競馬ファン(視聴者様)が選んだ『菊花賞』BEST20

  Рет қаралды 149,159

koou

koou

Күн бұрын

1983年~2023年までの40年を対象に募集しております。
菊花賞の投票場所→tasuketsu.com/...
思い出の名馬たち 再生リスト
• 思い出の名馬たち『レース』まとめ
21世紀の名馬 再生リスト
• 21世紀の名馬

Пікірлер
@vfuscniuy
@vfuscniuy 3 ай бұрын
どうしてもオルフェーヴルを生で見たくて夜行バスで見に行きました、あの時の興奮は今でもよく覚えています。
@heartkamen3969
@heartkamen3969 3 ай бұрын
セイウンスカイのコメント採用ありがとうございました! ハククラマ⇒セイウンスカイ⇒タイトルホルダーの逃げ切りはホントに「人の血のドラマ」を感じずにいられないのです!
@昌人-z7u
@昌人-z7u 3 ай бұрын
しかもセイウンスカイとタイトルホルダーは騎手が親子。
@user-kn9ni3_horsesarecute
@user-kn9ni3_horsesarecute 3 ай бұрын
やっぱり大外ぶん回してロングスパートした ゴールドシップが一番好きだし一番興奮する。 菊花賞や天皇賞春もそうだけど、 有馬記念の走りを初めて見た時は興奮しすぎて 心臓が苦しくて涙が滲んだ 二段エンジンに、あの横ステップ…見応え抜群だ。 それ以来ずっと追っかけてる大好きな馬。 スタミナは日本一だと思ってる。 それ以前にやる気出すかどうかだけどw
@lalala10572
@lalala10572 3 ай бұрын
ダンスインザダークはここに至るまでの軌跡を考えると、もう涙しか出ませんね😂本当に感動しました。
@ぞえ-e4h
@ぞえ-e4h 3 ай бұрын
菊花賞は三冠達成、悲願成就、上がり馬の覚醒など本当に印象に残る要素が多いですよね
@ウマトマガンディー
@ウマトマガンディー 3 ай бұрын
アスクビクターモアが入っててくれて本当に嬉しい。この季節になるとあの勇姿を思い出す。まだ活躍が観たかった...
@麻ひでたこ
@麻ひでたこ 3 ай бұрын
実況と馬名の表示をなるべく合わせる編集、カッコいい!。
@oresamaomaesama7585
@oresamaomaesama7585 3 ай бұрын
オルフェーヴルをちゃんと池添落っことすまでがセットだと分かってる動画w
@南條美瑠
@南條美瑠 3 ай бұрын
タイトルホルダーをみて競馬が好きになりました。私の中で今後タイトルホルダーを超える馬はでてきません。間違いなく名馬です!最高の物語をありがとう!
@グルド-q9v
@グルド-q9v 3 ай бұрын
そない名馬ではない。普通に強い馬
@石橋-f5u
@石橋-f5u 3 ай бұрын
菊花賞という括りだけで言えばダンスインザダークが1番に浮かんだ。
@felicianocreya7589
@felicianocreya7589 3 ай бұрын
タイトルホルダーの菊花賞はマジでウマ娘から競馬見始めた人には劇物すぎた。 ただでさえ菊花賞逃げ切りはド派手なのに、父ドゥラメンテの文脈に、父横山典弘の文脈まで乗って、 あまりの濃さに一週間くらい「タイトルホルダー....」しか呟けなくなった。
@tetyise
@tetyise 3 ай бұрын
ナリタブライアン が出たとき涙が止まらなかった 私に初めて震える衝撃を与えてくれた馬 今でも私の中の最強馬は彼だ
@ペーパーモス
@ペーパーモス 3 ай бұрын
ダンスインザダークは産駒も三頭勝ってるから、菊花賞を勝つために生まれてきたとしか思えない馬。
@とわ-e7w
@とわ-e7w 3 ай бұрын
ダンスインザダーク大好き!入ってて嬉しい😢
@rinotsuta
@rinotsuta 3 ай бұрын
菊花賞はマヤノトップガンが勝った1995年から見ているが、本当に印象深いレースが多い。 東日本大震災があった2011年にオルフェーブルが勝った時は涙が出た。
@さっせるトーマス
@さっせるトーマス 3 ай бұрын
アスクビクターモア は絶対に菊を取る‼️と思って推してました✨ しかしなんて悲しい最期だったことか、、、 今年の菊の冠はどの馬上に輝くのか、楽しみです✨
@富士出月
@富士出月 3 ай бұрын
トップ3は納得しかない。 三冠馬で唯一20位以内に入れなかったルドルフはまさに「勝利よりもたった3度の敗北を語りたくなる馬」だったんだなあ。
@lionheart191
@lionheart191 3 ай бұрын
それを広げた挙句がウィニングポスト2でサードステージ~ウィニングポストまで紡がれる事になるロマン…はてさてコントレイルの子はどうなるだろう?
