「敬老パス」見直し波紋 バス運賃“値上げ”に賛否【スーパーJチャンネル】(2025年2月4日)

  Рет қаралды 16,231

ANNnewsCH

ANNnewsCH

Күн бұрын

 財政難で高齢者への補助額が縮小。バスの“敬老パス”見直しに高齢者の反応は。
■“敬老パス”見直し波紋
 高齢者を対象に地下鉄やバス、市電の料金の一部を助成する「敬老パス」。
“敬老パス”の利用客
「(利用額は)年にしたら4万円ぐらい」
「年間7万円使い切る場合もある。ここまで来るのにも(敬老パスを)使って来られるし」
 現在、札幌市では70歳以上を対象に上限額の年間7万円まで敬老パスで利用できますが、増え続ける高齢者と財政の問題から利用額の年間の上限を段階的に4万円まで引き下げ、対象年齢を70歳以上から75歳以上に引き上げる“見直し案”を明らかにしました。
 これまでの説明会では、高齢者と負担する現役世代で意見が対立する場面も…。
札幌市民(20代)
「現役世代の声も聞いてほしい。なんで、少子高齢化がもっと進んだこの10年間が過ぎた今になって(敬老パス制度を)まだ続けようとするのか」
 高齢者からの反発を受け、札幌市は…。
札幌市 秋元克広市長
「見直しをしたうえで、この制度を残すという現在の実施案。このことについて、一定程度の市民の各世代からの理解を得たというふうに判断した」
 また、運動すると交通費に使えるポイントが最大2万円分貯まるスマートフォンの「健康アプリ」も選択できます。
 札幌市は2026年度から新たな“敬老パス制度”の開始を目指しています。
[テレ朝news] news.tv-asahi....

Пікірлер: 439
@eudeddewwwaddouwwwdouwadouwaww
@eudeddewwwaddouwwwdouwadouwaww 6 күн бұрын
若いのに説明会に参加する男性素晴らしいですな
@yozq5dd
@yozq5dd 4 күн бұрын
暇人過ぎるだろ😂😂😂
@ノラニャ
@ノラニャ 3 күн бұрын
いかないでぐだぐだ批判してる連中より行って説明会の男性のほうが良いね😊
@yozq5dd
@yozq5dd 3 күн бұрын
@@ノラニャ 意味不明 じゃあ、80歳90歳100歳と いつまでも運転しようって高齢者増えるね🤣 アクセルとブレーキの踏み間違い事故増えるね 時代と逆行してるんよ
@yozq5dd
@yozq5dd 3 күн бұрын
@@eudeddewwwaddouwwwdouwadouwaww 高齢者は、車の運転を早くやめてね そのためには、バスの無料化とか タクシーの割引きに予算つけるしかない。 そこをケチるなら、高齢者の起こす交通事故で、死亡者増えるの仕方ないね
@andyn2249
@andyn2249 5 күн бұрын
この説明会で何が凄いかって、老人が「私はバスで病院と水泳に通っているから値上げは許せない。私が死んだ後は値上げしてもいいです」と発言していること。自分のことしか考えていませんとこれだけ堂々と恥ずかしげもなく主張できるのは、ほんと脳が萎縮してるわ
@winchest8573
@winchest8573 5 күн бұрын
介護や医療の現場では、今の70代の邪悪さに疲弊している。 60代80代に比べても極端に身勝手なんだよね。老化なのか世代の気質なのか。
@nihonsaru.wahaha
@nihonsaru.wahaha 5 күн бұрын
お年寄り大切にするのは当たり前
@morepche
@morepche 5 күн бұрын
運動を続けることで健康維持につながり、医療費削減になるから良いと思うぞ
@かな-n9d
@かな-n9d 5 күн бұрын
へたに延命行為をしないでもらいたいね 北欧諸国を見倣うべきですよ
@昇仙峡タロウ
@昇仙峡タロウ 5 күн бұрын
@@nihonsaru.wahaha 爺婆になっても自分のことしか考えてない連中だってバレてるから、もう団塊は敬老の対象ではないよ。現実を見ろよ。
@たけちゃん-q1v
@たけちゃん-q1v 5 күн бұрын
老人が束になって、発言した若者を袋叩きのように罵声等を浴びせる事に腹が立つ!!
@makoto-ijyuuinn
@makoto-ijyuuinn 5 күн бұрын
「老齢者を敬う」と書いて「敬老」というネーミングも団塊世代にはふさわしくないので「高齢者パス」で十分。 専業主婦、第三号年金、夫の扶養内でロクに所得税を支払ってこなかった連中が、勤労者に対してどの目線でモノを言っているのか理解に苦しむ。
@E217系-Sobu-Yokosukaline
@E217系-Sobu-Yokosukaline 5 күн бұрын
​@@makoto-ijyuuinn なんなら高齢者の日でいいと思う
@ユースケ-o1z
@ユースケ-o1z 4 күн бұрын
老害パスなんてネーミングはいかがでしょうか?自覚して使ってもらわないと有り難みも感じんだろ
@yozq5dd
@yozq5dd 4 күн бұрын
こんな場所にいる若者なんて ロクなもんじゃないだろ😂
@yozq5dd
@yozq5dd 4 күн бұрын
じゃあ 高齢者がいつまでも運転していて 交通事故になっても 文句言うなよってことだが😂😂😂
@あか-q6n
@あか-q6n 5 күн бұрын
この20代の男性、同じ20代として説明会で意見を伝えてくれて感謝します。今まで受けた補助に対する感謝もなく反論ばかりする高齢者は恥ずかしいですね。
@kk-hr8yk
@kk-hr8yk 5 күн бұрын
感謝はしていると思います。
@murasaki9295
@murasaki9295 5 күн бұрын
20代のヤツって何で自分の事ばかり考えるん?
@ui_chan7015
@ui_chan7015 4 күн бұрын
@@murasaki929570代いた
@tyouicbm
@tyouicbm 3 күн бұрын
​@@murasaki9295 マジでこれ、今の20代の子供の頃の祖父母世代だろ70代って、結構世話になってるはず 子育てへの老人の貢献って意外に高いのよな、金銭換算したデータもあったと思う 子供遊び連れていくのもジジババだったりするわけでさ
@kgsshr3256
@kgsshr3256 5 күн бұрын
人の発言中にヤジを飛ばすの不愉快です。まともな高等な議論を。
@大名人
@大名人 5 күн бұрын
若者は話おかしい
@SVS.MovieChannel
@SVS.MovieChannel 5 күн бұрын
ヤジの意味わからないでそんな事言ってるのか😂
@mkei20031181
@mkei20031181 5 күн бұрын
それ、ほんとに言ってます? あの若い子の言い方、私は少なくとも非常に腹が立ちましたね。 討論をする言動ではないですし、あの話し方だと、聞いてくれる方も聞かないと思いますけど、どうでしょう?
@昇仙峡タロウ
@昇仙峡タロウ 5 күн бұрын
団塊は人の話を最後まで聞けないんだよ。
@ママンオネム
@ママンオネム 4 күн бұрын
政治家がしてるからね…
@sum-br7zi
@sum-br7zi 5 күн бұрын
敬老に値する人にだけ渡せばええやろ
@大名人
@大名人 5 күн бұрын
高齢者の負担額増えると若い家族の負担額増える
@かな-n9d
@かな-n9d 5 күн бұрын
@@sum-br7zi その区別をどうやってつけるか
@tan-wu6mf
@tan-wu6mf 5 күн бұрын
少なくともこの男性に対してヤジとか飛ばしてる老人は敬老に値しないな
@noabibby
@noabibby 5 күн бұрын
「君も年とるぞ」 若者が懸命に訴えてるのに、こんな恥ずかしいヤジやめてくれ。 今の現役世代が高齢者になるときは、今よりもっと少ない人数で支えないといけないんだ。
@大名人
@大名人 5 күн бұрын
今の若者はわがままだなぁ。将来の若者かわいそう。
@SVS.MovieChannel
@SVS.MovieChannel 5 күн бұрын
自分で自分の首しめてるたけだぞ😂
@ハラハゲ
@ハラハゲ 5 күн бұрын
老人は諦めてがまんしろ 孫が可哀想だろ
@andyn2249
@andyn2249 5 күн бұрын
私も年をとりますが、自分の孫世代に敬老パス代を払えとは言いませんね。自分で払いますので。何でもかんでも人にやってもらってきた世代と、何でも自分でやらざるを得なかった世代の違いだと思います
@昇仙峡タロウ
@昇仙峡タロウ 5 күн бұрын
団塊に言いたい。 現役世代が老人になるときにはまともな社会保障は残ってない。お前らが食いつぶすから。
@kuzira9202
@kuzira9202 5 күн бұрын
あとの2人のご老人が言うことがその通りすぎる。この議論に出席した老人がヤバいやつらの塊なんやろな
@reito-udon
@reito-udon 5 күн бұрын
まぁ基本的に既存の制度に改定がされるとなった際に開かれる会なんて、反対する利用者(既得権益者)くらいしか参加しないからな。ヤバいというより、甘い汁吸い続けたい奴らの集まりや😊
@chineko00
@chineko00 5 күн бұрын
対象者を免許返納者にしろよ。この不景気に廃止じゃなく7万から4万になって5歳引き上げただけ。それでも文句。こういう時だけ“高齢者”になる醜さ。
@ホッケフライ
@ホッケフライ 5 күн бұрын
私はバス停が近くに無いので使ったことはありません。使えるのはイイ所に住んでる人だけです。仕方ないですね。
@k2c611
@k2c611 3 күн бұрын
​​​@@ホッケフライ 哀しいですが仕方ないですね😅 因みに田舎住まいの私 支給額は壱萬円😊 (頂けるだけマシなのでしょうが…) バスに乗れる身体ではないので通院でタクシー1回乗ったら終わります😢
@ホッケフライ
@ホッケフライ 3 күн бұрын
@@k2c611 これで車に乗れなくなったら終わりです。癌ですからもうすぐ死にますけどね。
@麒麟-b7z
@麒麟-b7z 6 күн бұрын
なんでそこまで老人優遇せなあかんねん
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
高齢者の負担増えると若い家族の負担増える
@ねこが転んだ
@ねこが転んだ 6 күн бұрын
市の財政の問題だから、市(地方都市)の役人が、予算を決めるでしょ  優遇と言うか…ケアだと思いますよ。60になったら介護保険全額支払いしてますし…怖いくらい高額です。知っておこうね!動かない年寄りは、病気になって医療費が嵩むので健康でゴロリが理想デス。ケアハウス使って欲しくない。高くて使えないがあるんだー。 まぁ、あっと言う間に年をとりますので、乞うご期待!
@kohnan_heavy-user
@kohnan_heavy-user 5 күн бұрын
この人たち会話不能やろ
@さんかず-t3i
@さんかず-t3i 5 күн бұрын
医療費とか問題になってるけど、高齢者というだけで一律負担割合1割 金持ちの高齢者も1割負担 指定難病は負担割合2割 高齢者増えて財政圧迫されてるから自己負担割合の見直し、ではなく増税 自己負担割合を見直そうなんて草案出したら当の政治家はもちろん政党もヤバい 高齢者が贔屓されるのは得票の影響力。それだけ
@ましゅう-x3f
@ましゅう-x3f 5 күн бұрын
80代の老人は死に逃げできるから呑気でええなー 自分は40代だけど、老人になった時こういう負担軽減策が無くなってしまうんじゃないかと思うと20代の若者には肩入れできない
@はらペコニブラ
@はらペコニブラ 5 күн бұрын
「(若者の意見を)聞いてあげろ」と無礼なヤジを制するおじさんカッコ良すぎる😂
@SN-dr8tn
@SN-dr8tn 6 күн бұрын
国民同士で足の引っ張り合い。。高齢者は若者が負担するの当たり前と言う考えを改めるべき。高齢者が20,30代の時代にはここまで負担する名目もないし、負担率自体も明らかに違う。その上、手取り、物価ももっと今より良い。高齢者たちは自民党を育ててきた自分たちや自民党を批判すべき。
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
昔は昔で大変なこともあった
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
あと子育て世帯も独身者が負担して当たり前と思ってる
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
頭の悪い氷河期世代「じゃあれいわ新撰組に入れるわ」
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
氷河期世代「じゃあれいわ新撰組に入れるわ」
@sweetly4167
@sweetly4167 5 күн бұрын
この通りだと思う。
@ああ-u5y6d
@ああ-u5y6d 5 күн бұрын
これで優先席譲らなきゃ行けないって生き地獄じゃん。 ほんまはよあの世にいってくれ
@seiko55555
@seiko55555 4 күн бұрын
「君も年取るぞ」とか言っているやついるけど、今の20代が高齢者になる頃には、敬老パスなんて廃止されて久しくなっているはず。
@もよ-u1o
@もよ-u1o 4 күн бұрын
その辺の社会の勉強がなってないんすよね、ある種の高齢者は
@elechar
@elechar 5 күн бұрын
若いのに高齢者の話に参加しててあの方は偉いですね。 その姿勢を大事にしてほしいような…高齢者からの圧にやられないよう、逃げられるうちに逃げてほしいような…うーん
@大名人
@大名人 5 күн бұрын
高齢者の負担額増えると若い家族の負担額増えるよ
@ハラハゲ
@ハラハゲ 5 күн бұрын
家族の負担ならいいだろう 他人の老人とは別
@昇仙峡タロウ
@昇仙峡タロウ 5 күн бұрын
「高齢者は弱者」という先入観を捨てて、弱者ヅラするたかり根性の高齢者を甘やかさず、高齢者に言うべきことはしっかり言うべき。
@銀猫-m1c
@銀猫-m1c 5 күн бұрын
年間7万円!? 通勤じゃないよな 何に使ってるんだ?
@HY-pu4ug
@HY-pu4ug 5 күн бұрын
道内旅行
@暴れ太鼓-b4u
@暴れ太鼓-b4u 6 күн бұрын
敬老パスあるなら運転免許は全て返納すべき。 結局やる事は若者より年寄り優先だから少子化は止まらない。
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
子育て世帯支援にめちゃくちゃ税金使ってるが
@SVS.MovieChannel
@SVS.MovieChannel 5 күн бұрын
そんな事ありえね〜😂昔は8人兄弟当たり前🎉今の若者は子供作らな過ぎ😂意思が弱い若者が増えて、くだらねえ〜事言ってるか思ってるかわからないが…それで増えない😂歴史を勉強してから言ってくれ😂
@まゆ猫-u3l
@まゆ猫-u3l 5 күн бұрын
敬老パスあるなら全員返納は同感です
@kanrekigoejeje
@kanrekigoejeje 5 күн бұрын
​@@SVS.MovieChannelこういう、おまえいつの時代にいきてるの?てやつが、ろくすっぽ現代の税負担や今後の見通しも「勉強」しないで、意思とかくだらないとか観念論でなぜか優位に立ってると勘違いしてる。動画のジジババと一緒。批判されてる理由なんて4んでも分からないし分かろうともしないのだろう。絶望
@暴れ太鼓-b4u
@暴れ太鼓-b4u 5 күн бұрын
@@大名人 それでも出生率上がってないってことは使い方が悪いのか中抜きされているかってことでしょうかね?
@_umaichanpon9062
@_umaichanpon9062 5 күн бұрын
このお金はどこからでてますの? 国民はそれが一番気になるの😂 口を挟んでる年よりの話がうけたわ😂 君も年取るぞー! 若い世代に向けての強迫やな。 貯蓄がない年よりは今より遥かに稼げた時代に怠けてた人達でしょ? それをたなにあげて何?
@すさささ
@すさささ 5 күн бұрын
氷河期世代が老人になったとき、年金すらなくなりそう
@大名人
@大名人 5 күн бұрын
氷河期は努力しなかったから仕方ない
@user-m1m9d3t8m8jd
@user-m1m9d3t8m8jd 5 күн бұрын
@@大名人 何の努力をしなかったんだ??
@ジャージ-w5j
@ジャージ-w5j 5 күн бұрын
@@user-m1m9d3t8m8jd 氷河期は数の限られた椅子取りゲームみたいなもん なりふり構わず他人を蹴落として空いた椅子に胡座かいて座ってるのを、努力などと誇示する哀れな連中
@munobako8408
@munobako8408 5 күн бұрын
氷河期世代のときにはまだあるよ それより下の自分もまだある試算だから まあ…、氷河期世代は職なくて国保もまともに払えてない人もちらいらいるみたいだからそういう意味では年金ないかもだけど
@かな-n9d
@かな-n9d 5 күн бұрын
現在の高齢者は年老いたんだから 引っ込んどくのが当たり前 図々しくたかろうとするんじゃない
@アルゴン-k5y
@アルゴン-k5y 5 күн бұрын
特に地方は買い物や病院行くにも足腰が弱るとバスかタクシーしか選択肢がない所も多い そういった所に住む人達にとってこの手のフリーパスは割と生命線なこともあるので、完全廃止は難しいかと
@sallysallysarah
@sallysallysarah Күн бұрын
便利な所へ転居すりゃいいのに。リスクある場所にしがみついて敬老パス使ってる方が酷いと思うけどなあ。 私なんか車がいらない便利な場所に50歳前に移住したし、できない理由が無いんだが。
@N.A-o9d
@N.A-o9d 5 күн бұрын
分断煽ってんじゃないよオールドメディア。もっと報じるべきとこがあるだろが。 言ってもやらんだろうけど。
@Osakan_living_in_Tokyo
@Osakan_living_in_Tokyo 6 күн бұрын
敬老パスは大事やと思う。高齢者の運転免許返納を促すためにも。 ただ、医療費の窓口負担を高齢者は4〜5割にするべきだとは思う。そういうのでバランスを取れば良い。
@昇仙峡タロウ
@昇仙峡タロウ 6 күн бұрын
それなら賛成。
@shana504
@shana504 6 күн бұрын
ライドシェア導入。タクシー業駆逐せよ
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
子育て支援とかムダを削ればいいかと
@ねこが転んだ
@ねこが転んだ 6 күн бұрын
そうだよね〜田舎だと、足が必要よね 収入が無くなった人が通院。 お買い物だって、田舎じゃね〜 コレって、何歳の話かな? おばあちゃん1人暮らしじゃ〜食べるだけでも必死じゃないの?
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
高齢者の負担増やすと若い家族の負担が増える
@らぱ
@らぱ 5 күн бұрын
シルバー民主主義の恩恵を今受けてる高齢者の方は現役のときにいまの若者世代の税負担率45%払ってなかったでしょ?
@精神治癒
@精神治癒 5 күн бұрын
これさ、7万円使い切ってる高齢者ってどれくらいいるのかっていうのが大事だよね。 公共交通機関を利用しない高齢者もいるだろうし、敬老パスを通したら割引された運賃になるとかしたら文句も出ないのでは?
