解雇規制の緩和は必要?安心して消費ができる社会を実現するために【石破茂×堀江貴文】

  Рет қаралды 218,586

堀江貴文 ホリエモン

堀江貴文 ホリエモン

Күн бұрын

Пікірлер: 650
@スパッキャオ
@スパッキャオ Ай бұрын
一度雇ったらずっと雇わなきゃいけない、給与をあげたら下げれない、慎重にもなるよ
@sat-9077
@sat-9077 Ай бұрын
終身雇用がもたらした悲劇
@user-e9dha9a1la
@user-e9dha9a1la Ай бұрын
首切り放題で流動性の高いコンビニバイトの時給がいつまでたっても最低賃金近くで張り付いているのを見ると、日本が人手不足と言ってもきつい仕事を安い給料でやってくれる人が不足してるだけなんだなと思う。
@力妖精
@力妖精 Ай бұрын
解雇規制緩和に関しては、 よっぽどセーフティネットをうまく作らないと犯罪率高くなりますね。
@deltaseventh
@deltaseventh 26 күн бұрын
​@@user-e9dha9a1la 昔ながらの賃金制度では良い人を雇えなくなってるよ。給料出せばもちろん良い人は取れるんだけど、賃金制度を維持するのに拘るので雇えないジレンマ。働かないおじさんの給料で有能な人雇えるのにね(笑)
@deltaseventh
@deltaseventh 26 күн бұрын
​@@力妖精 競争社会にすれば格差拡大で貧困層が犯罪を起こす。その代わり経済は成長する。バーターなので、そこはある程度仕方ないよ。
@tar1994
@tar1994 Ай бұрын
金銭付解雇をなぜ法制化しないんだろう。 やる気がない職員や職場に悪影響な職員を無条件でやめさせてもいいじゃん。 そのかわりに、しっかりと企業の責任として年収分の金銭を保証すればいいじゃん。 どっちも痛みわけだけど、金銭付解雇制度は結果として日本経済を強くすると思う。
@yaratyosei
@yaratyosei Ай бұрын
「海外では解雇規制が緩い、結果を出さなければすぐ切られる」との言説が見られるが、この「海外」とはおそらく米国のみで、ヨーロッパは解雇規制は厳しい(労働組合が強い)。 また、米国でも、企業がノーリスクでリストラができるわけではなく、解雇のあとの数ヶ月分補償(手切れ金)や失業保険、医療保険の割安延長や救済制度などきちんと生活保障がある。日本も規制緩和するにするにしても、労働者の救済制度は必須だと思う。
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o Ай бұрын
最低でも失業保険の待機期間を7日間じゃなくて、即日にしてもらわないと話にならんよね。 日本はいつも欧米の真似を表面だけして失敗する国家なので、解雇規制だけ緩和して金銭的な救済制度の緩和はなし、代わりに企業に努力義務だけ課しても、誰も納得しねぇっての。
@テリーヌチョコ
@テリーヌチョコ Ай бұрын
窓際社員は本当に仕事できないの? はい、本当に本当に何もできません。かつやる気もありません
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 Ай бұрын
通称Windows2000 窓際無能社員年収¥2000万
@pigeon34-e8e
@pigeon34-e8e Ай бұрын
リスキリングは筋悪いな。ほんとに契約の事務教えてOSっぽい部署へ異動して貰うのが関の山。 基礎学力なかったりx十年学んでない人をちょっと教えて、DXやサイバーで使えるかといえば無理だよ。 転籍させるか大幅降格か解雇しかないよ。派遣と事務の人は待遇揃えたらいい。 研究やプロトタイプのリリースさせたいんだったら、経済特区作ったり、売り上げに税制優遇したり補助金ださないと効果ない。 社内でリスキリングや教育は今まで散々やってると思う。学ぶ気ない人にそれやっても本当に意味ないです。 転職向けのリスキリングは専門学校とかに通うのに補助金だせばいいと思う。 (過去年度の収入や資産で拠出判断した方がいい。真に困ってる人に手厚く補助してほしい。)
@sat-9077
@sat-9077 Ай бұрын
リスキリングでまともに働ける人って最初から仕事ができるタイプだけだからね。駄目な人はなにやっても駄目。これが現実なんだよね。
@tata6059
@tata6059 Ай бұрын
クビきりたいなら、企業から解雇補償金を勤続年数によって支払うよう労働法に明記したらいい。既に早期退職制度とかで似たことやってるし、それなら労働者側も納得する。企業がノーリスクでクビきり放題とみんな思うから反対する。
@zeroBlack-o4h
@zeroBlack-o4h Ай бұрын
規制緩和自体は反対ではないが、 長期を求める面接でよくある転職回数やブランク期間、年齢制限は問わない環境にしないと失業率が増えるまたは非正規雇用が増えすぎてしまうリスクが高い。特に家族や子持ちの人は費用がかかるのでそこも課題がある。 流動性増やしたいなら転職しやすい環境を用意しないとキツすぎる。
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm Ай бұрын
やる気が無いのはサービス残業があるからってのもあるから、違法ブラック企業はもっと厳しく取り締まるべき 解雇規制緩和するなら尚更だ
@tkyk716
@tkyk716 Ай бұрын
解雇規制を緩めたところで、非正規ばかりにするのは変わらないね。 解雇規制のせいで人を雇いにくいなんて言い訳。
@shimpoi5682
@shimpoi5682 18 күн бұрын
解雇できるならわざわざ派遣会社に高い値段払って派遣社員雇うメリットないでしょ。
@ichirounakayama2894
@ichirounakayama2894 Ай бұрын
会社を変えると退職金が減るのと年功序列の賃金体系があるので、安定した生活をするのならそのまま会社にいます。退職金分を給料に乗せるのと、能力給与で働くか薄給でも年功序列で働くか本人が決めれば、働く本人も企業も困らないのではないでしょうか。
@JohnDoe-gr3tp
@JohnDoe-gr3tp Ай бұрын
国会議員も解雇しやすくさせてくれ。
@sunami808
@sunami808 Ай бұрын
議員はなるまでが大変ですからね。
@JohnDoe-gr3tp
@JohnDoe-gr3tp Ай бұрын
@@sunami808 就職も大変ですよ。それに犯罪犯しても不逮捕特権とかあるし、どうなのでしょうか?
@PONTA3921
@PONTA3921 Ай бұрын
石破新総裁おめでとうございます 保守系チャンネル達がこぞって高市早苗推しの状況の中、よく石破候補の対談をしていただきました。
@hitomih8888
@hitomih8888 Ай бұрын
本当、経営する立場になってみて 雇用規制が流動性を止めてると痛感しています。 堀江さん神谷さんのご指摘がごもっともと思います。 自分で学ぶ意欲なくぶら下がってる人は肩を叩かないと他所へ移らないと思います。
@sh723
@sh723 Ай бұрын
確かに、 ちょっとお聞きしたいのですけど、 意欲はある。 ぶら下がってる状態にあって辛いとおもってる。 どうにか、自分も雇用してくれた会社の為になりたい。 と思ってるぶら下がってる社員と同様の売り上げしか上げられてない人、、 この人はどうします?
@koumeshida7683
@koumeshida7683 Ай бұрын
解雇規制緩和するなら、クビにした後の充分な金銭的保障をしてほしいな。 そうでなければ治安も悪化するし、消費も減るし、生活保護が溢れると思うけどな。
@sorry_love_kikkoushibari
@sorry_love_kikkoushibari Ай бұрын
クビにされた奴をなんで国の金で金銭的保障しなきゃダメなんだ? 治安悪化に繋がる意味はわかるけど そこまで無能を甘やかすほどこの国は余裕ないな
@shimpoi5682
@shimpoi5682 18 күн бұрын
@@sorry_love_kikkoushibari 気持ちはわかるけど、解雇された人を再起不能にするより社会に戻れるようにして労働してもらったほうが全体の利益になるよ。 解雇規制緩和については進めてほしい派です。
@user-zf446gdualaf
@user-zf446gdualaf Ай бұрын
終身雇用というぬるま湯に浸りきってきた日本人に解雇規制の緩和を受け入れさせるのは至難の業だろうな でもさっさと緩和しないと経営者からしたら給料あげるリスクが高すぎてより一層給料上がらなくなるよね ドイツやフランスも解雇規制はかなり厳しいらしいけどその分企業に対する助成金や税制優遇とかで工夫して正社員採用の向上や給料upに繋げてる 不況時には給料肩代わりしたりとか。 日本も助成金あるはあるけど、 手続きが複雑すぎるし要件も厳しい そのせいでクソみたいな助成金詐欺コンサルとか横行してるし、 労働者ばかりでなく、もっと経営者目線で国を運営できる人に語ってほしい。 特に法人税上げれば人件費上がるとか暴論すぎて終わってるわ笑 そんなの税収upのために聞こえよくしてるだけやん 石破さんは今回で最多の総裁選らしいが、そら当選しなくて仕方ないと感じてしまったよ。
@羽をもがれたジョナサン
@羽をもがれたジョナサン Ай бұрын
終身雇用ってぬるま湯なのか?墓場だろ、ただの。
@ks0921handball
@ks0921handball Ай бұрын
他の政治家の空気とかガン無視してくれる石破さんに総理になってほしいけどなぁ
@taroukyabetsu150
@taroukyabetsu150 Ай бұрын
雇用規制のスタンスまじかー。。こりゃ日本株変わらんな。。。
@tengcunren083
@tengcunren083 Ай бұрын
解雇規制緩和してほしい!
@roppakaho5430
@roppakaho5430 Ай бұрын
ジョブ型にシステムを作り実施すればすべて解決する 今のシステムが悪いのは明白になった
@Shinjuku1990
@Shinjuku1990 Ай бұрын
日本人にはアルバイト、パート、正社員、嘱託社員、一般職総合職など、そもそもそこから差別をつけていますね。
@wmdajtpg96325
@wmdajtpg96325 Ай бұрын
家事分担率が男女で偏ってるのは 家計の所得分担率が偏ってるからで それは日本社会における「男女所得差の鏡」だと私は思います。 我が家は私が稼いだ方が率が良いからメインで稼ぐ。よって家庭にいる時間が短い。だから妻の家事分担率を増やして、合意の上で効率的に役割分担しているというのが現状です。 夫婦の働き方によって分担の仕方は当然変わりますよね。
@大統領くん
@大統領くん Ай бұрын
経営者が解雇規制を緩和したいのは年功序列って悪しき風習があるからなんだよ。 そもそもこんなにも大幅な賃上げを民間に委ねるのはどうなの。 人件費が物価に上乗せされるだけだよ。
@osso5296
@osso5296 Ай бұрын
日本の正社員(正規)は守られ過ぎ、守られ過ぎというか明確な決まりがなさすぎ。欧州の様に無期雇用と有期雇用の契約義務化をすべき。欧州のほとんどは直接雇用。米国の10倍にもなる日本の派遣会社の数は異常、減らすべきだよ。
@ブラントン-q8d
@ブラントン-q8d Ай бұрын
派遣会社に50万支払っても 労働者には25万。5割はねられる😅
@省略省略
@省略省略 Ай бұрын
問題は非正規雇用や派遣会社の側ではなく、正社員制度です。全国民を契約社員化すればこの問題は解決します。逆に言えば、それなくしてはいくら非正規社員の救済的政策をやっても解決しません。
@ポピィクラウン
@ポピィクラウン Ай бұрын
でも他国より犯罪率低いじゃん、他国を参考にしたら犯罪率上がりそう
@彡よんたん
@彡よんたん Ай бұрын
派遣の方が楽だから派遣を選んでる人も多い。責任も負わされて大変な正社員が守られて何が悪い😅
@ヤベケン
@ヤベケン Ай бұрын
派遣の数が多いのは確かに問題だと思う。あと「労働」の生産性に関して日本は労働時間がOECDで異常に長すぎる。分子の賃金は景気判断だから金融財政政策。そもそもコア業務以外はかつてのマイクロソフトみたいに外注しましょう。つまり出来る出来ないは産業によるんだよww
@蝠蝙-i2r
@蝠蝙-i2r Ай бұрын
利益になるなら助けに来てくれる合衆国😊💰
@五代裕作-l4r
@五代裕作-l4r Ай бұрын
非正規雇用の年収中央値172万円そこから家賃+光回線+iPhone+サブスク…で消費してたら国内商品買えるか〜🤔 デフレになるわけだわ😊
@VRITRAM
@VRITRAM Ай бұрын
石破さんはもうちょいまともだと思っていたけど、労働組合のくだりを聞いてダメだと思った。思考が時代遅れだし、問題の本質を何も理解できていないのが露呈してる。
@シエスタ-n3f
@シエスタ-n3f Ай бұрын
同意。ここまで酷いとは思わなかった。
@Ray-yr8ez
@Ray-yr8ez Ай бұрын
今時、労組てw ストしまくれって事か?w
@yarikittatoierujinsei
@yarikittatoierujinsei Ай бұрын
ホント、大変な人に決まってしまいました。 失われた40年へまっしぐら
@yaryan5376
@yaryan5376 Ай бұрын
こいつはダメだ 社会主義じゃねえんだからさ
@mrhayamaru
@mrhayamaru Ай бұрын
解雇規制を緩めると人を雇いやすくなるし給料も上げやすくなるって話は労働者にはピンと来ないかもしれないけど、絶対に解約できないネットフリックスを契約したくなるかを考えたらわかるはず。
@tf3586
@tf3586 Ай бұрын
全然違うね。どこの世界の話なのそれは?企業は簡単に解雇してるし嫌がらせとかして辞めさせてるだろ。
@大麻生太郎-d8h
@大麻生太郎-d8h Ай бұрын
問題なのは解雇されることではなく再就職できないからだろ。極論クビになっても明日別の大企業で働けるなら問題ないだろ?クビになることを恐れてるんじゃなくて働けなくなることを恐れてるんってことに気づけよ。
@製作所さん
@製作所さん Ай бұрын
世の中の殆どの会社員はNetflixのような競争力のある人材ではなく、人月商売の作業員です。例えるなら、スーパーに並んでいる卵のパックと変わらない、安く買い叩かれるだけ
@黒川大作
@黒川大作 Ай бұрын
@@大麻生太郎-d8h 職を選ばなければこの人不足の時代に働けないなんてことはあり得んわ笑 いつまで就職氷河期なんだお前の頭の中は?