@どぅーじょん
@どぅーじょん 3 ай бұрын
始めて見た競馬中継がフサイチコンコルドのダービーでした。 その時のダンスインザダークのパドックの印象は可愛い印象でした。 菊花賞の時のパドックではそれが全く無かった事を覚えています。 当時競馬好きな叔父に「この馬勝つよ」と偉そうに言ってました。 そこから早20幾年ですが、ダンスインザダークの血を持つアーバンシックに注目しようと思います。
@aula6213
@aula6213 3 ай бұрын
ライスシャワーのコメント採用、ありがとうございました。 ランクには入るだろうとは思っていたけど、まさか2位にライスシャワーが来るとは思っていませんでした。
@omusubi_0629
@omusubi_0629 3 ай бұрын
「ミホノブルボンの三冠阻止」って要素も大きいと思いますよ🤔
@FTAP46
@FTAP46 3 ай бұрын
@@omusubi_0629 いや三冠阻止ではない 一冠奪取だな
@mahoroba6332
@mahoroba6332 3 ай бұрын
私はライスシャワー一番推しです。 あのディスる実況は嫌い。 どの陣営も勝つために準備してます。 だから場内の歓声の様子は讃えていないのは…。 せめて実況だけは讃えて欲しかった。
@齋藤純一-b4m
@齋藤純一-b4m 2 ай бұрын
@@mahoroba6332 関テレの杉本さんだから、関西馬に対する贔屓が入るのは当たり前。なんせテンポイントがクラシック戦線の重賞を勝った時の実況が「見てくれこの脚、見てくれこの脚、コレが関西の期待テンポイントだ!」と言ったくらいなんだから。
@ダイソン-j2j
@ダイソン-j2j 3 ай бұрын
ウマ娘から入って何も分からず賭けた初競馬。知れば知るほどハマった。タイトルホルダー、最初で最高の推し馬です。初めてがあの菊花賞で良かった。
@vocaloidnone954
@vocaloidnone954 3 ай бұрын
コントレイルのレースで1番好きなのが菊花賞 ずっとアリストテレスにマークされていたし適正距離でもないのに、走ってウィナーズサークルに戻れないくらい力を出し切って勝ったのが何度見ても感動してしまう 馬は三冠だとかコロナだとかの人間の事情なんて全然知らないはずなのに、歯を食いしばって懸命に走ってくれるんだよな 愛おしくて胸を打たれてつい応援に熱が入ってしまう、自分が競馬を好きな理由が詰まったレース
@stllvlc
@stllvlc 3 ай бұрын
アスクビクターモアが当時の馬番と同じ順位に入っててすごく嬉しい…!!! 彼と鎬を削った仲間たちの活躍がビクターモアファンの生きがいです。
@aponmyword
@aponmyword 3 ай бұрын
自分は何と言おうとマチカネフクキタル。 彼ほどの夏の上がり馬で菊花賞を勝った馬はいない唯一無二の存在。 直線でグイグイ伸びて躍動感溢れる走りを見るといつも涙腺が緩みます…
@三上闘志男
@三上闘志男 3 ай бұрын
できれば、田原成貴のマヤノトップガンが入っていればな〜😂😂😂
@きのさきゆうり
@きのさきゆうり 3 ай бұрын
最終直線の「ゴールドシップ、全速前進!」がなんど聞いても好き
@いっしー-b5b
@いっしー-b5b 3 ай бұрын
当時では絶望とされる位置から鬼脚で来たダンスインザダーク、凄く印象に残っています
@先っぽクロマティ
@先っぽクロマティ 3 ай бұрын
コメント採用ありがとうございます! 世間の流れは短・中距離なんでしょうが、 長丁場ならではのジョッキーの駆け引きは面白いですね!
