甲斐バンド「誘惑」【Kai Band 50th Anniversary Review】

  Рет қаралды 1,117

シアター〈音楽〉

シアター〈音楽〉

Күн бұрын

間違いなく名盤です。
動画では触れませんでしたが、オリジナルの帯が両面仕様になっていることから、元々は「手」⇔「上半身裸の4人」の両面ジャケットを想定していたのかもしれませんね。「Fast Side」と「Slow Side」のそれぞれをイメージしたものだった、という可能性も…。
↓CDリンク
a.r10.to/hgg9GG
a.r10.to/hNwgGw
a.r10.to/hNvsgx
#甲斐バンド
#甲斐よしひろ

Пікірлер: 12
@sanaei5537
@sanaei5537 9 ай бұрын
「誘惑」楽しみに待っていました。本当に「ブレイク前夜の名盤」です、素敵な言葉をありがとうございました。「HERO」前の甲斐バンドですから貴重ですよね。 私はもちろん手のジャケットだったのですが、変わった理由に「不吉な出来事」があったとは知りませんでした、ただ気持ち悪いとの声が多くて変更されたのかと思ってました。 そして大好きなカバーアルバムのタイトル曲「翼あるもの」を聴いた時は感動しましたね、甲斐バンドの最高に好きな曲のひとつです。 今回一番感動したのは「愛奴」を取り上げてくれた事です。私は少し遅れて1979年に省吾さんに出会い、今でも夢中で追いかけています。初めて省吾さんが所属していたバンド名が「愛奴」だと知った時、真っ先に「悲しき愛奴」を思いました。甲斐さんと省吾さんの繋がりを知るに付け、この曲の経緯をぜひ知りたいと思ってました。 今後は省吾さんも取り上げてくれるのでしょうか?楽しみです😊
@シアター音楽
@シアター音楽 9 ай бұрын
ありがとうございます!楽しみにしていただき、本当に励みになります😭やはり「翼あるもの」は特別ですね❗️浜田省吾さんはあまり詳しくないのですが、昔、3枚ほど聴き込んだアルバムがありました。レコードを手に入れることができたら、取り上げてみたいと思います😌
@sanaei5537
@sanaei5537 9 ай бұрын
「翼あるもの」は特別!その言葉を聞けただけで大満足です。ついに「HERO」登場になってしまいますが、これからも楽しみにしています。 浜田省吾さんについては、無理なお願いでしたね。また、気が向いたらお願いします😆って、諦めてないですね(笑)
@稲田茂倫
@稲田茂倫 6 ай бұрын
「翼あるもの」ありき、でレコーディングが始まったんじゃないかと思っています。 翼あるもの→カバー曲集のタイトル、カバー曲→吟遊詩人の唄、吟遊詩人の唄→初期甲斐バンドのテーマ曲(代表曲ではない)、 初期の総括と充電も済んだし、甲斐バンドが新たなステージに進むに伴い、新たなテーマ曲を創ろう!→一行目に戻る。 なんて、妄想したりしてました。 楽曲については ”洗練” という言葉がピッタリくるんじゃないかと思います。 「からくり」みたいな(一歩外せばズッコケる)曲ですら(録音も含めて)妙にカッコイイ。 全体では「翼あるもの」のエンディングのギターが「シネマクラブ」の最後に出てくるところが、またグッときますね。 ジャケットが変更されたときに、バンドロゴもしれっと変わってるトコも、萌ポイント! 最後にコレも妄想なんですが、この作品の裏テーマが二曲を除いて「らいむらいと」作品の救済であるということ。 (「アップルパイ」は前作で決着済、「吟遊詩人・・」は上述の理由でお役御免) リ・スタートにあたって、宿題を終わらせたカンジでしょうか。 とは言っても、リメイクではなくあくまでリビルド、再構築ですね。(コード進行だけ・ソロ部分だけ・コーラスだけ・曲構成だけ・抽出したり組みなおしたりetc.) "あえてソレと解るように作られてる部分もあるよなぁ" って感想です。
@シアター音楽
@シアター音楽 6 ай бұрын
詳細な考察、ありがとうございます!78年の活動をそのように考えてみるといろいろ繋がっていきますね🎶「らいむらいと」と重ねて捉えることができるのですね🤔
@トニービン-y8l
@トニービン-y8l 4 ай бұрын
もうおしまいさ全ては出遅れ何もかもが狂っちまった夜 思い出すのは思い出すのは 雨さえ凍て付き凍ってたあの夜♪
@かずちんかずちん-q7h
@かずちんかずちん-q7h 9 ай бұрын
今回も楽しめましたよー、このアルバム大好きです翼入ってるでしょう今でも大森さんのギターソロの所で鳥肌が立ちます世に出る直前の四人の才能が詰まった傑作の1つですね。
@シアター音楽
@シアター音楽 9 ай бұрын
いつもありがとうございます!ギターソロからテンポが変わってエンディングに向かっていく部分は、本当にドラマティックだと思います🤩
@かなかな-z6h
@かなかな-z6h 9 ай бұрын
このアルバムも名盤ですね。もちろん「手」のを持っています♪ 「シネマクラブ」は確か風吹ジュンさんか烏丸せつこさんをイメージして作ったと記憶しています。(少し影のある女優さんですね) 歌詞が韻を踏んでいて 心地よいです。 最初の部分が「最後の夜汽車」とほぼ同じって言われて初めて気がつきました🎵
@シアター音楽
@シアター音楽 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!シネマクラブ、そうだったのですね❗️知りませんでした😅
甲斐バンド「虜-TORIKO-」【Kai Band 50th Anniversary Review】
18:11
シアター〈音楽〉
Рет қаралды 632
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
熱狂(ステージ)
5:28
M Ko
Рет қаралды 7 М.
GLAY「HEAVY GAUGE Anthology」
17:32
シアター〈音楽〉
Рет қаралды 612
甲斐よしひろ みゅーじん
23:55
LEO PRIDE
Рет қаралды 44 М.
U.K. - Complete Videos 1978-1979
18:40
Sound Voyager
Рет қаралды 267 М.
GLAY   オリジナル・アルバムに収録されなかった曲10選
21:46
シアター〈音楽〉
Рет қаралды 6 М.
【全アルバム振り返りレビュー】JUDY AND MARY編
33:22
シアター〈音楽〉
Рет қаралды 233
「Beautiful ENERGY」 甲斐バンド (VINYL)
4:27
nagaya so
Рет қаралды 110 М.