KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【衝撃】陸上自衛隊の年末年始休暇は○連休
9:15
【入隊者求ム!】自衛隊のメリット5選【再投稿】
14:46
Did She Really Cut Her Hair?!😅 I'm Not Surprised Why She Crafted A DIY Hairdresser! #shorts
0:46
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
1:01
Устроился на работу в БАНЮ, а тут призраки какие-то..
1:2:39
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
【経費にならない】自衛隊に入隊すると意外とかかる出費3選【お金の話】
Рет қаралды 53,114
Facebook
Twitter
Жүктеу
1000
Жазылу 67 М.
ACE Japan Self-defense Force
Күн бұрын
Пікірлер
@HK-mg1ms
3 жыл бұрын
カロリーメイトは軽くて栄養価も高いので演習&支援に持って行ってました。レンジャー訓練の支援で脱水で倒れた隊員を見てからスポーツドリンクは必須になりました。倒れたレンジャー隊員の口にアクエリアスをガハガバ入れていた衛生隊員が今でも忘れられません。
@のぶ河
3 жыл бұрын
ガバガバ入れてた側ですが、飲まないとダメなんです。2時間に尿意が無いと間違いなく脱水なんです。だから我々衛生は飲ませる、冷やすに気を使うのです。
@HK-mg1ms
3 жыл бұрын
@@のぶ河 なるほど!
@眠狂太郎
2 жыл бұрын
トイレットペーパーとか水迄自費で購入しなけらばならない何て。 知りませんでした。 こんな事、日本人として恥ずかしい事です。 自衛隊員の待遇改善を望みます。
@sute4
2 жыл бұрын
海自でした。艦艇乗員の場合は曹士独身用の営内隊舎や公務員宿舎が用意されていないため 下宿(アパート・マンション・借家)を借りるための家賃が一番の出費になります。 乗組手当が俸給月額の33%~45.5%支給されているのはこのためですね。 (希に艦内居住を貫き通してお金を貯める猛者もいますが、普通精神が持ちません)
@bookmt.2747
2 жыл бұрын
気の合う友人と、2LDKを借りたりして家賃を抑えたりしましたねぇ。 で、下宿だと1件幾らと 人数×家賃(5千円×4人とかで、江田島だとこれが多いw)とが有るので、部屋を借りる時には1件幾らの方が安くなるので、注意が必要です! 海自の、陸上勤務(航空部隊も含む)は営内用の隊舎が在るので、ここが安く済むが給料がかなり減るので、それを我慢出来るのなら陸上勤務も有りですねぇ。
@magu99999
2 жыл бұрын
自分が陸自にいたのは40年も前なので、今とはずいぶん状況が違うとは思いますが、演習中にお湯を沸かしたりするのに使用するアルコール固形燃料やキャンプ用食器。登山用品の店に買いに行ったら、店員が「支給されないのですか?」と驚いていました。また、出費最高額はオリーブグリーンの本格登山用の6万円のダウンジャケット。演習場で作業外皮の下に着てました。氷点下10度のときも珍しくなかったので。部隊の3分の1が凍傷にかかったこともありました。多いときで月に2~3回富士で野営するのに、都会の部隊なので寒冷地手当が出ないのが辛かったです(笑)
@nhk.bukkowasu
2 жыл бұрын
個人事業主で予備自衛官やっていますが、経費で迷彩服買いました。領収書、作業服代として。 自衛隊にはもっと官品支給やお菓子、おやつ、銃剣どめとかちゃんとやってほしい。食事の費用も1食300円だっけか?700円くらいにしてほしい。
@100EIZO
2 жыл бұрын
予備自衛官だと特に、収入より持ち出しの方が多くなりかねないでしょうね……
@pzoldman
2 жыл бұрын
空自はマジで場所と職種によると思う。私の場合高いやつだと特殊なヘッドセット、訓練用の各種装備と消耗品、昔はパソコンも私物でしたし、今でも直接業務ではないけど行事で使うデータとか自前で要求されたり(自分で環境と素材用意して業務外で作成)、いい車買えるくらい消費していますね。あと戦闘用の装具支給はマジで最低限だぞ。