@12k4-k
@12k4-k 3 ай бұрын
ナリブーからセイウンスカイ、ディープ、オルフェ、ゴルシとワイの青春が詰まっとる。
@Jackal3150
@Jackal3150 3 ай бұрын
いやぁかなり意外なランキングでしたね。私の1番好きなライスの2位は嬉しすぎてなんというかミホノブルボン倒した直後のあのブーイング誹謗中傷上がってその後からもヒール扱いされてから32年…感慨無量の極致です
@ああ-m3k4m
@ああ-m3k4m 2 ай бұрын
ハーツ系とステゴ系が好きな競馬ファンだけど一番好きなのはやっぱタイトルホルダーの菊花賞ですね 父の忘れ物をとって悲願のG1制覇っていうのがすごくいい
@っすすげー
@っすすげー 3 ай бұрын
トップガンの田原さんがかっこよすぎ何だけど、ランクインしてないのね…
@syuutanri9475
@syuutanri9475 3 ай бұрын
ダンスインザダーク入ってた(*^^*) このレースに全てをかけたような鬼脚に神騎乗。 いまだにSSの子で最強だと思ってます
@SK-sv6fh
@SK-sv6fh 3 ай бұрын
第4位は初めて菊花賞をまじまじとテレビ前で見ていたので思い出深いし、なによりこんなに鮮やかに京都の3000を逃げ切る典さんがかっこよかったです。
@高木悠-n8b
@高木悠-n8b 3 ай бұрын
奇跡を軌跡とした馬ヒシミラクル。本馬以外のエピソードも奇想天外かつ個性的で愛されてるなぁと感じる。
@Peesen0306
@Peesen0306 3 ай бұрын
コメント採用ありがとうございました。 自分自身ウマ娘から競馬にハマりエフフォーリアの皐月賞を見て感銘を受け、少しずつ理解し始めた時に見たのがタイトルホルダーの菊花賞でした。 競馬は数々のドラマを見せてくれる最高のスポーツと教えてくれたのも21世代であり、父や母を辿るとそこにもロマンや伝説があると教えてくれたのも21世代でした。 菊花賞、宝塚記念、天皇賞・春、そしてラストランの有馬記念のタイトルホルダーの逃げはいつまでも忘れません。
@毘沙門-v8c
@毘沙門-v8c 3 ай бұрын
ダンスインザダークは早い段階でダービー最有力馬と言われ、皐月賞を回避しても断トツの一番人気だった 武豊もこの馬でダービージョッキーになるという意志が溢れてたし、フサイチコンコルドに負けた時はまさかだったと思う だからこそ、この菊花賞だけは負けられない一戦だった 結果屈腱炎で引退となったが、最後の追込みとゴール板を駆け抜けた後のガッツポーズは未だに印象深い忘れられない思い出
@iemoto100
@iemoto100 3 ай бұрын
ダンスインザダークが勝った時の豊さんの激しいガッツポーズが好き
@sat0asah1na
@sat0asah1na 3 ай бұрын
ただ単に彼が好きってだけなんだけど、キタサンの馬群をグッと縫って出てきて勝負する菊花賞がすごい好き サブちゃんに念願の夢を届けて、ファンに夢を見せていく、ここから彼の物語が始まったんだなって気持ちになれる
@limited7720
@limited7720 3 ай бұрын
ダンスインザダーク、マジで1番好き。黒い馬体にあのキレる脚、ホントかっこいい。
@fumizuho6695
@fumizuho6695 3 ай бұрын
ミスターシービーの実況の時、女性的なイメージだから女性の髪を映すようにと杉本清氏からリクエストがあったようですね 豪脚というのではなく、自然と一体になったような走りから「大地が弾んでミスターシービー」のフレーズになったということでした リスナーの皆さんにもそれぞれの思い出の菊花賞があることがひしひしと伝わってくる、いい編集です ありがとうございます
@オルフェ-g9m
@オルフェ-g9m 3 ай бұрын
スーパークリーク、ライスシャワー、オルフェ、ゴルシと投票したレースが全て入っていて嬉しい
@wolffenris7092
@wolffenris7092 3 ай бұрын
ゴルシはシービーのCMが出た年なのがポイント高い ウチパクが見たのかゴルシが見たのか
@user-kurayuki-5178F
@user-kurayuki-5178F 3 ай бұрын
どっちも説
@たかみー-e2r
@たかみー-e2r 3 ай бұрын
競馬初心者の自分がアルバイト先の副店長と一緒に初現地G1で見に行った菊花賞。 リアファル本命で相手を悩んでいたら副店長が 「キタサンはサクラバクシンオーの血混じってるし、セントライト記念1着馬は馬券絡まんからいらんで」アドバイスをもらいいざレース。 すると直線向いてキタサンがリアファル、リアルスティールとデッドヒート 「自分と副店長共々馬券外れたなぁ」なんて思ってたら 横から「キタサン!キタサン!」の声 副店長はキタサン本命にしており3連単的中 北島三郎さんの祭り生で聞けたことと、副店長の「キタサン!」の声は一生忘れません
@コアアマド
@コアアマド 3 ай бұрын
ブライアンよな〜 どんどん馬身が広くなってて 今だに最強3冠馬だと思っとる
@kiku0167
@kiku0167 3 ай бұрын
世代によって色々ありますね。私だったら、ダンスインザダーク一択です
@まなぶ-b2u
@まなぶ-b2u 2 ай бұрын
同じくです!ダービー取りこぼしたこともあってホントに涙が出るくらい震えた鬼脚
@triple4968
@triple4968 3 ай бұрын
ゴールドシップだけコメントの質が違う気がするが、まあゴールドシップだしで納得してしまった 個人的に菊花賞と言えばナリタブライアン。とにかく走っている姿がカッコよくて一番印象に残ってる
@だんすいん
@だんすいん 3 ай бұрын
菊花賞は劇的なレースが多いのが分かります 三冠最後ですからね 自分にとってはダンスインザダークが一番ですが 人それぞれでいいと思います 先があればもっと名馬だったかもですが‥ 武さんと杉本さんの他にはない興奮ぶりが全てを物語っていますね
@ボンボン-k1p
@ボンボン-k1p 3 ай бұрын
大好きなマックイーンは19位でしたがそれでも納得できてしまう程他も名勝負しかありませんでしたね! みんな大好きです!
@高橋順子-z8d
@高橋順子-z8d 3 ай бұрын
ダンスインザ・ダーク。個人的馬名。チョー好き❤オーナーのセンス👍️
@手ピカじゅるじゅる
@手ピカじゅるじゅる 3 ай бұрын
ミスターシービーってほんとに跳ねるように飛ぶからディープとも違っててすごい
@ベスちゃん-m4t
@ベスちゃん-m4t 3 ай бұрын
菊のレースは回避する馬も多い?昨今 でも菊のレースは見応えもあり、強さを兼ね合わせてるので好きなレースです👍 出走した馬達には拍手を送りたい👏 菊を勝った馬は後々活躍するように感じますが☝
@マージュ-p2e
@マージュ-p2e Ай бұрын
ライスが2位に入ってるのがうれしすぎる。 コメントの「君は悪役なんかじゃあない 僕の永遠の英雄なんだ…!」を見ただけで目から熱いものが流れてきました。
@ななあ-v6q
@ななあ-v6q 3 ай бұрын
個人的には一位は意外でした😳
@アルス-z9z
@アルス-z9z 3 ай бұрын
大好きなマヤノトップガンかな
@木戸唯-o4w
@木戸唯-o4w 3 ай бұрын
1位確定と思っていたディープが3位になったあたり、競馬ファンの世代交代も感じた。 自分もそうだけど若い競馬ファンが増えるのはむしろいいことである。
@こーじ-v4c
@こーじ-v4c 3 ай бұрын
個人的にはトーホウジャッカルかなー。2011/3/11 あの日に生まれた馬はデビューすら危ぶまれて、けどデビューしたらあれよあれよというまの菊花賞制覇。 その後勝つことはなかったけど見てるだけで元気がもらえる不思議な馬でした。
@akihikoito9782
@akihikoito9782 3 ай бұрын
印象に残る菊花賞を選ぶもので最強馬を選ぶものでは無いから一人一人の思いが強いレースがベストレース。そう思って見ました。
@田中潤-x9s
@田中潤-x9s 3 ай бұрын
ライスは二位でしたか。 多分グリーングラスの菊花賞が覚えている最初の競馬観戦(TV)だと思うのですが、ライスとスターオーの菊花賞は忘れられないですね。 まぁその二頭の最期が悲劇的なものだったからだろうと言われれば、それで終わってしまうかもしれませんがね・・・
@takaya1050
@takaya1050 3 ай бұрын
コントレイルのやっぱり「三冠は果てなき夢への滑走路」が好き
@パンスト和尚-u2j
@パンスト和尚-u2j 3 ай бұрын
30年も前のレースが2位に入ってくれて泣きそう
@gm560
@gm560 2 ай бұрын
全てのレースの中でヒシミラクルが勝った菊花賞が一番好きなレースなので、上位で嬉しかったです。 ノーリーズンの落馬から暴走しだす先行馬、最後の直線大波乱の荒れに荒れた危険な雰囲気、 滅茶苦茶なレースなのにGIを3回制したヒシミラクルがちゃんと勝ってるところや いつも気まぐれな追い込みの代名詞ファストタテヤマが勝ちそうになったり、もう全部が最高です。
@kedamaまだけ
@kedamaまだけ 3 ай бұрын
ナリブのレースこんな順位低いとは思わなかった 自分の中ではだけど菊花賞といえばこれの印象なんだけどなぁ
@小林真哉-y4i
@小林真哉-y4i 3 ай бұрын
菊花賞はどのレースも「凄味」を感じます。今見ても、どのレースも目頭が熱くなります。私個人としては期間対象外ですが、コクサイプリンスです。
@ちゅララギ
@ちゅララギ 3 ай бұрын
容姿が格好良くて菊花賞の時は輝いて見えたトーホウジャッカルが印象に残ってます。
@平-f8f
@平-f8f 3 ай бұрын
9位のヒシミラクル。現地で見たけど1番人気ノーリーズンの落馬も含め何もかも衝撃的だった。
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 3 ай бұрын
武豊が無事で良かった。
@鈴木翔太-y9k
@鈴木翔太-y9k 3 ай бұрын
1番人気のノーリーズンは即落馬 勝ったのは10番人気のヒシミラクル ついでに16番人気のファストタテヤマもやってくる
@Jackal3150
@Jackal3150 3 ай бұрын
個人的に絶対入っていると思いながらランク漏れした3頭‐マヤノトップガン、マンハッタンカフェ、そして皇帝シンボリルドルフ。確かに菊花賞以外にも勲章、エピソード溢れる3頭とはいえかなり意外でしたね。とはいえ実際選ばれた20頭はなかなかいいランキングになったなあと納得であります
@asq.adh.d
@asq.adh.d 3 ай бұрын
タイトルホルダーに脳を焼かれた人が多いな! まあ三冠以外でドラマ性のある菊花賞って珍しいからなぁ