@yarikittatoierujinsei
@yarikittatoierujinsei Ай бұрын
@@tf3586さん 非正規雇用の方に対しての方が圧倒的に解雇されてる。
@力妖精
@力妖精 Ай бұрын
正規非正規の線引きを無しにする方が正しい道だと思います。
@futonlove6347
@futonlove6347 Ай бұрын
早く解雇規制の緩和してくれ、日本は遅すぎる
@070272kt
@070272kt Ай бұрын
竹中平蔵がばらまいた嘘がはびこっているな。日本経済に必要なのは、派遣業者の中抜きピンハネ(マージン)の上限をつくることだよ。
@namv-es3oc
@namv-es3oc Ай бұрын
会社の経営が悪化しても上層部のクビは切らずに勝手だと思う、政治家と同じ
@kuurinarita
@kuurinarita Ай бұрын
解雇規制緩和で良いです。 社会は良くなります。
@harukishimazaki
@harukishimazaki Ай бұрын
殺伐したものになります
@sat-9077
@sat-9077 Ай бұрын
終身雇用がもたらした悲劇を継続するなら失われた30年が40年、50年と続くだろうからね。それが嫌なら解雇規制緩和しかないのだろうね。それが健全な差別社会だと思う。
@ポムポム太郎-n6k
@ポムポム太郎-n6k Ай бұрын
無能な労働者がコンビニでもマックジョブでもやってくれたらいい社会になる
@user-nn6ri3un6l
@user-nn6ri3un6l Ай бұрын
​@@ポムポム太郎-n6kそういうお前がやれ!
@prankster-w3n
@prankster-w3n Ай бұрын
医療保険については老人も3割り負担にするしかない うちの親とかお茶のみ友達の習い事かわりに医者にかよってるから叱っても安いからやめないんですよ
@AKIRA_25258
@AKIRA_25258 Ай бұрын
4:45 再教育の前に、子供の頃から日本のいろんな場所を見せる事、10代の時から子供たちを日本又は地元に留めないで、どんどん地元以外や海外に出す事。これが大事だと思う。子供の頃から引っ越しが多かったから、外からものを見る事ができた。日本や地元に留まらせた人より、外や海外に数年とか、10年行って、やっぱり日本が良いと心底思って帰ってきた人の方が、日本にとって大事。その地元の血筋よりも全然大事。ワーホリの年齢も35まで引き上げるべき。怖がらずに全員を地元の外、日本の外にどんどん出すべき。帰らない人は、それでいい。他の地元の役に立ってるんだから。見聞を広めさせれば、なんとなく で仕事する人は減る。あとは、動くハードルが下がる。動くハードルが下がれば、嫌いだなと思ったら次へ動き続ける。動き続ければ、誰もが自分にとって最適に近い場所、仕事を見つけられる。その方が、お互いにとっていいんだよ。この島国を大きい家族だと考えて、自分たちの子供は自由にさせてやらないといけないと思う。その上で日本人として育てる教育をしないと。
@prankster-w3n
@prankster-w3n Ай бұрын
日本の国民性ですよ 私は違いますが周りみてると日本人は同じ会社でずーーーっと働きたいんですよ なんで、何がわるいって非正規も同一労働同一賃金の徹底的あるいは非正規のほうが正社員より倍くらい給料がよければ改善されますよ 企業がケチケチしてて非正規を安く使い捨てするのが悪いってみんなわかってんのにやらないから日本が少子かで終わってるになるんですよ
@yyyy4235
@yyyy4235 Ай бұрын
いや、非正規を高く安定して雇用するなら提供する製品やサービスは高くならざるを得ない。それで売れるのかね?海外品もあるし。売れても悪性インフレに拍車をかけるだけ。😊
@backshot55bamboo
@backshot55bamboo Ай бұрын
永遠にこの問題は解決しないと思う。 経営者側は言う通りにバリバリ仕事して、人件費は激安の人材が欲しい。 労働者側はダラダラ仕事してノンビリ休めて、高給取りになりたい。 どちらも甘えてる世代やから、使い物になるはずが無い。
@スパッキャオ
@スパッキャオ Ай бұрын
そうすると雇わない方がいいとなる
@hirojkt
@hirojkt Ай бұрын
流動性上げると同時に職務内容を限定すればよい。 日本は1人1人の担当範囲が広く、ジェネラリトになってるので負担がでかい。労働契約で職務をはっきり限定させれば給料の区別もしやすいし
@H230128
@H230128 Ай бұрын
@@snowinny 経営者に優秀な人材が欲しいんだけど日本にいないんだよねー ジェフ・ベゾスとかイーロン・マスクみたいな
@kiyomon9626
@kiyomon9626 Ай бұрын
@@H230128 その二人はリスキリングなんてやらないで労働者を入れ替えて経営のスピードアップを計る代表格じゃないかw
@yaratyosei
@yaratyosei Ай бұрын
ブラック経営者vsモンスター社員
@ケイスケ-y4b
@ケイスケ-y4b Ай бұрын
解雇規制の緩和で、代わりに解雇金4か月分義務づけで良いんじゃないかな
@zinnpocky-channel98555
@zinnpocky-channel98555 Ай бұрын
経営者の利益を優先したら、規制緩和のほうがいいのでしょう。 しかし、全体の生産性を高めるには、規制緩和しないほうがいいのではないでしょうか。中小が増えて、同じものを作る会社が増えるほど、生産効率は悪くなるので。 なので、経営者は規制緩和を望むけれど、政府は規制緩和しないという、シーソー状態が一番良い状態だと思います。 どちらかに偏り過ぎても良くないのだと思います。 規制緩和して、転職でなんとかなればいいですが、もし失業者が増えれば、ツケを払うのは政府になるので、政府としてはやりたがらないでしょうね。
@6代目アブノーマルロシア
@6代目アブノーマルロシア Ай бұрын
票としては経団連など経営者層からの票が得られるから、むしろやりたがると思う。 もう働いてない高齢者層からしたら現役世代がどうなろうが知ったこっちゃないから変わらない。 文句を言うのは40.50世代だけだし、20代の子にはメリット見せて飛びつかせれば良い。 後、規制緩和して中小が増える因果関係がわからないから教えてほしいし、会社が増えるのも価格競争が起こるから悪いことだけではない。 政府が緩和しない方針には賛成。日本はセーフティネットと労働組合が海外に比べ機能してない。
@eajpgg
@eajpgg Ай бұрын
ちゃんとした評価制度がないと、上司に嫌われたら解雇みたいなことになりそう
@ハンマーカンマー-w5s
@ハンマーカンマー-w5s Ай бұрын
解雇規制緩和は俺も大賛成 「スキルの低い人が解雇されるだろ!」とか言う人がいるが、それはたぶんそう。でももうしょうがない。それでもやるべき
@やしお-u6t
@やしお-u6t Ай бұрын
@@ハンマーカンマー-w5s 治安悪化してもいいってこと?
@ハンマーカンマー-w5s
@ハンマーカンマー-w5s Ай бұрын
@@やしお-u6t たしかに解雇規制緩和して自由競争を促進すると格差は広がって治安は多分悪くなりますね。それは良くないな...。ベーシックインカムとかが解決法になるんだろうか。
@834juniorly2
@834juniorly2 Ай бұрын
@@ハンマーカンマー-w5s スキルの低い人は解雇された業種においてたまたま自分に適性がなかっただけで、解雇規制緩和の時代になれば雇う側のハードル下がるから転職時に色んな業界に挑戦し易くなり、自分に合う仕事が見つけ易くなると思います。そしたら成果も付いてくるでしょう。定年まで生活や家族の為と同じ会社で我慢する必要なく、自由に動けて給料も上がりやすい自分らしい人生が送れて最高ではないでしょうか。
@ハンマーカンマー-w5s
@ハンマーカンマー-w5s Ай бұрын
@@834juniorly2 それは確実にあると思いますね。それと現状の日本では職歴の空白を過度に嫌う傾向があって、子育てを終えて復職しようとする母親が再雇用されにくくて非正規やパートで働くしかない、みたいな状況があるわけですけども、解雇規制緩和によって雇われやすくなるというメリットも起こるんじゃないかなと。
@省略省略
@省略省略 Ай бұрын
産経新聞の世論調査によれば総裁選に関して「解雇規制の緩和で企業間の人材移動を促す規制改革は賛成が計61.4%、反対32.0%」(同新聞9/17朝刊、抜粋)とのことです。「若年で入社した会社にしがみ付いた者の勝ち」というような腐ったシステムはもうダメだということに皆が気付いたということでしょう。まだ政治家が言うとハレーションがありますが。
@kipperthebest6769
@kipperthebest6769 Ай бұрын
解雇規制緩和しろ、って言ってる人は、派遣法で派遣社員をもっと使えって言ってる人に似てる。 あの時も自由な労働が可能になると言ってマスコミも多くの人も大賛成、なぜ制度作らないんだって言ってたからね。
@diversitykawabata
@diversitykawabata Ай бұрын
何故か皆自分が優秀な社員前提でべらべらしゃべるし、何でだろうね。ほとんどの人は優秀な訳なくて解雇されたり所得も下がる側なのに。
@佐々木喜美代
@佐々木喜美代 Ай бұрын
解雇規制緩和は必要だろ お前も給料あげたいなら そうしないと上がらんぞ。
@thewalkingtortoise931
@thewalkingtortoise931 Ай бұрын
堀江さんの態度が進次郎の時と全然違って笑った これ石破さんには経営者の視点も法律家の視点も無いように見える、てか申し訳ないけど与太話はいいから結論から話してくれないから結局何が言いたいかよく分からん 進次郎は感想言うだけだし問題外だけどこの人も大概だわ
@user-ah0
@user-ah0 Ай бұрын
あの進次郎の対談を感想だと思うのか?思考力が無いのか?
@アース地球人
@アース地球人 Ай бұрын
終身雇用制度? 現在も続いているのか? 疑問です!
@rtscvcvtdgtvsrsvrtae
@rtscvcvtdgtvsrsvrtae Ай бұрын
続いてるよ、だから超高い中抜き額を派遣会社に払って派遣を雇って自由に辞めさせられるようにしてる。でも所詮中抜きだから派遣の給料は一生上がらないという地獄。
@shihosaka7898
@shihosaka7898 Ай бұрын
鳥取が病院多いのは、単に雇われだと食べていけないからです。美容室も然り。 現実は町医者ばかりで大きな病院は少ない。救急で受け入れる病院が全然ないので一刻を争う時は死にます
@麻美-m9h
@麻美-m9h Ай бұрын
労働組合あるでしょ、って自分はどう動くのか?他力本願だなぁと。昔と今は違うのがわかってる?非正規が増えて労働組合から離れてる人が増えたのは国の政策がそうしたのに自分たちで何とかしろと切捨てられそうで不安が高まりました
@nm5583
@nm5583 Ай бұрын
田舎の町内会とかああいうの嫌で、東京に住んでる人多いと思うw 休日に行事あったりとか
@twoharmony
@twoharmony Ай бұрын
上海も東京と同じで家事は男女平等だよね、理由は "物価" "共働き" だけどねー
@low-class-neet
@low-class-neet Ай бұрын
内部留保って言う人経済音痴すぎる。賃上げにまで干渉したら共産主義みたい。具体的に総理としてどうするかって話が少なくて、批判だけの蓮舫さんみたい。
@ブラントン-q8d
@ブラントン-q8d Ай бұрын
内部留保無かったら コロナで倒産してた会社 もっとあったな
@羽をもがれたジョナサン
@羽をもがれたジョナサン Ай бұрын
うん?労働組合がちゃんと機能するようにしようって言ってるだけだろ
@やす-e7q
@やす-e7q Ай бұрын
@@羽をもがれたジョナサン 石破は原発を可能な限りゼロに近づけるとか総裁選で言ってるから安定供給できなくなり節電ばかり呼びかけられるから企業業績も 悪くなるけどな しかもこの前18日に無料の食事パーティを党員に対してやってるから石破は完全にアウト 政権批判してたくせに自分たちは党員に無料で高級中華料理を党員に振る舞うような男ダメに決まってるだろ
@fukushimaben.sansantakasan
@fukushimaben.sansantakasan Ай бұрын
内部留保と経済音痴が関連性なさすぎるコメントで草
@プリズム-k2u
@プリズム-k2u Ай бұрын
堀江「なんでそうなってるんですか?」 石破「努力したんでしょうね」
@ysasset
@ysasset Ай бұрын
労働組合に経営者と戦えと言いながら解雇規制を緩めるのは矛盾している。首を切られてなく済むから経営者に盾突けるのであってその逆はない。 解雇規制を緩めながら社会全体としての雇用を守りたいなら、雇用に関して法律上メンバーシップ型を禁止してジョブ型を徹底する政策を取らなければ無理。 寂しいことだけど仕事に関してもっとドライな世の中を作っていく方向で考えてもらいたい。
@SO-po5ew
@SO-po5ew Ай бұрын
首を切られる覚悟で賃上げ交渉するんだよ。もしくは辞める覚悟でやる。経営者にはそれが1番効果ある。これまで雇用の安定と引き換えに賃金を犠牲にしてきたんだから。
@YY-uk4lz
@YY-uk4lz Ай бұрын
解雇・解雇って解雇だけに焦点を置くんじゃなくて、減給にフォーカスしてもいいんじゃないかって思った。 労組が賃上げ交渉するって話なら、(法が許した場合で)業績悪かったら賃下げの交渉に応じるのかって話 窓際、給料泥棒社員に大した給料払わなくて良くなれば自然と人は動くんじゃないかと 労組が頑張るから窓際、給料泥棒が増えるってこともかんがえなきゃいかん
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 Ай бұрын
時給及び時給換算を最低賃金ベースで減給など給料のダイナミックプライシング制は賛成です。 余りバリバリとヤル気のないから安い給料を求める層もいるので給料上がり連動して重圧ややらなければも上がり下げられない現状はどうなのかなぁ〜と思います。
@KabuKabu-be7oo
@KabuKabu-be7oo Ай бұрын
解雇できるようにしないとムリだろ
@yaratyosei
@yaratyosei Ай бұрын
解雇してもいいけど、解雇のあとの数ヶ月分補償(手切れ金)や失業保険、医療保険の割安延長や救済制度など、生活保障は欲しい。クビにするならカネ払え。
@黒川大作
@黒川大作 Ай бұрын
@@yaratyosei 失業保険は社会保険に加入していれば付いてるぞ
@スパッキャオ
@スパッキャオ Ай бұрын
消費を延ばすために会社が自分を犠牲にして昇給せよと?? あげたら下げれない、雇ったら解雇できないんですよ
@たると-x8k
@たると-x8k Ай бұрын
解雇規制緩和なんてしたら流動するんじゃなくて、派遣会社に属する人が増えるだけで、碌な事にならん気がする!雇用に関しては何もしないが正解だと思う。
@ryomario
@ryomario Ай бұрын
内部留保についてレクチャーしてあげてください😊
@s009kawa
@s009kawa Ай бұрын
ゲームだったらパーティーメンバーを自由に編成できたほうが相手を楽に倒せるんですけどね。 現実はゲームじゃない。 相手チームは自由に編成できるのに、自分たちのチームはできない。そんなゲーム以前の縛りプレイ。
@フレブ-i8p
@フレブ-i8p Ай бұрын
民間に賃上げ要請よりも社会保険料を下げろよ。老人も一律窓口3割負担にして下げろ。賃上げしても手取りが上がらない
@HK-ym3pp
@HK-ym3pp Ай бұрын
地方と都心部の意識の違いは政治で変えられるものじゃない。地方は昭和50年代で意識が止まってる。それはそれとして2分化していくことを矯正することなど無理です。
@田中良太郎-m5r
@田中良太郎-m5r Ай бұрын
リスキリング程度で高度化された社会で付加価値作れるのかが微妙 リカレントでプロフェッショナル・スクールに行くのがアメリカ式だけど その仕組を整えるには時間がかかる
@owl-cc1iu
@owl-cc1iu Ай бұрын
世界中から優秀な人材が流れてくるスキームが戦前から続いてるアメリカの構造が他に類を見ないので比較できない、解雇規制云々でイノベーションが起こりやすくなるってのは考えにくくて、そもそも日本の産業構造ってイノベーションじゃなくて、既存の構造や製品を改良して価格と人口で支えられてた。  日本の解雇規制はアメリカ寄りでヨーロッパほど厳しくないが、日本はブルーカラー以外の人材獲得では経済、法律、言語的にもディスアドバンテージが大きすぎる。
@菜の花-j5v
@菜の花-j5v Ай бұрын
発展の一要素ぐらいに思うのがいいかも。これをすれば経済爆上げ!という言い方をする人がいたら不誠実かも。まあ、日本の場合は一事が万事でやるべきことが多いとも言えるけど。
@834juniorly2
@834juniorly2 Ай бұрын
@@菜の花-j5v そうですね!どれか一つが功を奏するほど単純な社会構造ではないでしょうし。様々な力学が絡み合い化学反応を伴って今の情勢に至っている様に思いますので、発展に向かわせるためには多角的な政策の立案と実行が必要になりそうですね。
@pigeon34-e8e
@pigeon34-e8e Ай бұрын
英語やってオープンに発展するの向いてないから、大学教育をきちんと掘り直さないと無理。 必要な学部拡充して入試教科整えるとかするのが入り口かと。教授がクビになったりするの嫌なんだと思います。 ノンスキルだから新卒一括採用して、文系総合職みたいなの量産されちゃう。
@user-jokrbsjagw2
@user-jokrbsjagw2 Ай бұрын
終身雇用の形態を持たずに企業は社員に教育などの投資をどこまでできるんでしょうか? もしくは社会全体で社会人の教育をしていく?税金で? 果たしてその様な教育が必要なのでしょうか? 自分は流動性がある方が嬉しいし、NewsPicks視聴者の方々も恐らく同じ様な考え方の人いると思いますが、実は多くの人は安定を求めてるんじゃないでしょうか?
@kozokuroda
@kozokuroda Ай бұрын
解雇規制緩和は良いですね。 使えない人 企業は置いて置けない  でも成績上がらない 努力しない 同じミス繰り返す 指摘しても どこ吹く風  で仕事を簡素化する すると不満を述べる。  理由言っても理解出来ない  それでも解雇出来ない
@kozokuroda
@kozokuroda Ай бұрын
@@海老ちゃーはん なら良いのですが、他の人が普通に消化してる仕事です。 それでもミスするので、量を減らし、また ミスに煩くない会社の仕事に振り分ける。 そうすると、「皆と同じにしてくれ 自分を馬鹿にしてる」 とか 文句言う それでも こちらから解雇出来ないのです。 逆に他の社員からは直接じゃないけど、不満が出てきて 精神的にも使って居る方も大変です。
@たけのこ太郎-z4y
@たけのこ太郎-z4y Ай бұрын
法人税上げたら給料を上げるだろうって言ってるけどそんなわけなかろう…上げないと従業員が他に行ってしまう以外の理由では給料は上げない
@ぽこけん-p1s
@ぽこけん-p1s Ай бұрын
法人税あげたらボーナスカットの負の連鎖で国だけ潤うよな
@yarikittatoierujinsei
@yarikittatoierujinsei Ай бұрын
ホントそれですよね。 法人税が上がるということは利益が減るということなのに、どうして給料が上がるってなるのか
@デスパイネ-h5e
@デスパイネ-h5e Ай бұрын
それは人件費は営業利益に、法人税は税引き前当期純利益にかかってくるから税金で持ってかれるぐらいなら人件費に上乗せしようって話でしょ、単純に。
@たけのこ太郎-z4y
@たけのこ太郎-z4y Ай бұрын
@@デスパイネ-h5e 一度あげた人件費は戻せないからそんな事はしないです。損金が欲しくば、設備投資か節税用の保険か車(社長の趣味)が関の山です。 法人税上げて人件費が上がった前例があるなら知りたいほんとマジでどこの国でもいいから。
@デスパイネ-h5e
@デスパイネ-h5e Ай бұрын
@@たけのこ太郎-z4y 一度あげた人件費は戻せないというエビデンスは?戻せない法的根拠ある?ちなみに自分は改革派ですので悪しからず。
@AA-cd2hw
@AA-cd2hw Ай бұрын
早く規制緩和してくれ。 うちの会社は働かないおじさんだらけで本当ウンザリしてるよ。
@hhkrobert4637
@hhkrobert4637 Ай бұрын
じゃあお前がおっさんになったらクビやな笑
@H230128
@H230128 Ай бұрын
埼玉県川口市の公務員から始めるべきだな。 不法滞在者を送還しない公務員は全員解雇
@tf3586
@tf3586 Ай бұрын
その働かないおじさんが解雇される可能性は低いよね。大抵の場合働かないおじさんは別に会社になんとも思われてないからね。なんとも思われてないから働かないんだよ。
@yarikittatoierujinsei
@yarikittatoierujinsei Ай бұрын
これが現実。 日本には若い優秀な人がたくさんいる。
@ヴォルフガング.アマデウス.モーツァルト
@ヴォルフガング.アマデウス.モーツァルト Ай бұрын
窓際にいる人をリスキリングした程度で他所で通用するのか?
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o Ай бұрын
まあ無理だろうね。 ネット上の「窓際にいる人間は環境にマッチしてない」みたいな論調、嘘だと思ってる。 窓際になるようなやつは、どこに行っても窓際にしかなれない。 だってスキルがねぇんだもん。
@海老ちゃーはん
@海老ちゃーはん Ай бұрын
引きこもりになる。意外と多い。
@user-cp1sp2zz2u
@user-cp1sp2zz2u Ай бұрын
才能に恵まれなかった人間も福祉の対象に
@ポピィクラウン
@ポピィクラウン Ай бұрын
能力高い人だけを雇って後はクビ そしたらクビにされた人は生活保護で暮らすことになってその税金を能力が高い少数が払う 結局やる事は同じ、会社で足引っ張られるか国で足引っ張られるかの違い でも犯罪させないためにもある程度できない人も救わなきゃ出来る人も損をする
@kino8252
@kino8252 Ай бұрын
内部留保は預金じゃない。 利益だ。現金だけじゃない。 株、有価証券、不動産、土地も計上される。 だから従業員に還元しろ、は違うと思う。
@じいさん-b6g
@じいさん-b6g Ай бұрын
いやね石破さん議員さんをもっと簡単に辞めさせる法案が先やろ⁉️国民皆さん拡散しよ‼️議員の解雇規制を簡単に✨✨
@makoto3962
@makoto3962 Ай бұрын
消費伸ばしたいなら減税すりゃいいじゃん
@tyatra4752
@tyatra4752 Ай бұрын
移民を安く雇うため、邪魔になる正社員を整理解雇したい。 それがこの経営者の望み。
@bondbnodbond
@bondbnodbond Ай бұрын
移民を安く雇うため ではなく 安く雇えるから もある
@hm-ly9ne
@hm-ly9ne Ай бұрын
理想と現実だよ 政治家は理想ばっかりだから 石破は総裁にはなれないよ
@yarikittatoierujinsei
@yarikittatoierujinsei Ай бұрын
本当にそれ。 現実を見てほしい。 まともに仕事をしている人なら解雇規制緩和で困る人はいない。
@sat-9077
@sat-9077 Ай бұрын
理想と言っても、昭和の理想だしね。時代遅れだと思うな。今の日本の企業が抱える問題は人材不足、終身雇用のしがらみ、DXやAI導入にかかる投資、後継者問題など。これらに対して問題意識が出てこないのはやはり遅れてる。そんな人が総理になりました…
@gtaremote5464
@gtaremote5464 Ай бұрын
総裁なったぞ…
@beansworship5110
@beansworship5110 Ай бұрын
雇用法制の問題じゃない。 日本企業の雇用慣行の問題。
@ギャンブル太郎-o4n
@ギャンブル太郎-o4n Ай бұрын
使えない人間をリスキリングしたところで、他所で活躍できるかどうかは別の話。 むしろ使えない人間はどこにいっても役立たずの可能性の方が高いのでは? 解雇された人間は、別の会社だって雇うわけがない。
@makusuke99
@makusuke99 Ай бұрын
@@ギャンブル太郎-o4n 野村再生工場、懐かしいですね。
@vsjfnskdj
@vsjfnskdj Ай бұрын
それは偏見では 営業マンには向いてなくてクビになったけど やってみたら職人に向いてたなんて例はいっぱいありそうだけど
@makusuke99
@makusuke99 Ай бұрын
@@ギャンブル太郎-o4n 国会議員には向いてなくて、芸人になったら人気者とか?
@834juniorly2
@834juniorly2 Ай бұрын
団塊の世代がご存命の間は超人手不足の時代に入りますから、雇う側も選り好みしてたら雇えなくなるのではないでしょうか。社会情勢に合わせてお互い妥結点が設定されてゆくような気がします。
@makusuke99
@makusuke99 Ай бұрын
@@834juniorly2 そうかな? 外国人労働者大量雇用解禁になれば、日本人の働ける場所はさらに少なくなると思います。実際に中国人留学生と会ったら、日本語のあまりの流暢さに驚きました。移民とかで永住権を与えたりとかになると、在来種の日本人は絶滅危惧種になるかも知れませんね。
@th8b141
@th8b141 Ай бұрын
とにかく解雇規制緩和は経営者は早くやって欲しいし、国も前向き。構わないから個人事業はもっと税制緩和して欲しい。これから個人で稼がなきゃいつクビになるか分からない時代到来や〜
@ちゃんたか-p3q
@ちゃんたか-p3q Ай бұрын
地方は下手すると100年以上 東京と価値観が違う
@ボビーロン
@ボビーロン Ай бұрын
石破茂さんと堀江さんの議論を、興味深く拝見しました。 日本が抱える様々な課題に対する、聡明で現実的な見解だと思います。 しかし、一番重要な「国民が共感する日本の未来像」の説明が抜けていると思います。 この議題についてAIと深く掘り下げてみました。 国民が共感する20年から30年先の希望ある未来像を提示することは、効果的な政策の実現にとって最も重要な要素です。 特に日本のように、少子高齢化や経済成長の鈍化など多くの課題に直面している国では、未来に対して希望を持たせるビジョンが政策の成功に不可欠です。 1,なぜ20年から30年先の未来像が重要か 100年先の未来を正確に予測することは困難ですが、20〜30年先であれば、技術の進展や社会の変化をある程度予測できます。 AIや再生可能エネルギー、デジタルトランスフォーメーションといった分野は既に発展しており、これらがどのように社会に浸透するかを見通すことは可能です。 また、20〜30年先の未来像を描くことで、今すぐに取り組むべき課題や長期的に達成すべき目標が明確になり、政府も具体的なロードマップを示しやすくなります。 これにより、国民も自分たちの将来に対する期待や目標を持ちやすくなり、政策に対する理解や支持が得られるでしょう。 2,未来像に基づく政策の議論と実行 労働市場:例えば、人口減少に対応するためのAIやロボットの活用を軸にした雇用戦略は、20〜30年先の技術進展を見据えたものです。 未来の労働市場を想定し、教育や再訓練をどのように強化するかを今から議論することが重要です。 経済成長と消費促進:技術革新を通じた経済の活性化や、地方経済の振興は、未来を見据えた政策であるべきです。 地方分散型の経済モデルを強化し、持続可能な成長を目指すビジョンを提示することで、消費の促進と地方の人口維持が期待できます。 外交と安全保障:中国やロシア、アメリカとの関係をどのように未来的に捉えるかも、長期的な視野が必要です。 国際的な技術競争やエネルギー問題にどう対応するかという点で、20〜30年先を見据えた柔軟かつ現実的な外交戦略を構築する必要があります。 3,政府の未来像提示が最優先課題 政府が国民に共感される具体的な未来像を提示することは、政策の実行可能性を高め、効率的な議論を進める基盤となります。 この未来像は、技術革新、環境問題、人口減少など現代の課題に対応しつつ、将来の繁栄を見据えたものでなければなりません。 まとめると、政府が20年から30年先の希望ある未来像を示し、国民がそれに共感することが、全ての政策の基盤となり、社会全体の動きを一つにまとめる力を持ちます。 現代のメディア環境を活用し、アニメやCGなどを駆使して、老若男女すべての国民に理解しやすい形で未来を提示することが、非常に効果的だと考えます。
@radiodj7663
@radiodj7663 Ай бұрын
石破さんはいつまで評論家でいるつもりですか。政権与党の議員ですよね?