@仕付け人主水
2 жыл бұрын
海自は着る物にお金がかかりました。作業服は私の部隊では私物も可だったので、官品が汚れたり破損していると点検の時に注意されるので、私は着用機会の多い作業服と常装は私物を複数購入していました。人によっては、官品は衣納に入れっぱなしにしておいて上から下まで全て私物、って人もいました。
@DD-tw2xn
3 жыл бұрын
インソールの動画から気になって、この動画もみたら、凄い興味深いお話でした。
@toshiakionoue3488
3 жыл бұрын
空自は、メデック以外は、マジでお金がかからなかったです。完品の靴下が粗悪なので、靴下と射撃用に革手位しか買った記憶がないです。申し訳ない
@osaru3574
3 жыл бұрын
山(演習)行く部隊は手当て欲しいと毎回思ってましたよ! 携行食のおかずが苦手でいつボイルしたか分からんので冷えて脂が固形燃料みたいなってるしご飯のお供にご飯ですよとか塩辛等の桃屋シリーズは自分もお世話になります。 弾嚢には魚肉ソーセージ定番だが最近やたらとフル弾倉が多いので防護マスクの携行袋は食料携行袋と化している。 装備品関係も機能性や紛失破損を考えると私物になる。よく宝くじ当たったら私物のユンボ持ってくるよと言ってた。「楽したきゃ金掛けろ!」名言だと思う。
@なたでここ-x7x
3 жыл бұрын
先輩のを見て学んで、自分にはこれが必要あれが必要となり、気がついたら結構お金使ってるパターンでした笑 空挺ポンチョとジェットボイルは必須でしたね。 演習のお供としては、グラノーラ系をジップロックに入れ替えて持っていってました笑 カロリー高で軽いのでオススメです
@swim2403
3 жыл бұрын
自分は演習の時に必ず練乳チューブ買って持って行ってました 糖分補給に非常に重宝してました が、演習後にはまず口にしないので残ってても廃棄 そしてまた演習の時に買うの繰り返しで何気にお金使ってました
@なかぴぃ-i9f
3 жыл бұрын
やっぱり他のお菓子とかに比べて満足感とか違いましたか?
@swim2403
3 жыл бұрын
@@なかぴぃ-i9f さん 他には乾燥梅やスニッカーズの小分けされたもの、カルパスなどを持っていきましたが、行軍中に手軽に補給できるので満足というか気持ちの上で良かったです
@崇雄-u7p
3 жыл бұрын
役職上必要になるものはありますね。 最近の陸自だと、スナイパーは結構私物装備が多いですね。官給品だと使いずらかったり、必要なのに官給品で用意されてないから自前で用意したりしてます。ギリースーツや狙撃銃のドラッグバッグなど何万円の物を色々揃えてますね。
@walkinginjapan7150
3 жыл бұрын
自分はレンジャー訓練の際、こっそり粉末のポカリをよくもっていってましたね~ 冬戦教のときは飯盒に入れた雪にポカリ粉末かけて溶かしたものを(笑) 懐かしいですね~
@raiji2797
3 жыл бұрын
雪をそのまま行かなかったのが 上。 しっかり統制されてたかな。
@30点
2 жыл бұрын
トイレットペーパーぐらい、税金で支給するべきだと思います。 自衛隊は、世界に誇れる日本の宝です。
@hakatanodaichan
2 жыл бұрын
本当ですよね。 なんだかなぁ トイレットペーパー 自費 新隊員じゃない限り そんなに消費しないのにね。
@桜桜-r1z
Жыл бұрын
カイジみたいに自衛隊内でで使えるペリカのような地域券を月一万円分ぐらい渡してそれ超えたら実費なぐらいはしてあげてほしいですね 余っても次の月に腕時計新調したり靴下を新調したりできますし
@kaitochanel1972
3 жыл бұрын
めちゃくちゃ分かります! マジでバカにならない出費が多いです。元陸士長です。
@hakatanodaichan
2 жыл бұрын
若いころは寝る前にカップラーメン食べても太らなかったなぁ 今は肥満おじさん 元陸自より うっふう
@エンジニア-l7i
3 жыл бұрын
トイレットペーパーあるあるですね。しかも万能のティシュ代わり
@Thu-Thu--c6q