@kazuy3236
@kazuy3236 Күн бұрын
まず市の説明が下手。 この制度が財政上維持できない事を出発点に話さないからこうなる。
@山本のぞむ-r3k
@山本のぞむ-r3k 5 күн бұрын
最後のお二方は穏やかだしきちんとされている。説明会でヤジしか飛ばせないジジィやババァとは大違い笑笑
@sallysallysarah
@sallysallysarah Күн бұрын
ま、安田講堂だのデモだの盛んにやった世代が後期高齢者だからね。やらかすのよ。
@asyutoryaa
@asyutoryaa 4 күн бұрын
今は老人を敬えない
@HM-eh4vi
@HM-eh4vi 5 күн бұрын
下手に車運転されるよりマシ
@チョコパ-x7q
@チョコパ-x7q 6 күн бұрын
札幌ドーム解体してドームの維持費無くした方が良い、くだらん暗幕に10億も金かけるからや😠
@jqnk1199
@jqnk1199 5 күн бұрын
敬老パスは外出支援を通じた健康増進という福祉政策なのに、高齢者の交通費補助と勘違いしている人多いよね。
@Kagome-g6f
@Kagome-g6f 6 күн бұрын
高齢になると自分で運転しない方がいいし、かなり年金を貰えてる高齢者には敬老パスの配布を無しにしたらいい
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
お金ある高齢者も税金払ってるから不公平なような
@QqAs-q1l
@QqAs-q1l 5 күн бұрын
多く年金払ってきたら、多く税金納めてきたら支援からは除外します。 馬鹿な国
@dkdr5795
@dkdr5795 5 күн бұрын
ジジババに敬老パス渡したところでパチンコ行って帰るだけや。
@Taj18191
@Taj18191 5 күн бұрын
立派に経済回してるじゃん
@ましゅう-x3f
@ましゅう-x3f 5 күн бұрын
生活保護と勘違いしてんだろ
@ELEVATER_WORLD
@ELEVATER_WORLD 4 күн бұрын
老人のために使うぐらいなら廃止にして、未来のある若者に託せよ!
@いつきなりみや
@いつきなりみや 5 күн бұрын
昔話で姥捨山ってあったけど現代にも必要かもね
@ジロー-v6y
@ジロー-v6y 6 күн бұрын
全国の地下鉄に似たような同じような制度があるけど、だいたいどこも見直してますよ。 昭和の頃からとか、何十年も前のままなんてありえない。札幌市はいまだやってなかったのって思う。 遅すぎるし、10年から15年前とかに見直しをしておくべきですね。 ただオリンピックを誘致して巨額の負担をするつもりだったとしたら、そんな大金あるならって高齢者は思ってしまうのは少しわかる気がします。
@大名人
@大名人 5 күн бұрын
高齢者の負担額増えると若い家族の負担額増える
@yanagi2025challenge
@yanagi2025challenge 5 күн бұрын
今の若者の平均年収が300万円台、高齢者の人達が現役だったときは? 私は40代の正社員ですが、年収300ちょっと。社会保険は上がる一方。結婚なんて、子供なんて、1人生活するのにやっとなのに。 支える人数も少なければ、支える人達の年収だって低いことを、高齢者と札幌市は現状・現実をもっと知るべきです。
@河辺ゆりこ
@河辺ゆりこ 5 күн бұрын
高齢者も、ある程度自分の事は自分で負担べき 将来、若い人を払い損にさせては可哀想
@シンシン-t1b
@シンシン-t1b 5 күн бұрын
自分で貯めとけばいいだけだろ 老人に甘すぎで潰れるわ
@新庄剣
@新庄剣 5 күн бұрын
妥協案としては、まあこんな所では? ただ、敬老パスを使う高齢者というのは、足腰まだまだ元気な方々なので、より利用して楽しんで足腰使って動いて移動して貰った方が、市の財政としても、若年者にとっても利益があると思います。 これがパスが使えず、移動する人、動く人が減ると、足腰が弱って介護施設入りの人が増え、寝たきりの人も増え、それが医療負担となって跳ね返ってくるので、まだ敬老パスを充実した方が、財政としてはお得だと思います。
@ホッケフライ
@ホッケフライ 5 күн бұрын
バス沿線の人だけ恩恵を受けている。バス停遠いので私は使えない。不公平だと以前から思ってました。
@須田せいご
@須田せいご 5 күн бұрын
こういうの見ると長生きも考えもんだな、と思う 自分よりずっと若い人達に負担を強いてまで長生きしたくないなぁ
@leucophyllumfrutescens3412
@leucophyllumfrutescens3412 6 күн бұрын
高齢者に運転免許証返納を促していくなら、それなりに移動手段を確保していくべきではある
@tsubakuro0717
@tsubakuro0717 6 күн бұрын
そんなレベルの話じゃあないと思います。 正直、今の50代は捨てられると思う。 自分勝手な事してた世代だから。 今のうちから若い人を大切にしないと。
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
​氷河期世代は見捨てられてほしい
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
氷河期世代は見捨てられるだろうな
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
氷河期世代は悪いことしてきたからツケが回ってきたな
@tsubakuro0717
@tsubakuro0717 6 күн бұрын
自分は30代後半ですが、自分の世代の悪さも知っているつもりです。 しかし若い人達に知って欲しい。 年上のハラスメントが本当に酷くて、年下の為に戦った。 それもあり、最近では少なくなった気がします。 正直もう諦めてる。年上世代が多すぎて疲れた。
@yzsk845
@yzsk845 5 күн бұрын
いやわかるんだけど、老人の方も全員が敵じゃないから。車社会で運転できなくなったらバスで生活するしかないわけで。私も若者に手厚くしろよとほんとにおもうけど、生きる手段は削るべきではないとおもうよ。老人ばっかり!って思うことはほんとに多々ある。だからこそ本当に削るところは削って必要なとこはのこす。すべてを攻撃の材料にしなくてもいい。
@andyn2249
@andyn2249 5 күн бұрын
バス代が払えない人は補助したらいいと思うよ。年金生活と言いながら、その多くはウン千万の資産を抱えた人たちなので。
@misoji540
@misoji540 5 күн бұрын
家計簿脳は間違い 国が通貨として発行すれば良い
@ココドコ
@ココドコ 6 күн бұрын
年寄り増える現状これは仕方がないわな
@whisky6214
@whisky6214 6 күн бұрын
年より増えるなんて、10年以上前から分かってたのに、やってこなかった政府・行政の問題じゃない?なぜ積み立てなかったんだよと。
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
子育て支援とか効果ないからやめたらいいのにな
@whisky6214
@whisky6214 6 күн бұрын
@ 国が滅びていいならそれでいいんじゃない?10年ぐらいでお迎え来る人は関係ないからそういうこと言うんだろうね。
@otsd-1182
@otsd-1182 5 күн бұрын
政府は手当たり次第に税だけを奪ってこの有様か。。。
@かな-n9d
@かな-n9d 5 күн бұрын
どうしても必要ならバスに乗るんだからそんなもの 支給しなくていいんだよ そういった パスもない自治体もあるんだからさ
@会津松平家の容保
@会津松平家の容保 5 күн бұрын
年金が少ない分、敬老パス制度は良いかもね。
@korirakkuma57
@korirakkuma57 5 күн бұрын
ばら撒いてる子ども手当とか削ればいいのでは? ずっと支えてきて、自分の番になったら無くなるってかなり腹立つと思うなぁ… 75歳以上にしたとして、一体どれくらいの人が現実に使えるんだろう? 逆に子どもが3人いる友達は、黙っていても月に8万以上もらえるから働くのバカバカしくてパートを辞めたって言ってたし、医療費タダだったり、授業料返ってきたり、優遇措置が多すぎていくら少子化でも子どもに渡しすぎだと思うけどね。 それに、今反対したら自分たちがもらう時には無くなってるかもよ?減らすって事は自分たちがもらう分も減るんだよ? バランス良くやって欲しい。
@HUNTERHUNTER-xr5nn
@HUNTERHUNTER-xr5nn 5 күн бұрын
どの世代も苦しいのよ 別にいつ死んでもいいじゃん 毎日を大事に楽しく生きよう いがみ合ったら駄目 感謝を忘れずに
@モジーアルマイト
@モジーアルマイト 6 күн бұрын
時代の変化。それが年寄りの頭では理解が出来んのですよ。まだ日本が経済発展してると思い込んでる。
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
高齢者の負担増えると若い家族の負担が増える
@ののの-w7e9d
@ののの-w7e9d 5 күн бұрын
免許返納する人がもっと減ったら困るし、足腰悪くなってる親を見てると無くして欲しくない。この会場にいる高齢者はまだ出向けるし弱者に見えないかも知れないしヤジ飛ばすのはよく無いけど、本当に困っている人は通院やスーパー行くのにも日常で使うし本当に無いと負担が多すぎて困るだろうな。
@昇仙峡タロウ
@昇仙峡タロウ 5 күн бұрын
現役世代も困ってるのですが?年寄りだけが苦しいのですか?高齢者が膨大な社会保障費を垂れ流してるのに?
@シュガーマン-w4w
@シュガーマン-w4w 5 күн бұрын
今のじじばばの為に孫の代を苦しめるな😮
@早谷朋子
@早谷朋子 5 күн бұрын
高齢者の免許返納や所得によって補助金額を決めればよいのではと思います。少子高齢化対策として子供のいる世帯への補助拡充も一律ではなく収入格差を考えて高所得者は補助金を少なくしても良いと思いますし、結婚してないし方々で低所得者の方々など公平感のある税の使い方を考えてほしいです。
@桔梗天児
@桔梗天児 11 сағат бұрын
「聴いてあげろ!」 この声だけが、唯一の救い
@vaikinman
@vaikinman 5 күн бұрын
今後、高齢者にとっても現役世代にとっても酷な時代となろう。現役世代の負担は更に高まり、高齢者への援助は更に少なくなろうから。
@dorapan-kq1ct
@dorapan-kq1ct 6 күн бұрын
大勢の高齢者を目の前にして震えながらでも、主張したのは立派 私は自分の祖父母の顔が浮かんで何も言えないよ
@大名人
@大名人 6 күн бұрын
高齢者の負担を増やすと若い家族の負担額が増える
@ねこが転んだ
@ねこが転んだ 6 күн бұрын
悲しい時代よね 同じ日本人の若者に、悲しい台詞を言わせてね 人の痛みを捨て去った台詞やね
@hty3002
@hty3002 5 күн бұрын
年金と同じ。 今までは自分達が負担する側だったのにいざ自分達がサービスを受ける側になったらやっぱり無しねとか言われたら、そりゃ不満が出るでしょ。
@francois8441
@francois8441 4 күн бұрын
ありがたみを知らない老人に敬老パスを使ってほしくない
@たにし-r6x
@たにし-r6x 4 күн бұрын
市営で働いてるんだけど、 敬老パス使うやつは客じゃないって上司に教わったわ
@user-fo2kx8sx8m
@user-fo2kx8sx8m 4 күн бұрын
2:10からみたいなお年寄りもいるわけだから、老人だ老人だと一言で言うべきではない ただ敬老パスとかは辞めて欲しい
@tomomk2728
@tomomk2728 3 күн бұрын
札幌市は第2の夕張か!?
@こめ太郎パトラ
@こめ太郎パトラ 4 күн бұрын
若い男性が少数派になるような場にでて堂々と自分の意見を主張できて素晴らしい方ですね
@yarakashi
@yarakashi 5 күн бұрын
年間7万円って往復1000円なら週1~2回の利用だから、そんなに多いって訳ではないんだよね それくらいは出してても良さそうだけど、それが出せなくなってるってことは苦しいね
@TON59328
@TON59328 5 күн бұрын
札幌ドームの影響で財政難になってきたのかな?
@A2zZzKm9HKg3
@A2zZzKm9HKg3 6 күн бұрын
波田大専さんのホームページに予算委員会の模様が書かれており 令和5年度の事業費予算は約63億円、ここから自己負担分を差し引いた札幌市の財政負担額は約50億円とのことでした 今後増えていくことを考えると確かに見直しが必要に思えます これからもこのような議論は増えていくのでしょうね
@世界一の童貞
@世界一の童貞 5 күн бұрын
もう50歳辺りで人生終えても良いと考えてるわ。
@xvfdigg
@xvfdigg 5 күн бұрын
国民同士争うな、無駄を省けば財源なんざ山ほどあるはず。 全て国が悪い。
@y.kichijoji3508
@y.kichijoji3508 6 күн бұрын
大阪市は結構前に運賃半額でメトロやバスに乗ることになったぞ 半額対応で運用したほうがいい
@だい-b4y
@だい-b4y 5 күн бұрын
こんなもん7万のままでいい。 浮いた分のお金が若者に還元される訳がないんだよな…
@t.h-h3x
@t.h-h3x 6 күн бұрын
自動運転が普及すればいいんだけど
@kalypsomac
@kalypsomac 4 күн бұрын
札幌ドームにお金かけすぎやろと思ってしまうのは自分だけ? これでオリンピックやっていたら公共サービス破綻してたんじゃないかと考えてしまう…
@morepche
@morepche 5 күн бұрын
現役世代だけど別にいいよ 高齢者が外出先でなんか買ったりサービスにお金出したり ローンもない子育てもないから若い人より金払い良いし それにどんどん補助金減らして、我々が老人になった時はどうなるんよ
@見えます王子
@見えます王子 5 күн бұрын
どちらの意見も当然の事だが、社会保障費が増大していく中で、こういった優遇措置は縮小もやむ無しと思います。
@男性義昭
@男性義昭 6 күн бұрын
終わりやーこの国、高齢が増えようが運行数は同じのような、、、
@大名人
@大名人 5 күн бұрын
高齢者の負担額増えると若い家族の負担額増える
@ae7932
@ae7932 4 күн бұрын
確かにヤジは宜しくないかもしれないが、自分より何周も若い人から強い口調で意見されたら、感情的になって反発する高齢者が出ることは容易に予測できることだろう。例えば、小学生から、通勤手当はいらない!!とか言われたらなんだこのガキって俺も思うもん。
@momomomomomo7782
@momomomomomo7782 4 күн бұрын
年寄はさっさと消えろってことだよ言わせんな😂😂😂
@マル-q5m
@マル-q5m 6 күн бұрын
仕事しない国会議員の報酬を減らしてこういう事業を補填すればいいのに
@yuuki9530
@yuuki9530 5 күн бұрын
昔より年寄り増えて支える世代が負担増えてるなら減額するのも仕方ないだろ。
@山田太郎-z2v4n
@山田太郎-z2v4n 4 күн бұрын
この人達が子供の頃今の若者達のように手厚い子供手当欲しかっただろうな。
@ジョー太郎-w6n
@ジョー太郎-w6n 5 күн бұрын
今日も平和で何より 成長率が発表される2月を前に利上げ。 マイナス成長であることは明白なので、発表後の利上げは行いにくい。つまり駆け込み利上げ。 消費活動、設備投資ほかお金がガンガンまわったうえでの抑制利上げでは無い。なんなら、個人も法人も負債を返済してる最中。順調にGDPが下がり続け、利上げと物価高で行先苦しい中、高齢者ケアの話。 高齢者雇用、嘱託社員やシニアアドバイザーと称した再就職等、まだまだ働いて稼げるはずだ。時代遅れではないのか。
@おだんごちゃん-o2e
@おだんごちゃん-o2e 6 сағат бұрын
私はそろそろシニア世代になりますが、若い人達に負担かけたくないです。 勇気出して参加し、発言した若い方素晴らしいです。年金は少ないけど仕方ないですよ。
@4dimension46
@4dimension46 5 күн бұрын
たかがこれくらいでギャーギャーわめきやがって。誰がお前らの年金代払ってると思ってるんだ。若者にまわせ
@teashimizu1656
@teashimizu1656 5 күн бұрын
今の老人は年金が超貰い得世代なのに、そいつらばかり優遇になるw
@大名人
@大名人 5 күн бұрын
日本は子供を優遇し過ぎ
@大名人
@大名人 5 күн бұрын
高齢者の負担額増えると若い家族の負担額増える
@愛桜-t8l
@愛桜-t8l 6 күн бұрын
高齢者が多いから……と言うけれど、 高齢者のせいにして、外国人にかかっている費用のことは言わないのね。
@tatsumasa6332
@tatsumasa6332 6 күн бұрын
外国人移住者により年金財政が改善している。
@yasu7726
@yasu7726 6 күн бұрын
うっさい高齢者
@tsubakuro0717
@tsubakuro0717 6 күн бұрын
外国人の労働や留学費用で保険や年金、学校が潰れずに金儲けしてる現状を報道してほしい。 そして日本人は現実を考えてほしい。 日本人が恥ずかしいという現実を。
@tsubakuro0717
@tsubakuro0717 6 күн бұрын
@@愛桜-t8l それは間違っていますよ。
@昇仙峡タロウ
@昇仙峡タロウ 6 күн бұрын
事実、高齢者のせいだろ。社会保障費の規模と増え方を数字で見なよ。
@田中太郎-i3c5z
@田中太郎-i3c5z 2 күн бұрын
今の日本はもうあんたらが楽してきた時代と違うんよ
@AtsuPM
@AtsuPM 5 күн бұрын
秋元市長「札幌ドームの赤字補填しなければならないので敬老パスにまわす予算はありません」
@mercymercy7257
@mercymercy7257 5 күн бұрын
お元気で自分の足が動くまでの間だよね。 若い世代には理解が及ばないだろうな。 自身が年老いてからしか実感ないものだろうから。 親世代も自身も行く道、来る道。 介護で付き添いも必要な事も出てくるよ。 添える手も、時間も、金銭余裕もいるから、若いうちにしっかり働いて、老後資金も体力健康維持しておこうね。
@もよ-u1o
@もよ-u1o 5 күн бұрын
だからってタダでバスに乗りたいですか?発言中の若者にヤジ飛ばしますか?私は障害で運転できないけど、バスも電車もずっと全額払ってますよ。
@もよ-u1o
@もよ-u1o 5 күн бұрын
政治が悪いのも分かりますが、それが全てと言い切る大胆さを私は持ち合わせません。高齢者のモラルが今のように低ければ、仮にどんなに政治が良くても無駄なのでは?
@22kyuq18
@22kyuq18 5 күн бұрын
ドームのしわ寄せがこんなところにも
@にゃぱ-o2n
@にゃぱ-o2n 5 күн бұрын
負担負担言うけどそんなに1人あたりの負担デカいか???
@user-no5mj2vp9t
@user-no5mj2vp9t 2 күн бұрын
君も歳とるぞ!←こういう発言に、お互い歩みよってちょうどいい落としどころ見つけていく気がないことが滲み出ているね
@everyday_life_traveler
@everyday_life_traveler 5 күн бұрын
この問題はこれから噴出する医療保険、介護保険の自己負担額引き上げ議論の先駆けだと思う
@新発見
@新発見 5 күн бұрын
今の老人は、年金や貯金で若者よりも裕福な人が多いです。生活に困窮している人だけ敬老パスの対象にすることはできないのでしょうか? それから、観光で札幌に行った時、長距離乗ったのにバス代が安くてびっくりしました。 30分も乗ったのに240円。私の地域だと500円超えます。
@junkom4530
@junkom4530 3 күн бұрын
現状の生活の苦しさは高齢者のせいではなく政治のせいだと思うけど。
@strnbt
@strnbt 4 күн бұрын
敬老パスは必要だと思います。バスに乗る選択肢が無くなると自家用車に乗る老人が増え交通渋滞、交通事故の増大に繋がるからです。飯塚幸三のような事故を防ぎ若者の命を守るには老人に運転をさせない事が重要だと思います。
@なるなる-p6c
@なるなる-p6c 4 күн бұрын
高齢者が遊びに行くかねをなぜ現役世代が払わんといかんのだ。東京も神奈川も廃止でいいよ。
@マジノウレック-z4c
@マジノウレック-z4c 4 күн бұрын
年金もそうですが、私達現役世代は負担するだけ負担して自分達が高齢者になった時には改悪、縮小、廃止等で同じ恩恵を受けられないのが不満なんですよね。同じようなサポートを受けられる保証さえあれば納得できる人は増えるんじゃないですかね···。
@玉之助-e6g
@玉之助-e6g 5 күн бұрын
敬うに値する年寄りがどれだけいるか
@大名人
@大名人 5 күн бұрын
高齢者の負担額増えると若い家族の負担額増える
@加藤ゆう-y6p
@加藤ゆう-y6p 4 күн бұрын
老人が尊敬される存在でなくただ社会のお荷物になったことを自覚してください。若者の生き血を啜るようなことをやめてほしい
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
【ゆっくり解説】なんか捕まったので留置所生活を楽しく解説をする
15:28
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН