【2024年最新版】イタリア新幹線Freccia rossaの切符買い方、スリ対策、乗降方法を徹底解説!【イタリア旅行者必見】

  Рет қаралды 15,488

イタリアガイドみめMime Italy Guide

イタリアガイドみめMime Italy Guide

Күн бұрын

Пікірлер: 32
@ShusakuCo
@ShusakuCo 10 ай бұрын
一年前、フィレンツェからベネチアで乗ったときに、置き引きに遭遇しました。 途中駅で乗ってきた男が私の前の席に座ったのですが、彼は電車が出る前に再び立って降りてしまいました。が、降りるときに網棚から他人の荷物を(自分が網棚に載せた荷物と一緒に)つかんで降りようとしたのです。その瞬間持ち主が気付いたので幸いなことに未遂に終わりました。 動きがあまりに自然だったので何が起こったのか理解するのに時間がかかりましたよ。 という手口もあるので皆さんお気をつけください。
@ちさと-j3n
@ちさと-j3n 10 ай бұрын
9月にイタリア旅行を考えていたのでみめさんの動画見まくっています😂
@daikimoto6725
@daikimoto6725 2 ай бұрын
口をよく開けて発音が素晴らしいです。
@華-p2l
@華-p2l 10 ай бұрын
今月末ミラノに行き、ミラノから日帰りでベネチア往復します!もちろんFurcciaRossoをネット予約済みです。久しぶりのイタリア列車で緊張しますが、ミメさんの動画で改めてお勉強しました。ありがとうございました❤
@kojio2303
@kojio2303 10 ай бұрын
10年前新婚旅行でローマ、フィレンツェ間に新幹線利用しました。席が広くて快適でしたが、指定席のはずなのに勝手に座ってる人いて、どいてもらうのに周りの人やら車掌さんやら巻き込んでちょっとした騒ぎでした。😵‍💫
@むーむー-t1g
@むーむー-t1g 7 ай бұрын
有料級の動画だと思いました。ありがたい!
@Ambition-ut2bx
@Ambition-ut2bx Ай бұрын
駅は危ないので、窓口、券売機ではなく、ネット予約・購入するようにしています😊印刷しなくてもスマホ画面を見せればOKなのですね❗️
@yunonaka4745
@yunonaka4745 10 ай бұрын
今月末行きます😆83分遅れで新幹線、とは笑
@asbt7539
@asbt7539 9 ай бұрын
ちなみにこのフレッチャロッサETR1000ですが、今は日立グループの子会社である日立レールが作ってます 作りは日本製ぽくないですが、それは元々製造してたイタリアのアンサルドブレダ社が設計から製造をしてて、そのまま日立が引き継いだからです(日立になってから製造された車両には一部日本の技術も使われてますよ)
@平井明-w2p
@平井明-w2p 10 ай бұрын
僕も日本の新幹線に乗った時はいつも早割グリーン車に乗るのですが。iPhoneを席に充電したままトイレに行ったりまたは喫煙所でたばこを吸いに行ったりしてもiPhoneやその他の荷物が盗まれることはありませんが。この動画を見る限りイタリアでは盗まれるということですね。または限定された方の展示会会場でも物が盗まれるというのが日本ではまずはあり得ないです。そう考えると如何に日本が安全であること。それが実感して日本に生まれてよかったとつくづく思います。だからといって海外が嫌いっていうことはありませんが。海外では居眠りやしただけでものが盗まれるのは日本に住んでいる僕らにとっては信じがたいことです。僕はいつもみねさんの動画を観ていますが。みねさんが動画でイタリアのことをわかりやすく説明するまでには現地ですごく苦労されてこの動画も他の動画も撮っているんだなぁと思うとついつい最後まで観てしまいます😊いつも良い動画を提供してくださりありがとうございます😊 またイタリアの素晴らしい動画を撮り続けていってくださいね😊 しかし僕は多分海外には行かないと思います。旅行に行くとしたら日本国内の温泉か東京などの大都市ばかりになります😊 最後に長文になって 失礼しました
@spaniardsrmoors6817
@spaniardsrmoors6817 10 ай бұрын
彼女や他のビデオブロガーは、これらのスリや窃盗の大部分がイタリア人ではなくジプシーや移民によって引き起こされていることを視聴者に決して伝えません。 それはヨーロッパ中どこでも同じで、どこにでもあります。 日本にはそういう人たちがいない。
@まさ-w8v2o
@まさ-w8v2o 8 ай бұрын
イタリアの新幹線の運行、あてにならない事は日常茶飯事のようですね。昨年ドイツでも散々でした。同様だと覚悟することにします!スーツケースを離れた場所に置く件、細いワイヤー+荷物にAirTag(位置情報の発信機)入れておくのも手ですね。
@みかん-j9e2m
@みかん-j9e2m 10 ай бұрын
トレニタリア、ベーシックだとスーツケースを置くところがなくて、テーブルが間にあるせいで席の間にも置けず、自分の席の前にももちろん置けず本当に困りました😭 大きいスーツーケースを持って行かれる方は上の棚に上げないと、通路も通れない状況になります。 意外とイタリアの方は他の海外と比べて手伝ってくれない方が多くてびっくりでした😂
@鳶鷲
@鳶鷲 10 ай бұрын
全然関係ないですけど、新婚旅行でイタリアに行ってた姪が、フレッチャロッサとイタロがごっちゃになって イタッチャロッサって言ってたのを思い出した(笑
@たーめり
@たーめり 10 ай бұрын
みめさんお聞きしたいことがあります😭 先月イタリアに旅行に行った際ユーロが足りなくなってしまい日本円も手元になかったためローマのriaというところでクレジットカードを利用してユーロ引き出しました。 これは日本に帰ってきてからしなくては行けない手続きなどあるんでしょうか? 調べても全然出てこなかったのでもしわかることがあれば教えていただきたいです😭
@777papepo7
@777papepo7 10 ай бұрын
たいへん参考になりました。 事前予約の時、私は必ず早割にします。 私の言語力では、時刻変更などあっても電話じゃ無理だし、駅では時間がかかりそうだからです。
@オータムシニアトラベラー
@オータムシニアトラベラー 9 ай бұрын
列車を利用して個人旅行でイタリアを訪れる場合、かなり重要なのがスーツケースの置き場所です。動画にある通り、スーツケース置き場は小さく、他の人が利用していると使えません。みんなは席の上の棚に置いています。かなり頑丈です。でも、大きなスーツケースを頭の上の棚に乗せなければなりません。100Lクラスのハードケースだと、入らないかもしれません。出入口に置いている人もいますが、勝手に転がると危ないし、盗まれる危険もあります。なので、初めから70Lクラスのスーツケースを持っていくべきです。また、あまり重いと持ち上げられません。やっぱり70L~80Lクラスが限界でしょう。旅行の準備段階で考慮しておくことが重要です。  また、イタリアは石畳の道が多いので、できれば4輪ではなく、2輪のキャリーバックがいいと思います。4輪は路面のいい空港や舗装路面だと使いやすいですが、凸凹の多い石畳だと、車輪が小さいので、石の間に車輪を取られて動かしにくくなります。2輪のものは車輪が大きく、斜めにして引っ張るので、だいぶ楽です。それに、4輪のスーツケースに比べて、幅の狭いものが一般的なので、列車の棚の上に上げてもはみ出さず、落下する危険もないので安心です。もっとも、販売されている二輪のキャリーバックは、40L程度の小さなものが多く、70Lぐらいのものはあまりないので、手に入れるのは難しいかもしれませんね。(探せばある)。  また、列車の運行は、ほぼ時間通りでした。まあ、一時間程度遅れているのも見かけましたが。でも、15~20分遅れの到着は、時間通りの範疇です。一分の遅れもない日本が異常と思った方がいいです。出発は時間通りの場合が多いので、乗るときは遅れないようにしましょう。  列車の運行システムは、ヨーロッパは日本とは全く異なります。日本では行先が決まっていれば、ホームも決まってますよね。でも、ヨーロッパではホームはどれになるか分かりません。列車は遅れて当たり前ですから、駅に入線する前に、入線するホームが決まります。なので、ホームの数が多い駅に到着する前に、少し停車して、おそらく駅と交信してホームが指示されるのだと思います。なので、乗車する人は改札のそばにある電光掲示板を見上げて、列車番号から入線するホームを確認します。10分ぐらい前にはホームに表示が出ますから、それを見てすぐにみんなホームへ向かいます。基本は該当する車両のドアから乗り込みますから、車両が遠いと、結構急いでその車両に向かうことになります。表示が出ると同時に、速足での移動になりますね。もちろん遅れそうなら、手近のドアから乗り込みますが、自分の車両まで移動するのは、結構面倒です。
@土屋多玖真
@土屋多玖真 10 ай бұрын
かえるくんと言います。動画を見ました。そこで質問があってコメントをしました。そこで質問なのですが、イタリアの新幹線や電車では車内放送はありますか?ある場合、言葉はイタリア語だけなのですか?教えてください。よろしくお願いします。
@hirokon5259
@hirokon5259 10 ай бұрын
いやーわかりやすい。助かりすぎ
@yosimune200
@yosimune200 10 ай бұрын
ミメさんーブラボー❤
@八神太一-g5t
@八神太一-g5t 10 ай бұрын
イタリア旅行するのですごく助かります!普段の防犯にも使えそうですね!
@ひまわりuser
@ひまわりuser 10 ай бұрын
昔ローマに毎年遊び行ってたとき、フレッチャロッサは乗ってないですが、トレニイタリアの特急?にはお世話になりました! さすがに眠る事はできず、荷物抱えてボーとしてました😂
@山川いづみ-j9n
@山川いづみ-j9n 10 ай бұрын
ローマからフィレンツェまでフレッチヤロッサ乗りましたー旅行会社にチケットなどすべてもらったのですが一等席にしてみたいですね。
@MAYHIPHOPSDUT
@MAYHIPHOPSDUT 10 ай бұрын
今月中旬、マルタ島からミラノ、チンクエテッレ、パドゥバ行きます❣️たくさん乗るので、 有難い動画でした🤗 OMIOで買ってるのですが それもいつか 教えてください🤗
@エリ-i5k
@エリ-i5k 10 ай бұрын
みめさん、こんにちは👋😃大変為になりました😆スーツケースも盗まれるのですね😵
@user-rq6tn3hu1x
@user-rq6tn3hu1x 9 ай бұрын
初めまして。電車絡みで教えて欲しいのですが、テルミニ駅の中もしくは近くで朝早くからやっているカフェなどはありますか?
@RAMUchin2010
@RAMUchin2010 10 ай бұрын
日本からローマ行の航空券で、マイレージで行くのは、どこの航空会社がお得でしょうか?🤔🤔
@245tk
@245tk 2 ай бұрын
もうちょいトーン低めで落ち着いて解説して欲しいな。。。
@tom-yam-kun
@tom-yam-kun 10 ай бұрын
赤い矢ですね
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
【イタリアガイドが選ぶ旅行先】オススメ都市Top10|一番危険だった都市も
19:51
イタリアガイドみめMime Italy Guide
Рет қаралды 18 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН