ぺぎぃ先生、こんにちはさまざまな例文と詳しいご説明で、特に「tout」を使う場合の注意点がよくわかりました (ジェロンディフから少しそれた)現在分詞の解釈についてなのですが、ぺぎぃ先生が Charles Perrault の童話のタイトル「La Belle au bois dormant(『眠れる森の美女』)」をご覧になった時、眠っているのは「美女」「森」「両方」のどれを直感的に思い浮かべられますでしょうか。 以前「眠っているのは森」と聞いたことがあったのですが、「修辞技法の使用により、文法的に「眠っている」が修飾するのは「森」であるが、意味的に眠っているのは美女」との説もあり、ぺぎぃ先生のご意見を伺えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします
感覚的な部分ですが同時性でジェロンディフを使う場合に以下の2文で違いはありますか?なんとなく次のような違いを予想したのですかどうでしょうか? ①Je dîne en regardant la télé. 「テレビを見ながら夕食を食べる」 →夕食を食べるのがメインでテレビはついでに見ている(食事用のテーブルで食べてる) ②Je regarde la télé en dînant . 「夕食を食べながらテレビを見る」 →テレビを見るのがメインで夕食はついでに食べてる(テレビの前に行って食べてる)
@onsenpeggy3 жыл бұрын
ジョバンニさん、コメントありがとうございます! う~む、一概に言えないのがなかなか難しいところです。 個人的な感覚で言えば、逆の可能性もありますね。 例えば、「食べながら話すな」というのは、「Arrête de parler en mangeant」となり、「食べる」のがメインのはずなのに「en mangeant」とジェロンディフになります。 ただ、話し方やテンポによっても変わってくる気がします。 ・「Je dîne(一呼吸) en regardant la télé.」だと「夕食を食べるのがメインで、ついでにテレビを見ている」 ・「Je dîne en regardant la télé.(全部繋げて早口で言う)」なら、「テレビを見るのがメインで、その最中に食べる」 とか。難しいですね...(^▽^;)