【SEED FREEDOM】30回見ないと気付けない!細かすぎるSEED FREEDOMの小ネタ・オマージュ解説考察|『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』解説・考察|ガンダム解説・考察

  Рет қаралды 247,203

Japan Sci-Fi : Everything Sci-Fi

Japan Sci-Fi : Everything Sci-Fi

Күн бұрын

Пікірлер: 277
@JapanSciFi
@JapanSciFi 10 ай бұрын
まだまだある小ネタはこちら 小ネタ集①:kzbin.info/www/bejne/lX_KhoOcnrqap80 小ネタ集②:kzbin.info/www/bejne/rpq6gmlvgb-giaM 小ネタ集③:kzbin.info/www/bejne/hGmbhaWel9WjgKM
@kaworu05rei00
@kaworu05rei00 10 ай бұрын
手ぶらで行くことをオススメします😂
@kr5927
@kr5927 10 ай бұрын
あまり動画内容と関係ないですが救出直後のラクスの表情が最高でした 「目が見えなくても、声が出なくても、ラクスはラクスだ!僕はその全てを愛してる!!」のあとにラクスを取り返して キラ「ラクス!なんて無茶を…!」 ラクス「わたくしも…!愛しています!キラ…!」 の表情がまるで幼い子供のような涙混じりの笑顔で過去1番でかわいかったですね
@せと-k1v
@せと-k1v 10 ай бұрын
アグネスとキラの会話を聞いていたラクスのシーンはアグネスが「好きな人を戦場に送り出したりなんてしない」的なことを言っててラクスもそれに対して思う所があるから二人の前に出てこれなかったと解釈してた
@underrrrrson
@underrrrrson 10 ай бұрын
ラクスがオルフェと踊るシーンで、オルフェに微塵も目を合わせようとしないのすき
@freedom6487
@freedom6487 10 ай бұрын
ミレニアムがレクイエムを避けた時、マリューからは「タンホイザー起動」と「急速制動」の二つの指示が出ていたかと思います。
@えむてんライダー
@えむてんライダー 10 ай бұрын
ノイマン「あ、避けながら宇宙に行くんですね…」って悟ったんでしょうね 笑
@あじさいの犬
@あじさいの犬 10 ай бұрын
キラが煽ってる間にマリューさんとノイマンがアイコンタクトして頷き合ってる描写もあったので、本当に阿吽の呼吸が為せる業でしたね
@ZGMF
@ZGMF 10 ай бұрын
まあとりあえず、強キャラ&強機体が追い込まれてるのは胸熱 必死に生き延びようとしてるのがもうカッコよすぎる 好き
@カレハ
@カレハ 10 ай бұрын
DESTINYでは無双だったストフリが次々に武装破壊されて残ったレールガン2丁を必死に撃ってるところが凄い印象的だった
@甘露寺佐久間
@甘露寺佐久間 10 ай бұрын
それは同じこと思った。 必死に反撃しようって気持ちが見えた!
@ガンダムオタク-f6d
@ガンダムオタク-f6d 10 ай бұрын
ストライクフリーダム、インフィニットジャスティス、デスティニー。 この3機が並んで戦う姿を見れただけで満足です。
@TaTa-eo7ne
@TaTa-eo7ne 10 ай бұрын
長めの動画でしたが、内容が全て興味深く解説のリズムも素晴らしいのであっという間でした👍 今回の動画を元に、リピートして細かいシーンに感動しようと思います😊 ルナマリアがアグネスに手を差し伸べるインパルスが、劇場の大画面で観てると大きさをリアルに近く感じる事が出来ました。それ以外の戦闘シーンでも同様で、まだまだ劇場へ通って楽しみたいデス😊 キラとラクスが乗ってたバイクが展示会のホンダブースで展示されるそうでこちらも盛り上がりそうですね(ホンダ故にキラの「アコードだか何だか知らないが」発言少し笑えます😂)👍✨
@vivipl_ch
@vivipl_ch 10 ай бұрын
ラクスがアグネスとキラの言い合いを見て立ち去るときに思っていたこととして、アニメディア3月号に「私ちゃんと出来ていなかったんだ」と悲しくなっているという解釈で演じられたというインタビューがありました。ずっと世界のために戦ってきたラクスだからこそ、普通の学生だったキラに「普通の彼女」であろうと頑張ってたんだなあと思いました。 ミレニアムに機体を格納する時、ズゴックとキャバリアーのみミラコロになってたような・・・。ズゴック自体がオーブの機密(中に最強アスラン・ザラとその機体インフェニットジャスティス弐式がいますし)であることと、後にアルテミスにズゴックとキャバリアーで潜入することを考えたらズゴックだけミラコロ確かになあ~と思ってみていました。 ミレニアムにレクイエムが発射されてた時は、「タンホイザー起動、急速制動!」と指示していました。マリューさん、コノエさんで目線合わせてからなので元々予定していた作戦なのでしょう。空へ逃げるため(ポジトロニック・インターフェアランス??)のタンホイザーを起動準備をしておき、急速制動でミレニアムを垂直に。この辺ほんと前のめりに見ちゃいますよね。マリューさんの口からタンホイザー起動が聞けるのがしびれました。
@settia8269
@settia8269 10 ай бұрын
カガリがルージュで出撃する際のトーヤの見送りの場面でスパイの女が連行されているのが右の方に写ってるってXで話題になってたね。
@kk-fm2nl
@kk-fm2nl 10 ай бұрын
オーブの避難シーン、オーブ側のモニターで見間違いなければ午前1時とかなんですよね… 訓練されすぎてる…
@shooooo99
@shooooo99 10 ай бұрын
流石に5年で2回焼かれてるから慣れてますよね笑
@KGHY-uz9wv
@KGHY-uz9wv 10 ай бұрын
ここを見てから、もう一度映画を見て気がついたのですが サラダに添えられていたのはスプーンではなく 先をナプキンのようなもので包んだフォークではないかと思います
@れいん-d2d
@れいん-d2d 10 ай бұрын
映画って一瞬しか映らないシーンもあるし巻き戻せないし、30回見ても見間違えるんやなってなるね
@hino-rt7qq
@hino-rt7qq 7 ай бұрын
見間違えというわけではないよ。実際形状はスプーンみたいな形に見える。でも先端が紙で包まれているから、中身の形状は不確定というだけの話。何も考えずに見たままで言えばスプーンに見える。でもサラダだし、フォークが尖っているから包んでいると考えれば、丸いけれど中身はフォークなんだろうねという。
@ザザンライザー
@ザザンライザー 10 ай бұрын
マイフリのアロンダイト構えは 言われてから気づきました 凄い観察眼ですね
@あじさいの犬
@あじさいの犬 10 ай бұрын
ここの人ならヒルダのテクに気づいてると思って待ってた! ヒートロッドの腕拘束→イモジャにミサイルで目眩まし→シンを回収の流れをシームレスにやってのけてる辺りやっぱ姐さんもエースなんやなって思った
@ショウ-f7u
@ショウ-f7u 10 ай бұрын
ブラックナイト4機、総崩れのキッカケもヒルダ姐さんですしね!
@改ゆうた
@改ゆうた 10 ай бұрын
やっぱ姉さんは頼りになる
@user-ry5xc8nv9b
@user-ry5xc8nv9b 10 ай бұрын
この動画を見てからまた見に行きましたが見てよかったです。後フラガ大佐あああぁおおおお!動画内のの部分はマジで吹き出しそうになりました。
@pvp7371
@pvp7371 10 ай бұрын
ここまで来るともう気付く気づかないじゃなくて思い込みだから「だったら良いよね」って付けた方が良いぜ
@サキ-s3y
@サキ-s3y 10 ай бұрын
ラクスがおにぎり置いていったのは差し入れはしたいが顔向けできないと思っていたからではないかと 元々キラには悪いと思ったが立場上やむを得ずオルフェと踊ったのに、その痛いところをアグネスに抉られたためではないでしょうか
@儚無みずき-m8r
@儚無みずき-m8r 10 ай бұрын
同じく 差し入れだけでもしたいというラクスの優しさが感じられるシーンでした
@れいん-d2d
@れいん-d2d 10 ай бұрын
こっちのがラクスの性格的に正解っぽいけど、動画の人の考察はこれはこれで面白いし、あながち1つの選択肢としては間違ってなさそうなのがさらにおもろいw
@ぉヴぇ44
@ぉヴぇ44 9 ай бұрын
スプーンはおにぎりの中身が汁物ってサプライズ
@fumiiiiino
@fumiiiiino 10 ай бұрын
コーヒー? 色合い的に紅茶かと思います。ティーポットあるし。
@take2s728
@take2s728 10 ай бұрын
ズゴック大破からジャスティスが現れた時、トサカ以外のサーベルを展開してるのも伏線だと思った🤔 普通は強敵相手にわざわざ武装を公開するメリットは無いので あえて武装を見せる事によって 「わしの武装はこれで全部やで、トサカには何も無いで」 と、シュラに刷り込んだのだと思う… …たぶん!
@Neo-Neko
@Neo-Neko 10 ай бұрын
劇場版30回リピートしたというヘヴィな情報をサラッと流すうぷ主に敬意を。
@ペろな-q7p
@ペろな-q7p 10 ай бұрын
息が荒いのは常にカガリを想像してるんですかねw
@JapanSciFi
@JapanSciFi 10 ай бұрын
「くっ...!!!」(カガリ、カガリ、カガリ!!!) 「ハァハァハァ」(カガリーーーー!!!!)
@SaiShun
@SaiShun 10 ай бұрын
その説を推したい
@shimesuyo_yu
@shimesuyo_yu 10 ай бұрын
何と戦ってんのよ...
@れいん-d2d
@れいん-d2d 10 ай бұрын
これだ…!!!!!
@haku0-0imu
@haku0-0imu 7 ай бұрын
チピチピチャパチャパ
@SaiShun
@SaiShun 10 ай бұрын
1:34 地味に声似てる
@amadukirain3769
@amadukirain3769 10 ай бұрын
ストフリ二式の戦いだとビームライフル両手持ちのストライク撃ちが地味に好きですね。
@新川智輝
@新川智輝 10 ай бұрын
99%が気づかない小ネタ、30回で観に行く人ほとんど少ない。
@koyo0116
@koyo0116 10 ай бұрын
自分は今のとこ22回だから、劇場公開が4月終了より早くならなければ30回観る気はする…(MX4Dと4DXも合わせてだけど)
@袂袂-b4o
@袂袂-b4o 10 ай бұрын
小ネタっていうか気づいたら描写で、冒頭シーンのライフリが来る前のウィンダムが市民を確認した後に首を若干動かして固定した動きがMSで市民撃つ気だった事かなぁ
@ともーにゃ
@ともーにゃ 10 ай бұрын
いくらアスランとはいえ、パイロットスーツを着ないで共に震えたあの感動をもう一度見たい動きをしたら息が上がるのは仕方ない
@ショウ-f7u
@ショウ-f7u 10 ай бұрын
マイフリの最後の格闘戦での構え、予告と本編で変わっていました! あと、ストフリはドラグーン3つでシールドを展開できるとい事は、最低でも4つあれば全方位からの攻撃を防げる事になりますね。 残り4つを攻撃に回せばかなり安全に戦える事もできるはず。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 10 ай бұрын
多分ですが、νガンのような、ピラミッド形成は難しいのだと思います ストフリ弐式はおそらく、1面しか守れないのかもですね
@からあげ-b1p
@からあげ-b1p 10 ай бұрын
マイフリのPVの構えは本編にありますよ 2度目のディスラプターを撃つ前のシーンです 主さんが覚えているのはトドメの時の構えでしょう
@ショウ-f7u
@ショウ-f7u 10 ай бұрын
@@からあげ-b1p なぬ!? ありがとうございます!
@ショウ-f7u
@ショウ-f7u 10 ай бұрын
@@JapanSciFi 種運命終盤で暁がアークエンジェルに対して使っていたのでエリカシモンズが何かやったのかな!?って期待してたんですけど、無理ですかね…
@きゃべつ-r2c
@きゃべつ-r2c 10 ай бұрын
11:05 タンホイザー起動!緊急制動! って言ってるのでブレーキ掛けろも言ってますよ! それで対応出来るノイマンが異常ですが…笑
@vanitas8155
@vanitas8155 10 ай бұрын
シュラは強敵でしたが、アスランvsシュラ戦はアスランの掌の上だったのは間違いないですね。ズコックをパージした時、ジャスティスがあえてトサカビームを除き全武装を展開して見せてましたが、あれ対シュラ戦をどこで決めるかまで決めてたという伏線だったわけですね。レクイエム回避するときのマリューのタンホイザ発言はノイマンに艦首を上に向けて避けろという言外の命令だったのだと思います。
@いけ-m1q
@いけ-m1q 10 ай бұрын
30回通うって、30×2000円=6万円!?すげえw
@JapanSciFi
@JapanSciFi 10 ай бұрын
甘いな パンフレット、小説、ムック、その他諸々 劇場でのご飯、交通費等々もある!!!!
@MrCB-qz8yw
@MrCB-qz8yw 10 ай бұрын
イオンなら55歳以上1100円
@7_sorane
@7_sorane 10 ай бұрын
手帳持ちなら1000円ですね
@salt5214
@salt5214 10 ай бұрын
俺も半年でSEED関連だけで10万以上使ったな
@いけ-m1q
@いけ-m1q 10 ай бұрын
​@@JapanSciFi 動画収入で回収してくださいw
@settia8269
@settia8269 10 ай бұрын
オーブは避難がスムーズに行くように、Jアラート的なシステムをモルゲンレーテ辺りが開発してそう。あとはカガリのカリスマ性も相まっての早々の避難行動だろうね。
@ピクトグラム-y5k
@ピクトグラム-y5k 10 ай бұрын
インジャとシヴァの性能差ふつうにあるのに生きる意思で勝ったアスランすごすぎるw
@かるぱす12
@かるぱす12 10 ай бұрын
ムウはホントに憧れるわ
@アペンド
@アペンド 10 ай бұрын
個人的に好きなのがラクスが発進する時に「艦長」って通信で声かけた後にマリューさんとコノエ艦長の艦長二人が通信モニターに映ってやり取りしてるのがwそりゃ艦長二人乗ってるもんなってw
@ankoshi235
@ankoshi235 10 ай бұрын
次回で10回目の視聴になるので小ネタ意識してみたいと思います
@レオクアンタ
@レオクアンタ 10 ай бұрын
11:02 ここのシーンのマリューさん タンホイザー起動→タンホイザー起動による抵抗の増加→それによって艦首上げる的なことを言ってた気がしたので直接回避とは言わなくても回避した上でのタンホイザー用いた大気圏離脱の指示までしてるのでは?と思いました
@tasukekyoumoto
@tasukekyoumoto 10 ай бұрын
場が乱れているので大気圏脱出軌道を読ませないという意図もあると思います。潜入のためにアルテミスに気づいている事を悟らせずズゴックを送り込む必要があるので。ロストした描写があるけど、オルフェはレクイエムに来るとタカを括っています。
@だだじ
@だだじ 8 ай бұрын
ポジトロニック インターフェアランス 前方に撃った陽電子砲を大気中の電子と対消滅させて残りの物質でプラズマを作り、その電場の中を艦体を荷電粒子とみなして加速
@コメット38
@コメット38 10 ай бұрын
タンホイザー起動!急制動!って言っていたので最初見たときはタンホイザーの発射エネルギーで制動かけてたと思ってましたが、2回目見て急制動でレクイエム回避からのタンホイザーで大気圏突破の道筋を作ってたんだって気づいた
@ゆっくり兄貴
@ゆっくり兄貴 10 ай бұрын
マイフリの構えデスティニーと似てるなぁって思ってる方が他にもいらっしゃりなんだかにっこり
@アウラマハハイバル50
@アウラマハハイバル50 10 ай бұрын
ラクスはオルフェが用意したドレスを着なかったらしい。 マリューは作戦を練っている中でタンホイザーを撃つ事で敵の探知を掻い潜ろうとしてた。 レクイエム回避が目的でタンホイザーでは無いみたい
@fumifumi1970
@fumifumi1970 10 ай бұрын
3回見ましたけど、この動画を見てまた見たくなりました。
@甲斐泰
@甲斐泰 5 ай бұрын
だよね!?そうなんだ!!わかるー!って共感しながら見てました。ありがとうございます♪
@VmKtWarO-Cp8h
@VmKtWarO-Cp8h 10 ай бұрын
※インジャ2式の肩はブーメランではありません。タダのスラスターもしくは、飾りです。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 10 ай бұрын
あ、本当だわ 教えてくれてありがとうございます!
@penpen01sw4gt
@penpen01sw4gt 10 ай бұрын
「タンホイザー起動!急制動!」って言ってたから止まること自体は指示出てるような気が。それを聞いて有能ノイマンが艦首上げて止まったのかと解釈してました(笑)
@成田政
@成田政 10 ай бұрын
レクイエム回避時にノイマンへは多分急制動と言っていたと思います。 急制動と言えばコブラ機動で急制動かけてくれると思ったんでしょう。。。
@mick26880
@mick26880 10 ай бұрын
①最終決戦のオルフェのセリフに逆シャアのオマージュありましたね、「彼女(ラクス)は私の妻になったかもしれない」は、「ララァは私の母になってくれたかもしれない女性だ」と構文同じ。 ②「強奪事件で無残にコックピットを斜め切りされているストフリ描写」と「最終決戦でMeteorのBGMかかるなかマイフリの斜め切りで傷んだコックピットの描写」は対照的。ストフリ劣勢からのマイフリなら負けないムーブを感じました。
@asiri8788
@asiri8788 10 ай бұрын
アウラとの謁見の時にコンパスメンバーの奥に並んでるファウンデーションの人達の顔が簡素過ぎて何回見ても面白い。
@user-uh6ox3sd5l
@user-uh6ox3sd5l 10 ай бұрын
給仕の姿。 皿に盛り付けた後なのか、何もないのにカチャカチャしていて、モブのはずなのに、何故か目がいって毎回気になってました。また、あんなにはっきりした動きがあるなら、他のお客さん同様モブっぽ顔を描けばいいのに、それか身分が低いから給仕をしてるのかな?と思っていましたが、本人がやりたかった仕事ではなかったという事だったのですね。全くわからなかったので、説明を聞きスッキリしました❗️
@UCjKXDiusj47
@UCjKXDiusj47 10 ай бұрын
イングリットがレイピアを構えていたのは気づいてましたがムウもでしたか こちらが気付いたのだと、ダンスのシーンでオルフェとラクスだけロンドを踊り、周りのモブはワルツを踊っていた点でしょうか。要はファウンデーションの面々はこういった催し物になれていないようです。
@UCjKXDiusj47
@UCjKXDiusj47 10 ай бұрын
個人的にまだ謎なのがラクスの秘書官リオ・マオさん ファウンデーションの脱出船にいるのが最後で、ラクス救出・演説シーンとかでも姿が見られないんですが、やはり消されてしまったんですかね?
@藤野真紀-j4j
@藤野真紀-j4j 10 ай бұрын
かかってた曲が3拍子だからモブがワルツを踊ってて正解。 ロンドの拍子は決まってないから3拍子でロンドを踊っても正解。 むしろあの二人がロンドで踊るために他がワルツで統一した感もあるね。
@UCjKXDiusj47
@UCjKXDiusj47 10 ай бұрын
@@藤野真紀-j4j そうだったんですか。勉強になりました。
@takumifujiwara5887
@takumifujiwara5887 10 ай бұрын
ちなみにズゴックがインジャ弍式だった伏線はアスランが救援に来た時のコックピットのシートベルトがギャンなど他の機体の単色じゃなくてムウ専用ムラサメ改やガンダム系の黒にラインがある派手なデザインのやつだった事ですね(語彙力……大丈夫かな?
@るぅと-p4g
@るぅと-p4g 10 ай бұрын
終盤のインジャはレールガンを当てた後捨てており、サーベル持った腕は斬られ、左腕の盾(ブメ)も切り払いされていたのでかなりピンチだった
@UKm031
@UKm031 8 ай бұрын
序盤キラとラクスがすれ違うシーン、寝てるラクスにキラがブランケットを掛け、その後キラが寝た後にラクスがブランケットを掛けてすれ違ってるってシーンがあるんですが、あれ両方とも画面の時間が23時43分でした😂キラ寝るのはええし、すれ違いすぎてて笑った
@wara3286
@wara3286 10 ай бұрын
ストフリのドラグーンが撃墜されていくシーンはかつてレジェンドのドラグーンを先に撃墜していった時とは立場が逆になったなーと思って見てました
@HermiaES
@HermiaES 10 ай бұрын
レクイエム回避前にアイコンタクトしてから指示出ししているので明確な指示しなくても信頼関係であの動きまで行けるのだと思ってます
@孝太清重
@孝太清重 9 ай бұрын
ストフリ弐式のビームライフルの構え方がかつてキラが乗っていたストライクを彷彿させましたね。
@ムーチョ-f1e
@ムーチョ-f1e 10 ай бұрын
タンホイザ起動:大気圏離脱のプロセスとコブラ機動の前挙動のエアブレーキ代わりなのかと ライジングとイモータル:機体相性と敵との相性を抜きにしたら、シンもキラも機動性と駆動系の追従性には文句を言っていない、先行量産検討機としては完成度が高いのが伺える
@モスコモスコミュールモスコ
@モスコモスコミュールモスコ 10 ай бұрын
11:03 タンホイザー起動の前に「緊急制動!!」って言ってます。
@Schw4lbe
@Schw4lbe 10 ай бұрын
SEEDシリーズは作画がギリ行けるかいけないかくらいだったから今まで見るのためらってたけど、SEED FREEDOM見たらハマった
@栄田祥吾
@栄田祥吾 10 ай бұрын
SEEDって格闘ゲームみたいに「コマンド入力→あらかじめ記憶していたモーションで動く」みたいなシステムだと思っているので、有効なモーションなら味方陣営内で共有ってのはありえると思ってた。 種死でもアカツキでジャスティスっぽいモーションがあったし。
@Runa-0117
@Runa-0117 10 ай бұрын
最後のラクスの髪の長さが違うのは作画ミスだったそうなので円盤化の時に修正されるかも? おにぎりに添えたスプーン、私は先割れスプーン(知らない人もいるかな?)だったと思っています。 ラッキースケベは・・・パイスーは硬いだろうからどうなんだろう?って思っています。
@fk_strike
@fk_strike 9 ай бұрын
5:23 恐らくファウンデーションは中央アジアあたりと思われるのですが、このあたりではピラフのような料理は一般的でおもてなし料理としてもつかわれてます。
@ユウ-h5k
@ユウ-h5k 10 ай бұрын
10:41 それって偽装鏡面ですよね? 蒼穹のファフナーの まぁあの国、Alvis建造しててもおかしくないけど
@shooooo99
@shooooo99 10 ай бұрын
普通に考えて心読める2人(シヴァ、カルラ、戦艦2機)に攻撃パターン読まれながらあれだけ耐えたキラは普通におかしいよ…… 最初のドラグーンに関しても思考読めるからある程度軌道わかるだろうしね
@モナコママ-m2o
@モナコママ-m2o 10 ай бұрын
国がミラージュコロイド…竜宮島だな
@くま軍曹-u7t
@くま軍曹-u7t 9 ай бұрын
移動して場所が変わる訳じゃないから見えなくなっても全く意味がない😅
@naoyafujisawa3868
@naoyafujisawa3868 10 ай бұрын
切り抜きのカガリ美人に感じる😂 自分もズゴックの足裏を確認するために5回目観に行きましたって感じです😊
@ヘンディクレート-j2x
@ヘンディクレート-j2x 10 ай бұрын
オルフェが酸っぱい葡萄論でラクスを罵りだしてそれに対してキラがキレてフツノミタマ構えたのワロタ
@ザッキーユー
@ザッキーユー 10 ай бұрын
タイホイザー起動の前に急制動ってマリューさん言ってませんでしたっけ?
@小向そら-l7z
@小向そら-l7z 10 ай бұрын
レクイエムを避けるときは監督のインタビューによると、ハインライン→マリュー→コノエ→ノイマンと 目配せをしているそうなので、あのキラのあおりからの一連の流れは予め織り込み済みの流れなのだと思います
@Saizans1993
@Saizans1993 8 ай бұрын
オーブネタでぎゃはは!ばんばん!と膝たたきながら爆笑してましたw ツボ来たのは島全部ミラコロってそれなんて竜宮島w あとやはり種フリはラクスが主人公 尼プラ来たらもっかいみますわ
@アリスアリス-u6f
@アリスアリス-u6f 10 ай бұрын
タンホイザー起動!と急速(緊急?)制動!と言ってるよ ゼウスシルエットはグレートメカニックで語られてましたが、オーブの地下司令室などをブチ抜くためのバンカーバスターのような武装で、サードステージMS用のシルエットとして前大戦時に建造されていたらしいですね なのでムウのお前の装備ってのは、サードステージ(建前はセカンドだが)であるデスティニーなどが装備するものだって意味になるようですな
@kk-fy2ip
@kk-fy2ip 10 ай бұрын
ビュッフェは確かに簡易的な食事とされることもあるが、パーティーや式典なんかではむしろ推奨されるスタイルで決して手抜きではない気が……。後、西寄りユーラシア(東欧?)ならチャーハンじゃなくてピラフでは?(どっちでもいい)
@inuneko3pp5oz
@inuneko3pp5oz 10 ай бұрын
もっかい見に行こう。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 10 ай бұрын
ぜひ! 30回行っても私にとっては発見がまだまだありますw
@儚無みずき-m8r
@儚無みずき-m8r 10 ай бұрын
いまだにそこそこ混んでるのすげーよ 隣に人いるの嫌なんだよね
@inuneko3pp5oz
@inuneko3pp5oz 10 ай бұрын
@@儚無みずき-m8r 田舎なんで、109シネマのエグゼプティブシートで快適に見てるよー😊
@jollibeebakla6881
@jollibeebakla6881 10 ай бұрын
凄い観察力です! 私も主さんの動画には驚きました。😮 しかし、映画鑑賞の際、私の妻(🇵🇭)以外は全て男性だった事に、とても驚きました。笑
@南斗レイ-w3v
@南斗レイ-w3v 10 ай бұрын
いつも楽しい「持っていき方」、期待以上で嬉しいです。今回一番ツボったのは・・・「ラクハラ」。人間らしくて、より好きになりました(笑) おっと、これ、思うツボですかね σ(^_^;)
@mick26880
@mick26880 10 ай бұрын
オルフェの声ネットネトですが、「ヨスガノソラ」の主人公を務めた下野さんなので、ケタ外れ。 ベッドに突き飛ばしてラクス様の服乱そうとするので、尚更意識してそう。
@ノベルライティング聖刃
@ノベルライティング聖刃 10 ай бұрын
給仕のシーンは自分も同じ事思いました。
@01eva58
@01eva58 10 ай бұрын
あれ?ミレニアムがレクイエム避けた時、マリューさんは急制動とも言ってたけどな。
@みんでろ
@みんでろ 10 ай бұрын
作画ミスでいうならキラにアグネスが夜食持ってきたシーンアグネスがモジモジしてるシーンになったとたん夜食が消えてたのすごい気になりました
@やまやらたな
@やまやらたな 10 ай бұрын
ノイマンの操舵テクが絶賛されていますが、リメイク版ヤマトの操舵担当の島大介の声をあてているのは鈴村健一さんなんですよね。 昔から『ヤマトにガンダム載せたら最強なんじゃないの』とミもフタも無いことをこっそり思っていた自分としては、『監督が戦艦好きなので描写に注力した』という今作は、その点でも楽しめました。
@ジャグラスジンガ
@ジャグラスジンガ 10 ай бұрын
8:34 ここ、アグネスがラクスが居た事に気づいてたから、余計にアグネスの陰湿さを感じる。
@カズ-j4w
@カズ-j4w 10 ай бұрын
冒頭のコンディショレット発令って言ってるのってアーサーですよね?
@turbo_excellent
@turbo_excellent 10 ай бұрын
30回も通ったら何か表彰されてもいいですね。
@浅生なつめ
@浅生なつめ 10 ай бұрын
オーブがやたらミラコロ使ってる件に関しては本編とリンクさせられないアストレイ要素の1つじゃないかと思います マイフリの太刀といいトーヤといいオーブ陣営のそこかしこにアストレイ勢を匂わせる要素が多いので
@Wハジメ
@Wハジメ 10 ай бұрын
オルフェはキラの心を読んでるからこそ対応してた。
@tttsss442
@tttsss442 10 ай бұрын
銃とかレイピアに手が伸びるカットで軍人らしさをっての取り上げているけど、この監督はそういうの入れるの好きみたいだね。(俺もその手法は良いと思ってる。) 俺が特に感じたのは、SEEDの時に艦橋に銃口を向けられた時、それまでの技術士官感から抜けている事を表現したかったのだろうけど、他のクルーは逃げだしたりしてる中、マリューは相手を物凄い表情で睨みつけるんだよね。 その直後にフリーダムが降ってきて相手のBRを破壊するわけだけど。 このシーンは某カラオケのミーティアのアニメ映像バージョンで見られるw
@儚無みずき-m8r
@儚無みずき-m8r 10 ай бұрын
カズイのみ「あぁん♡」とか言いながら逃げようとしてましたね
@レストリアル
@レストリアル 10 ай бұрын
恐らくシャアよりもズゴックを使いこなしてるよあの怪物。あとシンキラの可能性が広がるのは良いゾ。 マジでレールガン手に入れるためにはゲルググメナース必要なシステムどうにかならんのか。
@儚無みずき-m8r
@儚無みずき-m8r 10 ай бұрын
殺しあった二人が共闘してるだけでも見た甲斐があった ほんと すごーい待ってたんだから もうおっさんになっちった
@佐藤尚哉-s6z
@佐藤尚哉-s6z 10 ай бұрын
新型アカツキ隠していそうカガリ様が前線に立ったせないだめに笑
@黒い森-c3j
@黒い森-c3j 10 ай бұрын
円盤発売したときに、作画ミスかどうかの答え合わせ動画をお願いします。
@BUPPI-GUN
@BUPPI-GUN 10 ай бұрын
国全体がミラージュコロイドで隠されたら、それはもう竜宮島なのよ。 アルビスなのよ。
@chi-haru.
@chi-haru. 10 ай бұрын
8:04 のラクス総裁ブチ切れシーンです。 もしかしたら、ラクス総裁の残した食べ物のスプーンがフォークスプーン(ファストフード店等でサラダなどを頼んだ際に貰えるフォークとスプーンが混ざったようなもの)だったような気がします。 間違いでしたらすみません!次もし見に行く機会があれば確認してみてください。たった2回見に行った程度のものが言えることではありませんが....... ラクス総裁もキレていると言うよりかは、痛いところに釘を刺されて悲しんでいるという方を信じたいですw
@razorramonkg9299
@razorramonkg9299 8 ай бұрын
DPって、企業のサービス総合職に似てますね。 どこへでもいかないといけないから、天職だと思った部署にいても、訳の分からない評価付けられて望まない人事異動とかまさにそれですね。
@石川充-r1e
@石川充-r1e 10 ай бұрын
もしかしてアスランの乗るジャスティスはカガリも遠隔操作していたのか それでシュラはアスランの動きしか読み切れなくて負けたという感じ?
@鈴木智貴-w6q
@鈴木智貴-w6q 10 ай бұрын
中盤でシンとがシュラが対決するシーンで片手剣なのにシンは両手持っていた。シンは剣術に心得がなく、シンはシュラに遊ばれていた。
@ボッツボット
@ボッツボット 10 ай бұрын
アカツキがレクイエム反射したときアルバートだけ驚かずノーリアクションだったんで彼からしたら想定内だったんですかね
@TkSK459n
@TkSK459n 10 ай бұрын
ミラコロはゴールドフレームの改造で扱い慣れてそう
@akirakishi7096
@akirakishi7096 10 ай бұрын
ラクスが用意した食事にスプーンが置いてあったのは、スープ又はデザートが用意されていて、それはまだテーブルに設置してないだけ…と思いたいです。
@蕗玖郎蓮見
@蕗玖郎蓮見 10 ай бұрын
アレは僕の見間違えじゃなければ 配色ミスだと思いますが エルドアでブラックナイツが作戦に移る所、ジヴァとルドラの5機が空中でそれぞれ持ち場に別れる場面、青いダニエル機が2機いたように見えました。
@オダオダ-l7c
@オダオダ-l7c 10 ай бұрын
キラを待つラクスのシーンで作っている料理の量が2人で食べるには多いような気がした(しかも揚げ物多め…)白米の多いハロ握りもそうだけどラクスって量の感覚がバグってる?もしくは食べる量が多いのか?(笑) 追記:2人でバイクツーリングしたシーンでのバスケットの量も多かったと思う…
@koyo0116
@koyo0116 10 ай бұрын
そこら辺監督がコメントしてるで
@salt5214
@salt5214 10 ай бұрын
ラクスは料理が好きだから毎回作りすぎているって何かで見たような
@儚無みずき-m8r
@儚無みずき-m8r 10 ай бұрын
@@salt5214 キラってどんくらい食べるんだろうか
@ッツチー
@ッツチー 10 ай бұрын
マイティーストフリの構えって時代劇から取ったって監督言ってなかったっけ?
@CLONELE-GOIS-
@CLONELE-GOIS- 10 ай бұрын
入場者特典が色々沢山手に入ったのでは…!?
@JapanSciFi
@JapanSciFi 10 ай бұрын
後半はもらえてますが、前半はほとんど売り切れでスッカラカンです
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
She wanted to set me up #shorts by Tsuriki Show
0:56
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
The life of Setsuna F Seiei, the main character who collapsed [Gundam Commentary].
14:54