Жыл бұрын
水洗トイレはティッシュペーパー等水に溶けないものは流せません。公園公衆トイレでも備付けペーパーが無く詰まりの故障がよく起こります。水洗トイレにトイレットペーパー備付け努力しないと後が大変だと思います。宿泊訓練等の水分補給は麦茶でも沸かせられる設備位は必要だと思います。職務での訓練や装備品は必要なものだから配給するのが当たり前体操だと思います。個人負担させてまで訓練させる権限は無いと思います、私物まで強要するのは人権侵害にあたります。こんな事をさせ不満が貯まる事で仲間をうちころしたりする人間が出てきます。
@にゃんじろう-f5c
2 жыл бұрын
桃屋が戦闘糧食作れば良いのに…
@ゾディアック-c5e
Жыл бұрын
あるあるです! 昔から演習や訓練で楽したかったら金使えとよく言われてた!装備品や冬の防寒具等々
@tommyschannel4852
2 жыл бұрын
私物の作業服はありましたね。 そうした一般的なものもなくはないんですが、1番出費が大きいのは楽器です。音楽隊の宿命ですね。私の楽器は1本100万円を軽く越えてました。
@resbattlenoob
3 жыл бұрын
トイレットペーパーはうちの部隊は支給されてますんで大丈夫でした。 自費で買ってたのは「寝袋と野外ベッド(2つで3~4万)」「RVボックス(3つで1万くらい)」「お湯を沸かす道具(やかん、カセットコンロ)(値段はピンキリ)」「ライト」とかです。 新隊員の人達はこれ一気に買ったり、識別帽(部隊の帽子)も買ったりするので生活はきつくなりますね。
@tmaeyashiki19700227
3 жыл бұрын
トイレットペーパーが自己負担なんて初めて聞きました・・・ ナイキの年次射撃でアメリカに行きましたが、袋入りのインスタントラーメンを何箱かに詰めて持っていったことがありましたが、参加回数が多いベテラン隊員ほどやはり米軍の食堂の食事には飽きていたようで、営内で電気コンロ使って作ってましたわ。 空自隊員の個人的な出費、冬用のジャンパーもそうですが、僕は作業服(戦闘服)も大きい基地に出張する時や入校してた時に自費で買いました。 官品の作業服は使い込むほど肌触りがゴワゴワしてきて着心地悪くなるのもあったのですが、仕事柄制電仕様の作業服を何着も買いました。 そして制服の右胸に付ける部隊章や所属基地の識別帽とジャンパーに付ける部隊ワッペン。 所属航空部隊(航空方面隊や教育集団等)を示す記章も入隊してからしばらく経った時にデザインが変わって、大きい基地への出張時に自費で買いましたね。
@涼鹿
2 жыл бұрын
確かに自分用の非常食は重要(笑) 温食とか食いっぱぐれた時に先輩からパン貰って凌いだ記憶が… 後、冷えた赤飯とかカチカチでまともに食えなかったし。 カロリーメイト粉にして、携帯性高めたのは水で流し込むと腹に溜まって、栄養もとれ、即食事終わるので便利です(笑)
@あんどうしょう
Жыл бұрын
はじめてコメントさせていただきます 他にもブラックテープや綿棒をたくさん買ってました。
@bookmt.2747
2 жыл бұрын
平成初期の、市ヶ谷駐屯地の時代は、トイレットペーパーが「1人3個」と決まっていて、それ以上使いたい時は自費購入でしたねぇw 装備品は、ヘルメットに付けるライトが欲しくて、週に1回くらいは来る自衛隊御用達の店が出店していて、自分は購入しましたねぇ(皆も、興味があるので買わなくても商品を見てましたね。)
@keni4kawa407
Жыл бұрын
野外(駐屯地外)で行動する陸自さんは大変でしょう。 基本的に基地(艦)内で行動するのが、海自&空自ですので基本的に個人装備を自分で調達する事は無いでしょう。 海自の艦船勤務では上陸しない限り、余り私物を購入する事も少ないでしょう。 陸自は訓練&演習で体の負担を減らす為に私物個人装備に金を使うのは仕方ない事だと思いますよ。
@さよ-t8u
2 жыл бұрын
今年,陸自受ける者です!自衛官はお金が貯まると聞いていましたが、それなりの出費はあるんですね😲💡でも、普通のリーマンとかに比べたらはるかに貯金が貯まりやすいんですかね⁉️主様のチャンネルをみて、陸自に入るのワクワクしたり、不安になったり、、、😂
@JGSDF_Ace
2 жыл бұрын
他の仕事と比べると圧倒的にお金は貯まりやすいと思います!
