【家出①】10年も!?何度ものび太が家出する理由!【ドラえもん雑学】

  Рет қаралды 151,850

ゆっくりドラちゃんねる

ゆっくりドラちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 227
@ゼットんインパルス
@ゼットんインパルス 3 жыл бұрын
ドラえもん『家出が無理なら家入りすれば良い』 この発想好き デンデンハウスって使ってみたいなぁ
@YI-lp8gq
@YI-lp8gq 3 жыл бұрын
あぁ、今回、「デンデンハウス」、紹介してほしかったですね!あれ(「デンデンハウスはきもちいな」)も、話の流れとしては、家出相当ですからね。
@白鐘双樹
@白鐘双樹 8 ай бұрын
のび太の発想みたい。ドラえもんなのに。😅
@AniMeany
@AniMeany 3 жыл бұрын
2:26 ネズミのびっくり箱の「ハハッ(ミッキーボイス)」 は吹いた
@加藤純一ウォーリアー
@加藤純一ウォーリアー 3 жыл бұрын
自殺とか犯罪に手を染めずに、家出に留めるのがのび太の凄いところ
@omusubitaberu
@omusubitaberu 3 жыл бұрын
自殺未遂はやってるけどな
@聖書と六法全書これが論破
@聖書と六法全書これが論破 3 жыл бұрын
僕が死んでしまったらこのまんがおしまいじゃないか!
@channel-hn9fq
@channel-hn9fq 2 жыл бұрын
誰も傷付けたくないのび太の信念の強さよ
@向日葵-f3w
@向日葵-f3w Жыл бұрын
死のうとしたことは何度かあったはず
@a-xg3ge
@a-xg3ge Жыл бұрын
結局うまくいかないけど、「悪魔のパスポート」や「悪の道を進め!」で犯罪をする決意はするんだよなあ
@って誰かが言ってた
@って誰かが言ってた 3 жыл бұрын
かくれん棒の「家をでないで、家出する道具はないかしら」とかいう無茶苦茶すぎるセリフ好きw
@YI-lp8gq
@YI-lp8gq 3 жыл бұрын
その、「家をでないで、家出する道具」として、ドラえもんが家出の代わりに「家入り」する道具の「でんでんハウス」が紹介されていないのだが?「でんでんハウスはきもちいいな」は、話の流れとしては、やはり、のび太の家出にあたるのだが。
@じば
@じば 3 жыл бұрын
どこにでもいますね
@CHASETOHI
@CHASETOHI 2 жыл бұрын
たしかに
@ヒロピ-i3l
@ヒロピ-i3l 2 жыл бұрын
@@YI-lp8gq ゲシュタルト崩壊しそう
@user-ni-tohahatarak
@user-ni-tohahatarak 3 жыл бұрын
のび太の短絡的な考え方は見てて羨ましいと思う。
@スライム内藤
@スライム内藤 3 жыл бұрын
ホント動画の更新頻度の高さに感心する。 色々な角度で見ていったらドラえもんの奥深さって無限だから、次から次にネタが出てくるんだろうな、これからも楽しみにしています。
@K.R-s5x
@K.R-s5x 3 жыл бұрын
シャイニングスターが流れそうなサムネですね笑 3:11みたいなたまに出てくるメタなセリフ好き
@zws10725
@zws10725 3 жыл бұрын
このテーマ待っていました。大好きな「ブリキの迷宮」の「そうだ、家出しよう」「家出用のトランクかな?」は見る度にツッコミを入れずにはいられません(笑)
@こう-r6m
@こう-r6m 3 жыл бұрын
そういえば時間ナガナガ光線の回の時に、ママが感じてる時間の計算がおかしくて、 違和感を感じた覚えがあるなぁ
@strokeofgenius4041
@strokeofgenius4041 3 жыл бұрын
実際に家出には到らなくても、両親 (特に母親)に怒られて家出を考えるっていうのは教育ママとかいう言葉が実在した世代にはあるあるだったと思う。 それを笑いに昇華させたり、大長編のきっかけに使ったりという藤子先生の子供顔負けwのセンスには自分が大人になった今特に凄いと感じる。 大人の分別を持ちながら、子供の心も分かってあげられる、そういうものに私はなりたい、みつを。
@ayaya19970508
@ayaya19970508 3 жыл бұрын
無人島回、十年間のび太の精神に変化がないのがやばいって考察を見て震えた
@こーさー-k8x
@こーさー-k8x 3 жыл бұрын
劇場版やテレビスペシャルで頭が回るのはこのサバイバルの経験があるのかもしれませんね
@藤原仙華
@藤原仙華 3 жыл бұрын
@@こーさー-k8x まあ、のび太はもともと逆境に強いと言うか 窮地に追い詰められたときに頭の回転が速くなるからね
@tomatomatoma01
@tomatomatoma01 2 жыл бұрын
普通に考えて、10年も救助が無かったら考え方変わるよな
@ちゃんチャコ
@ちゃんチャコ 3 жыл бұрын
のび太達が日常を過ごしたり、大長編で冒険してる間もどこかの無人島ではドラえもんの助けを待つのび太が存在してるという事実…
@gyagumannga1
@gyagumannga1 3 жыл бұрын
クリスマスの偉い人の本といい漫画は勝手に捨てられるといいそりゃ家出の一つや二つはしたくなるわなと 8:00ドラえもんの道具ありきとはいえ10年間たった一人で無人島で暮らせた辺り生活力は問題なし、後は資金面さえどうにかできれば割と独立いけそうな気がする
@スライム内藤
@スライム内藤 3 жыл бұрын
のび太がいなくなったらママやドラも涙を流して心配するのを見ると、なんだかんだ言ってものび太は周りから愛されてる
@hatenanokomento
@hatenanokomento 3 жыл бұрын
愛されてるとは思います。問題は愛され方というかのび太の愛し方を間違えてると思うんですよね
@ジュン-o7x
@ジュン-o7x 3 жыл бұрын
もう少し、のび太にわかるような感じでやればいいんですけどね…
@user-ksar
@user-ksar 3 жыл бұрын
@@ジュン-o7x のび太だからよっぽどわかりやすいやり方じゃないとわからなさそう
@zoranattsu8976
@zoranattsu8976 3 жыл бұрын
2:30 ハハッ ドラえもん、舞浜の夢の国に行ったら気絶しっぱなしだろうなw
@anime-TV-saiseirisutokei
@anime-TV-saiseirisutokei 3 жыл бұрын
無人島の回よくよく考えると戻った世界ののび太は助けられてないの怖い
@こーさー-k8x
@こーさー-k8x 3 жыл бұрын
現代のドラえもんもいっしょに居なくなってますしね(10年間野比家を離れてのび太の捜索をしていたら矛盾しませんが)
@tomatomatoma01
@tomatomatoma01 2 жыл бұрын
確かに、遭難した無人島の場所知ってるはずなのに()
@k.tattyan7273
@k.tattyan7273 3 жыл бұрын
ここ最近は編集に遊びが出てきて楽しいです。 これからも色々な側面から楽しめるドラえもん紹介を楽しみにさせていただきますね!
@akanechan8823
@akanechan8823 3 жыл бұрын
無人島では普通なら全く役に立たない道具まで活用して10年間生き延びたんだよねぇ これって普通に凄いと思う😅
@加藤純一ウォーリアー
@加藤純一ウォーリアー 3 жыл бұрын
のび太は閃きの天才
@francescomgm
@francescomgm 3 жыл бұрын
子供の頃「ぼくがおとなになったら このまんがおわりじゃないか!」を読んだ時、割と冷静に「えっドラえもんが主人公だから大丈夫じゃね?」と思った記憶。やっぱF先生的にはのび太が主役なんだなあ、と。
@hatenanokomento
@hatenanokomento 3 жыл бұрын
もう10年経ってる時点で大人でここでおしまいだろっていうツッコミはなしですかね
@alexeycalvanov
@alexeycalvanov 3 жыл бұрын
F先生も主人公はのび太と明言していた(はずだ)からねぇ・・・。 しかし、あのメタ発言の破壊力www
@52kei11
@52kei11 3 жыл бұрын
確かのび太は子供の頃の自分がモデルで、子供の時こうでありたかったモデルが出来杉だそうですね。
@TheHaimani
@TheHaimani 3 жыл бұрын
@@52kei11 実態はのび太と出来杉を足して2で割ったキテレツあたりだったんじゃ無いかなぁ
@Noya360Key
@Noya360Key Жыл бұрын
のび太おらんかったらドラえもんが誰を助けるんだよ
@georges-p
@georges-p 3 жыл бұрын
2:51 このシーン、何故かタケコプターのスイッチを入れてから頭に付けようとするんだよね。使い慣れてるはずのタケコプターを何故こんな使い方をしようとしたのか不思議で、よく覚えてる。
@arasuka30884
@arasuka30884 3 жыл бұрын
家出できる勇気が羨ましい
@映司ブルガリアヨーグルトソフトキャン
@映司ブルガリアヨーグルトソフトキャン 3 жыл бұрын
「家出」っていうと大それてる感じがするけど、のび太の場合は短絡的というか、子どもらしい可愛らしいものなんだよな ただまぁ、無人島の時のサバイバル術は凄かったけど よくまぁ、10年もったよ
@keienu-c3y
@keienu-c3y 3 жыл бұрын
親やいじめが原因ってどこか現代の子にも通じるものがある
@うんこ太郎-p4r
@うんこ太郎-p4r 3 жыл бұрын
ケンカのたびにBGMが遊戯王になるの笑えるw たしかにお小遣いが増えないところか減らされたりクリスマスに欲しくもないプレゼント渡してくる家になんていたくはないわなw
@bandanataicho
@bandanataicho Жыл бұрын
2:08 キミが思うほんのちょっとの時間はパパやママにとっては心配でとても長く感じるんだよ🤗
@chappiealpha9906
@chappiealpha9906 3 жыл бұрын
0:37 「わあら」に吹いた
@alfa_5300
@alfa_5300 3 жыл бұрын
やっぱりのび太の行動は見てて面白い 編集の仕方www
@こーさー-k8x
@こーさー-k8x 3 жыл бұрын
家出したのび太が10年無人島過ごして、ドラえもんが助けに来て10年前に戻したという事は、今も無人島でもう1人ののび太がいる、 じゃあ助けに来たドラえもんは一緒に過ごしてたのび太がいるにもかかわらず、無人島のび太を助けた事になるんだよね あと独裁スイッチの時は一晩で諦めたよね
@HarF-ch
@HarF-ch 3 жыл бұрын
タイムマシンで1日後にいくというかなり巧妙な家出を思い付いた
@kuroobi5837
@kuroobi5837 3 жыл бұрын
「このまんが、おしまいじゃないか!」www たまにドラえもんで出てくるメタ表現、好き👏 今度、メタ表現特集やってくだされ。
@はたこう-w3x
@はたこう-w3x 3 жыл бұрын
のび太のパパが説教?ページやるとか…
@008あおは
@008あおは 3 жыл бұрын
スネ夫の正面顔
@ヒロピ-i3l
@ヒロピ-i3l 2 жыл бұрын
銀河超特急でのスネ夫 結構あるなぁ
@飛鳥れん
@飛鳥れん 3 жыл бұрын
そりゃ関係ないことまで叱られたり、人格否定されたり、同時に大人に責めれるのは嫌だわな
@カカヲ-t7h
@カカヲ-t7h 3 жыл бұрын
9:10 プロフェッショナルww 最近動画の編集が面白いww
@jadestren3
@jadestren3 3 жыл бұрын
今ののび太が10年の無人島生活の記憶を保持したまま今を生きてるって思うと真面目にホラー
@石鉢陸子
@石鉢陸子 4 ай бұрын
のび太の両親は世界一最低だ
@とうふ湯葉
@とうふ湯葉 3 жыл бұрын
編集が面白くていつも笑ってます
@kouiti07
@kouiti07 3 жыл бұрын
日本誕生はのび太だけじゃなくドラえもんやジャイアン、スネ夫やしずかちゃんも家出するんだよね。
@HaranozonoMach
@HaranozonoMach 3 жыл бұрын
ドラえもんが本気出せば、無人島で生活してるのび太をすぐ見つけられたと思う… 10年も何をしてたんだ?
@天導優
@天導優 3 жыл бұрын
つまり、小学生ののび太が普段の生活している時間帯には無人島で生活しているもう一人ののび太がいるって訳ですよね。
@加藤純一ウォーリアー
@加藤純一ウォーリアー 3 жыл бұрын
タイムふろしきで元に戻ったのび太が居るから探す必要が無い
@ごんごんた-k1r
@ごんごんた-k1r 3 жыл бұрын
この時間のドラえもんが気づいていなかったということだと思う
@Wemustbeexecuted
@Wemustbeexecuted 3 жыл бұрын
同じ時間軸に無人島にいる大人ののび太、家にいる子供ののび太が同時に存在しているという恐ろしいことになっている
@リック-g6k
@リック-g6k Жыл бұрын
まさか10年間も気絶してたのか
@谷口洋介-i6s
@谷口洋介-i6s 3 ай бұрын
大山ドラえもんの最後の方にも「のび太の家出」っていうアニメがありましたね。
@藤原仙華
@藤原仙華 3 жыл бұрын
ドラえもんのコミックで 「家出編」ってのがあるんだよね のび太が家出するエピソードを集めてるやつね
@kanamemireille8009
@kanamemireille8009 3 жыл бұрын
デンデンハウスは家出未遂に該当するのかな 家出するのび太以上に家出を支援するひみつ道具が複数存在するのが興味深いね
@モルノワ
@モルノワ 3 жыл бұрын
のび太が20歳以上だと思うとまともにドラえもん見れなくなったww
@マイクマーサJ
@マイクマーサJ 3 жыл бұрын
3:14 アニメ版だと、わさドラではこの番組、このアニメに変わってましたね。二つ目のは御丁寧におしまいの文字まで添えられていて。
@フルナイトシンガン
@フルナイトシンガン 3 жыл бұрын
待ってました! 家出シリーズ
@穂乃果ちゃん推しの人
@穂乃果ちゃん推しの人 3 жыл бұрын
のび太くん……なんだかんだですごいよね。
@デッドプール-y4l
@デッドプール-y4l 3 жыл бұрын
無人島に10年家出はのび太がこれまで行った家出の中では最長記録
@ryota1645
@ryota1645 3 жыл бұрын
日本誕生って家出きっかけから、ドラえもんが神隠しについて話すのが結構怖かったな。
@Vvg-k5y
@Vvg-k5y 3 жыл бұрын
2:30ネズミだけにミ◯キーのボイス使うのは草
@user-vy3uc3sv6q
@user-vy3uc3sv6q 3 жыл бұрын
なんべんしかられてもおなじことをくりかえすって言ってる場面 来いよ。俺が何もかも忘れさせてやる。ってるボケて好きだったな
@masaruppo2115
@masaruppo2115 3 жыл бұрын
10年家出の裏を知りたい。 ドラちゃんが助けに来るまでが10年。 なので裏では 孤独なのび太が常に「あの島」に居るんだよなぁ…。
@Wemustbeexecuted
@Wemustbeexecuted 3 жыл бұрын
のび太が同時に二人存在してるからなあ…
@ウォーダディー軍曹
@ウォーダディー軍曹 3 жыл бұрын
10年家出して、小学生から一人で暮らし続けて最後は何も教訓を学ばなかったとか、ある意味スゴイな。
@jokerkei8894
@jokerkei8894 Жыл бұрын
10年間、無人島にて1人で食糧を調達し、食べて生き延びたのは素直に凄い。 (真水は、差すと雨が降る傘で調達)
@clearblue421
@clearblue421 3 жыл бұрын
ママの長時間の説教シーンを見る度に思うんだけど、時間の使い方が下手だなぁと。 子供に勉強しろ!と2時間説教するなら、その2時間使って台所か居間で勉強させればいいのに。 目の届く範囲にいればサボらないし、その間自分も家事が出来るだろうに。
@世利智英
@世利智英 3 жыл бұрын
なるほど、確かにそうだ。
@ピピン-w9d
@ピピン-w9d 2 ай бұрын
中身がなくただ怒鳴り散らすだけだからな
@庵目姫史
@庵目姫史 3 жыл бұрын
昔はしゃぎすぎて怒られてから小さくまとまってたからなぁ… 最近は本当に面白い。 元々は声出して笑えるほど面白かったんだ… 帰ってきてくれて嬉しい。
@青谷恭佑
@青谷恭佑 3 жыл бұрын
のび太が,天国に家出って事は,向かってるのはもはや地獄かも…
@こーさー-k8x
@こーさー-k8x 3 жыл бұрын
確かお涙頂戴でドラえもんが助けに来るだろうって考えだったはず
@TheHaimani
@TheHaimani 3 жыл бұрын
家出先がジャイアンの家ってw 夜遅くまで遊んでたのもスネ夫かジャイアンの家だろうし、常に仲間外れでは無いのねw
@特急あさま-g4v
@特急あさま-g4v 3 жыл бұрын
無人島に10年も家出したらそれは家出じゃなくて失踪なんじゃないかと思うのですが···(確か普通失踪なら7年経過した場合失踪宣告が可能だった筈なのでその時点で死亡したものと見做される)
@kazunegi
@kazunegi 3 жыл бұрын
モンハンとXfileの音楽のコンボがもうパブロフの犬状態で笑っちゃう
@kimetsu_kids
@kimetsu_kids 3 жыл бұрын
10:29 これ雑コラでよく見たことあるけど元ネタドラえもんなんや
@erua-d3j
@erua-d3j 3 жыл бұрын
子供の頃五郎さんが羨ましいと思って大学目指したの思い出した 実際に五郎さんみたいな大学生活送ってたわ
@デレステの民-p2c
@デレステの民-p2c 3 жыл бұрын
動画お疲れ様です!!
@柚子茶-f7u
@柚子茶-f7u 3 жыл бұрын
まあ、けどのび太のママさんも問題行動したりするしな のび太が使ってた雲の道具外に出して溺れさせたり、 ドラビアンナイトで出てくる大切な絵本燃やしたりしてやりすぎな面とか 過激気味なとこあるし
@穂高-q7n
@穂高-q7n 3 жыл бұрын
ドラビアンナイトでの行為は息子の未来の奥さんを間接的に殺しかけたというあたりヤバいですね…
@たいやん-m4s
@たいやん-m4s 3 жыл бұрын
小さくなっても家出も同じ家出天才のび太!!www
@siwosahi-siosai-
@siwosahi-siosai- 2 жыл бұрын
9:19 ちゃんと衣食住にちなんだ道具チョイスしてるのね
@豆腐-o4l
@豆腐-o4l 3 жыл бұрын
ドラえもんの登場人物たまにメタ発言してくるの好き
@46きちの
@46きちの 3 жыл бұрын
子供の頃はガミガミ怒って怖いママと思ってたけど、ほぼ全部のび太が悪いんだよな...
@NBLUELIGHTYK-WINGS
@NBLUELIGHTYK-WINGS 2 жыл бұрын
いつの時代も子供は1度は家出をする。 そうして大きくなっていく。
@ni-jo4yz
@ni-jo4yz 2 жыл бұрын
ドラえもんでメタ発言って結構少ない気がするのに「僕が大人になったらこの漫画おしまいじゃないかわぁら!!!」って叫んでるのワロタw
@chappiealpha9906
@chappiealpha9906 3 жыл бұрын
4:27 相手に自分を心配してほしいって発想がメンヘラと同じなんだよな
@黒羽-o3g
@黒羽-o3g 3 жыл бұрын
6:37 ママ「ねぇあれ見て!のびちゃんじゃない?」 ドラ「ホントだ・・・のび太だ・・・」 バパ「バカもーん!!のび太ぁぁぁ!!」
@remizo8551
@remizo8551 11 ай бұрын
結局しなかったけど映画ブリキの迷宮で ブリキンホテルの予約をパパが深夜テレビでやってたと判明し散々皆に自慢した後でジャイスネに詰め寄られたのび太が唐突にカメラ目線で「家出しよう」は笑っちゃったな
@田中山田-x5r
@田中山田-x5r 3 жыл бұрын
いちいち流れる神の怒りで吹くw
@空澄コルネ
@空澄コルネ 3 жыл бұрын
何だかんだ子供の頃は嫌になると家出を考えたり家出に憧れる事はある…あるよね…? (実際家出はしないけど)
@あいう-e7k
@あいう-e7k Жыл бұрын
アパートごっこの木は当時アニメで見て超ワクワクした、そして物置に秘密基地を作った
@トリトドン隊長
@トリトドン隊長 3 жыл бұрын
誰も触れてないけど、6:38 の、こち亀のBGMで牛乳噴きました。
@穂高-q7n
@穂高-q7n 3 жыл бұрын
のび太の家出で玉子が100%悪いという展開やるんなら、ジャイスネのせいで静香と遊ぶ約束を守れなくなり落ち込むのび太を玉子が「ママはそんな、毎日学校で会う同じクラスの女の子と1日遊べなくなったぐらいでいつまでもウジウジする子、産んだ覚えありません!」と不当に叱るぐらいやらないと出来ない気はするな
@raizu3681
@raizu3681 3 жыл бұрын
地下アパートの回は小学生の頃にめっちゃ憧れたなぁ
@歌唄.フェイト-コレット
@歌唄.フェイト-コレット 3 жыл бұрын
10年 無人島で生きたのび太は 化け物 て言うか捜しにこない ドラえもん マジで悪魔
@やなたやならやたわ
@やなたやならやたわ 3 жыл бұрын
たぶん10年後にドラえもんが迎えに来てのび太が家出したタイミングに戻って来てタイム風呂敷で戻ってた。そのタイミングはちょうどドラえもんがネズミのおもちゃで気絶してたから家出したドラえもん目線で見ると気絶から目を覚ますとそこには家出したはずののび太(本当は無人島から帰ってきてタイムマシンで家出したタイミングに戻りタイム風呂敷で子供に戻った)がいたから無人島にいることも知らずに暮らしていたのかと
@YI-lp8gq
@YI-lp8gq 3 жыл бұрын
@@やなたやならやたわ だとしたら、ドラえもんは、10年後にどうやってのび太が家出していたことを知る?タイムパラドックス発生か?
@白猫黒猫-d6s
@白猫黒猫-d6s 3 жыл бұрын
この人のおかげで高2になった今久しぶりにドラえもん見だしたw
@catpen1705
@catpen1705 2 жыл бұрын
0:33 この台詞アニメだと「この番組打ち切りじゃねえか!?」になるのかしら
@nonbiri_0120
@nonbiri_0120 3 жыл бұрын
2:56字幕違いますよ 面白い動画をありがとうございます
@アペルン失踪します探さないでくださ
@アペルン失踪します探さないでくださ 3 жыл бұрын
いっつもおもしろいなぁ
@ねりりん-i9u
@ねりりん-i9u 3 жыл бұрын
10年家出の間の食事とか気になります
@レモンサーバー
@レモンサーバー Жыл бұрын
ドラえもんまんがにおいて初?のメタ発言があった伝説の回「僕が大人になったら、このまんがおしまいじゃないか! わあん!!!」
@品田尚宏
@品田尚宏 3 жыл бұрын
そりゃ家出したくもなるよね😢当時は笑って見ていたけど、改めて考えると家庭や周囲の環境に問題が……。
@天導優
@天導優 3 жыл бұрын
家出とまで言わないでも、小学生の時に友達と一緒に秘密基地を作って生活したことはありました。
@KotoyukiChannel
@KotoyukiChannel 2 жыл бұрын
子供の頃は単に面白可笑しく読んでいたドラえもん。 大人になって振り返ると、のび太の不真面目・不出来さじゃ親に怒られて当然だし ご飯を食べさせてもらえるだけマシだろうと感じてしまう。 自分は年を食ったんだなぁ…と思わさせられるし、自分は子育てには向いてないんだろうなぁ…とも思わさせられる。
@穂高-q7n
@穂高-q7n Жыл бұрын
のび太が家出するのでのび太が全く悪くない状況を作り出すとすれば、のび太がジャイアンとスネ夫のせいで静香との約束を守れなくなり、ジャイアンとスネ夫が100%悪いにもかかわらず両親はジャイアンとスネ夫を庇うような事を言って「それぐらいでいつまでもウジウジするなんて!」と叱るぐらいの展開でもやらないととは思いますね
@ハバネリ
@ハバネリ 3 жыл бұрын
連続投稿助かる
@ちゃかつ-z3b
@ちゃかつ-z3b 2 жыл бұрын
出木杉きっかけは他とは異質だよな。ただ自然に振る舞いを見せつけただけで。
@如月ぜろ-b9p
@如月ぜろ-b9p 3 жыл бұрын
今週のドラえもん見て、のび太って結構絵うまくね?って思った
@宇野一成-m6o
@宇野一成-m6o Жыл бұрын
なんやかんやドラえもんはのび太の味方なんだな。
@Fujimuller_tetra
@Fujimuller_tetra 3 жыл бұрын
2:30「ハハッ」www
@茶葉-d9x
@茶葉-d9x 3 жыл бұрын
のび太が漫画の中にいる自覚があることに驚いた
@高山健人
@高山健人 3 жыл бұрын
これわさドラ版だと番組が終わるって言ってたな3:17
@hatenanokomento
@hatenanokomento 3 жыл бұрын
叱ることは悪いことではないが怒ることはよくないことだ。「叱ると怒るは違うもの」だと親に言われたことあるな。 あとは前にも言ったけどのび太は「ほめて伸びるタイプ」だと思うんだよな、ドラミちゃんがそうしてみたらいい成績出してるときあるし。でも親は「叱る」ことしかしない。まあまあいい点とった時はほめてるけど。悪い時も「こうしてみたら?」とか叱るのではなくなだめることをすればいいと思うのだ。自分が逆の立場になった時のことを考えれば自ずとわかると思う。自分は基本そうやって人っと接している。
@やなたやならやたわ
@やなたやならやたわ 3 жыл бұрын
のび太の親はのび太にたいしての愛情はあるけどのび太の性質?性格をあんま理解してないよね
@hatenanokomento
@hatenanokomento 3 жыл бұрын
@@やなたやならやたわ そう思うんですよね。だからのび太は愛されているが愛され方ないしのび太に対しての愛し方を間違えてると思うんですよね
@マイユニM
@マイユニM 3 жыл бұрын
本当に懐かしい。一番最初の練馬区総合格闘技大会12歳以下の部決勝戦で大笑いしたwwww
@Ptolemy_00
@Ptolemy_00 3 жыл бұрын
江戸時代くらいにタイムマシンで家出した回もあったよね その泊めてもらった家のお父さんが倒れて結局ドラえもんに助け求めるんだけど
@kabicocomohu
@kabicocomohu 3 жыл бұрын
02:30 ちょ、おいwwww 某ネズミの声使ってんじゃねえwww
@heavenandhell519
@heavenandhell519 Жыл бұрын
もしかしたら10年前ののび太を助けに行って家に帰して、現在ののび太とドラえもんは現在に帰って、それ以降のお話は10年前のお話なのかも。だから、それ以降のお話でものび太の精神は変わってない。
@のり-j9s
@のり-j9s 3 жыл бұрын
のび太が家出をする勇気が凄い
@桜木ひめき
@桜木ひめき 3 жыл бұрын
マジレスすると 人間の精神値は外部との コミュニケーションで成長するので 外部と隔離された環境で育つと 精神だけが子供のままなのだとか。 (実際にヒステリックで母親が 子供を軟禁し続けて、成長した 子供達の精神年齢が子供のままで 止まっていた事例もあるとか)
@桜木ひめき
@桜木ひめき 3 жыл бұрын
また、精神は痛みを伴ったり 苦しい状況や逆境を乗り越える事でも 成長出来ますが、 今だと父兄が子供を危険から遠ざけるので 精神が成長仕切らずに、子供っぽい人が多い。
@yoyoino_4141
@yoyoino_4141 3 жыл бұрын
2:31 ん?なんか聞き覚えのある声が、おっと誰か来たみたいだ(HA☆HA)
@user-dn8hf4it8w
@user-dn8hf4it8w Жыл бұрын
デンデンハウスは? あれも玄関先に陣取ったプチ家出なのだが…
どら焼き最前線!悪者からどら焼きを守れ!【ドラえもん雑学】
17:41
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 148 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
のび太vsスネ夫 世紀のマジック対決!【ドラえもん雑学】
23:30
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 107 М.
【安雄とはる夫①】安雄編!【ドラえもん雑学】
31:21
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 185 М.
【仲間外れ①】悪いなのび太、この解説三人用なんだ【ドラえもん雑学】
16:36
【ゆっくり解説】ドラえもん最強人間ランキングTOP7
16:25
国民的アニメトリビア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 320 М.
画伯のび太、実は絵が上手に描ける事もある?【ドラえもん雑学】
24:54
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 124 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН