で吸って見られたらいかがでしょうか?
@stenmalk-h9m
@stenmalk-h9m 2 ай бұрын
武田先生は、小型ガソリン車が一番エコですと言ってましたね。
@taninori2983
@taninori2983 2 ай бұрын
ニュース齧った程度の知識ですね、限りなく素人w まあ日本人の教養なんてこんなもん
@鈴木-j9n
@鈴木-j9n 2 ай бұрын
現状、あらゆる観点から見ても軽自動車が一番エコなのは間違い無い
@かこうえん-l4l
@かこうえん-l4l 2 ай бұрын
@@鈴木-j9n 50ccバイクがエコじゃないように、車も660ccではきついと思います。だから起こったダイハツ、ホンダの不正。
@akibanokitune
@akibanokitune 2 ай бұрын
エコだけど騒音がね
@クオン家鴨
@クオン家鴨 Ай бұрын
​@@かこうえん-l4l排ガス規制のこと言ってる? なら飛行機やバスもエコじゃないから廃止にしないとね あと船もな
@ヒロシ-m4l
@ヒロシ-m4l 20 күн бұрын
日本の自動車メーカーは途上国以上(超)、先進国(ドイツ)未満だと思うよ。結局ハイブリッド技術一点突破と安売りで対抗してるだけ、結局今後中国がやって来るであろう事と同じわけよ。 シャシーって言うのかなあ、完成車の総合力で勝ててない時点で中国その他(ASEAN、インドとか)には勝てない。
@ohackie4326
@ohackie4326 Ай бұрын
日産が失敗した理由はEVのせいではなく、単純に魅力のある差別化された製品が売れなかった、特にアメリカ市場で、と在米の俺はおもう。特にデザインいいわけでもないしね。なんか中庸な製品を作ってた。
@ERROUR404
@ERROUR404 Ай бұрын
アメリカは実際日本車が物凄い数走ってるから日産にもチャンスはあったよね
@ohackie4326
@ohackie4326 Ай бұрын
@@ERROUR404 確かにチャンスはありましたね。日本車は東西コーストで人気でトヨタかホンダ、真ん中はFordのピックアップが人気だった。Rougueはたまーに見るくらいでしたね、残念ながら。ただ、日産の箱にホンダのエンジンを載せたら売れそう。
@キチンとらーめん
@キチンとらーめん 23 күн бұрын
ティアナはカッコいいと思う あれ、日本で出して欲しかった〜
@keikuro411
@keikuro411 Ай бұрын
外国は日本車に敵わないから環境にいいとEV車を推奨しているが、そんな事なく逆に寒冷地ではそれが仇となっている。 結果欧州車も中国のEV車に価格等で勝てずに販売台数で大きく差をつけられている。 真っ向勝負では勝てないからと言って汚いやり方だよな。 それでもガソリン車、ハイブリッド車で売れてるのはトヨタ車だがね。
@みなちゃん-x2r
@みなちゃん-x2r Ай бұрын
中国にやられてんのは他も一緒だからね。 原因は上層部なんでしょ
@KH-zh7bj
@KH-zh7bj Ай бұрын
メチャメチャ勉強になりました!
@ts5033
@ts5033 Ай бұрын
意高が俺の常識(真実と教えられた、学んだ事)を覆していく…そして難しい事をわかりやすく話す天才だ。勉強になります。
@かこうえん-l4l
@かこうえん-l4l Ай бұрын
仕手戦絡みかもしれないから真に受けるのもほどほどに。 EVに手を出してるのは日産だけではないのをお忘れなく。
@太郎-d1d3b
@太郎-d1d3b Ай бұрын
とても勉強になります。
@綿棒-o9g
@綿棒-o9g Ай бұрын
SHARPやAQUA、他家電メーカーの二の舞いにさせてはいかん。 ほっといたら中華にとられる。 なんとかならんか??
@indieslabelsely137
@indieslabelsely137 Ай бұрын
ある程度、リストラで立て直したのちに、フランスに身売り、ですかね
@Hikaru-Mocksone
@Hikaru-Mocksone Ай бұрын
熱効率とんでもなく高い可変圧縮エンジンをしれーっと、エクストレイルに載せてる日産やっぱり内燃機関に諦めてないし技術力的に結構エグい事してるよね。EVシフト全振りって言われがちだけど。 アメリカみたいな速度域の高いマーケットに向いてないシリーズハイブリッドのe-POWERにウェイトを置いてしまったのかなりキツイよねぇ。e-POWERをハイブリッドっていう事を表に出さなかったのも良くなかったのかな。
@otamachan
@otamachan 2 ай бұрын
日産の最大の弱点は、欲しいと思う車を作っていないこと。私は日産には、全盛期の人気車種を忠実に復刻して、ニッチ戦略での生き残りを目指すように提案してきました。でもやらないから潰れるでしょう。 セドリック、ローレル、スカイライン、シルビア、プリメーラ、サニー、ブルーバードなど魅力的な車はいっぱいありました。
@いざきまさし
@いざきまさし Ай бұрын
ラルゴとか良かったしサファリも最高じゃん
@otrsmgx1813
@otrsmgx1813 Ай бұрын
スポーツカーはもう売れないよ。若い人は車に興味ないんだよ。昔ほど
@フォアロゼス
@フォアロゼス Ай бұрын
セドリック、シーマ、プレジデント、乗って来て、今51シーマ もう乗りたい車は作ってない! 次は外車だなぁ 日産子供の頃から好きだったのに
@お茶さんぽ
@お茶さんぽ Ай бұрын
zも出し惜しみして gtrは庶民から取り上げ エルグランドもださないし。 わざとだろうけどアフォですね。
@JetChikubiKnife
@JetChikubiKnife Ай бұрын
時代錯誤も甚だしいんだが? だったら聞くけどあなたはセダンが消えるまでミニバンやSUVに浮気せずにいたのかね? ラティオがサニーを名乗っていたら売れてたの?B17シルフィがブルーバードを名乗ってたらちゃんと売れてたの?違うよね? 名前の問題じゃなく、セダンが売れないのはトヨタを見ても明らか だからスプリンター、コルサ、ターセル、コロナ、カリーナ、ビスタ、カムリ、マークⅡ、チェイサー、クレスタ、マジェスタ、アリストと、数々のセタンが名前を変えつつも最終的に廃止になった セダン黄金期だからこそ輝けていたのであって、今同じネタでウケる訳ではないよ そもそも「ニッチを狙う」って、フェラーリじゃあるまいし、台数が望めないなら、相当価格に上乗せすることになるのだが理解できてる? 昨今の厳しい安全規制や環境規制をクリアするのに1車種あたり数百億円が掛かっている 昔のパイクカーの様にポンポン出せる訳じゃない 車のイロハも知らないビジネス音痴が講釈垂れてみっともないよ
@ナカニシキヨタカ
@ナカニシキヨタカ Ай бұрын
井川さんの知識、知見、回転の速さ 感心感嘆するのみ😮
@繁植草
@繁植草 2 ай бұрын
発言力が在るのは、知識の裏付けがあるから。壮年期の過ごし方、経験が楽しみな老齢期を迎えてくれる。😮
@priushiroshi3249
@priushiroshi3249 Ай бұрын
日産の失敗はもっとカッコイイEVを作らなかったからだ。
@つくし野太郎
@つくし野太郎 Ай бұрын
これはこれは、もうお宝です。目からポロポロ鱗(うろこ)落ちる思い。今日、この番組に巡り会えた事に感謝です。
@ゆきぽん-m7d
@ゆきぽん-m7d Ай бұрын
ざいにちの議員「日本車だけ厳格な規制ありな」 ざいにちの議員「日本車には税金かけるわ」 ざいにちの議員「日本車企業の技術を祖国(韓国)へ」 ざいにちの議員「外国車は優遇します」
@ユウナオアキ
@ユウナオアキ Ай бұрын
日産… 矢沢、キムタク、ゴーン…全てが痛過ぎる…そりゃ潰れるよ😊
@バルタン-n8y
@バルタン-n8y 2 ай бұрын
ロンドンのUberドライバー 色々試したけど、トヨタのプリウス以外全く興味なしと断言していた。
@zr250bmagna250
@zr250bmagna250 Ай бұрын
日産はトップが終わってる。それはゴーンの時から思ってた。まあ、政治家が分かってないのに産業に口出しするのもおかしい話よね。
@サクラ-d4g
@サクラ-d4g 2 ай бұрын
うちはあまり雪が降らない太平洋側。 新築建てた時に太陽光が無料でついてて、200ボルト電源も付いてたから電気自動車にしましたけど、新車買ったのではなくディーラー用のほぼ新品の試乗車の電気自動車だから、うちのために発注した電気自動車でもないし、安く燃料費等もお得。 うちみたいな家には良いかもですね。
@高橋誠一郎-k5w
@高橋誠一郎-k5w 2 ай бұрын
欧米が得意の身勝手なやり方ですね❗️
@tames_one
@tames_one 2 ай бұрын
白人優位と指導の五輪と同じ。色違いが出ると叩かれるのは世界の常識だね。 それを肝に銘じていないとスカン喰うよ。アメリカの日本叩きは「オレンジ計画」を知ると判る。
@universal_0794
@universal_0794 Ай бұрын
井川さんは政治家になって欲しい❗ 頭🧠イイしイケメン❤ 仰るとおりで古紙のトイレットペーパー🧻嫌いで使い ません。
@rapisutawa1
@rapisutawa1 2 ай бұрын
日産の株主は外国人保有が5割を超えている 株主の意向で経営が左右される 日本的経営ができない会社は 利口な経営ができない 株主に外人を入れると日本の文化がなくなる 今回のお話は納得できる
@ひで-h6x
@ひで-h6x 2 ай бұрын
私が現役の頃の日産は日本的経営で潰れる一歩手前まで行きました。当時の状況は今よりも酷かったです。
@user-omanjyu
@user-omanjyu Ай бұрын
今の日産は何故ダメか?欲しいものを売ってないからだよ。
@5599kengo
@5599kengo 2 ай бұрын
やっちゃったよ日産
@宮澤玉江
@宮澤玉江 2 ай бұрын
CMでやっちゃえ日産‼️が今となっては笑える😅
@loveJapaneseanime
@loveJapaneseanime 2 ай бұрын
やらかしちゃったよ…どうしよう日産
@5599kengo
@5599kengo 2 ай бұрын
イッちゃったよ日産
@bekasaku5150
@bekasaku5150 Ай бұрын
うれしいですか? 日本のメーカーがつまづいて
@4917gwp
@4917gwp Ай бұрын
​@@bekasaku5150いろいろ報いを受けるって事だからね
@青空翼-e7q
@青空翼-e7q Ай бұрын
セレナのオーナーです。リコールが3年も引き延ばしされました。不安を抱えながら乗ってます。正直なところ、エンブレムを外したいです!
@千年桜-d5q
@千年桜-d5q Ай бұрын
結局上が駄目だと全て駄目になる。
@manialife8009
@manialife8009 Ай бұрын
人は人の話が聞けなくなった時点でもう上を降りるべきだと思う。
@hiroxxx6476
@hiroxxx6476 Ай бұрын
⁠​⁠@@manialife8009人は上に行けば行くほど人の話を聞かなくなる
@tatsuon549
@tatsuon549 Ай бұрын
ズバッと言っていただく有意義なお話を、心地よく聴かせていただいています。大手の経営者をされるというのは、いろいろな知識を持ち、また必要であるのだなと感じました。積極的な方は、皆様お若く見えますね。かなり昔、都内の某大学の経営学部で学びましたが、当時うちの大学では過激な教授が多く、講義を受けていた時の気持ちを思い出します。
@gobana8291
@gobana8291 Ай бұрын
恐ろしく!面白いです。一般人とは思考が全然違うんですね!こんな話が聞けていい時代になりました。
@キヨハラサイタマ
@キヨハラサイタマ 22 күн бұрын
EVは自動運転だからね。ガソリン車じゃ限界になるよ。
@aoi5585
@aoi5585 2 ай бұрын
ルノー云々のもっと前 1999年に経営破綻寸前にまで陥った根本が 唯我独尊 な企業体質
@ひらひら-w3n
@ひらひら-w3n Ай бұрын
素晴らしい世の中の広い知識と先生達の頭脳知恵すべて、勉強になります。トランスミッションはトヨタはアイシンもかなりあるかも。
@mikosan2
@mikosan2 Ай бұрын
それにしても日産って営業が下手なんですよね。
@haruoelena
@haruoelena Ай бұрын
仰る通りですね!👍
@ロキシ-l7h
@ロキシ-l7h 2 ай бұрын
電力が足らないのにEVって😊 中々のトンチンカン
@まきすけ-q4c
@まきすけ-q4c Ай бұрын
面白い!延々と見続けられる!
@tanuki319
@tanuki319 2 ай бұрын
EVがエコなの分からん派だわ。バブルって意図的に作れるんだな〜と改めて思った。盛り上がってるうちに乗っといて欲張らずに利益あるうちに売りだな。マーケット💹
@hokazonomm2058
@hokazonomm2058 Ай бұрын
日産は安泰です。社長が経営責任をとって年俸50%減で3億円貰えるんですよ。すばらしい!!!
@カップんII
@カップんII 2 ай бұрын
トヨタを始めそのグループも3月の最高値から30%前後大暴落してます
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
【日産の経営危機と自動車産業の未来】利益90%減…日産の生き残る未来とは?
42:32
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 1,9 МЛН