既に作曲AIはケタ違いの性能かもしれません【Suno AI】

  Рет қаралды 138,546

Mino Music

Mino Music

Күн бұрын

新著『にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史』
2024/3/4発売予定
www.amazon.co....
みのミュージック
お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
/ @lucaspoulshock
書籍「戦いの音楽史」発売中
t.co/1XkpZv2j6...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《Twitter》
/ lucaspoulshock
《Instagram》
/ lucaspoulshock
所有レコードの紹介アカウント
/ minovinyl
《TikTok》
/ lucaspoulshock
《note》
note.com/lucas...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミノタウロス音源
songwhip.com/%...
公式グッズ
muuu.com/video...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
/ oolongclub
新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
www.uuum.co.jp...
▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
〒107-6228 
東京都港区赤坂9丁目7番1号 
ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛

Пікірлер
@exrace6679
@exrace6679 Жыл бұрын
昔からアイドルが「作曲に挑戦」とかいって、実際は鼻歌でサビを考えただけで、曲の大部分を専業ミュージシャンが書いてミックスしてあげて…っていうのがたくさんあった。今もたくさんある。 あれをみんながやれるようになるのが一番健全なAIの使い方じゃないのかな? そしたら作曲が授業中ノートに絵を描くような「誰もが暇つぶしにやったことのある遊び」になる。それは多分面白いことだと思う
@aube-purple
@aube-purple Жыл бұрын
日本国憲法をこれで暗記するのは難しそうだけど、学校や塾の先生が語呂合わせで元号や公式を覚える教材として作るのはアリかも。
@who-jx5cj
@who-jx5cj Жыл бұрын
めっちゃ頭いいw
@nthdthdyjsehsnw4ethwbt
@nthdthdyjsehsnw4ethwbt 11 ай бұрын
天才やん・・・
@anmanshi
@anmanshi Жыл бұрын
dubstepみたいなループの音楽は簡単に作れるのかと思ったらホワイトノイズとドラムだけが出てきた ベースをどういう学習してるのか気になる所
@uyuupajama
@uyuupajama Жыл бұрын
自分のライブラリ解読して、自分好みの全AI生成曲のプレイリストができたらそればっか聞いちゃう世の中
@610-x8i
@610-x8i Жыл бұрын
既存のものの組み合わせになるから新鮮味がなくなる、って言うのはなるほどって思いました。 現時点で知らないことをAIに教えてもらって、残りを自分の頭で考えるのが一番楽しめそうですね
@t.o4682
@t.o4682 Жыл бұрын
ヒップホップとか、トラックが打ち込み中心のジャンルは得意そうな感じ。生の楽器の音が生える曲はまだまだ難しそうですね。
@凡人-q4h
@凡人-q4h Жыл бұрын
日本国憲法の条文の所で歌が作れるなら、勉強で暗記したい分野をアルバム化したりして楽しく学べそうだなと感じました🤔
@MrGorogo
@MrGorogo Жыл бұрын
何度観ても面白かった、、、
@lilacdays2168
@lilacdays2168 Жыл бұрын
画像生成の時も思ったけど、AIの生成技術は、 一部のフレーズやメロディだけを生成してもらうとかじゃなくて、 もはや「完成品の生成」なんですよね。 画像も音楽もほぼ完成に近いものが生成されることを踏まえて、 次に何がAIで来るかというと、もう普通にトークとか、 KZbinrが普通に企画を立てて、動画として作ったようなものが、 ボタン一発で生成されてしまうのではないでしょうか。 もしくは、プログラムを書かずとも、完成品のゲームが生成されたり、 ソフトが生成されたりとか。
@user14392
@user14392 Жыл бұрын
思いついたサビとそれまでのAメロとかBメロとか思いつかなかった時に使うのだとめっちゃ良さそう
@sai__hikag
@sai__hikag Жыл бұрын
AIシリーズ結構好き
@田中裕樹-k3j
@田中裕樹-k3j Жыл бұрын
ありがとうございます!
@mckee4335
@mckee4335 Жыл бұрын
楽曲のベースとしては十分のクオリティですね! スゴイよ!!
@JJ22LR
@JJ22LR 10 ай бұрын
こういうテクノロジーの衝撃を味わえる事に感謝
@nanashino.gonbe-
@nanashino.gonbe- Жыл бұрын
これからAIに全部作曲させてそれを編集しただけで作りましたっていうコンセプトのアルバムが出てくるかもしれんな
@bfm3488
@bfm3488 Жыл бұрын
king gnuとかの曲も作れるようになるんだろうなぁ…
@user-ng1qr6xe1s
@user-ng1qr6xe1s Жыл бұрын
⁠@@bfm3488 King Gnuは和声学的な理論とポピュラー音楽の中間くらいで音楽理論の破綻しないギリギリを攻めてるから、「King Gnuが既に使ったパターン=正しい」としておおもとに生身のKing Gnuあっての『King Gnu風』になるか、「とりあえず音楽理論のどこかしらを無視した曲」を数打ちゃ当たる理論で量産するAIになると思う
@mikanohara2691
@mikanohara2691 Жыл бұрын
凄いけどまだ、フリー音源感があるな
@aiffusion
@aiffusion Жыл бұрын
楽曲対するセンスだけあれば歌のある楽曲がつくれてしまう時代が間もなく来そうですね トラックの音色がカラオケ的なDTM丸出しなので 弦楽器が生演奏に近づいたらもはやわからなくなりそう
@1994HORY
@1994HORY Жыл бұрын
サンプラーで曲作られ始めたときも同じような反応だったんだろうな。 不思議なのが、何で人は人間らしさを求めてるんだろう。
@sicktongue7202
@sicktongue7202 Жыл бұрын
人間らしさっていうか人の才能に感動したいから 誰でも簡単に創作できるようになるのは素晴らしいけど、人間か作るって根本は変わらないでほしい
@kirin-man
@kirin-man Жыл бұрын
ミートボールのジャケの既視感すごいな、、 マリア様、、、
@manjimanjimanji
@manjimanjimanji 11 ай бұрын
日本語の歌唱がナチュラルで凄い
@teeseei6402
@teeseei6402 Жыл бұрын
素敵な動画ありがとうございます
@日向小次郎-y1i
@日向小次郎-y1i Жыл бұрын
現在の作曲AIの問題点を的確に指摘している。 1)楽譜(コード)化できない 2)洗練化できない(前の作曲を編集できない) AIで援けてもらいたいのは「編曲」能力 鼻歌ミュージシャンのように、口ずさんだ音声データから曲をつくってくれること。 音声データをアレンジして楽曲化してくれない限り、あまり有用ではない。 音痴の声から名曲を生んでくれたり、波や動物といった自然の音からそれを連想できるシンセや交響曲を生成できるようになってはじめてAIは凄いと思えるだろう。
@PepeTarou
@PepeTarou 11 ай бұрын
SunoAIで作成したものをMoises(モイゼス)に読み込んでみましょう。 ボーカルと楽器とのトラック分離、曲のKEYやBPM、コード進行およびタブ譜で表示してくれます。 追記 歌詞の文字起こしまでやってくれますw
@PuppetPanda1969
@PuppetPanda1969 Жыл бұрын
凄いなあ。もう普通にBGMとして延々聴けそうですね。小説とか歌詞向けに要約させたら、勝手にテーマソング作ったり映画化したり出来ちゃうかも知れませんね。
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx Жыл бұрын
トランスなどどーでしょう 音声は吹き替えですか
@pianissimo-Cm
@pianissimo-Cm Жыл бұрын
作曲家の私からすると、大迷惑でしかない。 現状のレベルだと聞くに耐えないけど、これからの進化に注目。
@pianissimo-Cm
@pianissimo-Cm Жыл бұрын
@@yo4470 ゲーム制作や映像制作に手を出したらそれはもはや作曲家では無いですね。
@4li-223
@4li-223 Жыл бұрын
試しにDSBM作らせてみたら4/4から6/8の変拍子来てビビったわ
@harusameboy
@harusameboy Жыл бұрын
Kawaii future bass 普通に良かった。学習データのせいなのか生成アルゴリズムとの相性なのか、生成しやすいジャンルに偏りがあるのかも?
@yukkominuano2556
@yukkominuano2556 Жыл бұрын
すごい
@taga07
@taga07 Жыл бұрын
2023年のベストアルバムの動画あげて欲しいです
@youyoutube5935
@youyoutube5935 10 ай бұрын
みのさんの動画を見ていて、お陰様でAI活用したyoutube動画制作の案が浮かび、動画制作が完了しました。ありがとうございます!suno最高です!
@シャーロック-q4g
@シャーロック-q4g Жыл бұрын
AIに奪って欲しいのはクリエイティブな仕事じゃなくて永遠に続ける系の作業職なんだよな… もっと別ジャンルで楽させてくれよっ!
@ぽむ-c3i
@ぽむ-c3i 8 ай бұрын
それな…もっと辛い面倒な仕事を代わりにやってくれよー🥹
@aicinnamoroll
@aicinnamoroll 9 ай бұрын
スマホゲーのBGMとか記憶に残らなくていいけど流れてるだけでいいようなBGMは全部AI作曲になりそう。
@dailyflatofficial
@dailyflatofficial Жыл бұрын
来年の今頃はここから発展させた曲を大物アーティストが普通にリリースしてそう。 あと全体的に「秋葉原で買ったカセットテープに入ってた曲」っぽさを感じてしまうのは僕だけだろうか…
@kqayato4957
@kqayato4957 Жыл бұрын
同意です。 でも常に売れているorかっこいい曲はメロディーがどの時代でも素晴らしいからその部分のネタだけを拾って作る感じになるのかな。
@wasabi5215
@wasabi5215 Жыл бұрын
歌詞も曲も歌もジャケも全部AI。なんとも言えない気持ち。
@annin1991
@annin1991 Жыл бұрын
ジャンルによって得意不得意がありそう
@tahi3314
@tahi3314 Жыл бұрын
やばい。これむっちゃ遊べるやん。アイデア次第なんで、やっぱりアーティスト=プロデューサー、エディターの時代になりそう。使い方によっては、DJ、DTM以来の音楽の進化になるかも。
@yehoshua7110
@yehoshua7110 Жыл бұрын
これからは、楽曲もそうですが、よりアーティストのカリスマ性が重視される時代になりそう。
@npc8348
@npc8348 Жыл бұрын
AIを使いつつ作品を仕上げていく。これはその通りだと思います。画像生成の分野においてもAI単体で仕上げるのではなく、製作の補助・時短ツールとして使っていくのがスタンダードになると思います。
@鈴木健太-e2j4j
@鈴木健太-e2j4j Жыл бұрын
みのさんの「中央公論」2024年2月号のビートルズに関する寄稿を読ませていただきました。 音楽生成AIと音楽、人間と音楽の関係性、美学などについて深く考えさせられました。 今後も音楽生成AIについての評論を楽しみにしています。
@NekoNekoKainushi
@NekoNekoKainushi Жыл бұрын
ちょっと前までMIDI打ち込みだって「味気ない」とか「音楽とは言えない」って言われてたんだし、たしょうはね?
@46_Earth
@46_Earth Жыл бұрын
一般的な歌詞と違って憲法は一文が長いから、どうしても捲し立てるタイプの歌唱法になるんやな、オモロい
@catcommand
@catcommand Жыл бұрын
ジャンル指定した後にJ-POPとか加えてあげると歌ってくれる率上がります
@wisekimi
@wisekimi 11 ай бұрын
勉強になりました。。
@japan101
@japan101 Жыл бұрын
数日使った感想は米国ヒット曲を中心読み込ませてる感じ。コードはシンプルでメロの歌い回しでpopからR&B、さらにRapまで網羅してる。オケの音質は悪いがメロセンスが歌謡曲でないので使わしてもらっている。
@s009kawa
@s009kawa 11 ай бұрын
法律ラップを聞いて思ったけど、暗記しなきゃいけない文章を作曲させて、夢に出るほど繰り返し聴いたら覚えるかも知れない。
@aaazzz12234
@aaazzz12234 Жыл бұрын
ミートボールの詞好きやわw
@memetaa1845
@memetaa1845 Жыл бұрын
キャロル&チューズデイの世界がもうそこまできてるな
@tavitohaseru
@tavitohaseru Жыл бұрын
今のこのクオリティも今年の終わりごろには比較に成らないくらい進化して居る予感しか出来ない。
@hiromi1118y
@hiromi1118y 11 ай бұрын
裏声でコーヒー吹き出しそうでした笑 歌詞を現代風にアレンジするには人間側のチョイスが必要なんだなと思いました。SUNOの紹介ありがとうございました
@キノルーム
@キノルーム 11 ай бұрын
音楽界隈にはJASRACとかみたいに生成AIに厳しい感じのところも割とあるから、イラスト界隈の二の舞になることはないと思いたい
@遠藤健二-h8c
@遠藤健二-h8c Жыл бұрын
なかなか面白い動画でした! AI生成の性能が上がれば上がるほど、 相反する可能性が明確化されて、人としてクリエイティビティが発揮されるのではないでしょうか? AIの能力に頼って制作しようとする ミュージシャン、クリエイターは、 逆に時代に取り残されると想います。 死に物狂いで制作しゾーンに入って 音楽が生まれて来たときの快感は、 人力でないと味わいものだから。 AI生成技術の進化、これからも 楽しませてもらいます♪♪♪
@DAHLIA1_
@DAHLIA1_ Жыл бұрын
AIを上手く使える音楽家が生き残ると
@ペタペタマンボー
@ペタペタマンボー 5 ай бұрын
ほんまごめん、流石に見てる動画が同じ過ぎて流石に声出た。
@DAHLIA1_
@DAHLIA1_ 5 ай бұрын
@@ペタペタマンボー え、どれが同じ?
@ペタペタマンボー
@ペタペタマンボー 5 ай бұрын
@@DAHLIA1_ Beatbox、東海オンエア、Jones of ライキ、あとこの動画
@DAHLIA1_
@DAHLIA1_ 5 ай бұрын
@@ペタペタマンボー 流石に被りすぎね
@セイゲドン
@セイゲドン Жыл бұрын
生成AIじゃなくいわば修正AIというべきものが流行ると思う ざっくり曲を作ってそれをAIに修正して貰うみたいなもの 0から1の生成をAIにやらせるのは誰でもできるので儲からないはず そこは人自分でやらないと他と差がつけれない
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 Жыл бұрын
それ頭いいな 修正AIか、考えた事なかった
@ゆーぐれSOS
@ゆーぐれSOS 10 ай бұрын
ヒップホップのビート作るサンプリング元とかに便利そう
@notage1033
@notage1033 Жыл бұрын
音楽マニアではない一般には前半の曲でも十分ヒットしそう。ドラマやアニメの制作者がこれで楽曲利権まで手に入るとなれば利用しないはずがない。そして主題歌としてヘビロテで流せばそれだけでヒットになっていく
@RIDEREX
@RIDEREX Жыл бұрын
AIで自動生成された音楽には著作権はありません。音楽だけでなく絵や文章を出力しても同様に権利は発生しません。「AI作詞作曲 著作権」で検索してみてください。
@M3v3s
@M3v3s Жыл бұрын
一度にこんなに沢山のち◯ち◯を耳にすることはもう一生ないだろう
@5pmbedmaking
@5pmbedmaking Жыл бұрын
憲法クソおもろい
@無名-p3d
@無名-p3d 11 ай бұрын
完全に新しい曲を生み出せるようになるかどうかが問題点ですね。。。 AIは一定以上の学習で特異点に到達して学習したこと以上のことをし始めるので、そこで今まで聞いたことのないいい音楽が作れるようになってしまったら作曲家の仕事は減るかもですね。 最終的には需要と供給ですが。 それと、画像生成AIのように安定した癖が出るようになったらAI作曲家っていうのが実現してしまうかもしれませんね
@Hvvjsfu
@Hvvjsfu Жыл бұрын
将来的には自分の好きな音楽とアーティストの声をカスタマイズして聞くのが一般的になりそうですよね
@SadMarry
@SadMarry Жыл бұрын
はやくしたかったら fastとか打てば速くできますよ あと歌詞のところに「」でギターソロとかいれれば、ギターソロが入りましたよ! ヴィジュアル系とかも認識しました、rock pop metalとかやったら、ミクスチャー系になって面白かったです
@モヤイ太郎
@モヤイ太郎 Жыл бұрын
fastと入れると早くなるのは曲調ということでしょうか? 始まりがイントロ全くなしか、全インストで歌わないで終わるがよく生成されますが、回避方法とかご存知でしょうか?
@SadMarry
@SadMarry Жыл бұрын
@@モヤイ太郎 そうですよー
@SadMarry
@SadMarry Жыл бұрын
@@モヤイ太郎 歌詞の上に「intro」とかやると、最初にイントロとか作られる確率が高いです。
@クルマエビ-m4n
@クルマエビ-m4n Жыл бұрын
ミートボールのKawaii Bassが1番良い
@United_sandglass
@United_sandglass Жыл бұрын
Mino vs Suno
@ヴァイスクラウン
@ヴァイスクラウン 8 ай бұрын
1:06 リズムが「スーパーマリオRPG」の「対武器ボス戦BGM」と全く同じだ…。
@SaNa-xl5db
@SaNa-xl5db Жыл бұрын
生成AIって、膨大な量の情報を学習して、人間とほぼ同じ知的作業を圧倒的なスピードでする道具だと思っているのだけれど、一方でじゃぁ創作活動ってなんなん?って思ってしまう。アーティストの価値って、一つは創作をすることそれ自体にあると思ってたから。あと、八代亜紀さんが亡くなってふと思ったんだけど、あまりにも魅力的な素晴らしい歌声だったあの声を、生成AIが出してきたら、どう反応すればわからないってのもある。
@一缕-h3r
@一缕-h3r Жыл бұрын
ミートボールのかわいい曲フルで聞いてみたい笑
@pit_byleth
@pit_byleth Жыл бұрын
好きなアーティストがぜんぜん違う方向に向かって好きじゃなくなった...みたいな経験も多々あるからこういうのはありがたい 足りないリソースを補えるので
@powerresolving5359
@powerresolving5359 Жыл бұрын
インパクトある曲を生成するには歌詞より、「style of music」の指示を改善すると定期的にインパクトある楽曲を生成できます。
@モヤイ太郎
@モヤイ太郎 Жыл бұрын
面白くて有料プランに入ってしまったんですけど、例えばどのような指示を出してますか?もしよろしければ参考までにお聞きしたいです!
@I..U
@I..U Жыл бұрын
14:20「city pop」じゃなく、「citypop」って打たないと、cityとpopで認識されますよ。
@4Pai9mon6HIME
@4Pai9mon6HIME Жыл бұрын
AI作曲かぁ...曲作ってる身からするとなんとも言えん気持ちだなぁw AIさんリファレンスでなんか書いてみようかな
@RealThanks
@RealThanks Жыл бұрын
AIが生成した曲でも人は共感できますね!色々なことからインスパイアされて創作活動することもあるので、それがたまたまAIだった。 という理解になりました。興味深い内容ですごくためになりました。ありがとうございます😊
@lololololo359
@lololololo359 Жыл бұрын
何からインスピレーションを受けるかなんて問題じゃない。そもそも人間が曲を作るときは、すでにある音楽に影響を受けているわけで、その作者がAIになったというだけ。
@capricekruhy
@capricekruhy Жыл бұрын
日本の音楽はガラパゴスゆえにしばらくは安泰そうだなあってこのソフト使ってみた感想です
@nishinishi4325
@nishinishi4325 Жыл бұрын
15:17 キホンテキジンケン!で吹きました笑
@kouchan030
@kouchan030 Жыл бұрын
ボーカルがオートチューンっぽいのがとても面白いですねー。
@らなん-n1d
@らなん-n1d Жыл бұрын
恐れてたことが起きた….
@Ca-ty6no
@Ca-ty6no Жыл бұрын
ついにsunoに触れるか...
@SadMarry
@SadMarry Жыл бұрын
あと、つつぎやりたかったら 曲の右らへんにある点点おしてコンテニューなんちゃらをおせば、続き生成できますよ
@やみさきちしょー
@やみさきちしょー Жыл бұрын
面白いなぁ 自分でもなんちゃって音楽が簡単に作れるとは
@bri4282
@bri4282 Жыл бұрын
ミートボールなんでドリルっぽくなるんだw
@ダンボールコーンポタージュ
@ダンボールコーンポタージュ Жыл бұрын
某AI界隈の動画を見漁っているけど音にゴチャついたところはあるけど曲自体には違和感が無いのは驚いた
@ysaka8024
@ysaka8024 Жыл бұрын
AI作成だけのプレイリストがサブスクに並んでるって何かでみたな。荒稼ぎする業者がいるとか
@lament_of_the_lamb
@lament_of_the_lamb Жыл бұрын
SpotifyのLo-Fi hiphop系のプレイリストとかはほとんどAI生成のやつらしいなぁ結構怖い
@zw1567
@zw1567 Жыл бұрын
@@lament_of_the_lamb なんかyoutube上にも変なメロディのLo-Fi沢山ありますね。好きだから粗雑乱造するの止めてほしい...
@あにょ-m1g
@あにょ-m1g Жыл бұрын
もう怖いよ
@ikalukakiyoe
@ikalukakiyoe Жыл бұрын
ミノさんてきには Synthesizer Vについてどう思ってんだろ。
@RIDEREX
@RIDEREX Жыл бұрын
シンセサイザーVは手打ちでコード入力して作るソフトだから全自動で作曲してるれるAIではないですよ。初音ミクと同じで手動のソフトです。
@てるおはるお-v3n
@てるおはるお-v3n Жыл бұрын
12:09 イエェ…
@梶川マサトシ
@梶川マサトシ Жыл бұрын
五線譜の組み合わせは無限大だと思われていたがパターンは埋め尽くされて昔のように新しい組み合わせの新曲が作りにくい時代だと言われている。AIでも解決できないでしょう。
@suken1019
@suken1019 Жыл бұрын
プロンプトにコード進行だったり音楽に関連する語句を入力する必要があるので ミュージシャンの圧倒的な有利は揺るがないと思う 音楽の語彙は専門性が高くて素人にはハードルが高い このあたりがAIイラストと少し事情が違う
@tune-k.studio
@tune-k.studio Жыл бұрын
sunoのみではフル難しいですが、うまく部品として考え、DAWでフルを2曲作ってみました。 可能性を感じます。
@キャラメルクラッチ
@キャラメルクラッチ Жыл бұрын
わりとすでにプロの作曲家は取り入れてるんじゃないかと思う
@xstasymeme
@xstasymeme Жыл бұрын
サンプリング文化めっちゃ面白くなりそう
@gotom23
@gotom23 Жыл бұрын
クラッシック オーケストラ風とかも出来ますか? クィーンのやビートルズ的な、
@vv9772
@vv9772 Жыл бұрын
「キホンテキジンケン‼︎」←好き
@tortandt
@tortandt Жыл бұрын
どれも15秒位しか生成出来なくて微妙だなと思ってたけどこれは結構ガッツリ作れるんだな
@tsytid
@tsytid Жыл бұрын
2曲目のイントロ長いなで吹いたw
@おさしみ-t8l
@おさしみ-t8l Жыл бұрын
カントリーのチンチン電車が、洋楽参考のニューミュージックみたいにになってるの、なんかJ-POPの歴史の必然感あっておもろい。 音楽に限らずAIで「誰が」それを作品としてリリースしたかが重要になるんだろうな。「それっぽい」が価値にならないのはそれはそれで潔いじゃないの。
@staygold0801
@staygold0801 Жыл бұрын
試しに作ってみたけど確かに普通に聴けた笑
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 Жыл бұрын
試してみたけどひとつだけ気に食わない点があるのはBPM指定できないし表示もされないこと。本当にただBGMが必要な人向けって感じ。クオリティ高いのはすごいけど。 ちなKawaii future bassでやったミートボールの男声verはめちゃくちゃ良かった。普通に好き。作曲なんかAIに任せてもいいやって思えた。データのサンプルになった曲がEDMとかオートチューン使ったトラップとかが多いのかこういうパリピっぽい曲のが得意っぽいね。例えば「FL Studioはクラブミュージックが得意」とかDAWだってジャンル毎に得手不得手あるようにAIにもそゆのあるかも?
@bassn9
@bassn9 Жыл бұрын
Cityとpopの間にスペースがあったからでは?
@有馬大地-q7v
@有馬大地-q7v Жыл бұрын
本当に勝手な妄想だけど、DTMはこれから信用を失っていくんじゃないかな。今のAIイラストみたいに。 LIVE演奏、アナログの時代に戻っていく気がします。コロナが空けて、人と直接会うことの良さに気がつくみたいな。 ストリートミュージシャンとか、公園の紙芝居とか、そういうのが増えてきたら嬉しいなぁーなんて。 これからは楽器がモテる時代やー!!!……
@night_porter
@night_porter Жыл бұрын
そっか、これからの音楽作りは創作ではなく作業になるんだね😀
@ta2705
@ta2705 Жыл бұрын
ビートルズの最後の新曲「ナウ・アンド・ゼン」をAIが1964年風に作ったヤツがあって 完成度がまあまあ高い上にAI怖いって思ったよ
@GanjyaDogg
@GanjyaDogg Жыл бұрын
トラックメーカーもAI に取られる可能性あるな
@木安智若
@木安智若 Жыл бұрын
邦楽通史の本も予約中です。 AI音楽生成ソフトの 自分が 頭に描いたイメージを 形にするやり方みたいな マニュアル本作ってください。 将来 音楽を作る喜びが 小さな子どもからできるような使い方ができたらいいですね。
@RIDEREX
@RIDEREX Жыл бұрын
3歳からヤマハエレクトーンを習っていましたが、子供はすぐに飽きて辞めて行きます。数ヶ月後には入会した数十名の子供のうち数人しか残らない。そしてそんな小さな子供に無理やり習い事をさせる行為は虐待だと言われる時代です。難しいですね。子供自身が自分から率先して学びたいと言い出さない限り伸びないし続かない。どうしても音楽をやりたい子は親や周囲が反対しても勝手に作詞作曲する。AIなんか頼らないし。AIでポン出しした曲を自作とは言わない。AI生成品は著作物ではないから、作品も作者も保護されない。誰が命令しても命令文が同じなら同じ曲が出てくるから低レベルなものとされるだけ。
@モヤイ太郎
@モヤイ太郎 Жыл бұрын
AIが作詞作曲した楽曲も著作物になりますよ。
@RIDEREX
@RIDEREX Жыл бұрын
@@モヤイ太郎 AIで生成された音楽には著作権はありません。音楽だけでなく絵や文章をAIで出力しても権利はありません。 「AI作詞作曲 著作権」で検索してみてください。
@RIDEREX
@RIDEREX Жыл бұрын
@@モヤイ太郎 AIで自動生成された音楽には著作権はありません。「AI作詞作曲 著作権「」で検索してみてください。
@RIDEREX
@RIDEREX Жыл бұрын
@@モヤイ太郎 なりませんよ。検索して調べてみてください。
音楽生成AI最前線!進化のスピードがヤバい
18:08
みのミュージック
Рет қаралды 50 М.
AIが作ったビートルズの新曲の完成度が...?
12:48
みのミュージック
Рет қаралды 256 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
AI Copyright Claimed My Last Video
24:11
Venus Theory
Рет қаралды 789 М.
The Batsh*t Software Aphex Twin Used
24:17
Benn Jordan
Рет қаралды 2 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН