Tap to unmute

【驚愕】"地球防衛軍"の20年の歴史と現状が衝撃でした【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 57,249

ゲームのゆっくり歴史伝

ゲームのゆっくり歴史伝

Күн бұрын

Пікірлер: 83
@ゲームのゆっくり歴史伝
@ゲームのゆっくり歴史伝 3 ай бұрын
■おすすめの動画 ・【思わず涙】"侍道シリーズ"がマンネリと大炎上で衰退した歴史 kzbin.info/www/bejne/qIqbgKiHadeDfq8 ・【衝撃】"幻想水滸伝"が度重なる大失敗で12年新作が出ない歴史【ゆっくり解説】 kzbin.info/www/bejne/n6GvfGh8pdljr7M ・【衝撃の結末】真・三國無双がやらかしまくって消滅した歴史【ゆっくり解説】 kzbin.info/www/bejne/eIC2hmifiNRmnc0 ・【徹底解説】コーエーとテクモの合併がもたらした功罪 kzbin.info/www/bejne/ZoiYZmmEZqyFb5I ・【30年の黒歴史】天下のソニーが産んだ大爆死ハードを解説【ゆっくり解説】 kzbin.info/www/bejne/sJ7Nhoxtrrlgr6M
@マリオの弟37才
@マリオの弟37才 2 ай бұрын
6はストーリーが凄く良かったです。
@ハートマンザク
@ハートマンザク 3 ай бұрын
6はストーリー構成にビックリしたし夢中で進めたなぁ。5は隊員になるきっかけから始まって感動した。4は初めて遊んだ思い出のタイトル。 いつか新作出たらまたやりたい!
@十六夜あっと肉球
@十六夜あっと肉球 3 ай бұрын
3での最大進化点である「友軍」が画面上に存在し、一緒に戦ってくれるという点に全く触れないのはちょっと……。 あと4から大きく手を加えられた4.1については無かったことに?
@たけしー-j1h
@たけしー-j1h 3 ай бұрын
5のデータ有るなら6とミッションをコンバート出来るように公式がやってほしいわ。 動画中でも言ってるとおり6のストーリーは5のストーリーを知ってる前提のストーリー構成だからねぇ。
@keihinndaisann9553
@keihinndaisann9553 2 ай бұрын
初代からゲームとしてやりたかった事 に徐々にハードが追いついてきた感じで、一貫性があってとても良いですね
@kobayan8853
@kobayan8853 3 ай бұрын
EDFタクティクスと4.1と海外版とIRとデジボクの説明は? 後、3は4と繋がるストーリーだし、敵の名前もデザインも違うので、初代のリメイクではないと思います。 そして、サムネの末路(晩年、道の終わりといった意味)とは?? 初代から色々進化が今も続いており、売り上げもファンも増えてきている作品を紹介するのに付けていい単語とは思えません。初代から遊んでるファンだけに残念な紹介です・・・。
@能面大ちゃん
@能面大ちゃん 3 ай бұрын
IRはいらん。あれはEDFの名がついた別ゲーだ!
@Neoburn
@Neoburn Күн бұрын
6はシリーズをずっとやってる身としてはまじバチくそおもろかったけど前作やったことないとマジでなんやこれってなる
@satosi6704
@satosi6704 3 ай бұрын
ま~贅沢言うと5の武器をそのまま6に持ってきて調整してないのが多くて残念だったな
@guttari3
@guttari3 2 ай бұрын
こういうゲーム評価ネタは本気のファンやマニアから見ると「おかしい」「浅い」と感じられてしまうのは仕方ないですよね。 個人的には「2」が永遠に終わらないのではないかと感じるくらい長く楽しめました。 「1」も「2」の発売まで楽しんでいました。 「3」が余りにも寂しい出来だったのであまり期待していなかった「4」が普通に楽しめて良かったですけど、よくも悪くも普通のゲームになった上にマンネリ化は否めず、「5」以降はほとんどプレイしていません。
@saikamaru
@saikamaru Ай бұрын
6は暗すぎるシナリオから大逆転は大好き
@UCkAsoYoFJ1fOImechaPNqQg
@UCkAsoYoFJ1fOImechaPNqQg 2 күн бұрын
なんか国内の売り上げだけで当時のFF最新作の全世界売り上げを超えてたのすき
@excellent5exp
@excellent5exp 3 ай бұрын
5:43 PS2の地球防衛軍2の話の筈なのに、エアレイド(PSvitaで発売された「地球防衛軍2ポータブルV2」で追加)がいる。
@enuringo
@enuringo 5 күн бұрын
1からずっとやってるけど全然飽きない😂
@EFSFAEUGAEU
@EFSFAEUGAEU 3 ай бұрын
まて。いくつか突っ込みたい。 ①4.1はどうした?なぜ紹介しない? ②3は実質でもリメイクじゃない。1と2。3と4。5と6でそれぞれ別々の世界観だから、3に2の要素が少なくても構わないはずだ。 ③6は確かに5をやってればニヤリとするところが多々ある。だがそれだけだ。 5が前提ではない。それにやってなきゃ分からない所なんてどこかあったか? 5周程度しかしてないけど、少なくとも無かったな。
@Alan-smithee774
@Alan-smithee774 3 ай бұрын
主人公がストーム1と呼ばれる経緯とかストームチーム結成のくだりは 5をやってないとわからないと思うよ
@只野ゴリラ
@只野ゴリラ 3 ай бұрын
そもそもリブートと言わないだけでストーリーは巻き戻してるからね
@オクタンマン-h7t
@オクタンマン-h7t 3 ай бұрын
正直4と5が最高傑作よね
@アタアマ
@アタアマ 2 ай бұрын
俺は4と6が好きかな
@アンドロタロウ
@アンドロタロウ 2 ай бұрын
自分は3と3Pで。
@林林-i5l4k
@林林-i5l4k 2 ай бұрын
2やろ?
@シャルル-k1h
@シャルル-k1h 2 ай бұрын
2と6かな
@bottoo4
@bottoo4 2 ай бұрын
値段考えると2かな。バランスは4
@Itomeski
@Itomeski Ай бұрын
ネイカー不評みたいだけど実は好き 2のディロイやバゥと戦ってる時みたいに、処理に時間を掛ければ掛けるほど状況が悪くなる感じがあってヒリつく ここでネイカーを処理しておく、ここにセントリーを仕掛ける、とステージごとに自分なりにチャートを組むのが楽しかった
@yukimichi2116
@yukimichi2116 2 ай бұрын
テンポの悪さとか気になるところがなかったわけじゃないけど、それでも6は今までのマンネリを打破してくれたし一番面白かった
@akmsk1226ify
@akmsk1226ify 2 ай бұрын
小学の時から存在知ってたけど 結局やり出したのは5からだな そこで数千時間遊んで念願の6 PS5対応してて神ゲーだったわ ただウイングダイバーの燃費が悪くなってたのは辛い 虚無期が辛くてスピンオフ?のデジボク2買ったけどストーリー中盤からシリアスなってきて最高だったわ オマージュいっぱあったし
@太郎太郎-h8j
@太郎太郎-h8j Ай бұрын
ウイングダイバーは最強の兵科だから仕方ないよね笑
@ひよこ饅頭-f9k
@ひよこ饅頭-f9k 3 ай бұрын
地球防衛軍2からやってますけど今のところ遊んだ感じ5が最高傑作かな。6はネイカーとか大型アンドロイド筆頭に戦っていて楽しくない敵が出すぎて楽しくなかった。
@diamondenergy-t5d
@diamondenergy-t5d 3 ай бұрын
ネイカーは糞すぎだけど、edf6はバックパックによるゼクサーgun、や一部武器の強化やあと高難度における戦略性が上がったのが楽しい。
@amon-640
@amon-640 3 ай бұрын
ギガンティックドライブも面白かったな
@ksraider0.5
@ksraider0.5 2 ай бұрын
このゲーム、"ただ撃つ"爽快感だけに目を向けていてはやってられんと感ず。 EDF5の霧や砂嵐の話、どこから飛んでくるか分からないエーテル弾やパルス、酸や糸の数々…それらも戦略によっては面白いほど凌駕できるといった面でイイ。(「戦略によっては」  ←これ重要) EDF6のネイカーは、普段の悪行が過ぎて、群れで口を開けてる所に火薬ぶち込むと日頃の恨みを晴らした感じがしてイイ。 ここからはチョット縛りプレー。 バックパック武器だけで攻略したりだの、かっとびだの床抜けだの壁抜け籠城だの、成功すれば面白いほど敵が倒れてゆくのがイイ。 正直バグらせないと勝てない場面だったりもあるし() でも、人を選ぶというのは仕方のないこと… せめて、界隈にチョット触れる程度にはやり込めると更に楽しいので、みんなエアレイダーやろうぜ()
@荒木勝-m8t
@荒木勝-m8t Ай бұрын
レンジャーとエアレイダーの武器スロットは4つぐらいあってもいいかなぁ。特にレンジャー少ないから装備するのが決まって使った事のない武器も多い。補助も2つ欲しいかなぁ。レンジャーの初期足は遅いから基本移動しか使わない
@もかちゃんmoka
@もかちゃんmoka 4 күн бұрын
初めてやったのが4.1?アイアンレインみたいな奴だったけど友達と爽快でめちゃおもろかった記憶ある、
@Sun-p7t
@Sun-p7t 3 ай бұрын
5,6のオフラインだけやってますが、普通に楽しかったですよ。 まあハードモードにすると、かなりきついなあ、位です。 あ、あとどのシナリオだったか、ウィングダイバー使用中に、彼呼びされたのは少し興ざめでしたが。 せめて「あの者」とか、「かの者」とかにしておいてくれれば…とか思いました。
@ゴトベイドー
@ゴトベイドー 2 ай бұрын
初代地球防衛軍の頃はTPSゲームなんて全然無かったからテクニカル操作が難しいと思ったもんだ
@beens-f2i
@beens-f2i 24 күн бұрын
6を面白く感じたのはDLCからだな 本編でもあれくらい容赦なく来てほしかった
@シッチャカメッチャカ-h3f
@シッチャカメッチャカ-h3f 3 ай бұрын
面白いんだけど育成システムがだるすぎる。
@tukihimeneko
@tukihimeneko 3 ай бұрын
初代からプレイしましたが。 4までが楽しかった気がしますね。 しかし初代は爽快感あってハマりましたね!あの価格で楽しめた名作です!
@ごりおごりあて
@ごりおごりあて 2 ай бұрын
5は神 6はネイカー以外神
@今朝からマ王
@今朝からマ王 2 ай бұрын
アイテム拾いは、そろそろ撤廃してもらいたい。PCだと、アイテム全拾いってチートが横行してるくらいだから
@Fluff_neko36
@Fluff_neko36 2 ай бұрын
岡島ァがインタビューで語ってるけど、アイテム回収に関してはこのままを貫くって言ってるしな
@荒木勝-m8t
@荒木勝-m8t Ай бұрын
正直拾うの面倒だから回収MOD入れてる。オンオフで回収率に変動するでもええよなぁ。それはそれで叩かれるか
@チビ太のおでん-l3v
@チビ太のおでん-l3v 3 ай бұрын
全シリーズやり込みました😊EDF!EDF!!
@れんれん-p7j
@れんれん-p7j 2 ай бұрын
懐かしいw初代確か上向くのがなんか不自由やった気がするww
@遙けし彼の地より出づる者
@遙けし彼の地より出づる者 3 ай бұрын
初代と2懐かしい!
@のらうし-c9g
@のらうし-c9g 2 ай бұрын
宇宙大戦争のリメイク出してほしい。無理なら第五の兵科でEDF空軍とか。
@ひとくいようかい
@ひとくいようかい 3 ай бұрын
3にもペイルウイングいたよね
@十六夜あっと肉球
@十六夜あっと肉球 3 ай бұрын
VITA版からの追加要素ですね。オリジナルのXbox版には無かった要素です。
@Jole-brk
@Jole-brk 3 ай бұрын
いたのは3ポータブルですね 3よりもかなり後に出たやつです
@ひとくいようかい
@ひとくいようかい 3 ай бұрын
@@Jole-brk あーはー、なるほど
@KBS-u4b
@KBS-u4b 2 ай бұрын
末路ってサムネになってるから6ボコボコの評価なのかと思った。
@モネぽちゃの池
@モネぽちゃの池 23 күн бұрын
言っちゃ悪いけどちょっとサムネ詐欺よね
@nandakana513
@nandakana513 2 ай бұрын
私が気になったのは5でも6でもアイテムを取らないとアイテムが出なくなる。結局回収しないと進めないって言うのは下手には時間がかかってしまう。回収してないと敵を倒してもアイテムが出ない。まあアーマーを増やせば誰にでもクリアできるってのは救いやけどね。もちろんインフェルノの話やけどね。
@荒木勝-m8t
@荒木勝-m8t Ай бұрын
PC以外だと制約入れないと処理の問題があるから仕方ない、が。回収もうちょっと何とかして欲しいよなぁ
@nandakana513
@nandakana513 Ай бұрын
@@荒木勝-m8t アイテムリセットボタンでもいいんですけどね。出てるアイテムを消してくれる。かなり時短になる。
@呑龍ハルカ
@呑龍ハルカ 2 ай бұрын
タクティクスは今の兵科と技術で展開すれば結構いい線行くと思う 戦術ゲーで陥りがちの詰将棋とか言うパズルゲーム化しないことに注意すれば 例えばニクス量産しとけば余裕だけれどビークル縛っても勝てますよくらいの自由度があれば文句ない
@ブッチュマン
@ブッチュマン 3 ай бұрын
短い範囲に超威力のビーム出す武器が最強
@ハル-y9v
@ハル-y9v 3 ай бұрын
レイピアシリーズですね
@オーブ-c7z
@オーブ-c7z 2 ай бұрын
4でロケランが強すぎたので5では弱くします →5でロケランが弱すぎたので6で強くします は調整と見せかけた無能の所業なんよ…
@Mr.Gundaman
@Mr.Gundaman 2 ай бұрын
距離減衰はマジで誰得のシステムなんだよ 大会が開かれる訳でもランクがある訳でもない“お祭りゲー”なんだからそんな要素要らねぇだろ
@アゼン-f2p
@アゼン-f2p 2 ай бұрын
私は、地球防衛軍4のウイングダイバーの見た目が好き
@ピピン-w9d
@ピピン-w9d 2 ай бұрын
地球防衛軍6は1番好きなシリーズではあるが、フェンサーゲーすぎてなぁ DLC2でさらにそれが決定的になりすぎて全兵科がフェンサーの下位互換になったのはがっかりだった オン入ってもみんなフェンサーばかりで他の兵科選んだらキックされることもザラだった
@CV_W_CLASS
@CV_W_CLASS 2 ай бұрын
2の黒が最高でした(何)
@meterola2420
@meterola2420 3 ай бұрын
4.1と5を千時間程度遊んだ。6は何も悪くないけど新作として変化がなさすぎて買い直すがなんか損した、武器集めをやり直すもダルい。5のDLCならやる PC同期発売なら多分買ってた、時限独占で攻略動画を見て「やらなくでいいんじゃない?」になった steamなのにEOS強要が不快、何年も待ってた絶対にやりたいような神ゲーなら我慢するけど今作は別にやらなくでいい程度だし、これが決定打になった(戦友も買ってない
@ガルルファイヤー
@ガルルファイヤー 3 ай бұрын
4から難易度による使用武器レベル限界はなんか違うと思えてしまう。巨大ロボ対怪獣もなんか違うと思えてしまう
@どぶ太郎-h9o
@どぶ太郎-h9o 2 ай бұрын
いつまで経っても最後の全回収が搭載されません🎉 なんとかなりませんかね😮‍💨
@ベンソンジョン-z7e
@ベンソンジョン-z7e 3 ай бұрын
4.1しかやってないので全部知らんやつだった
@やす松本
@やす松本 2 ай бұрын
PSP版は処理落ち最悪だった💢
@櫻井翔-i2p
@櫻井翔-i2p 3 ай бұрын
4,1こそ至高…5や6はヌルゲー過ぎる  IRはあれ防衛じゃないしゲームとして完成してないからいっか(´・ω・`)…
@ppp-om2ze
@ppp-om2ze 11 күн бұрын
あれ?4.1は?
@まるくる-o6c
@まるくる-o6c 3 ай бұрын
立ち回りの運が良かったよな グラフィック低くても認められるわけだし
@サンさんだー
@サンさんだー Ай бұрын
6は「クソゲー!」ではないけど、酷い。特に駄目なのがオンライン(STEAMだけかもしれないが)。ゲームクラッシュは当たり前。バグで部屋主以外強制退出「何故キックしたの?」と聞かれる。出撃すると画面真黒のまま進まず、ゲーム再起動&部屋再作成。同期ズレが酷くてロケットランチャー撃つと200m離れた味方がFFで◯ぬ。バイク降りたら謎ワープで壁にぶつかり爆散(steam版は何故かバイクの衝突ダメージ続投)。瓦礫の上に乗った戦車が空高くまで吹き飛ぶ。ビルから降りるとペナルティ発生するミッションで誰も(ビークル含めて)破っていないのに「ペナルティ!」。お願いだからゲームさせてくれ・・・って思った。
@ojk22f
@ojk22f Ай бұрын
君のPCとネットがだめなだけでは?
@白クマ二神
@白クマ二神 2 ай бұрын
6は結局犠牲者でないストーリーで絶望感なくて 少数派ですが私には 全く面白くなかったです DLC も練習ミッションだらけで ああ、お遊び感かー、ってなりました
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
最強に育った文明が全部同時に戦争を始めたらどこが勝つ???
28:47
【解説】衝撃の末路を辿ったWiiの歴史を振り返る
28:29
KENT for 任天堂ゲームレビュー
Рет қаралды 1,1 МЛН
【地球防衛軍】シンプルシリーズから成りあがった神ゲーの進化の歴史【完全解説】
15:46
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 29 М.
【歴代スパロボ】エヴァ初号機成り上がりの軌跡
18:35
ゆっくりスパロボ図鑑
Рет қаралды 10 М.
【ゆっくり鬱ゲー解説】愛すべきクソゲーがヤバすぎる…【フリーダムウォーズ】
20:17
トラウマ鬱ゲー同好会 /ゆっくり解説
Рет қаралды 92 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН