【就活】ダメ会社を選ぶ就活生「3つの勘違い」【志望企業】

  Рет қаралды 196,222

Utsuさん

Utsuさん

Күн бұрын

Пікірлер: 243
@音楽バカ-c3b
@音楽バカ-c3b 3 жыл бұрын
就活エージェントは、なんとなく怪しい匂いがするな...と思っていましたが、予想が当たっていてとても安心しました。ありがとうございます。
@reijing0116clover
@reijing0116clover 3 жыл бұрын
顔も知らない私達のためにここまで本気になってくれる人はUtsuさんだけです。
@sho332r5
@sho332r5 3 жыл бұрын
分かります。Utsuさんの熱さって動画向けかもしれないですが、こんな熱さ持ってるUtsuさんから買いたくなる顧客の気持ちがよく分かります。
@もすねこ
@もすねこ 3 жыл бұрын
エージェントはメンタル弱ってる時に使うと大体向こうの都合のいい会社紹介されがちなんで、自己分析や実績の棚卸しを客観的に見てもらうツールとして使ってました
@tmgmtwg
@tmgmtwg Жыл бұрын
学生時代、営業を下に見ていた話が出てきたけど、今の学生たちはそういう目で見ているのではなく、自分には務まらない大変な仕事って謙虚な目線で見ている人が多いんじゃないかと思う。 それぞれ違うのは勿論だけど、世代が違うだけで価値観は大きく違うと思う。この動画で言ってることは正しいと個人的には思うけど、こういう話を鵜呑みにせず、一つの情報として捉えて自分で考えて行動するのが一番。
@bababa6969
@bababa6969 3 жыл бұрын
開発SEやりたくてSier入って(世間知らず)結局配属的に営業SEになって、いろんな案件持たせてもらってなんだかんだ成長出来たなあと思いました。 仕事の基本はやっぱり営業でしたね。。。
@藍千佳
@藍千佳 3 жыл бұрын
IT子会社、最初は避けていたはずなのに「出世を気にしないなら、スキルも身に着けながらプライベートを充実させて過ごせるよ。独立系より全然良い」という言葉に惑わされて子会社ばかり受けていました(動画の感じだと、スキル身に付きませんね)。あと2か月早く、ここまで根拠をもって全力でNoと言ってくれる人に出会っていればという気持ちです(私が構造を理解できていなかったのが一番悪かったと反省してます)。23卒の後輩に同じ失敗をしてほしくないので、今からこの動画を見るよう伝えようと思います。
@ねむねむこねこね
@ねむねむこねこね 3 жыл бұрын
どの会社も営業が強い人間ってめちゃくちゃ重宝されるし、評価されるよ。
@匿名希望-x4x
@匿名希望-x4x 3 жыл бұрын
営業を避けている理由 営業はモノを勧める、人に商品を推す仕事だと思っていて、そういうモノを勧める仕事に対して自信がないから…。
@TBT-tb
@TBT-tb 3 ай бұрын
もう一つ、営業は大なり小なり人を騙す仕事。特に会社員の営業は、嘘を言って相手に物を売るからね。 ネット上で自分が自信を持ってを売る商品とは違うから避けてる人もいると思います。
@まいがおう-v8l
@まいがおう-v8l 3 жыл бұрын
友達が営業はやだ〜〜みたいなスタンスの子が多くて流されそうになってましたが、この動画を見て自信をもって営業職選ぼうと思いました!
@玄米法師-b9s
@玄米法師-b9s 3 жыл бұрын
外販比率6割の部品材料メーカー(上場企業)に勤務してますが、上場してても外販比率が7割ない子会社はやめといた方がいいと思いました。親会社の業績に左右されるし、部署によっては親会社案件しかやれなかったりするからです。
@とら-k6c
@とら-k6c 3 жыл бұрын
10:50~ 22卒だけど、就活でやっといて良かったことダントツ1位は就活のことなんでも話せる友達作っておくことでした。上手くいかない時も、友達の一言アドバイスで一気に好転したりました。うつさんの言う通り、就活友達は本当に作っておいて良かったです
@Akitika-p7e
@Akitika-p7e 2 жыл бұрын
情報共有大事ですよね ちょっと愚痴でも話したり、口にしたりするだけで精神的に全然違いますから。
@かず-p6n
@かず-p6n 2 жыл бұрын
陰キャ文系ですがメーカーに入りたくて「営業志望です!」と嘘をつき春から営業職で入社します。 営業力はビジネスの必須スキルとのことなので、とりあえず目の前の仕事に全力で取り組みたいと思います!
@yamanobu1868
@yamanobu1868 3 жыл бұрын
新卒から1万人規模の事業会社で営業一筋14年、比較的良い結果を残し続けて来て表彰、褒賞を幾度となく取ることができ出世も同期の中ではかなり早い方です。最初は電話が鳴るのもストレスでしたが今では非常に楽しく仕事をさせて頂いてます。営業はお客様と会社のルールに挟み討ちにされて地位が低いと考えた事もありました。 しかし、モノ、コトを売りお金の流れをつかみお客様と直接交渉をするスキルや顧客、社内との調整はとてもいい経験になります。 今はITベンチャーに転職を考えておりますが、その他に事業を起こしました。 商材関係なくお客様からお金を頂くという経験は独立を考えてる方には必須だと思います。
@ab4249
@ab4249 3 жыл бұрын
特に法人相手の対面営業は、絶対やったほうがいいですよ!ただし、コールセンターの運営の営業だけは、必ず避けて下さい!これ選んでしまうと、本当にできるキャパと視野が狭くなります!
@tc-jj9we
@tc-jj9we 3 жыл бұрын
大学の教授からも『文系は営業から』と言う話を聞きました。 Utsuさんのお話も聞いて、やっぱり最初は営業から経験を積んでいくという選択肢を持って就活に励んでいきたいと思います‼︎
@だにまーまん
@だにまーまん 2 жыл бұрын
1番いいのは在学中に何かスキルを積んでおく事だけどね。 文系はそれがない人が殆どなので営業って話だよ。
@ocha1289
@ocha1289 3 жыл бұрын
すごい久々に見たら、うつさんキャラめちゃくちゃ明るくなりましたね。KZbinで若者向けにやるための傾向対策、変化ができるのが素直にすごいと思います。。
@でんふく
@でんふく 3 жыл бұрын
1つ目から自分に突き刺さりました。 営業を避けないように就活しようと思います。
@ia6845
@ia6845 3 жыл бұрын
自己肯定感低くなってるときに新卒エージェントに手を出してしまうの本当によくわかります‥紹介された時はいい会社と思わされますが、評価を見るとひどい会社ばかり紹介されていました。
@くろ-h5j
@くろ-h5j 3 жыл бұрын
大企業の社長とお話しする機会がありましたが、やはり営業出身でした。
@まっくす-o1o
@まっくす-o1o 3 жыл бұрын
営業が嫌っていう人はだいたいBtoCが嫌だって事が多いので、BtoBの会社に視野を広げると良いと思います。
@h.syozaburo1097
@h.syozaburo1097 3 жыл бұрын
技術職系の採用で入った時どこかで営業職を見下していましたが、実のところプロジェクトが上手くいくかは、営業が決めてきたきた契約内容によると知った時バカだったなと思いました。特にプラントや大きなシステムの様な受注生産型は営業が 物凄く重要ですね。
@SSS11220
@SSS11220 Ай бұрын
私は技術系総合職の人達を本当に尊敬していますね。各業界の最大手になるとほとんど理系院生で沢山勉強してこられた方たちですから。技術系総合職の人達と同じ給料もらっていいのかという気持ちになります。営業は辛いですが、学生時代遊んできた文系なので当然の仕打ちだと思っています。 学生時代頑張った人は頭を使う、学生時代遊んだ人たちは足を使って稼ぐ。ただそれだけのことです笑 だから文系で営業が嫌だとか言っている人を見るとなんだかなって思ってしまいます笑
@ああ-x6k8s
@ああ-x6k8s 3 жыл бұрын
19卒です。開発職にこだわってアウトソーシングしか決まっていない時にウツさんに出会い、SIerの営業になりました。今では顧客のシステムの提案から新規開発まで出来ています。営業って上流そのものなんですよね。概要欄も響きました。その世界を目指します。
@Ryo-yh7bb
@Ryo-yh7bb 3 жыл бұрын
上流そのもの、本当にそう感じますね 当方開発でヒイヒイ言ってる側ですが全行程に関われるのはとても羨ましい経験
@user-kuma
@user-kuma 3 жыл бұрын
そして他人と会話が出来ない コミュ症の自分には一緒判らない気持ち…
@teststress
@teststress 3 жыл бұрын
就活エージェントを使ったことがかつてありましたが、やたら「大手の子会社、ニッチ分野で安定しています!」「大手企業で活躍できる常駐エンジニア!」と勧めてきました。 結果として自ら応募したそれらとは異なる会社に内定を得る運びになりましたが。 そもそも就活生から選ばれる企業(待遇、知名度、事業内容の観点から)が就活エージェントを通じて学生をスカウトすることはかなり稀ですね。
@worsu2112
@worsu2112 2 жыл бұрын
今、23卒で内定を2つ頂いていて、行こうかと思っていた内定先は完全に子会社だったので、この動画を見てハッとしました。 もう少し就活続けます
@kuropork
@kuropork 3 жыл бұрын
どんな職種でも営業能力を求められるし、むしろ社内営業のほうが難しいと思います。
@mn-ih9uc
@mn-ih9uc 3 жыл бұрын
今のバイト先の店長がモラハラのようなセリフを言ってくる人なんですが、 「〇〇ちゃんは営業職はやめたほうがいいと思う」 と言われたことがありました。 あんな人の話は無視しようと思います。 バイト先での表面的な私しか知らない人の話を鵜呑みして、危うく自分の可能性をつぶすところでした。 頑張ります。
@leaf8973
@leaf8973 Жыл бұрын
先日第一志望群の内の一社から内定をいただきました。滑り止めでSES企業から内定をいただいていましたが、事前にUtsuさんの動画を拝見していたため、慢心せずむしろ焦燥に駆られる想いで就活を続けることが出来ました。就活エージェントは使用していましたが、早期選考の面接練習やテストセンター受験として使えたことが内定に繋がったと思うので、そのような機会を設けてくれたという点ではエージェントに感謝しています。今後もSESや子会社、エージェント経由内定といった沼にハマる学生を減らす活動を社会人となっても応援し続けています。これまでためになる動画をありがとうございました。
@ybbbyk
@ybbbyk 3 жыл бұрын
人生の目的として通信関係でやりたいことが見つかったけど 親会社に入れないから子会社行くしない
@ああ-y2b9p
@ああ-y2b9p 3 жыл бұрын
子会社って名前の一部に親企業の名前がついているからみんな就職するんだと思う
@7723-u5t
@7723-u5t 3 жыл бұрын
給料はちょと安くても福利厚生は親会社と同等 プレッシャーは親会社ほどではないけど仕事の人員配置は適正 人員配置が適正だと休みが取りやすい
@leafbro2142
@leafbro2142 3 жыл бұрын
自分で応募しに行った会社さんとエイジェントが勧めてきた大手の子会社から内定をもらい、悩んでいる内にこの動画を見てよかったです。ありがとうございます!
@superchater5463
@superchater5463 3 жыл бұрын
「ただいま!」ってならないように頑張ります。
@りらお-f3f
@りらお-f3f 2 жыл бұрын
新卒のとき、エージェントを使って出会った企業に入社した者です。 就活を真面目にやっていたのですが、受けても受けても入りたい企業に出会えず、複数の最終面接を飛んでしまうほどモチベーションが下がってしまい、最終的に抑うつ状態になってしまいました。社会への理想が高かったのかも知れません。 4年生の夏休みになんとか就活をもう一度始められたのは完全にエージェントに頼ったからでした。 とにかく最低限の条件に合う企業を大量に送ってもらい、とにかく無心で受けていきました。 最後は奇跡的に納得のいく入社したい会社に出会えました。(何百社紹介されたうちの1社) 私のような人には最悪エージェントはオススメかもしれない、、笑
@コリ-y3k
@コリ-y3k 3 жыл бұрын
Utsuさんいつも動画拝見さして頂いています。 本当に為になる話をいつもしてくださりありがとうございます。 おかげで今日、第一志望の企業から内定を頂きました。  本当にありがとうございました!
@tokiwa7373
@tokiwa7373 3 жыл бұрын
インターシップでやってることは簡単な営業の練習に近いなって感じました。営業という職種の括りでなく、どの業種の営業が向いてるかで就活すると少しゆとりが生まれるかもしれませんね。
@オルガトツカ
@オルガトツカ 3 жыл бұрын
就活エージェント使った21卒です。 内定をいただき無事新社会人として頑張っています。 尚、エージェント様からご紹介いただいた企業は見事に全て落選致しましたので、両親に教えていただいた大企業に勤めています。 追記:Utsuさん、昨年は本当にお世話になりました。毎日不安で過去動画まで遡って見ていましたが、今では無事社会人をやれています。本当にありがとうございました、転職する折にはまたお世話になります。
@健康第一-x3n
@健康第一-x3n 2 жыл бұрын
@健康第一-x3n
@健康第一-x3n 2 жыл бұрын
まややらまやままや
@ねんねころり-n9b
@ねんねころり-n9b 3 жыл бұрын
2年生の時にテレアポインターンやってだけど嫌になってやめて営業とかテレアポやりたくないって思ってたけどこの動画見て考え直してみようと思いました。ありがとうございます!
@lisala5741
@lisala5741 3 жыл бұрын
今日ニコニコしてて可愛いですね💕  audibleで有り難く本も拝見させていただきました。 4月から営業職で頑張ってきます!
@erimasuda7913
@erimasuda7913 2 жыл бұрын
今、新卒から6年目の社員です。新入社員当時は経営企画部へ行きたいと思ってました。当時社内で経営企画の部長さんとお話できる機会があり伝えたところ必ず営業に行って勉強しろ、と言われたのを思い出しました(笑)今は営業で仕事をしていますが、勉強になることだらけです。営業に行ってよかったと思ってますしその部長さんには感謝しています
@sound-of-peace4024
@sound-of-peace4024 Жыл бұрын
22卒です。Utsuさんの仰られたとおり、「営業はいやだ」でエンジニアを選択しました。ですが、自社開発をを行っている従業員40人程度の小さな会社へ転職し、現在年収がボーナス含め500万円ほどです。 なので、人によりますが営業を避けても職を選べばしっかり安定するとは思っています。
@user-qc7ks7un4u
@user-qc7ks7un4u 2 жыл бұрын
今までのアルバイトで接客経験が無く、営業をやって着いていけるか不安で他の職種を見てたんです。 その反面、社会人になったからには誰にでも腰低く対応できる人物になりたいとも考えていたので、utsuさんの話はとても響きました。 営業も視野に入れていきたいと思います。
@nibosirasurume
@nibosirasurume Жыл бұрын
業界シェア1位の1部上場企業に営業として内定が決まりました。 周囲の友人は口を揃えて『営業だけは嫌』と言い地方地銀や転勤を伴わない一般職希望の子ばかりなのですが、どうしても入りたい業界のため職種にはそこまでこだわらずに応募していました。 いざ内定式に参加して営業に対し不安が出てきてしまったのですが、腹を括って1度頑張ってみようと思います。
@sr_mrmt_fl
@sr_mrmt_fl 3 жыл бұрын
ほんとその通りの動画。 ほとんどの仕事はお客さんがいるから成り立つ仕事ばかり。避けるとかなり可能性を狭めますね。 楽しく感じるのはある程度やらないとだけど、社会人としてチカラは身につく。
@nekoomugi
@nekoomugi 3 жыл бұрын
学生時代に聞きたかった… 営業バリバリ避けてました…
@ぺにょもろん
@ぺにょもろん 3 жыл бұрын
内向的で人見知りだから営業向いてないと思って選択肢から外してたけど考え直します、てか今から間に合うかな
@しろくま-z8r
@しろくま-z8r 3 жыл бұрын
営業を避けてきた22卒です。 お話を聞いて、幅を広げるために営業も見てみようと思いました。 でも今から探すのではやはり遅いですよね?😢
@うゆ-e2p
@うゆ-e2p 3 жыл бұрын
全然遅くないと思いますよ!
@バトルフィールド-k2g
@バトルフィールド-k2g 3 жыл бұрын
遅くない
@chiu2845
@chiu2845 3 жыл бұрын
私も避けてた22卒です! 私は今から探そうと思います😭お互い頑張りましょう!✨
@タコライス-x8c
@タコライス-x8c 3 жыл бұрын
早いとか遅いとか関係ないと思います!
@しろくま-z8r
@しろくま-z8r 3 жыл бұрын
皆さんありがとうございます😭
@shineroad1107
@shineroad1107 3 жыл бұрын
新卒エージェントは使うべきじゃないけど、既卒ニートとかは積極的に就活エージェント使ったほうがいいぞ。
@神史花-h1e
@神史花-h1e 3 жыл бұрын
半年前にウツさんの動画に出会ったおかけで、第一志望から内定が出ました😭本当に有難う御座います。
@user-sz7ee6zs3l
@user-sz7ee6zs3l 3 жыл бұрын
今から営業を見てみます。遅いかもしれないけど、、
@YuKo-d2s
@YuKo-d2s 2 ай бұрын
Utsuさんが就活系のKZbinrの中で一番参考になるし、好きです!!!!
@haruka8874
@haruka8874 3 жыл бұрын
就活の不安からエージェントに頼ろうか迷っていましたが、なんとなく胡散臭さを感じたこと、そしてUtuさんの後押しで確信に変わりました。面接の練習程度に活用します
@バトルフィールド-k2g
@バトルフィールド-k2g 3 жыл бұрын
子会社がダメだっていう理由は大学生には分からんよなぁ。構造上不可避なヤバさを実感できないわけだし。本当にエージェントがヤバ子会社を紹介・推薦しまくっているのを見ると恐怖する。
@飛鳥-t9r
@飛鳥-t9r 3 жыл бұрын
どうも子会社です。やってくれましたね
@かのり-n2x
@かのり-n2x 3 жыл бұрын
今日一ツボです。笑。フリーザみたいな言い方。
@まるとーん
@まるとーん 3 жыл бұрын
特に営業避けてる訳じゃないのですが、営業職以外の仕事にも魅力感じてます。その場合は営業じゃない仕事でも良いでしょうか
@mMINOMUSHIm
@mMINOMUSHIm 3 жыл бұрын
そもそも正解は自分で見つけるものであって、子会社で営業がない就職先が自分の生き方としてベストならそれが正解。 このチャンネルはキャリアアップとか仕事での成功を目的としてる人が対象だから、それ前提で話をしてるから営業以外がダメとかの話になるわけで、これが世の中の全ての攻略法ではないし、そもそも仕事に重点を置いてない人は鵜呑みにしても意味ないし営業就職してもすぐ営業辞める人なんて山ほどいるだろう。 営業のメリットデメリットしっかり調べて、営業職としての定年までのキャリアプランが描けるならそうすればいい。 俺はそれができなくて営業以外が中心の会社にしたが、この決断は今は一応正解だと思っている。生き方に正解なんてないから、本当に正解か不正解かはまだ分からないけどね。 が、少なくとも第三者の誰かに正解か不正解かを決めつけられるものではない。
@SS-hs6fg
@SS-hs6fg 3 жыл бұрын
地位が上がっていくと結局文系だろうが理系だろうが対人だからね。営業やっといて損することは無いと思う。
@ラム子-t9g
@ラム子-t9g 2 жыл бұрын
自分で探して、というわけではなく、ご縁があって内定をいただいた会社と、大学で3年間ぼっちを極めた私がエージェントに頼って内定いただけた会社、、、前者を選択しようと思います。 エージェントのお話はどんぴしゃで私のことを言われていました。。
@Ryo-yh7bb
@Ryo-yh7bb 3 жыл бұрын
流石にutsuさん、エージェント悪く言い過ぎだと感じて私最近面談をしてみたんですが、動画で話している通りで驚きました 人生悩んでいる人々に怪しい壺を売るスキルは高められていきそうでしたけれどね
@tata-pw1bf
@tata-pw1bf 3 жыл бұрын
話すのは得意ではありませんが、営業を頑張りたいと思い、今までメーカーの営業を目指して来ました。しかし色んな社会人と話す度に営業には向いてなさそう、と言われるので今から事務職に切り替えようとしています…。
@X_lifehack
@X_lifehack 3 жыл бұрын
2:18 ここからの例え、バーバルノンバーバル含めてユーモアがめちゃくちゃある
@otiasa
@otiasa 3 жыл бұрын
何個か前の動画のガクチカのやつが一番ツボだった
@くろ-c2q
@くろ-c2q 3 жыл бұрын
肝に銘じます.
@shuhukuhara6958
@shuhukuhara6958 Жыл бұрын
自己肯定感が低く就活について話せる友達もいない(少ない)学生、王道(大手、本社、文系なら営業職など)に尻込みしてしまうんじゃないかな 少なくとも自分はその傾向強くて、求められる学生像を読んではレベルが高いと萎縮し、座談会等で営業職の話を聞いてはこんな仕事が自分に務まるわけないと思い込むといった具合 ただこの動画を見て、そもそもそれ以外なら通用するのか?(営業職以外に、大企業以外に勝手に安心していないか)と疑問を持つことができた どうせ成長するしかないのだから、成長余地の多い分野も積極的に見ることにします
@moyo9757
@moyo9757 3 жыл бұрын
志望業界的に子会社が多いのですが、外販比率はどうすれば分かりますか?子会社の為グループ全体のIR情報しかなく見当たらないです…
@user-gx2wq5mm5d
@user-gx2wq5mm5d 3 жыл бұрын
22卒、不動産業界の超大手の子会社と、中堅企業の本体に内定もらってます。自分としては前者の企業に行こうかと思ってましたが、子会社はダメというお話を聞き迷ってきました…
@世界のきめえ丸
@世界のきめえ丸 Жыл бұрын
6年前に出会えてればなぁ… 文系出身じゃないけど営業避けてたから刺さるわ 自分がそうだったけど、子会社狙う人っていうのはどうせ自分には親会社に行ける実力がないと思ってる人じゃないかと思う 良くない会社は自信がない人を狙ってるから、特に新卒で自分の未来を狭めるのは愚かなことだった
@めう-l7y
@めう-l7y 3 жыл бұрын
解禁されてすぐのめちゃくちゃ鬱な頃に、 新卒エージェントから電話来て(どこで俺の番号知ったか知らんけど)、長々と話に付き合ってくれて、そのうえで君に合うよって紹介してくれた企業があるんですけど、その企業の説明会行くのやめようと思います。 全く志望してない業界だけど、エージェントの人がせっかく俺のために予約してくれたから行かなきゃって申し訳なさから行こうとしてましたが、この話を聞いて行かない決心がつきました。 ありがとうございます。
@-kochan7386
@-kochan7386 3 жыл бұрын
良い判断だと思いますよ!僕も同じ22卒ですが、エージェントの提案には要りません!とはっきり言っています。 僕は既に終活しましたが、それでもエージェントは勧めてくるくらいなので・・・
@鬼鉄スパイ
@鬼鉄スパイ 3 жыл бұрын
21卒です。ある企業の子会社を新卒エージェントに紹介されたのですが、いかにも自分に近い感じの内容であるかのように話す割には、インターンシップに行ってみれば全く私のやりたいことと違っていて萎えたことがあります。 今は自分で受けた大きめの企業(もちろん親会社)に入社しました。新卒エージェントに頼らなくてもなんとかなりますよ! 人生の目的をしっかり語れるようになれば、大丈夫です。
@ゆゆ-o9n1d
@ゆゆ-o9n1d 3 жыл бұрын
22卒です。エージェント紹介の会社全落ちしました。自分からエントリーした会社全通過しました。
@ぱろぴっくす
@ぱろぴっくす 3 жыл бұрын
楽して金稼ごうとしているやつは必ず失敗する、 のを結構な大学生が気付いていないことに驚く
@たぬこ-b2p
@たぬこ-b2p 3 жыл бұрын
文系ですが営業が嫌でSEになりました 昇進すればするほど営業っぽい仕事が増えました
@nihon4900
@nihon4900 3 жыл бұрын
ITの営業って提案とかなんですかね?😢
@たぬこ-b2p
@たぬこ-b2p 3 жыл бұрын
@@nihon4900 そうです 本職の営業さんはお客さんのことは知っていますが技術のことはほとんどわからないので、ソリューションを考えたり見積もりしたり説明したりといった仕事は技術側の人がやらないといけません
@nihon4900
@nihon4900 3 жыл бұрын
@@たぬこ-b2p そうなのですね🥲わざわざありがとうございます!結局どこ行っても営業みたいなことするんですね😢
@suigin_dm
@suigin_dm 3 жыл бұрын
営業の何が嫌だったの?
@1031da1
@1031da1 3 жыл бұрын
法人営業歴13年になりました。Utsuさんの仰るように営業はオススメです。私も営業が嫌でしたが、慣れてくれば成果も出て楽しいですし、何より「人財」としての価値が向上します。現在、キャリアアップに向けてふたまわりくらい大きい同業営業職に転職活動中ですが、面接が凄く楽です、そもそも営業活動の延長線だし、相手の質問の意図を読み取る能力が身に付いているので、聞きたそうな話をすると面接パス出来ますよ! ただ営業も、足で稼ぐだけでなく、どうしたらお願い営業じゃなくなるのか考えながら仕事を5年続けたら、よく企業が求める人物像で書くソリューション営業の意味が見えてきます。 UtsuさんのKZbinが学生の時にあるのは本当にうらやましいです。
@みー太郎-q8o
@みー太郎-q8o 2 жыл бұрын
文系ですけど、営業やっとけばよかったと思います。事務職で電話対応が多く、お客様の要望の汲み取りはできたり、クレーマー対応で謝罪や頭を下げることは経験できますが、プレゼン能力や会話力までは身に付かない。 で、私の来年度からの仕事は人事…営業に近いこともやるでしょうし、営業しとけば、と思ってます。 話は変わりますが、勉強が出来る代表格の公認会計士、そのエリート集団たる監査法人も、パートナークラスは営業が上手い事が必須条件です。どんな業界でも営業はビジネスの基本…耳が痛い話
@bluemaumau8597
@bluemaumau8597 3 жыл бұрын
理系で今年就職ですが営業に対する意識がちょっと変わりました。
@user-gh6yx1of5m
@user-gh6yx1of5m 3 жыл бұрын
とても参考になります。
@user-gh5ph1sr4t
@user-gh5ph1sr4t Жыл бұрын
パッションが画面からでもめちゃくちゃ伝わってきました!! 貴重なご意見を提供していただきありがとうございます😭
@TBT-tb
@TBT-tb 3 ай бұрын
自分で製品を作って自分で売る(自営業/複業)独立して会社員脱却したい場合確かに、営業力(マーケティング力)は必要なスキルになりますね。 ネット環境化でも結局一緒。 KZbinrやコンテンツ販売、グッズ販売、スキル販売、ブロガー、アフェリエイト何をするにも『営業力』は必須条件ですね。 会社員での『営業力』とネット上での『営業力』とでは難易度の違いはありますが、結局営業力はいりますね。
@がも-z6s
@がも-z6s 3 жыл бұрын
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。1年前顔つき適正診断またやって頂きたいです。
@masaa9720
@masaa9720 3 жыл бұрын
前提として、このコロナ禍の時代、無数に内定を取れるということは少ないと思います。「人生の目的」は大切ですが、これを軸にして全ての会社で内定が取れるわけではないでしょう。だからこそ逆説的に、「人生の目的」に向かって進めるような「手段としての会社」を見定めることが重要だと思います。その一方で、「手段としての会社」の選択肢を自ら狭めに行ってしまうことも危険なのかなと。「営業」も一つ視野に入れねばなりませんね。
@KT-gs4ll
@KT-gs4ll 3 жыл бұрын
新卒エージェントに自己分析めっちゃ手伝ってもらったので、めちゃめちゃ面接に強くなりました。エージェントの紹介企業は一個も受けてませんがw
@不動さん-i8t
@不動さん-i8t 2 жыл бұрын
エージェントってその目的強いような気がしますw 自分も使うだけ使って受けなかったですw
@ああ-g1h1u
@ああ-g1h1u 3 жыл бұрын
22卒ですが、ES添削には就活エージェントは役に立つと思いますので、登録するのだけならありだと思ってます。 大抵初回や二回目は、就活生に気に入ってもらえるために、結構丁寧にES添削してくれますし、企業の紹介もしてきません。しかも無料です。 いろんなエージェントサイトの初回と二回目だけ利用して他所に乗り換える。を繰り返すのは、結構アリだなと思います
@3utsu
@3utsu 3 жыл бұрын
もらう事しか考えていないメンタリティだと 人間のスケールが小さくなってキャリアが詰む
@tv-ny2vm
@tv-ny2vm 2 жыл бұрын
三菱電機の主要子会社から内定頂きました。自分としては、仕事のやりがいより福利厚生を重視しており、かつ楽な仕事だと聞いて、まさに理想の職場だと思いました。要は人それぞれですね。
@hvgwhnwk5844
@hvgwhnwk5844 2 жыл бұрын
[財務経理]と[営業or事務職]で内定貰ってるんだけど、[財務経理]をやりたいんだよね。 営業が嫌というより、業界的に女性が少なく、配属先にも女性営業の先輩がいないから心配すぎる。
@ワニ茶
@ワニ茶 2 жыл бұрын
23卒です。utsuさんの動画を観ていると心が晴れたような気持ちになります。 気を引き締めて就活頑張ります
@noname-rv1qq
@noname-rv1qq 3 жыл бұрын
質問失礼します。会社説明会を聞いて、あまり興味ないなと思ったら、その会社の選考は受けなくても大丈夫でしょうか?それとも、受けるべきなのでしょうか。ご意見をお伺いしたいです。
@翠里-y9p
@翠里-y9p 3 жыл бұрын
採用担当してますが、説明会はあくまで説明会なので、興味を持てなかったのであれば、選考を受ける必要はないと思いますよ。
@motivation-931
@motivation-931 Жыл бұрын
新卒で営業さけて百貨店に入社しましたが、無形の営業職に転職しました。
@amaki-k7092
@amaki-k7092 3 жыл бұрын
説明が苦手だけど、そういう力伸ばしたいのもあって営業選んだのは間違いじゃなかったのか
@ryosukeisaka8333
@ryosukeisaka8333 3 жыл бұрын
今日は23卒の友人にチャンネル布教してきました!
@岡本満-j6f
@岡本満-j6f 7 ай бұрын
営業は嫌だから逃げた口だけど、どの職業でも社内営業は出来ないと出世は難しいなと、社会人10年経って気がつきました。。。 職種としての営業とは違うけど、自分でプレゼン出来ない人は出世出来ません。
@レプティル-g3i
@レプティル-g3i 3 жыл бұрын
IT系子会社いくつか受けてましたが、たまたま縁があって独立系のパッケージ開発をしてる会社に4月から入社することになりました。運が良かっただけですが、良い結果なのかもしれないと思いました。転職や独立のできる人間となるために励みます!
@mcrk5863
@mcrk5863 2 жыл бұрын
営業だけは嫌だと思っていたFラン24卒です。少し考え直したいと思います。
@user-cp4ne3jm8o
@user-cp4ne3jm8o 3 жыл бұрын
帝国データバンクや東京商工リサーチみたいな信用調査業界についてお話して欲しいです!
@チロルチョコ-u7f
@チロルチョコ-u7f 3 жыл бұрын
就活エージェントは面接練習のために活用していました笑
@pakuntik1211
@pakuntik1211 3 жыл бұрын
小企業にいます。私も新卒エージェントは信じておりません。紹介してくる学生さんは全員、不採用でした。
@ゆゆ-b4w
@ゆゆ-b4w 2 жыл бұрын
文系就職の理系大学生です。 大手予備校の事務職か、安定基盤に乗っている営業職のどちらにしようか迷っていました。しかし、Utsuさんのこの動画を見て「営業から逃げるな」という言葉が胸に刺さりました。出来そうにない、怒られるのが怖い 全て自分を守っているだけだな… と思いました。その考えを持ってら内定承諾に向けて動きたいと思います。
@楠木幹夫
@楠木幹夫 3 жыл бұрын
管理部門に配属されてしまった… 営業は向いてないって思われてしまっちゃったんだろなぁ
@ひっきー-z3c
@ひっきー-z3c 3 жыл бұрын
僕もです 人事総務って聞いて面白そうって思ってたんですけど、やっぱ違うんですかね?
@Holy_naturalP
@Holy_naturalP 3 жыл бұрын
@@ひっきー-z3c どんな人だって,苦しさを経験すると思いますよ…
@tomoyamatsuda6865
@tomoyamatsuda6865 3 жыл бұрын
とても参考になりました。質問があります。現在企業分析や、就職活動の軸をしていますが上手くできません。何か対策はありますか。
@yakke8719
@yakke8719 Жыл бұрын
新卒エージェントのお姉さんが可愛かったので使って内定貰った者です。結局大学院に進学して避けましたが、耳が痛すぎる話でした笑
@noritamal9748
@noritamal9748 8 ай бұрын
22卒で某製鉄子会社います。親会社の工程がほぼ改善業務の本質を担って、こっちは日程調整をメインに行うと、、、 スキルアップ、やりがいがあんまりなく仕事がおもろないと思います。
@seitatsuhira
@seitatsuhira 3 жыл бұрын
転職活動中です。 私の知る営業職はどれも運転が必要で、その条件を満たせないために営業職以外で仕事探しをしていました。 眼の疾患があって運転できませんが、それでも営業に就くことは可能でしょうか?
@楓坂
@楓坂 3 жыл бұрын
一時期不安な時期があって新卒エージェントを3つほどやってみましたが、何か違うな〜、自分のことを真剣に見てくれてないな〜と思って全く言うこと聞きませんでした。というか志望先の業界を遠回しに否定されて、オヌヌメ企業としてよく分からない会社をいっぱい勧められました。 結果満足いく企業に入社できたので、良かったです。
@古川竜三-s9b
@古川竜三-s9b 3 жыл бұрын
外販比率ってなんですか?
@LetMonk
@LetMonk Жыл бұрын
父母ともに営業職はキツいから避けろと説きますが、キツい仕事から逃げた癖に低賃金や労働環境を嘆いている自分を想像する方がキツいです。
@mm-lt6uh
@mm-lt6uh 2 жыл бұрын
文系だから営業って安易に選択するのは辞めとけって言われるのかと思いました。 逃げずに頑張ります。 新卒エージェントは一回使って辞めました。紹介してもらった企業を見て、ダメだと言われていた理由をやっと理解できました。
【就活】第1志望群はこの回答を用意していこう
12:28
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
【就活】内定先選び「8つの軸」
22:49
Utsuさん
Рет қаралды 84 М.
「休職歴があっても転職は可能なのか」【キャリア/転職/中途採用】
5:43
株式会社ディーセントワーク公式
Рет қаралды 1 М.
【後悔】26卒向け今すぐ始めるOB・OG訪問|MEICARI(メイキャリ)就活Vol.1098
19:51
MEICARI【名キャリ】 / ハイクラス就活
Рет қаралды 4,8 М.
迷惑就活生3選
15:53
Utsuさん
Рет қаралды 157 М.
【がん検診】人間ドックは受ける必要あるのか?【健康診断】
21:24
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 267 М.
【就活】闇が深い職種別採用
14:58
Utsuさん
Рет қаралды 101 М.