KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
秘密武器シリーズターゲットパンチ!このフォルムはまさか!?の巻【珍プラモ14】
12:31
なにわの商人がファミコンを超改良!? 1980年代の知られざる変態高機能ファミコン『DSシリーズ』に関する調査報告【1980s QUEST】
25:00
Почему отец не отдаёт дочь в школу? | ЭФИОПИЯ #shorts
0:45
Нужно переименовать Петропавловск в Кызылжар?
0:33
Scary night games with Megan | Megan robot doll scared me #shorts
0:28
Обзор матча Казахстан - Дания 3:2. Отборочный турнир ЕURO-2024
17:28
激レア珍キット「トランシーバーナイフガン」今日からキミもヒミツ警察だ!の巻【珍プラモ06】
Рет қаралды 89,030
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 92 М.
Retro Kids "Japanese nostalgic hobbies"
Күн бұрын
Пікірлер: 450
@一成筒井
24 күн бұрын
毎回ツッコミが面白過ぎます。 完璧なツッコミに感動しています。 世界一のツッコミだと思います。
@古澤秋倖
Жыл бұрын
秘密手帖が、公共性の大切さを伝えようとしているところを、褒めてあげたい。
@serotonin_serotonin
Ай бұрын
トランシーバーのナイフ、うっかりしてると頸動脈を切りそうw 爆笑w 最高です!
@偽典うえp
2 жыл бұрын
溶けるメモは当時宝物だった。子供にとっては、恐らくこのメモ帳の方がメインなんじゃ無いかな。数百円のスパイ系のオモチャには付いていたアイテム。駄菓子屋の袋プラモで、スパイメガネってアイテムが有ったのを思い出した。片方の弦から小さいナイフが飛び出し、もう片方からミサイル(笑)が出る謎アイテム。プラスチックが柔らかくてすぐ壊れたけど、吊しの絵の使用例はいい味出してた。トランシーバーは当時の男の子は欲しがった高額オモチャ。遠足で持っているとヒーローになれたアイテムだからなぁ。コレもう1つ買わないと、ごっこ遊び出来ないんじゃない?
@Nankotu-tabemakuri
Ай бұрын
6:55 勉強に励み〜とか書いた直後に誤字してるの好き。
@rf97668
2 жыл бұрын
私もsince76ですが、確かにファミコンブーム以前まではトランシーバーやポケットカメラみたいなのが子供の憧れにあったような。
@amara_materia
2 жыл бұрын
このシリーズは元気が有っても無くても嬉しい時でも凹んでいても楽しく見れるからスゴイ
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
そんな感じで深く考えずになんとなーくで楽しんでくれると嬉しいですー!
@762forest_railway
2 жыл бұрын
@@Retro_Kids1976 昔に駄菓子屋で「サンスター冒険手帳」とか「サンスター探偵手帳」とかありました。冒険手帳は厚紙製のナイフとか宝の地図とか入ってたのを覚えてます。
@bosszarur7727
2 жыл бұрын
番組の構成、企画力、プラモデル制作の技術、人を不快にさせない笑いのセンス、どれをとっても素晴らしいと思います。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
いやん!誉められちった! これからも楽しんでねー!
@垣屋源八朗
2 жыл бұрын
本当にそれですね、先日のライブから初参加でしたが新旧で格差を付けられなかったのはうれしかったですね、笑いのセンス全く賛成です私も見終わって検索した後でテツオどんがお笑い芸人と知ったのですが人をけなして喚き散らすだけの自称お笑いとかが嫌いなので本当にセンスで笑いを作れる芸人さんがまだいたんだと感心した次第です、いつかきっと学研の科学とかもやってくれると信じています。
@齋藤貴-u1z
2 жыл бұрын
大人だからツッコミいれちゃうけど当時の子供はこういうのに憧れまくったんだろうね
@しゅか-l8d
2 жыл бұрын
マルイさんのセンスにはいつも脱帽させられますね。子供心くすぐられちゃいました。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
そうそう!見てるうちに子供の頃の気持ちに戻っちゃう!
@metallicvify
2 жыл бұрын
ツッコミをしながら(ほぼ)笑わないでキット紹介をやり通せるのは流石芸人さんとしか言えない。自分ならきっと即笑い殺される…w このシリーズ是非もっとやって下さい!
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
芸人さんじゃないってー!
@寒冷地-p6r
2 жыл бұрын
違うですか??? コンビの元お笑い芸人の片方の人かと思ってました。すみません。
@moji916
2 жыл бұрын
箱絵のメイン人物は千葉真一、萩原健一、松田優作、桜木健一...のイメージかな〜。
@ikep2478
2 жыл бұрын
50代のおっさんですが、これ、子供の頃もってました。秘密手帳の印象が強かったので思い出しました。懐かしい〜
@真也池口
Жыл бұрын
うおおおお~コレ持ってた‼️😍幼稚園かなんかの帰りにオカンが謎に買ってくれた記憶が…。😂残念ながら本体のことはあまり覚えてないんだが、水に消えるメモを皿で溶かしまくって怒られたっけ…。買ってくれたのに‼️
@take2394
2 жыл бұрын
ナイフのツヤにクオリティーの高さを感じます。当時TVで憧れた、少年探偵団を思い出しましたよ😂😂
@おばけん-n4u
2 жыл бұрын
初っ端から哲夫さんのツッコミが面白過ぎてお腹が痛い!🤣 哲夫さんには是非とも秘密警察シリーズをコンプリートしてほしいなぁ〜♪😆
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
実はこのシリーズ、めちゃくちゃレアキットなのでコンプリートはかなり難しそうー!
@びんごかんた
2 жыл бұрын
毎回の的確なツッコミ、最高です👍
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
しかし!英語力無さすぎて「ポリス」見逃したー!
@zadkmb
7 ай бұрын
9:22 思わず吹いてしまったテツオさんがおもろい😂 子供の頃、こう言うの作って楽しかったよなぁ~ お金無くてもしょっちゅうプラモ屋に行ってたし、今度コレ買おうってワクワクしてた。 おっさんになったせいもあるけど、良い時代だったと思うわ。 今の子供は高いゲーム機は持ってても、こういう楽しみは味わえないんだよなぁ…
@ゴン低浮上
2 жыл бұрын
トランシーバー大好きでしたね。小学生の頃に買ってもらった記憶があります。 最後の「ラジャ」がwww
@山村呪
2 жыл бұрын
やっぱり男の子はギミックが大好きなんですよ… いつもながらのツッコミも最高でした!ありがとうございます!
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
ギミックは憧れ!
@よねちゃんチャンネル-q8u
2 жыл бұрын
いや、ほんま箱絵紹介から大爆笑でしたwwポマードはヤバイし、のりづけもヤバイww昭和の頃のセンスは子供の頃は輝いて見えましたが、令和で見るとツッコミどころ満載ですねw
@きーじゅ
2 жыл бұрын
なんとも言えない表情でトランシーバー握ってるの好き
@Ramiris-ur2tm
2 жыл бұрын
ツッコミが良いです。😁 同年代応援しています。👽
@syuppy22323
2 жыл бұрын
お疲れさまです。 いや〜懐かしいですね。 溶けるメモは、ドロドロになったのを思い出しましたよ。 あ〜小学生に戻りたい!
@nyamie
2 жыл бұрын
珍プラモシリーズは部長が箱絵にガンガン突っ込んでいくスタイルが好き
@ken-ziO3
2 жыл бұрын
千葉ちゃん、ショーケン、優作、桜木の豪華パッケージなんちゃって出演陣w
@yone-j1l
2 жыл бұрын
ショーケンかあ、マチャアキこと思った。このメンツで何でマチャアキ?と思ったけどショーケンなら納得。
@ken-ziO3
2 жыл бұрын
@@yone-j1l 確かに絵は圧倒的にマチャアキだったw
@MrGoldbug1980
2 жыл бұрын
現在(2022年12月)御存命なのは桜木健一さんだけですね 昭和は遠くに成りにけり😢
@ZXB02125
2 жыл бұрын
ナイスです
@Mata-Kami
2 жыл бұрын
2:14 「そっちの銃使わんのかーい!」ってずっこけてるトコです。 これ調べたら、同名の映画があったんですね。 一番目立つ右上の人、山城新伍かと思ったけど、どうやら違うっぽいw
@kituneudon07
2 жыл бұрын
まるで漫才師のようなナイスツッコミありがとうございます!😁 小さな頃だったらこれでもワクワクしたんだろうな~と何となく思います。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
ホント小さい頃ならマジで遊び倒したと思います!46歳でも結構ワクワクしたので!
@のむけん-e9r
2 жыл бұрын
最後に科学レンジャー隊出すのはアカンですw ラジャーで笑いました( 〃▽〃)お前出てくんのかよ!
@mona3728
2 жыл бұрын
毎回楽しく拝見させて貰ってます! このプラモは僕も知らなかったです。 最後のプラモの箱の男を使う所にセンスを感じました。 グリーン隊員のラジャーはウケた🤣
@mikikataable
2 жыл бұрын
スパイが何者か知らず憧れたあの頃トランシーバーはほんとっマストアイテムでした。でも本来もう一つ以上ないと意味を成さないのだ😁
@コップポーン-o9v
2 жыл бұрын
唐突な科学レンジャー隊、1人で腹抱えて笑いました笑
@msn-04takano66
2 жыл бұрын
こう色々1つに機能ついてるのって何か良いんですよね~ハイテク筆箱みたいな!
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
色々付いてる筆箱好きだったー!
@葛城神楽
2 жыл бұрын
これの発売当時は007とかミッションインポッシブルとかスパイ映画全盛期だった気がしますねぇ 似たような製品たくさん出てましたw 私もいくつか買って遊んだ記憶があります
@2525neko-pv1eh
Жыл бұрын
ツッコミどころ満載で最高ですね! 神回ですね☆
@kwm-channel45
2 жыл бұрын
欲張りだろぉ?って顔もしてますね パケの顔全員w
@vintagerush-dx8977
2 жыл бұрын
やばいやばい、ずっと笑いっぱなしでした。 それぞれ千葉真一、堺正章、沢田研二、森田健作ですよね。最後のラジャーは反則ですよ。消えるメモで、サンスターのスパイ手帳(スパイパック)を思い出しました。今や凄い高騰してますけど。 いやしかし、面白かったです。
@秋丸健
2 жыл бұрын
当時のマルイ製品を知る世代としては、まさか業界トップのGUN具メーカーになろうとは思ってもなかった…。いや、この積み重ねがあったからこそなんでしょうね。
@小ヶ原伸行
2 жыл бұрын
もしも造るシリーズが存続してたら電動GUNライトプロはキット形態だったかもしれないとは思う。 2000年ころにはプロクソンと値段で勝負できなくなってたから無理だったんだろうけど。
@iguchi1000
2 жыл бұрын
このシリーズか覚えてないけど万年筆で書こうとするとペン先が引っこみキャップが飛び自分に当たる罠みたいなのがありました。
@カペラ-e3x
2 жыл бұрын
ツッコミどころ満載のツッコミが面白すぎて楽しく、懐かしく拝見させていただいています👍。 楽しい💕。
@シャア専用ファービー
2 жыл бұрын
たまに聞く、水に消えるスパイメモってこういうやつかー! 見るからに味わい深いボックスアートを、余す所なくツッコんで一緒に楽しんでる気分になれるのが最高です。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
箱、説明書、キット、全部に当時のメーカーさんのキッズ達を楽しませようって心意気を感じるのさ!だからそれを余すところなく楽しむー!
@sawayakastyle
2 жыл бұрын
仕事帰りに拝見しました。 最高に面白いツッコミにより、疲れが一気に吹き飛びました〜! 証拠を消すメモ、もはやヒミツ警察ではないですね!
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
おお!このチャンネルは癒しにもなってますか!?それは嬉しい反応だなぁー!
@ud-san8856
2 жыл бұрын
シャキーン動作は夢がありますね。トランシーバーの受け手が、彼だったとは!w
@HAL-lk3fy
2 жыл бұрын
箱絵を見た瞬間にテツオキッズのイジリが楽しみ過ぎて、なんかもう見るのがもったいないからいったんテレビでも見てこようかと思ってる😁
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
いやいやいや!観てー!頑張って作ったから観てー!
@ToraggaLee
2 жыл бұрын
毎回楽しみです!「ワイルド7」シリーズとかないですかね?
@ささ-z4q
2 жыл бұрын
カッコいい!男児は飛び出し系は大好きです。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
はい!オイラも大好きです!
@柳健-t5u
2 жыл бұрын
コメントにあるかもですが、ナイフガンは実際にありますもんね、中国のとか。それにメリケンサックとナイフ、それにリボルバー拳銃が一体になったパリの不良御用達と言われた「アパッチ・ピストル」とか
@マッスル戦士
2 жыл бұрын
こういう珍プラモはコーフンしちゃうなあ! トランシーバーだけでもコーフンしちゃうのにナイフやガンまでついているなんていたれりつくせりですね!僕もヒミツ警察に入署したいなあ。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
ワクワクするやつ全部盛り!
@03atd
2 жыл бұрын
うっすらと遠い昔~カメラナイフガン作ったような記憶が~ それにしてもイラストの人たちが微妙に太陽にほえちゃいそうな感じですな~ プラモもメッキ部品で昔のトランシーバーとかトランジスターラジオっぽい外観を再現していていい感じ
@ck2a1500
2 жыл бұрын
少年秘密警察手帖のポリスのスペルが、POLICEじゃなくてPOLISと間違ってるのがご愛嬌ですね。 まあ最近の子供ならともかく、当時の子供は学校で英語習ってないので誤魔化せたでしょうけど。 あと箱絵の何とも言えない表情の人は、髪型といい顔立ちといい、特捜最前線とか当時の刑事ドラマに出てきそうですよね。
@yukiishi
Жыл бұрын
「ウォッチガン」の箱絵の人、関根勤さんに見えました!
@boogiewoogie1006
2 жыл бұрын
マルイさん、凄くいいですね👍️ なんとなくイラストが、太陽に吠えろ❗みたいな感じも、いいですね👍️これのDX版何かあったら、速買っちゃいますね😁
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
全部セットみたいなやつ!?絶対買う!
@来夢-v8l
2 жыл бұрын
ヒミツ警察の矛盾に笑いが止まらない🤩 そして、欲しくなる自分の心の矛盾🤩
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
ヒミツにする気が全くないっていうね!
@ChocoKuro-2024
2 жыл бұрын
プラモデルではないのですがスパイメモセットみたいのを持っていましたよ。懐かしいです。
@iwashi1024
2 жыл бұрын
パッケージの絵は昔の刑事ドラマっぽいですよね。特捜最前線とか大都会とか。いい味してます。 あとトランシーバーは当時の子供たちの憧れアイテムの一つでしたよね。 ヒーローとか少年探偵とかその類の必須アイテムかつなりきり玩具の基礎というか。 ちゃんとトランシーバーの玩具も売られていましたが、ガワだけのものもいろいろ。 たしかテッカマンのブルーアース号の大きな玩具で光子ロケットの先頭部分のカプセル?が取り外せてアンテナを伸ばしてトランシーバーごっこができたり。 携帯電話が当たり前の昨今玩具としてのトランシーバーも下火になってしまいましたが、今回のものはそんな時代を感じさせていいですよね。
@athama8745
2 жыл бұрын
ナイフガンに対する熱い情熱を感じる😁スペツナズナイフみたいに刃が飛ぶタイプではないけどw水に溶けるメモはもったいなくて使えなかった思い出ですねぇ😄
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
あ!持ってたんすね!?メモは思わず笑ってしまいました!
@yizhao3736
2 жыл бұрын
懐かしいなぁ。小学校近くのパン屋兼文房具兼雑貨屋にこのプラモデルじゃないけど、スパイセットとか手帳物売っていたなぁ。 あの頃はバスに乗って行く街のデパートよりも、その雑貨屋が夢と欲しい物が詰まった全てだった。 プラモも初めて買ったのはそこでだった。
@なたなたく
6 ай бұрын
ツッコミがいちいち面白い🤣
@仁木正-n5r
2 жыл бұрын
最後のトランシーバー。。 そこと繋がってたのーーーー!www
@TheToku999
2 жыл бұрын
相変わらず味のあるパッケージ!内容も決してチープにみえないのが不思議ですね😆
@celemon3
2 жыл бұрын
子供の頃はこう言うスパイの秘密道具みたいの沢山ありましたね~ 自分はスパイメガネ(縁の部分に飛び出すナイフとミサイルが仕込まれてるの)が一番のお気に入りでしたw
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
スパイメガネ!?どんなんだっけ!
@celemon3
2 жыл бұрын
@@Retro_Kids1976 黒縁メガネのプラモデルで、メガネを折りたたんだ状態では縁からナイフ、メガネをかけている時は縁からミサイルが発射出来たと記憶してます。
@偽典うえp
2 жыл бұрын
@@celemon3 私は、駄菓子屋の吊しプラモで買いました。吊しの絵の使用例が、いい味出してました。同じ物を持ってた方が居たんだ。
@windsnow7226
2 жыл бұрын
夢が広がるトランシーバーだね
@wataru481
2 жыл бұрын
いつも楽しく見させてもらってます。 このシリーズ懐かしいです。小学校の時によく作りましたよ。 何回も同じ物を作った記憶がよみがえりました。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
おお!リアルタイムで作られましたか!? 凄い!
@junnitta7117
2 жыл бұрын
箱絵の千葉真一さんと荒木しげるさん足して2で割ったような男性が、いかにも昭和で良いですね 側面のカメラナイフガンの人も欽ちゃんぽいし、ウオッチガンの人は、森進一さんっぽい(笑)
@lupin_family.78
2 жыл бұрын
おそらく、キーハンターの頃の千葉真一さんがモデルなんだと思います。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
そうみたいっすね!キーハンターは観たことないんですが!
@あしがる-d2i
2 жыл бұрын
安定のマルイ秘密兵器回。パケ絵も流石、テツオさんの突っ込みも冴えますなw ウォッチガンの人のんきに座ってるのがジワジワくる。 ちなみにトレペは100秒で水に解けるって規格があるそうです。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
へぇー!100秒っていう基準が!?
@zzzaaa6066
2 жыл бұрын
BOX絵の人って No.1:千葉真一 No.2:堺正章 No.3:松田優作 No.4:森田健作 ですかねえ。いい感じに似てそうで別人と言い張れる感じが好きです。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
完全に似せるんじゃなくて、わざとちょっとはずしてるんでしょうねー!?
@せんとえるも
Жыл бұрын
自分は4は刑事くんの桜木健一さんかと。2はわからんかったが、堺さんかぁ。
@真也池口
Жыл бұрын
4が桜木健一、に一票。
@にょほほ-e2d
2 жыл бұрын
アカン・・・説明の段階からお腹いっぱい感満載(笑) どうみても太〇にほえろ!役者を想像してしまいました😆
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
殉職シーンが気になるっ!
@カニベースjr
2 жыл бұрын
突然 珍プラモって言うからびっくりしました(笑) ある意味で(笑)
@謎の美少年
2 жыл бұрын
チンぷら・・・・・・そういやケンタッキーフライドチキンを略して「ケンフラチン」と言うのを聞いて動揺したのを思い出した!
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
まあ、響きがねー!
@深瀧葉子
2 жыл бұрын
ピストルモードで使用中にナイフが飛び出すよりも、ナイフモードで戦ってるときに自分の方へ暴発するほうが100倍くらい怖いですぅ
@takahiro3338
2 жыл бұрын
昔からファンです。 「命乞い」のネタ大好きっす。 突っ込んでるときのてつおさんも最高です✨即チャネル登録しました。 「はっさく」な動画を沢山楽しみにしてます🍊(笑)
@菱勝-z3p
2 жыл бұрын
当時のキッズたちでも知らないこんな凄い物見つけて来るなんて、部長キッズ凄すぎ
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
オイラも知らなかったっす! 箱絵の表情とトランシーバーってとこにひかれて購入!
@yukiboh
2 жыл бұрын
色々デンジャラスな構造で面白いなww
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
誤操作で致命傷!
@hankoko999
2 жыл бұрын
毎回、箱絵のいじりが楽しすぎる 脇腹痛くなったんでいったん風呂入って落ち着いてから続き見てたら のりはもう慣れたんで平気だったけどポマードで無理やった
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
ポマードって単語自体久々に聞きましたねー!?
@健志武田
2 жыл бұрын
たしか千葉新一さんがドラマでトランシーバーのアンテナを口でくわえて伸ばしてましたよ、あれがカッコ良かった😅
@Rin_asama
2 жыл бұрын
子供の頃、西部警察ブームで学研とかその辺の玩具のトランシーバーとかクラスメイトとか買ってましたが当時のやつは5m以上離れると通話できないとかでしたが当時の子供心にはスゲーてなっていたの思い出しますねw ワルサーP38にスコープやサイレンサー?ストックなど取り付けたりで凄い懐かしい気持ちになりましたね。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
お!マルイさんのそのあたりのキットで遊びましたか!? 近々やるから期待しててね!
@Rin_asama
2 жыл бұрын
@@Retro_Kids1976さん 当時のエアガンの弾はツツミ弾とかでしたね、動画見てると1970〜1980年代に戻って玩具屋とか駄菓子屋、デパートのお菓子売り場、文具店(ゲームウォッチの 消しゴムとかあり凄い面白い時代でした)
@user-yudedako_p
2 жыл бұрын
また、懐かしい物を持ち出してきましたなー 昔、個人経営のおもちゃ屋で、棚の角に変色しまくってる状態で積んであったのを見た事が有ります。 ナイフ云々ですが、私的には、ナイフで戦っている時に銃が暴発する方が怖いです。
@ms-md3zr
2 жыл бұрын
こういうプラモが一番ワクワクするんですよね。 昭和のキッズはナイフとか銃とか好きなんスよ
@mainaccount4560
2 жыл бұрын
いにしえのおもちゃ動画楽しいなぁ 昭和末期生まれなのでリアルタイムでわかるのは殆ど無いのですが
@やしろかいと
2 жыл бұрын
ボックスアートの絵がなんとなく 『太陽にほえろ』っぽいですね トランシーバーなんとかは石原裕次郎ぽいし ジャックナイフなんとかは松田優作ぽい
@rs1430
2 жыл бұрын
1風間洋介さん 2早見淳さん 3徳吉功さん 4三神鉄男さん なんですかね?
@good-sun
2 жыл бұрын
12:30ナイフですねぇ〜が ナイスですねぇ〜と同じ感じでww
@jdotsystem
2 жыл бұрын
この手のやつ近所の文房具屋にたくさんかごに入って売っていた 何個か夏祭りのお小遣いで買ったことありますね
@真也池口
Жыл бұрын
なぜか昔は文房具屋さんで売ってましたよね!
@ぽるナズン-x4w
2 жыл бұрын
似たようなスパイ系プラモデルで円盤が飛び出すのを作った記憶があります、何故かブリキのセミが入ってましたがw
@HS-rg7ol
2 жыл бұрын
動画最後のトランシーバーの応答相手に草
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
どちらも同じマルイ所属のチームなんで!
@島田將紹
2 жыл бұрын
⁈ ラジャーって彼が答えるの?www 友情出演かな?wwwウケる🤣
@にゃんころルナ
2 жыл бұрын
たぶんおもちゃ屋の片隅で積んであったのを見ていたかもって感じもしますが…もしかしたら駄菓子屋にも置いてあったかもかな?箱絵はちゃんと実物見て描いたんでしょうか🙄絵師の方に色々聞いてみたいですね~
@絢緋-m7d
2 жыл бұрын
味のあるいいキットですね! ギミックもあって男の子は好きそうです。もちろん自分は大好きです。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
でしょ!?でしょ!?ワクワクポイント高いっすよね!
@大丁-g1o
2 жыл бұрын
科学レンジャー隊に入隊するまえに、少年ヒミツ警察隊の一員になっちゃいましたね。メッキのナイフと弾丸、かっこいい。箱絵のおじさんが持ってるのと、サイズに嘘がないですし、メモや手帳で子供のなりきり度は高かったんじゃないでしょうか。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
いやこれかなり遊べたキットだったと思います!
@アルシオーレ
2 жыл бұрын
飛び出すナイフ・・・くやしいけどカッコイイぜ!
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
そうなの!結局カッコいいのよ!
@チーズアーモンド
2 жыл бұрын
携帯電話がまだ遠い未来の話だった当時、トランシーバーは夢のメカだった。
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
トランシーバーってカッコよかったよねー!
@従五位上
2 жыл бұрын
色々な機能が一つになってるアイテムは子供じゃ無くてもワクワクする
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
そうなんですよねー!色々付いてる筆箱とか!
@反キリスト-p8g
2 жыл бұрын
1千葉真一 2堺正章 3松田優作 4石原裕次郎 ヤバすぎw
@COLONELJ2
2 жыл бұрын
このキットなぁ。ナイフの支柱部分がすぐ折れるねん。子供の頃、それで何回泣いたか。
@縁睦
2 жыл бұрын
●1.トランシーバーナイフガン=石原裕次郎(西部警察) ●2.カメラナイフガン=堺正章 ●3.ジャックナイフガン・ミニピストル=松田優作(探偵物語) ●4.ウォッチガン・ペンバクダン=細川たかし [パロディ=微妙に似せる]にせよ、何故この人選にしたのかww
@masahiro7171
2 жыл бұрын
ラインナップほぼナイフですが近接戦は皆無なのが素敵です。 このシリーズ昔からパケはネットで存じてましたが中身が気になってました。 猫背は隊員になれませんね。 入手が大変そうですがシリーズ化を楽しみに…
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
そうそう!ナイフあんま意味なし!
@syapeisyapei
2 жыл бұрын
箱絵のひとグッチ裕三さんですよねw
@ゼクスマーキス-d9n
2 жыл бұрын
トランシーバー🤔?ナイフ🤔?ガン🤔? でも😁カッコいい😆いいね👍 007のジェームズ・ボンドが、持ってそう😆 もしくは、スパイ大作戦に、登場しそうなアイテムですね😃
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
そして、チビッ子向けにちょっと小さいのも嬉しい!
@アラメインエル
2 жыл бұрын
この時代日本が舞台のショーンコネリーの「007は二度死ぬ」の影響でスパイグッズが流行っており、このようなプラモが発売されていました。このキットは持っておらず、のどから手が出るほど欲しいキットです。あとサンスターのスパイパックというのも完品で残っていたら(当時は300円でしたけど)15000円から20000円なら即買いですね。
@roro-vn4ql
2 жыл бұрын
箱絵最高ですね😁
@Retro_Kids1976
2 жыл бұрын
うん!サイコー!
@roro-vn4ql
2 жыл бұрын
@@Retro_Kids1976 ちなみにテツオ☆キッズ先生はアオシマのオリジナルプラモ、超攻戦士ザグレス興味ありますか?よろしければお譲りしたいのですが。
12:31
秘密武器シリーズターゲットパンチ!このフォルムはまさか!?の巻【珍プラモ14】
レトロキッズ
Рет қаралды 86 М.
25:00
なにわの商人がファミコンを超改良!? 1980年代の知られざる変態高機能ファミコン『DSシリーズ』に関する調査報告【1980s QUEST】
4ST
Рет қаралды 181 М.
0:45
Почему отец не отдаёт дочь в школу? | ЭФИОПИЯ #shorts
The Люди
Рет қаралды 4,2 МЛН
0:33
Нужно переименовать Петропавловск в Кызылжар?
AIRAN
Рет қаралды 457 М.
0:28
Scary night games with Megan | Megan robot doll scared me #shorts
One More
Рет қаралды 33 МЛН
17:28
Обзор матча Казахстан - Дания 3:2. Отборочный турнир ЕURO-2024
QAZSPORT TV / ҚАЗСПОРТ TV
Рет қаралды 880 М.
9:07
ヤ◯ト?サイ◯ーグ009?アリイの「銀河マシーン」の巻【珍プラモ07】
レトロキッズ
Рет қаралды 57 М.
15:26
リベンジ!テツオキッズさんとガン消し開封!
銀シャリ橋本のコメコメコミック
Рет қаралды 22 М.
11:58
【ロボダッチ】80円サイズロボダッチ全52体編
ロボダッチ研究所ch
Рет қаралды 17 М.
15:44
お宝キットが眠るエイトフォールドさんがリニューアル!半世紀以上前のプラモが破格の値段で販売されていた
吉本プラモデル部チャンネル
Рет қаралды 56 М.
16:14
ガンガルシリーズ最狂の刺客!ウォーカースーツM6typeは本当に歩くのか!?の巻
レトロキッズ
Рет қаралды 189 М.
19:06
【ゆっくり解説】歴史に消えた謎のゲーム機たち2
メイデンが教える
Рет қаралды 243 М.
12:39
まさかの結末!スパイアクションシリーズ「秘密ペンダント」の巻【珍プラモ12】
レトロキッズ
Рет қаралды 54 М.
17:49
開封!山勝さんのダグラムプロマイド!最高だぜぇー!の巻
レトロキッズ
Рет қаралды 48 М.
17:52
これぞアオシマ節!激レアキット「炎の超人メガロマン」を作って遊ぶ!の巻【珍プラモ04】
レトロキッズ
Рет қаралды 124 М.
18:47
まさかの高性能キット!スチールカウンター製作!の巻【珍プラモ02】
レトロキッズ
Рет қаралды 179 М.
0:45
Почему отец не отдаёт дочь в школу? | ЭФИОПИЯ #shorts
The Люди
Рет қаралды 4,2 МЛН