京都大学 言語学講演会 宮川 繁 教授 (MIT) 2013年12月18日

  Рет қаралды 33,898

Kyoto U OCW

Kyoto U OCW

9 жыл бұрын

京都大学 言語学講演会 宮川 繁 教授 (MIT)
京都大学・総合人間学部棟 1階 1102 教室
2013 年 12 月 18 日(水)
京都大学OCW
ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/opencour...

Пікірлер: 22
@cscdikeda8565
@cscdikeda8565 6 жыл бұрын
録音がすばらしい。もちろん、内容も超一流。
@z-e-r-o-
@z-e-r-o- 6 жыл бұрын
母語の習得の終了と、求愛の開始。おもしろいなあ。
@user-bc3ym9xp7o
@user-bc3ym9xp7o 3 жыл бұрын
8:00 lexicalベルベット🐵➕expression🐦の歌=人間 18:10ダーウィン
@toohuudoo
@toohuudoo 4 жыл бұрын
この良質の興味深い講演を聞いていて、言語学の研究は生成文法論に 毒されているんじゃないかという感じが湧いてきます。 チョムスキーがそれまでの言語学という学問を画期的に変革したと 聞いていますが、でもまだ言語学の問題意識、或いは研究手法が狭いと いう感じを私は抱きます。 人間の言語能力が進化上のどのような要素と結びついたのか、それが 私の一番の疑問であります。 人間の言語は8万年前から10万年前くらいに現れたとおっしゃってま すが、それ以前は人間はベルベットモンキーとかクジラの言葉とか、そんなレベ ルだったのでしょうか。それはありえないでしょう。現在の我々の言語ほど洗練 されてはいないが、かなり高等な表現力は持っていたと思います。 それに人間は10数万年以前から出アフリカしていったという説が有力になり つつあります。世界中の今の人間の少なくとも一部はその人達の子孫だとすると 言語能力は収斂進化したものだと言わざるを得ない。 いったい進化上のどんな要素が我々に言語能力を与えたのだろう。 非常に強力な集団協力能力が必要とされたのだろう、ということまでは想像 される。 人間は走る能力も腕力も噛む力もライオンやクマや狼に勝てない。集団で 狩りをし集団で防御する。しかし徒党を組んでそのような狩りや防御をする 動物はたくさんいる。そのレベルでとどまっていても人類として生き残って いけなかったのか。言語能力が何故発生したのか。
@zent9986
@zent9986 3 жыл бұрын
まぁ、難しいこと考えなくても人間は言葉しゃべれるようになって伝わればそれでよいのです。そんな人類がアフリカから出てきたとか、チョムスキーがなんちゃらかんちゃらとか、そんな難しいこと考えるよりも紅茶を飲んで幸せを感じることの方が大事でしょう。大学、一応私も出ましたけど、どうも無意味なことばかりやってますよね。 言語学… たいそうに打ち立てられた学問ですが、いったい何を目的とするものなのでしょう。 クマに勝つ方法ですか?
@ri6357
@ri6357 3 жыл бұрын
@@zent9986 言語学の楽しさがわからないとは。 残念ですねえ。 まあ研究者は足りているので、わかってくれなくても結構ですが…笑
@zent9986
@zent9986 3 жыл бұрын
@@ri6357 わかりたくもない。いいならわざわざコメントいりません。狭い世界で楽しんでください。
@ri6357
@ri6357 3 жыл бұрын
@@zent9986 興味がある人が見ている動画にわざわざ難癖コメントをしているのはそちらでは😂
@user-nz5fn9cv3i
@user-nz5fn9cv3i 2 жыл бұрын
@@zent9986 AIの音声認識とか検索エンジンとかで言語学の知識が利用されてるんだけどそういう事も知らないでコメントされてるんですね😄どこの大学出身か知りませんが相当な教育レベルの学校を卒業されたんですね笑
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 809 М.
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
Кәріс өшін алды...| Synyptas 3 | 10 серия
24:51
12/10/18 山中教授講演
32:25
公明党チャンネル
Рет қаралды 20 М.
令和4年度 秋季講義:他者を知るということ(京都大学春秋講義)
1:21:15
Keio Linguistic Colloquium SYNTAX SESSION Professor Noam Chomsky (MIT)
1:32:28
「はぁ?」の言語学
7:01
ことラボ
Рет қаралды 103 М.
The Dawn of Human Culture in the Japanese Archipelago [JP]
42:47
東大TV / UTokyo TV
Рет қаралды 646 М.