@マルコメ-k5j
@マルコメ-k5j 3 ай бұрын
サクラスターオーの実況は菊花賞史上最高にかっこいいな
@koukaku2501
@koukaku2501 3 ай бұрын
クリフジの菊花賞の映像が無いことが悔やまれる。
@ふぁみりーちゃんねる-f7u
@ふぁみりーちゃんねる-f7u 3 ай бұрын
ダンスインザダークの菊花賞以上の鬼脚を見たことがありません。 4コーナーで内側で揉まれて、画面から消えて真ん中からやや外めから突っ込んでくる末脚はあっぱれです。 武さんのガッツポーズ、今になって改めて凄さを感じます。 菊花賞は「強い馬が勝つ」。 古馬になってからも活躍して欲しかった。
@snafkinJapan
@snafkinJapan 2 ай бұрын
生きている内に無敗の三冠馬はもう見れないとディープを見に行って良かった。渋滞もいい思い出です。一緒に行ったカミさんもディープだけは大好き❤俺も好き❤️
@にわか-u4n
@にわか-u4n 3 ай бұрын
編集技術が格段にあがってますねw いつも投稿ありがとうございます。
@ちゃちゃ-q7n
@ちゃちゃ-q7n 3 ай бұрын
デビューからずっと追いかけてたライスシャワーが勝った時は本当に嬉しかった! 勝ったGⅠ全て京都まで観に行ったし。 あとはダンスインザダークのも凄かった、武さんの瞬時の判断は本当に素晴らしかった✨
@suzugamer
@suzugamer 3 ай бұрын
個人的にはライスシャワーのブルボン三冠阻止ですわ。
@宮瀬直時
@宮瀬直時 Ай бұрын
大好きな英雄が2位だったのに驚いた もっと評価低いと思っていた… 直向きにミホノブルボン、メジロマックイーンといった猛者に挑み、燃え尽きても最期に一花咲かせて淀に散ってしまった君はいつまでも僕の一番星です 諦めない勇気を教えてくれた小さな黒い英雄さん…
@昌人-z7u
@昌人-z7u 3 ай бұрын
タイトルホルダーとキタサンブラックの2頭ですね。前者は亡きドゥラメンテに捧げる勝利。後者はオーナーの北島三郎に初のG1をもたらした。
@kaoru0510
@kaoru0510 3 ай бұрын
2位かぁと落胆したけど1位見たら納得すぎてすぐ頭上げたww
@ストラボランド
@ストラボランド 3 ай бұрын
ヒシミラクルってかヒシミラクルが勝った菊花賞。競馬を始めて間もない自分には情報量が多過ぎて何が何だか分からなかったけど、何度も見直して実況ほぼ覚えてしまった。
@マジェスタ-e2t
@マジェスタ-e2t 3 ай бұрын
ディープよりオルフェーヴルよりナリタブライアンよりライスシャワーが評価されていることが😢本当に嬉しい
@ribenguizi
@ribenguizi 3 ай бұрын
こればっかは仕方ないけど、通常の京都で行われる菊花賞が好き。
@とし蔵-s9k
@とし蔵-s9k 2 ай бұрын
ライスシャワーの思い出深い。 17歳の時に、兄貴から俺が買ってくるから「菊花賞どれくる?」と言われて初めて中央で当て、そして好きになったうま。
@jwk1028
@jwk1028 3 ай бұрын
現代の競馬で菊花賞はステイヤーが活躍出来る数少ないレースになっちゃいましたね。
@kiyohitokita5781
@kiyohitokita5781 3 ай бұрын
個人的な意見ですまぬ ナリタトップロードと渡辺薫彦なのよ あんなに涙した菊花賞は、後にも先にもこの時ばかり
@kmasa-j5h
@kmasa-j5h 3 ай бұрын
その通り!タイトルホルダー1位とか、まだまだ競馬語るには浅いね!
