J1のレベル低下について僕が考えていることを話します

  Рет қаралды 27,196

 西 大伍 Daigo Nishi

西 大伍 Daigo Nishi

Күн бұрын

Пікірлер: 60
@user-xt3vm9mf4z
@user-xt3vm9mf4z 16 күн бұрын
概ね同意していますが、日本は全てのチームが引き抜かれる側でパスサッカーをチームコンセプトにして失敗すると予算に余裕のないチームはあっという間に降格ちらつき監督解任ループに陥る可能性があります。私も憧れるのは昔のサッカーですが環境に適用した結果が現在のJリーグで、正直な感想で言えばディフェンスに関しては今のほうがレベルが高いと思います。
@es99999999
@es99999999 7 күн бұрын
Jリーグから海外に移籍した人数を 年毎に出したら右肩上がりになってると思うので リーグ全体の質が上がってると言っていいと思う
@仮熊
@仮熊 16 күн бұрын
今までより強いプレスを受けてるから創造性が発揮できてなくって、パスを出す側も受ける側もまだまだ判断が遅いってだけだと思う。 発展途上と自分は見ます。
@FromPenguinVillage
@FromPenguinVillage 13 күн бұрын
フィジカル面の明らかな向上により、相対的に巧さが目立ちにくくレベルが下がったように感じてしまっている段階なのではと思います 一方でプレイヤー自身が現在のトレンドであるフィジカル面に意識を持っていかれがちというのもあると思います サッカーは永久に発展途上の段階で、煮詰まってくれば出し抜く為に自然と次のレベルの選手が現れ、それに続いていくことになるということだと思います 個人的にはこの先も楽しみですし全く心配していません
@TGF
@TGF 17 күн бұрын
今のままではフィジカル面で絶対に勝てないフランスやアフリカのチームに対抗出来なくなってしまいますよね、、どこかでJリーグ独自のスタイルを見つけて技術面で上回って欲しいです😊😊
@ASY-ck8hb
@ASY-ck8hb 17 күн бұрын
変人みたいな、エグい個性がある個人の選手は少ないのかもしれないですけど、満男さんみたいな人がいたら良い所を引き出してくれそうだなと思います😀
@misosiruo
@misosiruo 14 күн бұрын
Jリーグが激しくフェアでエキサイティングなサッカーというのを掲げ出したり、夏の猛暑を中心とした気候変動が影響していて、いかに自分達のフィジカルやトランジション、球際の強さを磨いて相手の体力を削ぎ落とすかということに傾倒し尚且つそれにコロナ禍から始まった5人交代制が拍車をかけたと思ってます。26年にはシーズン移行もしますし、時代は必ず回るので潮目が変わる時はいずれ必ず来ると思います。
@reo0172
@reo0172 13 күн бұрын
宮市を獲得しようとしてた鹿島のスカウトの方も当時「同じような選手が増えてる」と発言してたので、今現場にいる小笠原さんがその発言してるの、なんか既視感あって面白かったです笑
@kenji3505
@kenji3505 13 күн бұрын
これからの選手には、ただただフィジカル重視だけの選手にはなってほしくないですね、サッカーIQ、技術面、ありきでフィジカルもみたいな
@堀米智道
@堀米智道 16 күн бұрын
昔のフランスワールドカップ🇫🇷の時の各国の特徴あるチーム、選手達が好きでしたし、見てても本当にワクワクしてましたね。
@supin1114
@supin1114 15 күн бұрын
たとえば川崎なんかはあれだけクラブのスタイルを確立して優勝経験もして、その川崎でさえ中心選手が抜かれると同じ強さは維持出来ない。 しかもあれだけの選手がJクラブの予算内で移籍市場から探してこれるわけもないので厳しいですよね。
@18merong
@18merong 14 күн бұрын
ちょっとずれたコメントですが、自分はここ5年間J2を主体に観てますが、上位と下位の差は非常に大きいと感じます。 おそらく各カテゴリー同様かと思います。
@user-sz4eg1kl4b
@user-sz4eg1kl4b 17 күн бұрын
日本サッカーは極端ですよね!ひと昔前はトップ下のいわゆる10番みたいな選手、その次はボランチで何でもできる選手。なんでもそれにあてはめてしまう育成システム サッカーは色んなタイプがあって個性があるからおもしろい!! 西選手のトラップ一つでかわす技術とかグルージャで見れるのが ホントに幸せです
@mekemeke7949
@mekemeke7949 14 күн бұрын
世界のサッカーちゃんと観てます?どこでも言われている問題ですよ
@user-sz4eg1kl4b
@user-sz4eg1kl4b 14 күн бұрын
@@mekemeke7949 だからなんですか?
@mekemeke7949
@mekemeke7949 14 күн бұрын
@@user-sz4eg1kl4b ぼやーっとイメージだけで語ってるからみっともないですよ、と言いたいんですよね。
@憲木村
@憲木村 16 күн бұрын
良い意味で献身的な選手が多い。 これは海外で評価されるポイント。 西さんや、優磨さんのような癖?違いますね笑 ストロングを若い選手に求めたいですよね。
@takuya-cq3ou
@takuya-cq3ou 17 күн бұрын
放送室で松本人志と高須氏がTOKIO鉄腕ダッシュについて話していたこととリンクしました。 FWで例えれば効率を求めることが重要でそれがずる賢さに繋がっていて部活年代でも準備や後片付け面でもどうサボろうかを考える選手がFWとして必要な能力ではないのかと(ロマーリオ的な選手)。 しかし我が息子、子供(3年生 )のセレクションでもサッカー面50%、生活面50%です。準備片付けグランド整備まで見られているそうです。 ただし、そういうことができる子が伸びている( 言うことを聞く )傾向にあるそうです。 クラブにまかせていますが、シュートが大好きな息子、そこに矯正が入るとしたら他のクラブへの移籍を考えてます。
@biometalic4848
@biometalic4848 16 күн бұрын
むしろ今までが強度を軽視しすぎていて 今はそれを上げてる段階だと思うけどな。 それに強い相手に技術を使うのもフィジカルありきだと思うんすよ。 だから今のインテンシティを保ったまま技術や戦術レベルも上げていこうねって話だと思うんすわ。
@TYZ-yk3ky
@TYZ-yk3ky 15 күн бұрын
今は走れてデカくて速いが全てだよね。 技術で勝負する選手の居場所が無くなってきてるのが寂しい。
@user-gc5pc3ns1p
@user-gc5pc3ns1p 13 күн бұрын
んな事ないよ デカくて速くて怪我しない選手は努力すれば上手くなるんだよ。
@taskmanegement
@taskmanegement 11 күн бұрын
これもひとつの考え方なのですが、日本サッカーは良くも悪くも世界最高リーグのトレンドに影響を受けているのかなと。 1900年代のセリエAの名だたるファンタジスタ達のファンタジー溢れるプレイが中村俊輔や小野伸二を生み出しました。そこに西さんも加わっていると思います。 対していまの若者、指導者はプレミアというトレンドに乗っかっている方が増えてきているのかもしれません。 いつの時代もトレンドに流されるのが日本人かもしれません。 トレンドに乗りきれていないイタリアは低迷期にありますし、いつの日かトレンドが変わり、ファンタジーに回帰するかもしれません。 それは誰にもわからないのですが、イタリアを見ているとトレンドに乗れないのも問題に見えますし、トレンドに乗りつつも西さんが求めているレベルもあると尚良いことだと思っています。
@user-sd3nz7so5q
@user-sd3nz7so5q 17 күн бұрын
いい選手が抜けてるという考え方もあるし新しい選手が活躍する枠が新しくできるって考え方もあるかな。なんやかんやで毎年新しい選手がブレイクしてる気がするのでそれは悪いことではないかなと思いますね。 さすがに最近は海外行きすぎかなって思いますけど。リーグ戦の途中で玉突き移籍が起きすぎてリーグとしてつまらなくなりそう
@user-by7lx3dp9n
@user-by7lx3dp9n 13 күн бұрын
そもそも以前の日本はドイツワールドカップの様に、テクニシャンがいてもフィジカルが世界レベルに遠く及ばなかったと感じています。 創造性や個性を持った選手は必要ですが、最低限のフィジカルを持ってないと話にならない。 最近はその最低限のフィジカルを持った選手が増えているのかなと思います。 走り切る、ぶつかってあたり負けないのは一流プレーヤーとして最低限ではないですかね?
@マダオマダオ
@マダオマダオ 13 күн бұрын
結局各クラブの予算の差があまりない上小さいのが全てだと思う。だから、プレスをかわすような個の質が高い選手を取り合って、クラブ間の力差が小さくなるし、いても海外にとられていくから、特別なやつが少ない状態で各クラブは勝たなくちゃいけなくなってきてる。そういう状態だと、相手を巧さで圧倒できないんだから、ポゼッション選びづらい。メガクラブ作れば、昔の川崎みたいなサッカーを継続してやりつつ勝てると思う。
@uni1654
@uni1654 12 күн бұрын
フィジカルを技術でいなすってかなり難しいし ディフェンスのレベルは上がってる中でするのは昔のスペースがら空きDFと比べたら可哀想やで
@impactcisse2571
@impactcisse2571 16 күн бұрын
海外に安売りのはやめで欲しい
@vst7945
@vst7945 15 күн бұрын
でも売らないクラブには選手が来てくれなくなるからなあ…
@futbolfootball4287
@futbolfootball4287 16 күн бұрын
うろ覚えだけど、2020年あたりはJリーグがまさに監督の戦術合戦という感じで面白かった記憶が
@masudax999
@masudax999 14 күн бұрын
2016年前後かな ハリルが代表監督の時から 国内リーグに文句をつけて審判が変わってフィジカルコンタクトをできるだけ取らなくなった。 走れて戦える選手が増えた。同時に海外移籍が増えた。強度が高くても発揮できる技術が必要なだけだと思う。高いインセンティシーの中でも発揮できる技術もあるのでいい方向だと思う
@user-zd7nd4np4t
@user-zd7nd4np4t 17 күн бұрын
それ思いました、今のjリーグは勝ったら良い、負けたらダメじゃないけど勝ち負けが全てになりすぎで楽しいていうのが薄くなってきてると思います。見てる方も、楽しさが感じないから初めて見にきた人が何回も来たくなるか?と言われたら難しいのかなと思いました、。
@user-gc5pc3ns1p
@user-gc5pc3ns1p 13 күн бұрын
@@user-zd7nd4np4t いや弱くなると露骨に集客なくなるよ。例えばフロンターレなんて以前はシーズンチケット余ることなんて無かった。それぞれのチームの勝敗と観客動員調べてみたら良いと思う。強さは収支に直結する。金がないと良いサッカーも出来ない。
@tanakasun39
@tanakasun39 16 күн бұрын
やっぱり西選手話が上手いですね。 フィジカル重視、数多くの選手の海外移籍もあるけど、国内も含めシーズン途中の移籍が以前よりも多すぎて戦術的に熟成させる時間が無いというのもあるかと思います。 あと、"Jリーグ"ではなく"J1"と強調されてるのはしっくりきます。 一昔前のJ2,J3は上位と下位の差が激しく大差の試合が結構多かったけど、近年は平均的にフィジカルや戦術的ベースがあがり、見応えがある試合が増えてきたなと感じます。 ただ今の日本はサッカーをするのに過酷な気候になりつつあるので、エンタメという点ではもっとテクニカルな方向に振った方がお客は呼べそうな気がします。
@user-op7vr9kf9j
@user-op7vr9kf9j 15 күн бұрын
全体的にフィジカルは強くなったけど上手さはなくなったかな…って印象
@champloo80
@champloo80 16 күн бұрын
プロだから勝ち負けで評価される部分はあるが、そこに比重が偏って来てるのも感じる 合理的で、インテンシティが高く、フィジカルに長けた選手が勝ち易いとは思うけど、なんか同じ様なチームが増えてつまんなく感じてしまうのかもしれない 横チャカとバカにされる事が多くなってきてるけど、綺麗事を言うなら美しいプレーやテクニックが表現されるようなサッカーになっていって欲しいと思う
@kaikai6774
@kaikai6774 13 күн бұрын
9割のチームが外人のFWとその他の日本人の労働者っていうチーム サンフレッチェがこの10年で唯一ボールの運び方が安定しているかな とにかく監督選ぶクラブの上層部がサッカー知らなすぎる どうゆう理論でアントラーズの監督がポポビッチになるのかはまじで意味不明
@user-jh1kk6bi4j
@user-jh1kk6bi4j 16 күн бұрын
地元の大阪のチームも何人かJ1レベルじゃあない選手が試合に出てるって思います。 安定した試合が出来ないのはそれが原因かと思います。逆を言えばよくこのメンバーで戦えてるなと思います。 指導者のレベルは上がってるんかな⁈
@Zeno-gm7ns
@Zeno-gm7ns 14 күн бұрын
今季は外国人監督のはずれが多かったですね
@km-bm3bn
@km-bm3bn 16 күн бұрын
川崎の強さはホンモノでしたが今年のチームはやはり見劣りします。
@tomo-7141
@tomo-7141 13 күн бұрын
海外組からしか日本代表を選ばないといっているので、海外思考になるのは仕方ないと思います JFAとJリーグがもっとこれからの日本サッカーを共創することも必要ではないでしょうか Euroとオリンピックをスペインが優勝してるのでフィジカルが正義とは私は考えません
@maasam21
@maasam21 16 күн бұрын
またスペインが強くなってきた 日本は、あと追いっていわれても仕方なさそう 先どりできてない
@gogowebta
@gogowebta 5 күн бұрын
因みにですが、各チームの練習時間が少なくなったり、内容が薄くなったとか、そういうのも関係ないですかね? レベルの低下は感じますね!
@taisyo0112
@taisyo0112 17 күн бұрын
時間や点差などその時の状況や局面での判断の低下が著しいですね それはJリーグ黎明期に戻ったかのような感覚 チームの決まり事やサポーターが喜びそうなプレイを安易に選択している 支配率や走行距離 スプリント数パス数などの数値が可視化されたのも遠因かと思われます
@lowkoji8844
@lowkoji8844 17 күн бұрын
真面目かよ! と突っ込みたくなる動画をたまに上げるくらいじゃ、これからのサッカーは強度的に厳しいのかもですねぇ〜 (オフシーズンの動画に期待してる勢より)
@しゅうたろ-n1v
@しゅうたろ-n1v 17 күн бұрын
すごく共感です! ので、ここからの西さんにも今までと変わらず楽しみにしてます! 一岩🔥
@user-og2dv6cc6b
@user-og2dv6cc6b 16 күн бұрын
おっしゃる通り同じような選手が増えてるのは守備重視プレス重視になって攻撃の個性が出にくくなってるせいもありますよね。 つまり今の時代では11人というのは多すぎるのではないかと思うんです。 サッカーは人数を減らしてスペースを増やさないと人気が無くなっていく気がして心配です。
@dokuzetsu.
@dokuzetsu. 17 күн бұрын
サッカーが文化になってないのにドイツ式を取り入れてるから金が集まらなくていい選手が出て行ってしまう。勝つために全てを懸けすぎててエンタメということを忘れてる気がする。
@st1361
@st1361 15 күн бұрын
J3の選手がそれを言っちゃう惨めさ
@user-zd7nd4np4t
@user-zd7nd4np4t 15 күн бұрын
元j1
@st1361
@st1361 15 күн бұрын
​@@user-zd7nd4np4tだから自分の時のがレベル高いってJ3から言っちゃうわけでしょ?
@user-gc5pc3ns1p
@user-gc5pc3ns1p 13 күн бұрын
J2J3のレベルが上がってるの同意だけど、J1の技術的なレベルが下がってるのはどちらかと言うと不同意かな。彼の言う技術的にいなして優勝するチームってシティとかバルサの話で、、ちょっとそこと比べる意味がわからない。個人的には町田、神戸、広島がハイインテンシティを武器に優勝するのは素晴らしいJ1の進化だと思う。このインテンシティに対して技術と同等のインテンシティをもって対抗するチームが出てくるはずだから。 欧州のサッカーの進化はこのスパイラルで進化してきた。そのスパイラルの中でそれぞれの時期で必要とされる技術も違うから。今は彼の求める技術が必要とされてないだけ。
@st1361
@st1361 13 күн бұрын
​@@user-gc5pc3ns1pほんとその通りで、J1のレベルが下がってたとしたら、J1で活躍した若手がこれほど欧州の需要があるわけない。しかも行ってすぐに結果出すなんて、10年前じゃ考えにくい。毎熊だろうが平川だろうが佐野だろうが、今年J1にいたメンバーは欧州で活躍するだろう。求められてるのはインテンシティと技術、それが皆備わってる。
@user-gc5pc3ns1p
@user-gc5pc3ns1p 13 күн бұрын
技術とフィジカルを分ける時点で何年前の話だよって…元代表がそれ言う虚しさ。筋出力100でのキックより70でのキックの方が精度高いに決まってる。プロのピッチャーがフルパワーで投球しないでしょ。 それは持久力とか最高速度とかスプリントの回数でも同じ。フィジカル上位の方が技術レベルは高く出来る。あと同じような選手ばかりって言うことは、我々が最近同じような音楽しかないって言うのと似てて違いに気が付けないって事。指導者がそれを言っちゃダメ。昔みたいな下手でも良くも悪くも個性豊かな選手が欲しいならサッカーやってない野球部とか柔道部、陸上部あとはデカくて速い不良からスカウトしてくれば良いじゃん。現代では使えるレベルに育てられるなら。
@user-zs5ci7ef1s
@user-zs5ci7ef1s 15 күн бұрын
ひだりの眉毛が薄いのはなぜ?
@takuya-cq3ou
@takuya-cq3ou 17 күн бұрын
放送室で松本人志と高須氏がTOKIO鉄腕ダッシュについて話していたこととリンクしました。 FWで例えれば効率を求めることが重要でそれがずる賢さに繋がっていて部活年代でも準備や後片付け面でもどうサボろうかを考える選手がFWとして必要な能力ではないのかと(ロマーリオ的な選手)。 しかし我が息子、子供(3年生 )のセレクションでもサッカー面50%、生活面50%です。準備片付けグランド整備まで見られているそうです。 ただし、そういうことができる子が伸びている( 言うことを聞く )傾向にあるそうです。 クラブにまかせていますが、シュートが大好きな息子、そこに矯正が入るとしたら他のクラブへの移籍を考えてます。
小丑在游泳池做什么#short #angel #clown
00:13
Super Beauty team
Рет қаралды 37 МЛН
Angry Sigma Dog 🤣🤣 Aayush #momson #memes #funny #comedy
00:16
ASquare Crew
Рет қаралды 50 МЛН
Whoa
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 60 МЛН
Самое неинтересное видео
00:32
Miracle
Рет қаралды 2,5 МЛН
すがちゃんは敵!ウエストランドのぶちラジ!
32:01
ウエストランドのぶちラジ
Рет қаралды 36 М.
【レオザ】Jリーグのクラブが赤字になってしまう理由。【レオザ切り抜き】
13:41
レオザマニア【Leothefootball】公認切り抜き
Рет қаралды 93 М.
観客が少なすぎるクラブ6選
14:31
Jにダイビングヘッド
Рет қаралды 480 М.
【遠藤保仁の凄さ/川口能活という男】記憶に残るJリーガーを語る!
28:43
【元サッカー日本代表 城彰二】JOチャンネル
Рет қаралды 207 М.
小丑在游泳池做什么#short #angel #clown
00:13
Super Beauty team
Рет қаралды 37 МЛН