@tamamochannel
@tamamochannel Ай бұрын
今年から保険減らされて高額医療考え無いといけないって言われてるみたいだけど、歯科医もとっくに簡易矯正とか顎関節治療とかホワイトニングとかやらないとって経営厳しいと2000年くらいには言われてたし、AIってどっちみ一般人はサービスだから同じですよね。
@justalimit
@justalimit 18 күн бұрын
労働組合に任せるって言うと思ってたよ笑 もう解雇規制緩めて窓際社員排除してくれ
@ニッケ-i3j
@ニッケ-i3j Ай бұрын
法人税上げて解雇は二週間前に通知すればOKで良いだろ 非正規雇用の割合が高いんだから国民も納得するだろう
@user-ah0
@user-ah0 Ай бұрын
それなら法人税増えても許されそうだね
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 Ай бұрын
非正規でも最低限1ヶ月前であるべきだと思う、 次の就職の準備も有るし最低限でも引継ぎ位は有る、収入期間に穴が空き次月のローン・サブスク系の支払いが滞る恐れも有るし、社会保険と年金の空白が無い方が良い、 労働契約法第16条 「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして無効とする。」 「客観的合理的な理由」と「社会通年上」ってのが癖物で意味合いが広く日本だけに留まらなずほぼ正当性は無いと判断され、 現状の法では解雇そのものに正当性が無い様な法だから新田 龍さんやひろゆき君の言う様に不当解雇の訴えられない様に手切れ金を渡すのも義務化するべきだと思います。
@爆笑Tシャツ文字入り
@爆笑Tシャツ文字入り Ай бұрын
待ってましたー❤❤❤
@technocut725
@technocut725 Ай бұрын
雇用の流動化というのは耳障りはいいけど 中途採用でおなじ給料をのぞむことはできない。 リスキニングしたところで付け焼き刃であって 実務経験ゼロならば初任給になるから給料半分になる 最低の初任給を40万ぐらいに上げたら、どんどん転職しやすくなるとおもう そのかわり出世してもそこまで給料は上がらないということで
@hapi2022
@hapi2022 Ай бұрын
ちょっと違います。大事なのは個別に賃下げも同時に進めるべきです。AIを活用しながらも生産性も上げて、成果を上げていたら給料をバンと上げる。でも通称働かないおじさん的な人は給料を下げる。このぐらいのことぐらいするしかないです。「初任給は40万〜100万だよ。でも2〜3年以降は、成果を挙げられなければ賃下げするからね」的ぐらいのことをするべきです。
@pigeon34-e8e
@pigeon34-e8e Ай бұрын
林業とか介護とか足りないところの初任給上げるなり税金控除すればいいんじゃないですか? ベンダーや同業からの中途を入れるところに、付け焼刃の人が入る場所ないです。
@GoldenSuperKamichu
@GoldenSuperKamichu Ай бұрын
過疎地域は婦人会も老人会も人が少なくなって解散してる。人足で草刈りとか溝掃除に出たりするが、それも次の世代まで回らないだろう。消防団もあるが、あと数年でOBだけの存在になって実質なくなりそう。私が若い頃に比べたら、祭りを除けばほとんどの地域活動や儀式がなくなった。60代以上は続けて欲しそうだが、今の4、50代はおそらく上の世代が抜けていけば、随時それらを縮小する方向で考えている。地方や田舎のしがらみは、時間が解決する。
@ezo熊
@ezo熊 Ай бұрын
なんだろう‥聞いてることに何一つ答えて無いような気がする これからの国政は?って聞いてるのに、労働組合が頑張れ、経営者が頑張れ 鳥取は大学が頑張ったからって、この人は何やるの?
@YouTakahashi-b2c
@YouTakahashi-b2c Ай бұрын
明日の生活のために非正規でも働かなければいけない人の足元見て自尊心を奪いこき使って働かせる仕組みはひどい、国は散々見放してたよね。ハケンの品格なんてドラマまで作って誤魔化してたけど、安心して働ける、キャリアを考えてチャレンジしやすい、セーフティネットがしっかりあって機能している。そんな社会を望みます。
@yyyy4235
@yyyy4235 Ай бұрын
そんな社会を今の日本でどうやって維持できるのかね?😊
@morokyupakupaku
@morokyupakupaku Ай бұрын
60くらいになればダルくなりますから、65歳定年制の年功序列型の賃金制が1番‼️ウィーン🤘
@NEONGENESIS-y3p
@NEONGENESIS-y3p Ай бұрын
スキルがなくて大した仕事ができない人は首を切られてどこに行くんでしょうか?
@H230128
@H230128 Ай бұрын
生活保護がある
@ケンタロウ-k4z
@ケンタロウ-k4z Ай бұрын
アメリカの男はみんな日頃から鍛えてるから肉体労働だよ 日本も見習うべき
@午後の紅茶-q6r
@午後の紅茶-q6r Ай бұрын
治安は確実に悪くなりますね。
@kenjidds
@kenjidds Ай бұрын
歯医者さんの件ですが、コンビニより多くて潰れているところもある(あとはワーキングプア)とか言う人って、世間を知ったかぶりしてる人かよく知っている人かのリトマス試験紙として使えます。実際、かなり多くの歯医者さんがすぐ見て欲しくても予約取れなくて数日か時間帯によっては数週間先になってしまうほど患者で混んでます。今時、歯科医院が多くていつ行ってもガラガラと言う印象を持っている一般人はほとんどいない。予防歯科のことで言えば、新規の定期メンテ患者受け入れ中止しててキャンセル待ち。学校歯科検診なんてやってくれる歯科医師が減っててそのうちできなくなるんじゃないかって言われてる。このスタジオにいる全員、世間知らずだな。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 Ай бұрын
田舎だと、 昭和から有る古い歯医者はコイツだいじか?って位プルプルしてるおじいちゃんがコワイコワイ(疲れたやダルい疲労や老化で痛い的な意味)言いながらオロオロ治療していていつも患者ガラガラですが、 新しく新規で出来た歯医者は予約も出来ない位に数ヶ月とか満員です。 古ければ古い程ガラガラで新しければ新しい程いっぱいです。
@おっとっと-d3t
@おっとっと-d3t Ай бұрын
緊縮財政派というのが本当によくわかる対談だな…
@にゃんチューの日常
@にゃんチューの日常 Ай бұрын
会社を経営した事が無い人が理想論を言っても無意味です🥺
@たた-c9z4v
@たた-c9z4v Ай бұрын
しかし銀行にいたから、他の政治家よりましでは?
@sunami808
@sunami808 Ай бұрын
議員の事務所って人雇ったりしなきゃ出来ませんよ?その点では全く経営センスがないと言うのはちょっと違うと思いますよ。叔父が地方議員やってましたが、経費がかなりかかる商売って思ってました。地方は兼業できるから名誉職みたいなものですが、国会議員は専業ですからお金のやりくりしないと活動できません。
@sat-9077
@sat-9077 Ай бұрын
労働組合に戦わせるってのは時代遅れだと思うな。企業が自発的に賃上げに動けるようにしないと。できない企業は自然と淘汰される時代だし、そうあるべき。社会がガバナンスを効かせる時代に入ってるのだから。それに仕事できない人をなめない方がいい。本気で何も出来ない人、なにもしない方がましな人は実在する。再教育でまともになるような人間はそもそもまとのに仕事してる。全体的に昭和の思考なんだよな。だから高齢者から支持されるのだろうけど。
@dublet-i1b
@dublet-i1b Ай бұрын
日本は人件費を下げて安くお客に提供して利益上げようって経営者ばかりだから、正社員増えても賃金上がってきたら解雇するよ 今よりさらに平均年収さがる 年収300万だらけになる
@yw6607
@yw6607 Ай бұрын
仮に、雇用が流動化された後の社会でもそのような経営者ばかりだとしたら、その企業からは優秀な人が転職してしまい、その人達は優秀な人に対していい給料を出す企業に集まります。 そしてその企業は生産性が高まり市場競争に勝ち、優秀な人がいなくなった会社は市場競争に負けていくはずです。 もちろん0になるわけではないので、優秀な人が集まる給料が高い会社と、そうでない人が集まる給料の低い会社に分かれますが、社会全体の生産性は今よりかは高くなるので、今よりも平均給料は高くなります。
@user-ah0
@user-ah0 Ай бұрын
そうじゃないんだわ、、、
@aaagggkkk1080
@aaagggkkk1080 Ай бұрын
@@yw6607yes ホントそう。解雇規制緩めないと、ダメな奴がずっと給料もらい過ぎて流動化も起こらない。グローバルで戦っているから、外国に勝てないよ。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 Ай бұрын
年収¥300万なら良いじゃん 年収¥170万前後になるかもよ?
@たると-f9q
@たると-f9q Ай бұрын
​@@yw6607 そういった内容で業績を上げていける会社は現状のシステムでも十分出来ているかつ、極々一部だからなあ。 そして、優秀な企業に集まるのは現状でも集まる。今の会社を止めてもステップアップ出来るからね。 ただ、それが出来るのは規制の有無関わらずごく少数。 例えばキーエンスみたいな会社とかね。 緩和したら、キーエンスみたいな会社が大量に出来るかって言ったら無理でしょw
@polylunguage
@polylunguage Ай бұрын
この人が総理大臣ってマジかよ…
@777-k7y
@777-k7y 29 күн бұрын
地方で「バリバリに介護職」だよね
@tamamochannel
@tamamochannel Ай бұрын
鳥取とか島根行くと歯科医院儲かるらしいけどお金使うトコ無いとか。歯科医が厳しいのは保険点数で内科医の5倍の時間で同じ点数だから。自由診療って言っても全体の17パーセントで。数も多いんじゃ無くて病院って無いからみんなクリニックで。東京に多いのが理由にされる原因だけど、都会は縦に大きいんでテナントだと経費になるし人口も多いし大学もう多いからアクセスポイントの駅前に集中して都内でもアクセス悪いしトコは不足しているトコもあって。数は92年から国立大学は半分に数をしているし30年くらい前から合格者も計算して数を制限してるし。厚労省は大手不動産会社に頼んだりして都市部のアクセスのいい所に歯科医院の病院化をしているし数が多いと言う嘘はあまりにも酷い誤解だと思います。アメリカの人口比率でも半分しかいませんし、国立大学の人は誰がデマを流してるか探していたりするそうですが分からないと言っていたし。医者は逆に20年前に人手不足で制限していたのをやめて20年後には医師過剰になるだろうと言われています。人材を地方に回せばいいと言う案も30年前にありましたが、新米医師の医療事故を問題にしてマッチング制度になり、いい先生の指導を受けるためにその期間は他に回らなくなったほうてす。医師もアメリカの人口比率で半分しかいなく需要の一番安定して強い医療は格差をつければ経済的には払える人にサービス格差で日本の富裕層の数からすると医師も歯科医師も年収2億円層が出来るそうです。保険で効率良く多くの人が医療を受けれる社会を維持して欲しいですけど、デタラメ言うのはやめて欲しいです。
@Wakababito
@Wakababito Ай бұрын
解雇規制の緩和は 社会保障とセットであるべき、とうぜんでしよ。
@keigopc
@keigopc Ай бұрын
まずは政治家が終身雇用になってんだけど。で、会社も辞める自由は民法である。しかも会社も荷物社員はじわじわ首絞めて会社に居づらくさせてるよ。それよりも消費税やめろ。
@pocopen1786
@pocopen1786 Ай бұрын
コメ主の言うとおり。終身雇用が悪いって風潮なんなの。解雇バンバンの世の中になったら企業は人材育成なんかしないよ。
@user-zf446gdualaf
@user-zf446gdualaf Ай бұрын
⁠@@pocopen1786そうか?なぜ解雇出来ると人材育成しないとなる? 優秀な人材は残しておきたいんだから別に解雇規制緩和しても人材育成はするでしょ。 使えないやつをクビにしてその代わりに優秀な人材に給料振り分けられるんだからwinwinなんだけど
@pocopen1786
@pocopen1786 Ай бұрын
@@user-zf446gdualaf 自分で学び自分で育つ自律人材を優遇するからです。人材育成にコストを払うより、求めるスキルを持つ人材を労働市場から買ってきた方が早いからです。
@pocopen1786
@pocopen1786 Ай бұрын
つまり、優秀でない人材を育てるという発想がなくなります。解雇すればよいので。
@takeshi8692
@takeshi8692 Ай бұрын
解雇規制の緩和は中小企業のための政策でしょう。大企業は普通にリストラしている。 日本の生産性が世界で最悪なのは中小企業の生産性が低いからでしょう。だから、中小企業でも普通にリストラできるように、セーフティーネットを含めた法制度改革を厚労省で進めている。 これでいいんです。問題ない。
@tochiazuma28
@tochiazuma28 Ай бұрын
業界によるのかもしれないけど、中小なんてバンバンいつでも気分で人切ってるよ。
@takeshi8692
@takeshi8692 Ай бұрын
そんなことありません。 パンパンならリストラせざるを得ない。解雇条件が違います。 中小企業の生産性が低いことが問題です。ユニクロ柳井さんの言うとおり 。 つまり、大企業であろうと中小企業であろうと一人当たりGDPが世界35位以下の生産性ではダメです。
@takeshi8692
@takeshi8692 Ай бұрын
そんなことありませんよ。 パンパンなら解雇せざるを得ない。条件が違います。 問題なのは、一人当たりGDP世界35位以下の生産性です 。
@たかな-r9e
@たかな-r9e Ай бұрын
中小も事実上のリストラがありますね。事実上の追い出しで、割増とかはまずないので大企業よりも悲惨です。 生産性が低いのだって、下請け構造で大企業が買い叩いているのも原因の一つだからなあ。トヨタとかも一向に仕入れ価格上げませんし。
@takeshi8692
@takeshi8692 Ай бұрын
だから、中小企業でも割増退職金などの施策が必要なのですよ。 成長産業のスタートアップ企業など優良中小企業で不良社員を雇ったら日本の損失です。 ちなみに、旧式のトヨタ自動車はいずれ死滅するでしょう。業態転換するだけ。問題ない。
@wakto6647
@wakto6647 Ай бұрын
老人に流れてる金を失業者に充てる様にすれば解雇規制も緩和出来ると思うんだが
@S-ui8bx
@S-ui8bx Ай бұрын
正社員だけボーナス支給がおかしい。 派遣でも契約でもアルバイトでもボーナス支給すれば、正社員で働かなくても有期雇用で働いてもいいって人増えると思う。 基本的に皆が働く理由ってお金を稼ぐことなんだから、正社員と非正社員で賃金格差あれば正社員になりたいって思うでしょ。 それじゃあ雇用が流動化するはずがない。
@bouningen7
@bouningen7 Ай бұрын
非正規までボーナスを配ると給料が減るでしょ
@ネイ丸10
@ネイ丸10 Ай бұрын
だったら所属してる派遣会社と交渉しなさい。それだけの賃金は払っている
@S-ui8bx
@S-ui8bx Ай бұрын
@@ネイ丸10  解雇規制の話をしてるんだけど。 なんで頭の悪い奴ばっかりコメントしてくるんだろ。
@S-ui8bx
@S-ui8bx Ай бұрын
@@bouningen7  読解力ないのにコメントしてこないで。
@S-ui8bx
@S-ui8bx Ай бұрын
​@@ネイ丸10 解雇規制の話をしてるのに、給料の交渉の話になってるの? 読解力ない人多すぎでしょ。
Family Love #funny #sigma
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 44 МЛН
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
Аминка Витаминка
Рет қаралды 3,1 МЛН
The IMPOSSIBLE Puzzle..
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 91 МЛН
【大好評につき再配信!】この人の話を聞け!最強の戦略家!森岡毅
33:37
日曜日の初耳学【公式】
Рет қаралды 4,9 МЛН
A Conversation with JD Vance
52:13
New York Times Podcasts
Рет қаралды 465 М.
元ZOZOの前澤友作さんが新しいサービスの相談に来ました
20:29
堀江貴文 ホリエモン
Рет қаралды 651 М.
Family Love #funny #sigma
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 44 МЛН