@ta_ke
2 жыл бұрын
2:48>旧軍以来の伝統をよく守って兵隊を大事にせず、補給を軽視てるのはまあ、さすが(皮肉)。水が実費購入って信じられないな。兵隊を食わせるのって基本(日本以外での)常識じゃねえのかなー
@コクヨかパイロットか
2 жыл бұрын
日本陸軍は補給は重視してたというか少なくとも軽視はしてなかったよ。あれは結果論。重視してたから絶対機能するわけじゃないし、戦況が全てだよ。並木書房の日本軍と軍用車両、彩図社の太平洋戦争通説のウソ、国書刊行会の帝国陸軍師団変遷史、文春新書の経理から見た日本陸軍を読めば日本陸軍の経理将校が非常に優秀だったことがわかる。言いたくないけど過程を飛ばしてると真実は見えないよ。
@コクヨかパイロットか
2 жыл бұрын
アメリカ軍すら補給で失敗する例がたくさんある。
@西村孝一-s4p
3 жыл бұрын
戦闘服もでしたが。サスペンダーとかも私物でした、行事で傷だらけのはみせられないから。
@KazuyoIkeda
3 жыл бұрын
エースさんこんばんは〜😘 結構お金使いますね💴😅
@クロさちにゃん
3 жыл бұрын
旦那はグッズ課金勢かも… 迷彩柄のバッグやらポーチやらリュックやら。 「これ、何年も使ってないよね⁉️」って物が、ゴロゴロ・ゴロゴロ😓
@小森孝直
2 жыл бұрын
元海自隊員で今は即自隊員として陸自にいます。装備品と飲料水への出費は即自隊員として分かります。海自での出費はどうかと言いますと、給料が良い分、遊びが派手になってしまいがちで遊びの方への出費が多い隊員が殆どでした。
@tiizuka2422
2 жыл бұрын
公費負担すべきじゃないの?というものがありますね。士気にかかわるのではないかと心配してしまいます。
@煮-s7x
2 жыл бұрын
入隊した時にジャージ一式一万円ぐらいを買わされた トイレットペーパーは買った事なかった、ただ演習中は重宝(葉っぱで拭いた思い出) ただトイレが汚れていたらすぐに使用禁止になった 演習ではそんなに使わなかったし先輩や中隊長のお下がりをもらっていたのでそんなに使わなかった ただ配属先の中隊が警備任務についていた時お土産としてカップラーメン等を買ってくるのが慣わし (本管以外のナンバー中隊の分も買っていた)
@柴田一弘-p6m
Жыл бұрын
即応予備時代は、銃の脱落防止用のブラックテープと顔迷彩用のドーランは自費でした。
@shawbishop4559
3 жыл бұрын
常備の方々とはちょっと違うかもしれませんが、 予備自補は毎回5日間の訓練期間でアホほど水買います。 自販機の安さに甘えた結果、営内の自販機に糖分の塊みたいな飲料しか残らなかったので…。
@kenkosugimoto8541
3 жыл бұрын
出費がどちらかに分かれる気がします。(食事か装備) 私はバッグと防寒装具に課金してました。(冬季と厳冬用) 装備の軽量化に伴い、財布も軽量化w あ、エースさんも冬ジャージですねw
@チャーリー公式-f8r
3 жыл бұрын
質問コーナーやって欲しいです! 幹部でも中央即応連隊や水陸機動団に入れるんですか?
@JGSDF_Ace
3 жыл бұрын
質問コーナーですかー。。。 需要ありそうであればやってみますね😊 もちろん幹部でも中央即応連隊や水陸機動団にはいけますよ!
@みゃんこ-v9e
2 жыл бұрын
武器等に予算をつぎ込んだそのしわ寄せ? トイレットペーパーも十分に使えないとか自費部分がかなり大きいとか…あまりにも可哀想…。 海外はどうなんですかね? 米軍は支給ですか? 予算をもっと育て育む環境にあててやれと思いましたね。
@KT_moto
3 жыл бұрын
現役ではないですが、 営内者だとNHK代、電気代 小隊や中隊でもたまに集金してました→創意工夫の材料代などに。 名札や階級章、部隊章、防衛記念章 陸曹になると曹友会費が. . . 他にも色々あるかもですが、やっぱり演習関連での出費が多かったです。 民間を経験して入隊した人はえっ?て思う事が多いかもしれませんね😅
@DD-tw2xn
3 жыл бұрын
😱
@草薙京-g4q
Жыл бұрын
トイレットペーパーくらい支給しろって意見あるけど、基本的に官品って質が悪いのが多いからあっても使わん人多いよ 私物使う理由も官品だと紛失が怖いからって理由が多かったかな
@haru-rc3jz
Жыл бұрын
海自ですがパッと思いつくのは皮手袋(ゴムや防寒など)や長靴(防寒長靴)ですかね。官品(支給品)は存在するはずですが使ってる人を見たためしがないw 艦ごとに予算が決まってるので必要なものから順に確保していくと手袋まで回ってこない。かつ消耗品なのであっという間に失くすからw なお戦闘服装には軍手が常備なんですが、軍手でもやい(ロープ)作業とか滑るので使う気になりません 入港前に甲板流し(海水を洗い流す)があるんですけど長靴は必須…官品の長靴ってあるの?
@ないと-k4k
3 жыл бұрын
洗濯用洗剤も意外にかかるかもです🤔
@そら青空-n3w
2 жыл бұрын
自衛官候補生で2任期だと無理せずに 600万ほど貯金は出来ますか?
@kouhei19920330
2 жыл бұрын
納得いかないのは銃剣道の防具でしょ!無理やり訓練隊に入れられて10万の防具買えはおかしい
@JGSDF_Ace
2 жыл бұрын
あぁ、、、冬のボーナスで後払いにされるやつですね…(笑)
@ヒマ人空港の
2 жыл бұрын
同級生がいたはるか昔、演習にはタバコと酒が有れば良いと言ってた、今は駄目だろうけどね
@sim22021
2 жыл бұрын
海上は、オヤッ代以外は基本いらないと聞いています
@sta1583
3 жыл бұрын
今年入隊する息子に差し入れを送っても良いのでしょうか?
@JGSDF_Ace
3 жыл бұрын
郵送でなにか物を送るのはOKですよ😊 部隊ごと住所の記載ルールがあるので、そのあたりは入隊後に確認してみてください!
@sta1583
3 жыл бұрын
ありがとうございます❗️
@14年前5年前2日前1分前
3 жыл бұрын
関係ないけど、レンジャーバッジって辞めたなら貰えるの?没収されるの?
@JGSDF_Ace
3 жыл бұрын
私物で買ったものは辞めても貰えますよ😊 官給品で支給されたバッジは返納になります!
@14年前5年前2日前1分前
3 жыл бұрын
@@JGSDF_Ace 流石に返納かぁーなんか勿体ない
@joeyDelrosario686
Жыл бұрын
空自営内だとNHKの受信料金と電気代がかかります。
@user-rf1li3eu1j
Жыл бұрын
臨時勤務で、業務隊勤務の時は、訓練だの演習がないから、お金掛からなかったね。
@happynero310
2 жыл бұрын
うっかり焼肉ジャンケンで100万円近く逝かれた人が居るので食べ放題って偉大だなと思います(´∀`)
@魚の部屋-s6v
2 жыл бұрын
入隊したらラムネ買おうかなw
@友之森田
11 ай бұрын
トイレットペーパーに、演習時の、食事ですか、ここら辺は、何とかしてやれよって感じだよな?、地味だが、大事な費用かもしれないし、装具も含めね。
@ああ-k7e3c
3 жыл бұрын
自衛官候補生4月に入校して5月の公務員試験受けれますか?自衛官の人には受けれると言われたのですが騙された気がします。
@まことんはううん
3 жыл бұрын
公務員試験は基本土日ですよね? 外出時間の調整(外出前の点呼や点検)は必要ですが、 入隊前のガイダンスで確認されては如何? 「ダマされた」って言う方は、「いきなり言い出す」 方々が多いようです。「最初にこういう予定です」って 相談される方は「都合つく」ことが多い。 競艇学校受験して教育入隊「修業前に辞めて競艇界に行った同期」 や「他公務員受験者の相談を受けてた経歴」を持つOBの昔話ですが。
@自衛隊-v9y
3 жыл бұрын
入隊してすぐやから勉強する暇がないよ
@酒田陽仁
2 жыл бұрын
演習手当等はないのでしょうか? 大手の会社の場合、出張手当等が付きます。今は経費削減のため、相当下げられています。
@tdtshrn3707
2 жыл бұрын
トイレットペーパーはいいすぎでしょ、今はそんなことないよ
@iBorn-xw5jd
3 жыл бұрын
発汗の多い職場なだけに下着の支給や洗濯代とかクリーニング業者に依頼することなどもありますか。
@JGSDF_Ace
3 жыл бұрын
洗濯は基本的に自分でやってましたね😊 汚れが酷いときに整備が面倒なとき、洗いづらい物(防寒着系)なんかは時々部隊内にあるクリーニング屋に持っていってました。 下着の支給はイラク派遣者に配られたパンツの余りを貰ったことはありますが、それ以外では自費購入でしたね😅
@iBorn-xw5jd
3 жыл бұрын
@@JGSDF_Ace 米軍の画像を見るとカーキ色の下着など散見されたので下着もユニフォームの一部かと思っていました。旧帝国陸軍ではふんどしを支給していましたね。
@コクヨかパイロットか
2 жыл бұрын
@@iBorn-xw5jd ふんどしのほうが楽なんだけどね…
@コクヨかパイロットか
2 жыл бұрын
直ぐにほどけば股間部の治療ができるしわざわざハサミを取り出す必要もない。
@re888
Жыл бұрын
増加食でカップ麺とパン有ったけどな。
@大内隆弘
Жыл бұрын
警衛隊勤務の差入
@ホルラ氏
3 жыл бұрын
NVGって私物で行けるだろうか
@tomoyotanaka7813
Жыл бұрын
自衛隊の方々がトイレットペーパーで苦労するなんて。。。せめてそれ分の防衛費を上げてください、偉い方々。
@100EIZO
2 жыл бұрын
「私物の迷彩服を持つ人もいる」とのことですが、本番…………つまり戦争の時も私物迷彩服は有りなんでしょうか? 制服ではないということで、万一捕虜になった場合にはジュネーブ条約で保護されないとして、悲惨なことになりそうな
@サバイバーズオプス
3 жыл бұрын
上官から演習で食べなかった携行食の廃棄を任せられた時に中から節約のためにオレンジスプレッドだけをこっそり回収してたのを思い出しますw
@JGSDF_Ace
3 жыл бұрын
乾パンのやつ! 私は乾パン好きだったので丸ごともらってました(笑)
@yukihirohasegawa1635
2 жыл бұрын
ははは^^ エースは そんなこと 言わない G1111354デス 水も食料 二の次 任務遂行が 第一 費用は、そんな ものですよ☺
@かんたん決済-g4h
2 жыл бұрын
ソフト弾帯やたらたけえ
@tk-li2qc
2 жыл бұрын
行軍時に「水7リットル持っていた」(@_@。 ホントかナ~。 そうやって運ぶんだろう? 生ぬるくなったスポーツドリンクなんかマズくて飲めないだろう。 ふつうは行軍の時少しでも荷物を減らしたいはずだけど・・・。 小生定年退職陸上自衛官。 30年以上陸上自衛隊に勤務していました。
@mofuusasisidou
2 жыл бұрын
OS1は飲まれた事ありますか? スポーツドリンクは冷えたのはもちろん美味しいのですが、ぬるくなっても美味しく感じるやつがあります。 「OS1を飲んで美味しく感じたら」ヤバいのでこう、自分の水分不足度合いや体調把握に使えたりするのです。
@tk-li2qc
2 жыл бұрын
なるほどそうですか。わかりました。 ところで「行軍」したことがありますか。 水7リットル=500ミリペットボトル14本=7キログラムをどうやって運ぶのでしょうか。1グラムでも携行品の重さを減らしたいのが隊員の心情です。不思議です。
@小目子
2 жыл бұрын
士長になって即ノーアイロン買ったわ。作業服と迷彩。雨衣もゴアテックスかったわ。ボッタクリ価格で。
@小目子
2 жыл бұрын
モス費、中隊費強制徴収だったわ。 2士の時の中隊旅行マジ嫌だったわ。
@JGSDF_Ace
2 жыл бұрын
2士のときの中隊旅行=地獄
9:15
【衝撃】陸上自衛隊の年末年始休暇は○連休
元自衛隊のエース
Рет қаралды 58 М.
14:46
【入隊者求ム!】自衛隊のメリット5選【再投稿】
元自衛隊のエース
Рет қаралды 89 М.
0:46
Did She Really Cut Her Hair?!😅 I'm Not Surprised Why She Crafted A DIY Hairdresser! #shorts
Cool Tool Shorts
Рет қаралды 82 МЛН
1:01
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
dimerci tv
Рет қаралды 134 МЛН
1:2:39
Устроился на работу в БАНЮ, а тут призраки какие-то..
TheBrianMaps
Рет қаралды 3,1 МЛН
0:53
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
38:08
【再現飯】シベリア飯 シベリア抑留の食事を完全再現 シベリア送りになった後どんなご飯を食べていたのか おがくず入り黒パン、腐ったキャベツのスープ、カーシャ、青トマトのスープ他 歴史料理 #歴飯
ガンズロックス
Рет қаралды 10 М.
10:30
【軍式】ナイフ1本で「火を起こす」サバイバル術
トッカグンの東京サバイバル
Рет қаралды 731 М.
18:12
【レーション】第二次大戦時の軍隊メシ、米軍で食べられていた戦闘糧食(MRE、ミリメシ)とは?
武器屋のおねえさん
Рет қаралды 445 М.
8:35
自衛隊が好きな人におすすめしたい❗️陸上自衛隊仕様2つのご祝儀袋をご紹介
グングン鬼軍
Рет қаралды 153
9:56
【防衛省】自衛隊の本拠地に潜入!中部方面隊ダーツの旅 番外編 市ヶ谷駐屯地【東京/アルパカ/記者会見/保育園】
陸上自衛隊中部方面隊
Рет қаралды 58 М.
9:02
【陸上自衛隊】絶対に失くしてはいけないモノ3選
元自衛隊のエース
Рет қаралды 130 М.
10:35
Expenses for the Self -Defense Forces RANGER training
元自衛隊のエース
Рет қаралды 132 М.
14:22
トルコ料理は何故入ってる?世界の三大料理のひとつ、トルコ料理を紹介!【ゆっくり解説】
四獣チャンネル
Рет қаралды 124 М.
26:37
【元海上自衛隊幹部が解説】北方領土奪還【国後】【択捉】【色丹】【歯舞】【ロシア】
オオカミ少佐のニュースチャンネル
Рет қаралды 477 М.
15:16
【自衛隊 最強】地獄のレンジャー訓練!プロレスラーは耐えられるか!?<自衛隊×DDTプロレス コラボ>
Pro-Wrestling DDT
Рет қаралды 73 М.
0:46
Did She Really Cut Her Hair?!😅 I'm Not Surprised Why She Crafted A DIY Hairdresser! #shorts
Cool Tool Shorts
Рет қаралды 82 МЛН