「就活勝ち組」の末路… 内定ゴールで大手企業に就職するとどうなるのか?

  Рет қаралды 2,617,203

俺たち天下のゆとりーマン

俺たち天下のゆとりーマン

Күн бұрын

よーい、ドン!!
さあ皆さんは今10キロのマラソンを走り始めました。
前半に飛ばし過ぎると後半にバテてしまいます。
かといって、遅れすぎると後から追いつくことができません。
自分の中でペース配分を決めて、全力を出しきれるのがベストですよね。
なるべく良いタイムを出すためにゴールが見えてきたら思い切りラストスパートをかけて飛び込むのです。
さあ、ゴールはあと少し。
あなたは全てを出し切りゴールテープを切りました!
よし!良いタイムだ!
ゴールして倒れ込み、仰向けになって空を見上げています。
はあーやっと終わった。
あれ?
しかし、周りを見ると他の人たちはまだ走り続けています。
なんで?
なんとこのマラソンの距離は10キロではなく50キロだったのです。
あなたは完全にゴールを勘違いし、間違えていました。
ここがゴールだと思って全てを出し切ってしまったあなたは、もはや再び走り出す体力も気力もありません。
あなたが寝転んでいる間に後ろから走ってくる人たちにどんどん抜かれていきます。
気づいた時にはマラソンは終了。
自分が今どの辺りにいるのかもわからず、ゴールも見えないまま終わってしまいました。
…と、自分が設定していたゴールが間違っているとこんなことになります。
そう、人生もマラソン同様。
人生が100年だとしたら内定をもらった時なんてまだほんの5分の1程度でしょう。
そこで満足していたら50キロのマラソンを10キロがゴールだと思って、走るのをやめてしまうようなものじゃないですか?
さて、みなさんのゴールはどのあたりに見えるでしょうか。
(by ブラック)
【俺たちが欲しいのはサラリーじゃない。
ゆとりを目指して、俺たち天下のゆとりーマン!】
【Twitterアカウント】
俺たち天下のゆとりーマン→ / weareyutoriman
ゆとりくん→ / iamyutoriman
テング→ / mt7ifci28fpztzo
ホワイト→ / a2bcv6dktabkwph
ブラック→ / yutoriblack

Пікірлер: 1 800
@フロッシュ-n1o
@フロッシュ-n1o 5 жыл бұрын
大手最初の3年が勝負 使える使えないがはっきり分かれる分岐
@ONAKAITAI3
@ONAKAITAI3 5 жыл бұрын
安定求めても、やりたい事求めても どちらにしろデメリットはあるんよ その中の小さなメリットをどう活かしポジティブに生きて行く事が大事。
@やまちゃん-s9d
@やまちゃん-s9d 5 жыл бұрын
いい言葉だと思います。
@ああ-g3w2p
@ああ-g3w2p 4 жыл бұрын
@@なんだかなぁ-n7q いきなりなんだこいつ
@motu828mk3
@motu828mk3 4 жыл бұрын
ひよこのくせにお前いいこと言うじゃねぇかよ…
@塩こしょう-w9m
@塩こしょう-w9m 4 жыл бұрын
うまく立ち回ることが大事なのかな
@kurashi_suomi
@kurashi_suomi 4 жыл бұрын
そうねー。人間無い物ねだりですしその通りですね。
@poiuypoop
@poiuypoop 5 жыл бұрын
KZbinrもかなりベンチャーですね。動画のゆとりは安泰を選んだけど現実のゆとりーマンたちは夢に挑んでてすごい。
@オペレーター-k1f
@オペレーター-k1f 3 жыл бұрын
こんな短期間でこれだけのファンを集めるゆとりーマンはもちろんすごいけど 40過ぎてから仕事辞めて企業するゆとりとあくまで仕事の合間にできる動画投稿ではハードルがだいぶ違うと思う
@beta6824
@beta6824 4 жыл бұрын
自分介護職だけど毎日変わらない仕事内容って安心でしかない
@宏至-t9k
@宏至-t9k 10 ай бұрын
すごく分かります。
@TS-zw6hr
@TS-zw6hr 9 ай бұрын
一番社会に役に立っていると思います 感謝しかありません ありがとうございます
@カロンライト
@カロンライト 4 жыл бұрын
今就活中だけどこれみたら更に悩んじゃうなぁ…。 何があってもいいように終活の準備も一応しておかないとなぁ…。
@ny03558
@ny03558 4 жыл бұрын
勝ち組か負け組かは周りが決めることではなくて自分で決めること。大手であろうがなかろうが楽しければ勝ち組。
@v_yi
@v_yi 4 жыл бұрын
@@keisinn4834 正解があると思ってる時点でだめ
@Ragdoll_37
@Ragdoll_37 4 жыл бұрын
人生やりらふぃったもん勝ち
@クロジョンイル
@クロジョンイル 4 жыл бұрын
と大手企業で勤めてる者が言っております
@こいずみちゃんねる
@こいずみちゃんねる 3 жыл бұрын
でもそれって実力が伴ってない人が言うと負け惜しみに聞こえるよね (自分含む)
@栗悟飯とカメハメ波-e5m
@栗悟飯とカメハメ波-e5m 3 жыл бұрын
@@こいずみちゃんねる 聞こえるだけでこれは事実だと思うけど
@uekaty
@uekaty 3 жыл бұрын
はじめまして。50代勤続30年の会社員ですが、共感することが多くていつも動画楽しみに見ています。
@パンナコッタ-w7j
@パンナコッタ-w7j 5 жыл бұрын
就活中の自分にとってはタイムリーでいい動画だと思いました。 何がやりたいのか自分の考えを持っていないと世間的に良い会社に入ったとしてもこのようなギャップに悩むことになるんですね。
@masayatanaka8240
@masayatanaka8240 5 жыл бұрын
これから転職するか悩んでる人は絶対見るべき 大企業勤務で将来が少しでも不安な人も絶対見るべき そして家族もこれ見るべき
@がきき
@がきき 5 жыл бұрын
そこまでたいした動画じゃない。
@おゆんおこんのきん
@おゆんおこんのきん 5 жыл бұрын
0 248 やめたれw
@kyoukai-r2v
@kyoukai-r2v 4 жыл бұрын
てつやハッスル 初期アイコンが語ってて草
@kyoukai-r2v
@kyoukai-r2v 4 жыл бұрын
ほほ キモすぎ
@kyoukai-r2v
@kyoukai-r2v 4 жыл бұрын
ぷけうー 暇人乙
@nathana8980
@nathana8980 4 жыл бұрын
周りの目を気にしすぎることはよくないけど、周りから良く思われたいから努力できることは凄いと思う。
@ホワイトマッスル
@ホワイトマッスル 3 жыл бұрын
努力した方がいいと分かっていても、気力が湧かずに何もできずに終わる人も多いでしょうし、やっぱそれはそれですごいことですよね。
@あい-h6y6r
@あい-h6y6r 4 жыл бұрын
安定を求めて大手に勤めて、やりがい求めて副業や趣味をするのが理想
@aa-mx1bd
@aa-mx1bd 4 жыл бұрын
公務員の方が良さそう
@ZA-ym4fk
@ZA-ym4fk 4 жыл бұрын
ああ 公務員は副業できないよ。
@user-ttvsaikc
@user-ttvsaikc 4 жыл бұрын
先生とかやりがいめっちゃありそうだけどブラックだよなぁ
@harris44365
@harris44365 4 жыл бұрын
@@jozai8986 公立中高のほうが地獄だぞ… 気楽なのは私立高校の非常勤
@令和の先駆者
@令和の先駆者 4 жыл бұрын
@@jozai8986 公立中学とか魔境やよ
@Hosimati_kyoumokawaii
@Hosimati_kyoumokawaii 5 жыл бұрын
概要欄で凄く考えさせられた 目標を決めちゃダメっていう訳でわないけど、目標が達成したらまた次の目標を見つけるこれが大事なんだなぁ
@兎野メインチャンネルLV29-q9h
@兎野メインチャンネルLV29-q9h 5 жыл бұрын
このシリーズの夢落ちはなんか安心する。
@イケメン猫-n8n
@イケメン猫-n8n 5 жыл бұрын
兎野きな子 夢で終わらない人も世の中にはいるんだろうねw
@心優しい虐待調教師葛城
@心優しい虐待調教師葛城 4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/j6CVhWSkgZeepsU
@やまんた-u1t
@やまんた-u1t 4 жыл бұрын
この動画は就活生の自分に、本当に上辺だけで志望した企業に入社していいのかと考えさせてくれる。
@いあちん-v4o
@いあちん-v4o 4 жыл бұрын
友達関係やストレスで大学受験失敗し、専門学校に通う事になって内心親への申し訳なさと絶望感、友達との劣等感に悩んでいたけど、ほとんど遊ばないで勉強してようやく内定と資格を取れそう。とりあえず就職できて親孝行出来るだけで自分は嬉しいと思っている。
@linchamu
@linchamu 4 жыл бұрын
安月給でもまったりした企業ほんとオススメ。精神的に落ち着いた生活できる方がいいよ。体と心休めるの大事。
@はもちゃ-c6k
@はもちゃ-c6k 3 жыл бұрын
そういう会社に出会いたいです…でもなかなか出会えない。どうしたらよいものか…
@or6811
@or6811 3 жыл бұрын
いつか、そんなまったりできるホワイト?会社に行ってみたいよー
@もるとん-i6z
@もるとん-i6z 2 жыл бұрын
人によるでしょ
@regularirregular1527
@regularirregular1527 2 жыл бұрын
どっちを取るかだよね
@uihinakisaki
@uihinakisaki 2 жыл бұрын
安月給な会社のほとんどはブラックでホワイト企業ほどまったりという現実
@RIP_Avicii
@RIP_Avicii 5 жыл бұрын
入社おめでとうって改めて聞くとへんな感じするよね。 入社ありがとうって言う方が合ってる気がする…
@mmkj53
@mmkj53 5 жыл бұрын
あくまで会社側は雇い主だからね、 使えなきゃ他を雇うだけ
@きむきむ海すき
@きむきむ海すき 4 жыл бұрын
奴隷来てくれてありがとう
@izumichiyoda
@izumichiyoda 4 жыл бұрын
早慶などから一流企業に入ったありがちなサラリーマンの実態をよく表してるね。
@すこやか-k9k
@すこやか-k9k 5 жыл бұрын
最後の仕事終わんないよ〜が聞き慣れすぎてる そして安定の夢オチ
@ふーにがん
@ふーにがん 5 жыл бұрын
家族のために現実的な子会社に行くゆとりは大人だし、カッコいいよ。
@iroahi5353
@iroahi5353 5 жыл бұрын
考えるほどに一体何が正解なのか分からなくなっていく...
@myk1071
@myk1071 5 жыл бұрын
iroahi kurita 正解なんてないぞ
@sariman1074
@sariman1074 5 жыл бұрын
やりたい事をやる KZbin
@ボーイッシュレコード
@ボーイッシュレコード 5 жыл бұрын
就活する中で見えてくることもあると思います。 頑張れ...🙋‍♂️
@johnnysasaki8097
@johnnysasaki8097 5 жыл бұрын
@@myk1071 昔とは違って情報がいーっぱいあるのに、なんで正解は見つからないのかね
@lazy-9241
@lazy-9241 5 жыл бұрын
Johnny Sasaki 人生なんてクソ喰らえ
@lllllll1ll
@lllllll1ll 5 жыл бұрын
人生って、基本つまらない。 大多数のつまらない仕事をしてる人達が世界の経済や社会を支えてる。
@ラナティス-b9y
@ラナティス-b9y 4 жыл бұрын
心に刺さる事実
@ZARA_syukura
@ZARA_syukura 4 жыл бұрын
在日ネット人 哲学
@oxxogogo
@oxxogogo 4 жыл бұрын
仰る通り。 このyoutubeもそうですよね。
@michelle9885
@michelle9885 4 жыл бұрын
なるほど…
@CAMARO-lk8yt
@CAMARO-lk8yt 4 жыл бұрын
なわけないだろ!笑 人生は全て自己決定!! つまらない方を選んでるだけだろ。
@バジリスク甲賀忍法帖
@バジリスク甲賀忍法帖 5 жыл бұрын
ほんと色々共感できる 一年目社会人終わるけどこのままでいいのかと感じること多すぎてわかりみが深い
@田中太郎-o9c2g
@田中太郎-o9c2g 2 жыл бұрын
数年たって今どうよ
@Flyingpotatos
@Flyingpotatos 2 жыл бұрын
転職繰り返すたびに思う。一番最初の会社の方がマシだったってね。辞めたい理由が人間関係とかなら辞めない方がいい。人間関係はどこも似たり寄ったりだから。
@urutorasouru
@urutorasouru 2 жыл бұрын
@@Flyingpotatos 全く逆の意見だわ。 ちゃんと自己分析とキャリア形成、企業リサーチをすれば転職は新卒と違って正しくマッチングできる可能性は高いと感じるわ。 ただ人間関係が良好ならそのまま残るべき。これに勝るものは無いと思う。
@新座太郎
@新座太郎 2 жыл бұрын
@@Flyingpotatos 大手企業はイジメがありますが、中小なら人数すくないから、イジメ はないですよ!
@新座太郎
@新座太郎 2 жыл бұрын
@太郎の部屋 両方ある。いまは零細。
@daikiyoshimoto3010
@daikiyoshimoto3010 5 жыл бұрын
やりたいことで働いてる人が1番素敵だよ。それが稼ぎが少なくとも、生き生きとしていて輝いてるように見えます。 と就活していて思います。 大手で入ってマウント取ってくる先輩よりも、中小でも生き生きとして、何年目にはこうすると目標する方の方が輝いて見えます。
@to5148
@to5148 2 жыл бұрын
中小零細の背負ってる感っていいよね。いい職場に限られるけど。
@tera402
@tera402 5 жыл бұрын
何だかんだ結局、世渡り上手が本当の勝ち組なんだよね。
@tspla8599
@tspla8599 3 жыл бұрын
それ ビックリするぐらい仕事できないけど愛嬌だけで乗り切ってたクソオヤジが同僚にいたわ
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 3 жыл бұрын
@@tspla8599 それも一つの才能なんでしょうね。
@草摩撥春
@草摩撥春 5 жыл бұрын
結局自分が満足出来たら、大手だろうが中小企業だろうがそれでいいんじゃないかなって思うわ。
@adm7152
@adm7152 5 жыл бұрын
大手の場合、若い頃の出世は本人の出来栄えより直属上司の手腕にかかってますよね
@Alostor315
@Alostor315 4 жыл бұрын
派閥もめっちゃ影響しますからね 誰について行くかって
@あかおにの就活
@あかおにの就活 5 жыл бұрын
来年から社会人ですが、色々考えて行動しなきゃと思いました、、、
@sr647
@sr647 5 жыл бұрын
あかおにの就活 小学生並みの感想で草
@greenb3343
@greenb3343 5 жыл бұрын
社会人がんばれよ
@じぇい-y5r
@じぇい-y5r 3 жыл бұрын
その後どうや?
@先輩は野獣
@先輩は野獣 5 жыл бұрын
カフェ経営が夢なの可愛くて草
@しゃぶ葉大好きヴィーガン
@しゃぶ葉大好きヴィーガン 4 жыл бұрын
こういう社会の荒波を見るとずっと学生でいたいって切実におもう
@ryoutairie6477
@ryoutairie6477 5 жыл бұрын
人間関係が一番重要だとだと思う👍  ほとんどがブラック企業だと思うが😨
@hu8009
@hu8009 4 жыл бұрын
自分も就活勝ち組だけど、会社では負け組よ 少しの失敗で出世ルートは外れる 大企業ともなれば、競争相手は同期だけでなく、年齢の近い社員は皆敵。 上司ガチャや配属先も重要で、これに外れるのが一番痛い。 場所によっては結果よりも上司のご機嫌取りの上手いやつだけ上がってくとこもある。 仕事出来る人間には膨大な仕事をさせる割に待遇は良くならず、その中で結果も出ない社員が上がるからやってられないって辞めてく。 大企業はホワイトなんて言われるけど、ホワイトの皮を被ったブラック企業だよ、
@RST-n3g
@RST-n3g 5 жыл бұрын
大学までの人って結構多いよね。 「親が行けっていうから。」「○○未満は大学じゃないってネットに書いてたから。」とか、目標を他人の意見で仮止めしたままだとこうなる。重要な判断を曖昧なままにしておくと、あとで絶対ツケが来る。 自分の幸せを常に考え、大局の中で立ち回ることが重要。
@addicted_to_dogs
@addicted_to_dogs 4 жыл бұрын
よもぎ …って、就職した後なら思うけど 15~17そこらで希望する進路を決めたり大事な局面を立ち回る知恵をつけるのって難しいよな。 結局、誰かの意見にすがるしかなかったり。 自分の意志を若いうちから培うって結構難しいと思う。 人生に後悔はつきもの。でも正しい道は1つじゃないんだから、諦めることはないと思う。
@こけたにくん-m1n
@こけたにくん-m1n 4 жыл бұрын
そんな感じのこと丁度国語でやったわw 自由な主体がどうのこうのみたいなw
@lks1903
@lks1903 5 жыл бұрын
「いい会社に就職したね!」は一瞬なんだよね。
@takemototoshi4737
@takemototoshi4737 5 жыл бұрын
大手の致命的なデメリットは特定の地域の定住とライバルが多くて、重役につく事が極めて難しい。
@けい-i8i7e
@けい-i8i7e 5 жыл бұрын
一般採用はアホほどおるからキツいけど管理職採用はそんな多ないで。
@sdocero96
@sdocero96 4 жыл бұрын
なお給料含めた待遇は30の平社員でそこらの会社の管理職並みの模様
@mark.2hide821
@mark.2hide821 Жыл бұрын
ライバルと言うか最早宿敵に近いのでは・・・
@Itachi_14789
@Itachi_14789 5 жыл бұрын
自己分析ほんとに大事です。社会人になった後も。
@レオニスト
@レオニスト 5 жыл бұрын
ゆとリーマン大好きです ほんと応援してます
@-black9233
@-black9233 4 жыл бұрын
これでも吉良吉影みたいな考えを持つ人からとってみれば最高の理想環境なんだよなぁ...
@ourfavouritechannelj.j2580
@ourfavouritechannelj.j2580 5 жыл бұрын
コロナに感染しても出勤させられるブラック企業社員ネタやってほすぃ
@草狩りのソビエト
@草狩りのソビエト 5 жыл бұрын
最終的に全員に感染して会社がつぶれそう
@user-hp2vv6uc4x
@user-hp2vv6uc4x 4 жыл бұрын
@@草狩りのソビエト やったぜ
@謎の食通-b1m
@謎の食通-b1m 5 жыл бұрын
こういうの見るとつくづく好きなことを仕事にしてよかったと思う。
@まりちゃん-t1s
@まりちゃん-t1s 5 жыл бұрын
概要欄の内容深くて好き 最近ゆとりエリート回多いなwww あとブラック東大卒すごいwww リアルでもエリートだと思っちゃう
@山手線-n7v
@山手線-n7v 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ同じ境遇で刺さった、、、、 憧れてた超大手企業に入社できたけど、スキルの身につかない作業の繰り返しで 1年目でやる気のあるときなのに暇を持て余してる、、、、
@どす恋-l2d
@どす恋-l2d Жыл бұрын
この人がまだ上手いこと続けてる事を願う
@Naki-lj9jt
@Naki-lj9jt 5 жыл бұрын
大手はリアルにこんな感じ。 仕事は最初定時確定だから 遊び歩いてたな!
@キノコを愛するアタオカ
@キノコを愛するアタオカ 5 жыл бұрын
ワイ、震える
@火星17号
@火星17号 5 жыл бұрын
中小の俺氏、入社6年目でも未だに定時 なお安月給
@破壊神だぶるぜぇーた
@破壊神だぶるぜぇーた 5 жыл бұрын
火星17号 さいこーやん
@セックス-g7e
@セックス-g7e 5 жыл бұрын
永遠に12時間勤務なんだが笑
@user-uo8vh3mi3v
@user-uo8vh3mi3v 4 жыл бұрын
@@セックス-g7e 労働基準法ガン無視で草
@シュン-k5i
@シュン-k5i 3 жыл бұрын
これと逆で、中小企業に入った末路みたいなドラマ作ってくれると嬉しいです
@インターネッチョおじさん
@インターネッチョおじさん 5 жыл бұрын
ホワイトカンパニーじゃなくてグレー保険の時点で察した
@ああ-p8w2i
@ああ-p8w2i 5 жыл бұрын
損保ジャパン...笑
@torusein555
@torusein555 5 жыл бұрын
@@ああ-p8w2i 上手いw
@ああ-p8w2i
@ああ-p8w2i 5 жыл бұрын
hiro.k ⁇
@よじゃっぽいも
@よじゃっぽいも 5 жыл бұрын
@@torusein555 なんも上手くないぞ?
@rf2190
@rf2190 5 жыл бұрын
@@torusein555 やばい奴いて草
@ハメ鳥-o1g
@ハメ鳥-o1g 4 жыл бұрын
倉庫の中で1ヶ月バイトしてて思ったけど、やりたくもない単純作業を永遠と繰り返すのがどれくらいキツいか分かった。大学では理系だけどしっかり勉強して自分のやりたいこと見つけてちゃんと就職しようと思いました。 バイト嫌だったけど色々就職の事考えさせられたしコミュ力もついたと思うのでバイトして良かったです。
@新座太郎
@新座太郎 2 жыл бұрын
それは甘えだと思います。単純仕事でも、どんなにキツくても能力の範囲内で出来る仕事は続けるべきです。
@ガナル-w4v
@ガナル-w4v 2 жыл бұрын
@@新座太郎 1行目しか表示されてないんか?笑
@別部穢麻呂-j2w
@別部穢麻呂-j2w Жыл бұрын
@@新座太郎 はぁ…
@綾鷹のお茶を濁す者
@綾鷹のお茶を濁す者 Жыл бұрын
​@@新座太郎読解力皆無でワロタw
@channel-xe7xk
@channel-xe7xk 5 жыл бұрын
ゆとりはやっぱりパチンコ打ってる姿が似合ってるよ
@ちゃん-g4o
@ちゃん-g4o 2 жыл бұрын
23卒で就活真っ只中だけど、実際働かないと分からないことってたくさんあるよね
@てらてら歌
@てらてら歌 5 жыл бұрын
かといってブラック企業よりは万倍マシ まさに隣の芝生は青く見えるってやつですね〜 自分が幸せなことは案外気付けないものです
@ボク-u7j
@ボク-u7j 5 жыл бұрын
ストームトルーパー 男にも女にもそこそこモテる僕は隣の芝生も青く見えませんけどね
@すみよし-e4f
@すみよし-e4f 5 жыл бұрын
男も女も周りにいない僕は 芝生すらなく  もはや荒野ですがそれは
@東方紺珠伝-g2p
@東方紺珠伝-g2p 5 жыл бұрын
すみよし そのセンスを生かせれば友達できると思うんですがね
@鹿あき
@鹿あき 4 жыл бұрын
ストームトルーパー 死ねリア充
@丸の内line
@丸の内line 4 жыл бұрын
@@鹿あき リア充は幸せです。幸せな人に「死ね」はやめましょう。不謹慎です。
@yaunoyauyau6590
@yaunoyauyau6590 3 жыл бұрын
就活を始めて改めて学歴の大切さを感じてる
@時カナメ
@時カナメ 5 жыл бұрын
安定を選んでも夢を選んでも幸せになるかは分からないのかな・・・
@慈悲慈悲
@慈悲慈悲 5 жыл бұрын
全ては結果論ですからね。もちろん根拠や理由はあると思いますが結果が出るまでは何もわからないと思います。
@mikazduki8238
@mikazduki8238 5 жыл бұрын
夢ややりたい事選んだ方が後悔ないと思いますけどね。
@いかすみパスタ-v1x
@いかすみパスタ-v1x 5 жыл бұрын
mikazduki 8 夢は夢で終わらせた方が幸せだったりもするからなぁ…
@mikazduki8238
@mikazduki8238 5 жыл бұрын
いかすみパスタ だね笑。本当はどうしたいか自分と対話するしかないんだよな。
@user-lx4kg2ye7q
@user-lx4kg2ye7q 5 жыл бұрын
ワイは今、好きなことのために頑張ってるけど本当辛い時は辛いよ。 大損ぶっこいた時は死にたくなる笑 最近はコツも掴めてきて安定はしてきたけどなぁ
@田中圭介-v1l
@田中圭介-v1l 5 жыл бұрын
最近、必要とされてる人のとこに 仕事に就いたけど、仕事をやらされてる感もないし、この人の下なら頑張りたいて思えて仕事がめちゃくちゃ楽しい。
@小松優介-z1m
@小松優介-z1m 5 жыл бұрын
自分は趣味を充実させたいから 出世できず窓際でも安定したお金もらえればそれで十分ですね
@あめやん-i9c
@あめやん-i9c 4 жыл бұрын
それって不況なったとき切られたりしないか不安じゃないですか?もし切られたら、転職のとき何かスキル持ってないと厳しいですよね...
@combu-y7b
@combu-y7b 4 жыл бұрын
@@あめやん-i9c 今のコロナ禍抜きで考えても日本はバブル弾けてから30年間ず~っと不況だからへーきへーき
@かはなな-m6c
@かはなな-m6c 3 жыл бұрын
とても共感できる部分が多いです。 客観的事実だけでなく、思考内容も含めてよく練り込まれ出ると思います。 今思えば、大手に入ることが良いと漠然と思わず、その内容を具体化すべきでした。 「結局大手にいただけで、自分では何も稼げないのね」という言葉は、刺さります。結局自分は会社の資本を使って顧客からお金を頂いてるだけで、自身の能力・言動・思考だけで生計を立てているわけではない。そのくせに会社に不満を持つ。そのまま働く方が生活には困らないので、働く。しかし、不満はあって解放されたい。そんな生活です。
@uminotami0601
@uminotami0601 5 жыл бұрын
毎回、概要欄に長文が書いてあって、一つ一つの動画に伝えたいことが込められているのだなと思いました。KZbinrになるのは安定ではないが、この動画の内容を誰よりも理解している方々が安定よりもやりたいことを選んだというのは本当に凄い覚悟だと思います。これからも私たちに有益な情報を届けてください。よろしくお願いします。
@ielove-recruit
@ielove-recruit 10 ай бұрын
全員に共通する正解はもうない時代。自分がその会社で何を成し遂げるかが本当に大事ですね。
@ナハ-r5i
@ナハ-r5i 5 жыл бұрын
概要欄が分かりやすくてすごく参考になります。最高の動画です
@shou242
@shou242 5 жыл бұрын
就職してしばらく経って誰もがこの壁にぶつかるはず。 コメント欄でも言ってる人多かったけど自分で稼ぐ力を身に付けないと、この先生きていく事が大変だと思った。
@yr9983
@yr9983 5 жыл бұрын
自分の幸せの定義を見つけたら勝ち組とかどうでも良くなりそう、、
@rinnn017
@rinnn017 5 жыл бұрын
概要欄が濃すぎる…すき💗
@リヨアリス
@リヨアリス 5 жыл бұрын
この動画はかなり考えさせる内容だった。大手企業で安定を得るか。ベンチャーや起業で自分のやりたい事をやって生きがいを得るか。どっちが正解とかは無いし、悩むよね。 ただ今は大手企業が将来、絶対安定とは言えない時代だし、ベンチャーや起業も軌道に乗るまで大変だと思う。
@1o957
@1o957 3 жыл бұрын
どんな社会人なってもどんな将来を目指すか、今後を考えさせてくれるいい動画 スキルアップするぞ
@絵カキスト
@絵カキスト 5 жыл бұрын
藤子不二雄の漫画に出てきそうな内容やな。好きやけど。
@んごり-v2w
@んごり-v2w 5 жыл бұрын
Aの方にこんなマンガあったな ずっと日曜日的な話 すげえこわいあれ
@熊沼-k6f
@熊沼-k6f 5 жыл бұрын
りんご 笑うせーるすまんの奴か
@んごり-v2w
@んごり-v2w 5 жыл бұрын
熊沼 そうだよこの人の短編集ぐうおもろいから見るんやで〜
@ut5114
@ut5114 5 жыл бұрын
@@熊沼-k6f ドーーーーーーーーーーン!!!
@tokio142
@tokio142 5 жыл бұрын
結局、貯金も企業も大手ありきだと思う。やっぱり大きな夢や目標がないなら選択肢のためにもトップクラスの大学や就職先を目指すのがいいと思う
@屈指の泣き虫
@屈指の泣き虫 4 жыл бұрын
今高校生なんですけど これみて将来めちゃくちゃ怖くなりました
@Hachiware-177
@Hachiware-177 4 жыл бұрын
ExcelとかWord系資格はとっておきなよ 資格は自分の味方やからな
@Mohumohuguhuguhu
@Mohumohuguhuguhu 4 жыл бұрын
良い時代になりました。 多少の誇張はあれども、20年前のインターネット黎明期には、こんな情報はまだなかった。
@pamufamu
@pamufamu 4 жыл бұрын
オルタちゃんねる いつの時代の話してるんですか?
@sdocero96
@sdocero96 4 жыл бұрын
頑張って勉強して選択肢広めてな 勉強っていうのは大学受験勉強ね。資格なんてTOEICくらいしか就活では活かせんよ 参考までに、この動画では大企業が悪い感じで書かれてるけど同じ時間働いてもらえる給料が多い、有給取得も当たり前、ボーナスがっぽり(下手したら中小の3倍以上) 夢とかないならとりあえず大きい企業はいった方がいいと思うよ あくまで俺の考えだけど
@boagaffe4918
@boagaffe4918 4 жыл бұрын
今はエクセルやらワードやらができて当たり前の時代ですからねぇ.
@cyu-i9q
@cyu-i9q 4 жыл бұрын
幸せの価値観は人それぞれだけど、はっきり言って大手にいる方が確実に幸せ
@cyu-i9q
@cyu-i9q 3 жыл бұрын
@ああ 自分はそう思ったってだけです
@shima_camp10
@shima_camp10 5 жыл бұрын
短編ドラマを見てる感じがした
@とある人事の戯言
@とある人事の戯言 4 жыл бұрын
ほんとに就活の息抜きに最高のチャンネル
@kmatsumoto7373
@kmatsumoto7373 5 жыл бұрын
自分の「信じる道」が大切だと思った。
@蕎麦屋-p1r
@蕎麦屋-p1r 4 жыл бұрын
『仕事を充実させる。』『家族も養う。』両方やらなきゃいけないのが社会人の辛いとこだな。
@suiren3993
@suiren3993 5 жыл бұрын
ゆとりが進学校?有名大学?大手企業?? あっ……ゆとりーマンのファンが作った同人か
@せっきー-n5k
@せっきー-n5k 5 жыл бұрын
素敵ですよね!
@FOOTBALL-tb5fp
@FOOTBALL-tb5fp 5 жыл бұрын
20代から安定、安心、安全な場に甘えると人生終わる。自分で稼げないと死ぬ。
@すーうーあ
@すーうーあ 5 жыл бұрын
なるだけUNIQUE ホンそれ 20代後半からキツくなる
@レナスヴァルキュリア-i4r
@レナスヴァルキュリア-i4r 5 жыл бұрын
いや、ベンチャーとかブラックの方が、エキスパートモードで終了するから。
@FOOTBALL-tb5fp
@FOOTBALL-tb5fp 5 жыл бұрын
レナスヴァルキュリア ブラックは勿論ベンチャーに行けとは思わないけど、公務員辞めた後何もスキルなくて苦労した。 業界選びや職種を見定めることや独立資格や副業で稼ぐ仕組みを持っとくのが一番安泰につながると思ってる。
@モロウヒソカ-u6u
@モロウヒソカ-u6u 4 жыл бұрын
今年から社会人です。俺はその危険な考えです。 ただ普通に生きたいだけなのに。 てか何で公務員やめたんすか。
@FOOTBALL-tb5fp
@FOOTBALL-tb5fp 4 жыл бұрын
モロウヒソカ 自分の人生は自分で決めたいから。転勤するかいくら稼ぐか仲間を守る事ができるか、それは全責任を負う覚悟すなわち独立しないとできない。
@佐藤勝利-t9n
@佐藤勝利-t9n 5 жыл бұрын
社会の歯車になる事を嫌がる人が多いと思うけど、社会ってそういう人もいるからこそ成り立ってるのもある この動画のゆとり君は悲観的だけど、今ある状況を楽しめる様に工夫すれば楽しく仕事出来る様になる つまりは何事も楽しんでやるのが大事
@otinko
@otinko 5 жыл бұрын
それができたら苦労しないぞ 楽しめるように工夫するのすら苦痛だし結局楽しくないもんは楽しくない
@20卒みるふぃーゆの無職紀行
@20卒みるふぃーゆの無職紀行 5 жыл бұрын
55gy Netyyffjp わかる。メンタルをポジティブにもってけとか言われるけど、嫌なことをどうやって楽しく考えれるのかがわからん。経験、知識だからと言ってもキツい
@user-lp5xc4to4g
@user-lp5xc4to4g 4 жыл бұрын
こんなのもうどこで働くのが良いんだよ......
@ギリギリキュウドウ
@ギリギリキュウドウ 5 жыл бұрын
社会人である以上必ずしもやりたい仕事だけやり続けられるわけじゃないけど、本当にやりたいことと目標は常に見失わずに頑張らないといけないんだな
@niko-pp7ng
@niko-pp7ng 5 жыл бұрын
今回の概要欄めちゃくちゃ好きだ…
@べル-k1m
@べル-k1m 5 жыл бұрын
ほんと早期退職のニュースを見るたびに将来について悩まされる 大企業であろうとスキルがつかない仕事を永遠とやり続ける事にすごい不安を覚える
@内山茂-z9c
@内山茂-z9c 3 жыл бұрын
わたしもそこそこ大手企業で流れ作業を2年半しましたが、スキルが付くのかという不安や地元から遠く充実した生活が送れずこの夏退職しました! 今は地元の小さい企業に勤めてますがとても充実しています。すこしでも参考になればうれしいです!プライベートが充実できそうな場所での就職を考えることも大事なのかと思います!
@山手線-n7v
@山手線-n7v 2 жыл бұрын
すごくわかる、、、、、
@三参算
@三参算 4 жыл бұрын
働き出してから父親すごいなと漠然と思ってたが、これ見て再度すごいなと感じました。
@one-two-oppai
@one-two-oppai 5 жыл бұрын
やりたい事やれるのが1番なんだけど怖いよね
@mikazduki8238
@mikazduki8238 5 жыл бұрын
やってみりゃそんなもん。 会社員で年月過ぎていく方が怖い。
@mikazduki8238
@mikazduki8238 5 жыл бұрын
だいちゃエアラインは休止中 だから勉強するんだろ?好きな事なら何時間やってても飽きないだろ。 起業したら。あーだこーだは言われるよ必ず。特に家族、友人、同僚、恋人なんかの近い人達ね。起業する時は仕事に関係の無い人間関係を切った方がいい。
@mikazduki8238
@mikazduki8238 5 жыл бұрын
みきつく みきつく それもよく分かるw俺も貯金も資産無しからの300万借金して起業したからね。 何度もやべぇパンク寸前!を経験したけどやりたい事始めたのは自分だし、ヤバイ時は夜バイトしようかとも思った事ある。今は世帯年収で4000万くらいになったけど、やはり不安はあるよ。でも不安って感じたらいつもよーく考えるようにしている。今、自分は何が不安なのか?って。結論、まだ起きてもいない未来の事を想像の中で怖がってるだけなんだと。不安なんかほぼ自分が生み出した虚像だよ。まだ起きてもないし起きる気配も無い。
@隣のクラスの中野君
@隣のクラスの中野君 5 жыл бұрын
けどそこを一歩踏み出せるやつが生き残れる
@takes289
@takes289 5 жыл бұрын
やりたい事がなんなのか解らないんだよ
@藤本太輔-j9m
@藤本太輔-j9m 5 жыл бұрын
ゆとりさん、いつも楽しく拝見させて頂いています。 体調に気をつけて下さいね
@ゆでゆでゆでたまご
@ゆでゆでゆでたまご 5 жыл бұрын
概要欄のブラックの文章に激しく同意する。 だから今日僕が人生で初めて0点とったことなんて長い人生からしたらちっぽけなはず…
@Sの怪盗
@Sの怪盗 5 жыл бұрын
中学生の時に通っていた塾の先生に「勉強なんてあと2年やればいいんだよ! 100年ある人生の中でたった2年勉強に捧げればいいんだよ!」と喝を入れられたけど当時の俺はそれを本気にしてしまったな。
@茶々猫-q8g
@茶々猫-q8g 5 жыл бұрын
Sの怪盗 勉強やめたら、置いてかれるだけだからね
@Sの怪盗
@Sの怪盗 5 жыл бұрын
茶々猫 そうですね 高一の時は本当に悲惨でした...
@n.tn.t1416
@n.tn.t1416 Жыл бұрын
自分が何をしたいのか、どのジャンルで仕事したいのか、何をして喜びを感じるのか、やりがいを感じるのを探すのが私の人生。
@Recaldent0627
@Recaldent0627 5 жыл бұрын
どんな仕事だって、自分で大まかな目標でいいから見つけて それを実現するための具体的な計画を立てて、仕事をこなしていけば どんな仕事でも充実したものになるんじゃないかなと日々生きています
@お魚-w2d
@お魚-w2d 5 жыл бұрын
一番いいのはホワイト大企業に勤めて、やりがいのある副業をすること
@myk1071
@myk1071 5 жыл бұрын
しょくぱんまん それでいうとAKIOBLOGとかいい例ですね
@kerakey6119
@kerakey6119 4 жыл бұрын
賛成。安定収入を得ながら、やりたいことを副業でやって、そっちが軌道に乗って先が見えたらシフトするのもいいよね。私はそれで不動産投資を始めました。
@a12jpwgj2ja28
@a12jpwgj2ja28 4 жыл бұрын
kera key 素晴らしいなぁ
@akirahinata6679
@akirahinata6679 4 жыл бұрын
ほんとそれです! 自分も外でやりたいことやれてるから、会社で嫌なことあっても堪えて、部署を転々と異動して、 今は会社でもやりたいことやれています。
@名前変更できます
@名前変更できます 4 жыл бұрын
ホワイト企業でさえ、副業できる時間ないから現実味ないわぁ
@No-sb5fz
@No-sb5fz 5 жыл бұрын
ほんと勉強になるなぁこのチャンネル
@ーランドリーマシーン
@ーランドリーマシーン 4 жыл бұрын
BUMPのギルドを聞くと泣けてくるんだよな
@ganmo9582
@ganmo9582 Жыл бұрын
これも見てる就活前の人達に聞いてほしい。自分のモチベーションは何から来るのか?金、時間、環境とかなんでも良いからそこを見つけるのに時間をかけてほしい。モチベーションが無くなったらそこで終わりだと思って。大事なのは、どんなに辛くても◯◯があるから頑張れる、ということ!
@as-iv6fc
@as-iv6fc 4 жыл бұрын
結局は、国家公務員とか超エリートコースに入るかやりたいことを求めて教師とか料理人やら何でもやることが成功路だと思うのよね
@true-sugar
@true-sugar 5 жыл бұрын
過去一の編集お疲れ様です!毎回面白い動画をありがとうございます!!
@Mr0323naoto
@Mr0323naoto 5 жыл бұрын
今の状況より悪くしたくない、失敗したくないと守りに入るが、失敗でもしないとその先は開けないし成長もないのかもな...
@スマトラトラ-n6c
@スマトラトラ-n6c 5 жыл бұрын
俺たち天下のゆとりーマンを見てるとどの人生が正しいか分かんなくなる・・・ まだ学生だけど勉強をできるようにすることが本当に正しいのだろうか・・・
@jitsu8499
@jitsu8499 5 жыл бұрын
まぁバランスよく 勉強だけ出来ても上手くいかないし、娯楽に長けてるだけじゃ世間からは必要とされない ただコミュニケーション能力は何よりも必要
@offcial3800
@offcial3800 4 жыл бұрын
大手に入れなくて中小企業に行ったけど人間関係も良くて満足してるわ
@ゆずお-q5c
@ゆずお-q5c 4 жыл бұрын
こんな感じでブラックだけど踏ん張り続けたら身体がぶっ壊れました。 その後ホワイト企業に転職して、副業開始、フリーランスでも食っていけそうなので個人としてやっていく準備してます。 人生諦めてそこに居続けてその場で朽ちていくより、新しい事で自分のやりたいように生きた方が悔いなく生きていけると思います。
@りんごフルーツ
@りんごフルーツ 4 жыл бұрын
ゆずお どんな業種に転職したんですか??知りたいです
@YJSNPI.
@YJSNPI. 7 ай бұрын
家族を持つと家族のために必死で頑張れる ただし家族という足枷のせいで自由に身動きが取れなくなる
@さくら-r6b2n
@さくら-r6b2n 5 жыл бұрын
このタイミングでのこの動画の投稿ありがとうございます! 概要欄の言葉が胸に刺さりました。 4月からいいスタートが切れるよう、今から意欲的に頑張ります!
@タラタラ温玉丼
@タラタラ温玉丼 5 жыл бұрын
概要欄とても良かったです! ありがとうございました!!!
@わきげがーる
@わきげがーる 4 жыл бұрын
今年度の春に新卒就職の者です。 今の第一志望が結構大手で福利厚生や、 立地、給料とかもめちゃめちゃ自分に合っててそこに就職したいと思ってるんですけど、唯一仕事内容だけが好きになれるかわからなくて自分もめちゃめちゃ不安だったのでこの動画観て超ビビりました。 やっぱみなさんどっかで妥協して仕事とか選んでるんですか??
@なみ-p6o
@なみ-p6o 2 жыл бұрын
これみたかった❗️ずっと探してた。頭ナデナデしてるとこみると癒される✨
@future_666
@future_666 4 жыл бұрын
ゆとりのわっかりましたー が好きなんだが同士おる?
@chunichuni4343
@chunichuni4343 5 жыл бұрын
自分も似たような境遇ですが、とてもリアルだなって思いました。 自分がどういう人生を歩みたいか、どういう仕事をして食べていきたいのか、そこを冷静に考えて最適のタイミングでチャンスを掴むのが大切だなって思いました。 てことで、こないだ会社を辞め、転職します。
最底辺のFラン大学から超人気企業を目指した結果・・・【ドラマ】
8:38
俺たち天下のゆとりーマン
Рет қаралды 1,4 МЛН
就職活動の闇・・・ ぼっち大学生の末路が辛すぎる・・・【ドラマ】
7:51
俺たち天下のゆとりーマン
Рет қаралды 1,3 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
内定式の後に内定を辞退した結果...
13:23
GOLILA-GOLILA【ゴリラゴリラ】
Рет қаралды 644 М.
【大手病】中小企業を見下し、内定ゼロに陥った就活生の末路…
10:03
俺たち天下のゆとりーマン
Рет қаралды 1,6 МЛН
証券会社に就職するとどうなるのか?【ドラマ】
10:02
俺たち天下のゆとりーマン
Рет қаралды 2,4 МЛН
高年収、定時上がり、有給使い放題の会社に入った「勝ち組」の末路…
19:28
俺たち天下のゆとりーマン
Рет қаралды 3,5 МЛН
サラリーマンのリアルな接待【あるある】
20:21
サラリーマンな日常【あるある】
Рет қаралды 363 М.
高年収で超安定。誰もが羨む大手企業を入社一年目で辞めた男の末路
17:19
俺たち天下のゆとりーマン
Рет қаралды 2 МЛН
東大にガチでいける超名門進学校10校【総集編】part6
11:35
チェリー東大 /あきぴで
Рет қаралды 88 М.
学歴で見栄を張り続けた男の末路が悲惨すぎる・・・
7:19
俺たち天下のゆとりーマン
Рет қаралды 2,5 МЛН
気まずいし内定辞退しなくていいよな?
11:48
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 562 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.