@warhamer6813
@warhamer6813 3 ай бұрын
競馬場で嬉し涙流したのは、この時だけ、ホンマ応援して来て良かったなと。
@Nagata-nearly-equal
@Nagata-nearly-equal 3 ай бұрын
11月開催だった 野芝の頃の菊花賞が大好き。 1977 プレストウコウの差し切りと 淀みなく流れた杉本アナの 名調子。
@原太-m7u
@原太-m7u 2 ай бұрын
やっぱり菊花賞は11月だからこそだよね。
@ヨコテン典弘
@ヨコテン典弘 3 ай бұрын
菊花賞は実況も良いよねー🐻
@ヒロシッチ
@ヒロシッチ 3 ай бұрын
😊最近の菊花賞だと、🐎コントレイルをピッタリマークして、最後まで死闘を繰り広げた🐴アリストテレスが印象的でした。2着とはいえ、ルメールの騎乗もさすがでした。そのアリストテレス、このレースで燃え尽きてしまった感がありました。燃え尽き症候群的な
@sakiru1708
@sakiru1708 3 ай бұрын
三冠街道ゴール前! あーと言う悲鳴に変わりました! の、ミホノブルボンの三冠を阻んだライスのレースが最高に印象に残ってて、35年経った今でも悔しいです😭
@馬場秋
@馬場秋 3 ай бұрын
ライスシャワーの菊花賞は今でも忘れない
@munagelion
@munagelion 3 ай бұрын
10:57 あっ❤︎
@たけるぽん
@たけるぽん 3 ай бұрын
個人的にはビワハヤヒデの菊花賞だけどな。 BNWの3強対決よかったのにな。
@ねこた-f3d
@ねこた-f3d 3 ай бұрын
キタサンブラックの勝ち方、笑えるほど凄い
@二匹目の鯲沼
@二匹目の鯲沼 3 ай бұрын
私にとって菊花賞と言えばヒシミラクル。春まだ未勝利の時から「この馬は秋に菊花賞勝つ」と競馬仲間に言い続け菊花賞の枠順を電話サービスで聞いて抽選通ったと知り声上げて喜んでその時に使えるお金を全て突っ込んだ。対抗は父親の本命だったファストタテヤマ、黒三角は父親と同じくメガスターダム。単勝、馬単、3連複の馬券コピーあるけどアップしたいw当時3連単があれば1000万馬券確実だったのに…とそれだけが悔やまれる。 ちなみに父親は都内戸建てが即金で買える払い戻しを受けていた。ヒシミラクル推したのは俺なんだから少しは謝礼くれ!と今でも思うw
@鶴-r2v
@鶴-r2v 3 ай бұрын
ルドルフの時から競馬を見始めて早40年 史上初無敗で三冠を制したルドルフは別格で自分の中では殿堂入り それ以外で選ぶなら 世代レベルが高かったマンハッタンカフェ 抽選の身でありながら武豊が選んだスーパークリーク 無敗の三冠を阻止したスナイパー的場とライスシャワー この三頭が個人的に印象に残るBEST3でした😊
@ジェラジェラ-i8p
@ジェラジェラ-i8p 3 ай бұрын
菊花賞はダントツでヒシミラクルがすんごい印象残ってるー
@KIKI-sb9md
@KIKI-sb9md 3 ай бұрын
ダービー勝てなかったダンスインザダークが勝った時かな。 内が塞がってて、前が空いた瞬間にすごい脚で駆け抜けてきたのが痺れた。
@クナ-v8b
@クナ-v8b 3 ай бұрын
ステイヤーといったらライスシャワーだなぁー! ステイヤーらしい胴長の馬体が大好き。
@KIKI-sb9md
@KIKI-sb9md 3 ай бұрын
やっぱり杉本さんの実況が好き!
@マチカネソダシ
@マチカネソダシ 3 ай бұрын
1位は納得
@shogotakahashi5239
@shogotakahashi5239 3 ай бұрын
トーホウジャッカルですあのレコードは絶対破れない
@KIKI-sb9md
@KIKI-sb9md 3 ай бұрын
マヤノトップガンの逃げ切りかな。 年末の有馬も勝ったし、ライバルが多い中で古馬になってからも強かった。 田原もかっこよかったな。
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
【参考レース】2024年 菊花賞|JRA公式
5:41
JRA公式チャンネル
Рет қаралды 100 М.
1998年のウマ娘達が実際に走ったレース集
45:32
思い出の『ドバイで輝いた』名馬たち
18:23
2024年に天国へ旅立った名馬たち
19:35
koou
Рет қаралды 33 М.
思い出の名馬たち『捲り』特集
39:26
koou
Рет қаралды 118 М.