結局どれがいいの?動画編集ソフトの選び方 Final Cut Pro / Premiere Pro / DaVinci Resolve

  Рет қаралды 89,768

Yuka Ohishi 🇯🇵

Yuka Ohishi 🇯🇵

Күн бұрын

気づいたらKZbinで6年も動画編集してた…。今まであっちいったりこっちいったりして、3大編集ソフトを使ってきた経験を踏まえて、違いや特徴を説明します。
もくじ
00:00 イントロ
00:43 UIの特徴
03:30 タイムラインの仕組みの違い
05:08 価格の違い
08:16 別アプリの必要性
10:23 モーショングラフィックス
12:34 情報、無料素材の量
14:22 共同編集、ファイル管理
16:14 その他特徴
18:13 まとめ
✨ COMMUNITY
メンバーシップに加入すると、特別なバッジ・絵文字が使えるようになり、メンバー限定のDiscordチャットや、もくもくLIVEに参加できます!😊
/ @yuka
💌 NEWSLETTER
月イチ程度でYukaからニュースレターが届きます!
登録はこちらから eepurl.com/cU_WTf
🕺 MOTION GRAPHICS
アニメーションなどのモーショングラフィックス素材は、Envatoのものを使っています。
1.envato.market/0Jzk4V
🛰 VPN
セキュリティとプライバシーを守りながら、快適にインターネットを使うためにVPNを使っています。
www.xvuslink.com/?a_fid=yuka
LET'S BE FRIENDS
🐦Twitter: / yukaohishi
🤳 Instagram: / 0oyukao0
🌍 Website: yukaohishi.com
💌 ニュースレター: eepurl.com/cU_WTf
ABOUT ME
大石結花は、ブルックリン在住のデジタルクリエイター。 KZbinでは、ガジェットレビュー、チュートリアル、Vlogを中心に、テクノロジーとクリエイティビティに関する情報を発信する。
いつもご覧いただきありがとうございます!😍
リンクには一部アフィリエイトになっているものがあります。
アフィリエイトリンクからご購入いただくと、皆さんへの追加負担はなく、私の活動の助けになるものです🙏

Пікірлер: 77
@raiza0116v
@raiza0116v Жыл бұрын
6周年突破おめでとうございます‼️‼️‼️‼️‼️‼️
@rie.mitsuhashi
@rie.mitsuhashi Жыл бұрын
勉強になりました!
@hiro01231x
@hiro01231x Жыл бұрын
素晴らしい動画ですね!それぞれの紹介とVFXの話もされていて、とても良く整理されていますね!何回か繰り返して拝見します。👍
@yuka
@yuka Жыл бұрын
ありがとうございます!😊
@kjmmsy
@kjmmsy Жыл бұрын
めちゃくちゃタメになりますね〜。YukaさんのKZbin動画はやっぱり素晴らしい。
@yuka
@yuka Жыл бұрын
ありがとうございます!🥹
@Rio-ek4tw
@Rio-ek4tw 9 ай бұрын
すごーくわかりやすくて参考になりました!
@yuka
@yuka 9 ай бұрын
よかったです✨ありがとうございます!
@S_O953
@S_O953 Жыл бұрын
色味が素敵ですね😎
@user-nk4zo3xy5n
@user-nk4zo3xy5n Жыл бұрын
ダヴィンチのサポートですが、分からないことがあってメールをすると、大体1〜2日で返事をくれて丁寧に説明してくれます。仰るとおりサポートは手厚いのでチュートリアルの少なさも心配ないっす!
@yuka
@yuka Жыл бұрын
公式のサポート手厚いのは安心感ありますよねー!😊
@peaceapple
@peaceapple Жыл бұрын
DaVinci以外の動画編集ソフトも気になってたので、めちゃ参考になります〜
@yuka
@yuka Жыл бұрын
ぜひ機会があったら、他のソフトも試してみてください🙌
@seiya_multi_creator
@seiya_multi_creator Жыл бұрын
speed editor 注文しました!頑張ります!
@yuka
@yuka Жыл бұрын
おお!いいですね✨
@miitan_osanpo
@miitan_osanpo Жыл бұрын
とても分かりやすい解説、ありがとうございます。 3つのソフトに精通されていて凄いですね😀 私はMacしか使えないので、FinalCutProを愛用しています😉
@yuka
@yuka Жыл бұрын
あっちいったりこっちいったりして、全てを使ってみる機会がありました!
@maron3008
@maron3008 Жыл бұрын
私は、62歳ですが、大学へ学士入学をしたので、Final Cut Pro / AdobePremiere / DaVinci Resolveを学割で使用できます。 今までは、Windowsがメインで、ここ10年ぐらいはMacと両方使っています。 だから、Final Cut Proは宝の持ち腐れでした。 AdobePremiere / DaVinci Resolveは、両方のパソコンで使えますが、結花さんが仰っていたようにMacではFinal Cut Proが良さそうだなと思いました。 せっかく持っているので、「目指せ!結花さん!」と思って、全部使おうと思いました。 でも、iMovieの解説を見ていたので、これも使いこなせるようになりたいです。 3種類のアプリの解説を始めて伺ったので、見通しを持って前に進めそうです。 ありがとうございました。
@yuka
@yuka Жыл бұрын
ありがとうございます!iMovieから始められたら、Final Cut Proへの移行もしやすいかもしれませんね! お好きなソフトが見つかりますように😊
@my9967
@my9967 Жыл бұрын
さらっと書いておられますが、すごいですね! 私も57になった映像手習いですが、大学入学したり、映像ソフトAdbe PremireもDaVinchもとは! ましてやFCPもとは! 私も頑張ります。
@maron3008
@maron3008 Жыл бұрын
@@my9967 さま、恐縮です。一緒にデジタルライフを楽しみましょう。
@yuchi_08
@yuchi_08 Жыл бұрын
話がまとまっていてわかりやすかったです!参考になりました!
@yuka
@yuka Жыл бұрын
ありがとうございます!よかったです✨
@yakkoijfc9393
@yakkoijfc9393 Жыл бұрын
とても参考になります! 最近、Adobeが高いのでDavinciに切り替えようと迷っているのですが 昔からPhotoshopやイラレに慣れているので、結局premierに落ち着きそうです(笑)
@yuka
@yuka Жыл бұрын
金銭的には換算しにくいですが、移行コストもありますよねw DaVinci Resolveのノードは、移行コストかなり高くて心折れそうになりますが、長い目で見るとコスパよくなるかもしれないので、DaVinci Resolveにご興味あれば無料バージョンで色々お試しされるのがいいかもしれませんね👍
@studio_kotori
@studio_kotori Жыл бұрын
この動画で初めて、Davinciの公式ガイドの存在を知りました。 さっそくDLしてみたいとおもいます。 ありがとうございました
@yuka
@yuka Жыл бұрын
ぜひ活用してみてください!(めちゃ長いですがw)
@ganbo0612
@ganbo0612 Жыл бұрын
ちょうどDaVinci Resolveが気になってダウンロードしたばかりだったので、とても参考になりました!ありがとうございます。何度か見直して、楽しみます。以前はiMovをちょこっと使ったから、本当は・・・なんですが。
@yuka
@yuka Жыл бұрын
ぜひDRで色々試してみてください!🙌
@05Mizuno
@05Mizuno Жыл бұрын
今日は。やはりYukaさんの解説は鉄板ですね!わかりやすい!因みに触れられてはいなかったですけど、DaVinciResolveには、内蔵のFusionの他に、独立したFusionStudioが有料版ですがあります。そしてあまり知られていませんが、DaVinciResolveStudioのライセンスキーが併せて使えます。簡単に言うと、プレミアを入手したら、アフターエフェクトが付いてきたみたいなものですね。今回の円安のせいで、全ての金額が上がったのが残念です。それではまた。楽しみにしています。
@yuka
@yuka Жыл бұрын
Fusion Studioの存在知らなかったです!DRのライセンスキー使えるのすごいですねwほんとBlackmagicさんは太っ腹ですw
@05Mizuno
@05Mizuno Жыл бұрын
@@yuka さん、 こんにちは。 あら!ご存じ無いのは意外でした。 まだまだ難しくて使えません。
@ShinobuSENOO
@ShinobuSENOO Жыл бұрын
僕もDaVinci Resolve以外はほぼ使ったことがないのでとても参考になりました 大学で「Premiere Proを使った動画制作」の単位を取らないといけないので、これからPremiere Proも勉強する予定です 確かにFinalCutは「Macでしか使えない」という理由で今まで避けてました(Mac Winを行ったり来たりする流浪の民なのでw)
@yuka
@yuka Жыл бұрын
おお、Premiere Proを使う単位があるんですねー!Shinobuさんならすぐにつかめると思いますが、なにか困ったことがあったらおっしゃってくださいね🙌
@ShinobuSENOO
@ShinobuSENOO Жыл бұрын
@@yuka ありがとうございます!心強いです!
@my9967
@my9967 Жыл бұрын
参考になりました。 私の場合は素人で継続的、通常使用とはならないと思いましたので、この動画を参考にDaVinchにしました。 当初は操作性や初心者ならではのチュートリアルの豊富さでAdobeになってしまうのか? とも思っておりましたが、動画でUIの比較、関連ソフトとの連携も盛り込まれていたので、Premire使うと、もれなくAfterEffectも習わなくてはならないのでAll in One のDaVinchにしました。 本動画のように使用者のある程度の実力と継続性、共同作業性を考えての比較でしたが、初心者の使う範囲(カットやテロップ挿入位の使い勝手)等のさわりだけ使う人(初心者、趣味人)、中級者(ソフト+関連品まで使う)、上級者(がっちり継続使用、他者との連携)と使用者の利用深度?での各製品の使い勝手も、何かの機会のお願いします。
@S_O953
@S_O953 Жыл бұрын
2:17 ここ好き❤
@yuka
@yuka Жыл бұрын
ありがとうございます!小ネタのために素材探しました😂
@newellkenji
@newellkenji Жыл бұрын
こんにちは。贔屓目なしの比較動画に感謝です。 私も昔はアフターエフェクト使用していましたが今は使っていません。プレミアプロもCS6で止まっています。 Photoshopだけは仕方なくフォトプランで持続しています。今までメインの編集はFCP7.3で長年やってきました。 今年になってからダビンチを購入しました。実際に8台のカメラで収録したジャズのコンサートを編集してみましたが なんとか納品できるに至りました。やはりダビンチでできない部分もありましたのでFcpXで補うという形を取れば 今後もインテルMacに戻らずに済みそうです。M1MacStudioを使用していますがM2MacMini が気になるところですww
@oshirisensei4456
@oshirisensei4456 Жыл бұрын
仕事や趣味でIllustratorやPhotoshopや他のAdobeソフトを絶対に使うのでコンプリートプランで無料感覚でPremiere Proを使っていました。 一度はDavinciが気になり無料だしと使ってみたけどやはり慣れている作業を移行するのが面倒くさくなってすぐにPremiere Proに戻りました。 Premiere ProはAdobeの他のソフトを使っていたらなんとなく慣れやすいというのもあると思います。 あとAdobe製品は難しいけどやりたいと思ったことが大抵できるというのが大きいですね。 Macしか使わないですが、タイムラインでざっくりと場面ごとに素材をグループ分けする時に何もない空間を利用したりするのでマグネティックタイムラインのFCPはちょっと無理です・・・。
@yuka
@yuka Жыл бұрын
移行コストもありますよね!機能の名前も少し違ったりするので、調べるのも難しかったりしますし…。とりあえず私は基本操作のキーボードショートカットをすべてのソフトで揃えて、新しいショートカットは学ばないようにしてますw あとで使うクリップをちょっと置いておくの、わかります!私もよくやります😂
@oshirisensei4456
@oshirisensei4456 Жыл бұрын
@@yuka そうです!あとで使うからちょっと離して置いておきたいんですよね🥺
@user-bq8rs7jy7v
@user-bq8rs7jy7v Жыл бұрын
プレミアプロよりダヴィンチの方が良さそうですね
@UferJp
@UferJp Жыл бұрын
FCPは同じID だと何台でもインストール出来る上に、ファミリー共有も5人まで出来るのでヘビーユーザー程リーズナブルです。DaVinci Studioは2台までという所がちょっと残念ですが、カラーの圧倒的な威力や、てんこ盛りの機能を考えると安いと思います。AdobeはCS6まで複数ライセンス買って使ってましたが今は使ってません。Photoshop やIllustratorもAffinity で全く問題ないと思います。 あくまで業務的コストを考えた私の現状なんですが...すみません持論展開で。あとマグネティックは「接続」に慣れればベストだと思います。
@yuka
@yuka Жыл бұрын
ライセンスのこと今回考えてなかったですが、adobeも2台までで、マシン多いので結構面倒でした😱 Affinity もいいですよね!買い切りだし...。
@traveler513
@traveler513 8 ай бұрын
動画編集でいろいろ見ていたら辿り着きました。 3種類の比較は参考になりなりました。 今現在メインで使われているソフトはどれになるのでしょう? もちろん人によって好き嫌いや使い勝手、なにをメインに編集したいかによって違うでしょうが、参考にしたいです
@yuka
@yuka 8 ай бұрын
今のメインはDavinci Resolveです!
@user-ce7cc6vl9y
@user-ce7cc6vl9y Жыл бұрын
DaVinci Resolveの目玉はFairlightが内包されていて、音楽編集に特化した業務用DAWが無料で利用でき点ですね 1000chのトラックを操作でき各種FXからVSTプラグインまで利用できるトンデモ仕様はそうないと思えます
@yuka
@yuka Жыл бұрын
Fairlight実はあまり使いこなせてないんですが、Fairlightだけでもかなりパワフルですね!!🔥
@yamatake00
@yamatake00 Жыл бұрын
adobe単体プランですがPremireProだけでもMediaEncoderは使えます。Afterもだと思います。
@yuka
@yuka Жыл бұрын
おっ!そうだったんですね!そこはセットなのかー。
@kazuya1128nakatomi
@kazuya1128nakatomi Жыл бұрын
個人のレベルでしたら 使いやすい編集ソフトを使えば良いと思いますが 編集を仕事としてやる場合 Prを扱えるようにしておけば かなりニーズがあるようです。画像編集も動画編集も 奥が深いですね😄
@yuka
@yuka Жыл бұрын
確かにそうです!業界スタンダードなので、一通り使えたら損しないですね。
@harisumaru
@harisumaru 11 ай бұрын
power directorはどうでしょうか?
@kitakitune222
@kitakitune222 Жыл бұрын
DaVinci Resolve いいぞ系の情報が増えてきて、動画編集はCPU処理→GPU処理の時代へ変化していくのでしょうか。 お仕事で使われる方は大変ですね、、、、どっちも使用できる事が求められると。。。 今後、これまで使用していた人数<<これから始める人数が加速化していくと、有料のPremiere Proは劣勢になりそうですね
@yuka
@yuka Жыл бұрын
最近DaVinci Resolveに移行する人増えてきている肌感あります。Prからだけでなく、FCPからも移行してる話聞きますね。使っている人が増えて、情報やテンプレートの量が増えてくると、更に魅力アップしていきそうです。
@newellkenji
@newellkenji Жыл бұрын
@@yuka 横から失礼します。DaVinciとFCPを併用すると最強になりますよ。XMLで書き出すとDaVinciのタイムラインがFCPで再現できます。同じくFCPのタイムラインもDaVinciで再現できますよ。すでにご存知でしたらスルーしてください。
@user-xw5ii1dj6z
@user-xw5ii1dj6z 2 ай бұрын
アドビコンプリートプランの適切なノートパソコンスペックをおしえてほしいです。(ウィンドウズ)
@pino365
@pino365 Жыл бұрын
無難に考えるとadobeかな…でも忙しくて全く使わない月もあるのでサブスクだと痛い〜。 AEの様な映像編集(タイポグラフィクス、パーティクルなど扱いたい)をやりたいので、動画のレビューを見ていたらダビンチが良い気がしました。でも、FCPには、Nodes 3って言う欲しいプラグインがあったりします。 仕事で使い慣れたツールが、プライベート使いでも一番良いはずなんですけど…モーション意外といいかも。面白そう。
@yuka
@yuka Жыл бұрын
確かに私は仕事で毎日のように使うのでその視点を加味できてませんでしたが、全く使わない月があるような場合、サブスクだと厳しいですね…! Fusionでもパーティクルとか、3Dの色々とかできるみたいです!個人的にはそこまでまだチャレンジしたことないのですが…w 使いたい機能で選ぶのがいいですね。私たちはたまにAeで作ったものを書き出してDRに入れたりするので、ひとつに決め込む必要もないと思います!
@pino365
@pino365 Жыл бұрын
@@yuka お返事ありがとうございます。 8月にMac(m2 macbook air)デビューしましたので、いつも動画を参考にさせて頂いてます。 ダビンチ/フュージョンもいろいろできるのですね。ちょっと調べてみます。モーションは買い切りで安いので買う予定です。ブレンダーも触りたい。😊
@temporal0044
@temporal0044 6 ай бұрын
👍
@Bellini_family
@Bellini_family Жыл бұрын
Yukaさん、またお邪魔します。私はiMovie、filmora, Davinci、premierpro、rushをちょっとずつかじった後、今はCapCutで荒編集→fcproで仕上げ、という形で動画を作ってます。でも動画編集ちゃんとやるならやはりpremiere pro を極めるべきかなあとadobe国に舞い戻ろうか迷っていたので今回の動画すごく参考になりました。ありがとうございます! Davinciは難しすぎてすぐギブアップしたのでout of 眼中ですが、premiere proとfcproのどっちかにするかはとても迷います。premiere pro はやはりちょっと難しいのと何より重いのが嫌でfcproに変えてみたのですが、まずライブラリ、イベント、プロジェクト、のコンセプトにつまづいてしまったり…。いまだにファイルの整理方法がわかりません😭まあいずれにしろソフトのせいじゃなくて根気の無い自分がいけないんですが。もっともっと簡単な編集ソフト出てこないかなあ😝
@yuka
@yuka Жыл бұрын
FCPのファイルめちゃ難しいと思います!ネーミングも分かりにくいし、ファイルがどうやって保存されているかも分かりにくいですよね😭😱
@user-ut2jx3nv6q
@user-ut2jx3nv6q 6 ай бұрын
大石さんの動画を見るのがこれで3本目です。この動画の中で、6年KZbinをやっていますと仰っていて、6年もというニュアンスに聞こえましたが、僭越ながら6年でコレかよ、と驚きを禁じ得ません! 憧れの3種類の動画編集アプリの比較調査のご報告、とても分かり易く、ツボを押さえた解説でした。 ファイナルカットをチョイ齧ったばかりの私には、正直ちんぷんかんぷんの部分の方が多いのですが、それでも方向性というか自分の好みや適性にどのようにあっているかということは良く分かりました。 大石さんの分析能力と物おじのない腕力には、羨望するばかりです。 とは言え、無限の能力を備えた人はそうそうはいないと思いたいので、道具の使い方に長けていらっしゃる方の制作品をぜひ見てみたいと思っています。 意地悪な発言をお許し願います。 大石さんの動画はたくさんあるので、ひとつひとつ拝見するのがとても楽しみです。 駄弁を弄しましたが、素晴らしい動画編集アプリの比較解説ですというのが結論です。 ありがとうございました。
@shujiotsuki
@shujiotsuki Жыл бұрын
とても参考になりました。建築設計のプレゼンで新たに動画を作成しようとチャレンジをしています。画面上の説明の文字数を1/10にするために、背景にkeynoteの画面を流しながら説明する自分の姿をはめ込むという形にしようとしています。Macを使って30年ですが、今までは部下に作っておけというタイプの人間でしたが、ガッツリ自分で最初から最後まで作るということに没頭しています。MacBook Proが(15-inch, 2019) 2.3 GHz 8コアIntel Core i9 メモリ:32 GBと旧式なので、m2 proが今年中に出そうなのでフルスペックで買い替えを目論んでいます(100万は超えそうでちょっと戦々恐々ですが)。その際に、あまり凝った動画では無いこと、Mac内でCADソフトの図面や完成写真そして現場リポートなどを自由に取り込んだりするための相性と親和性、連携の良さから 、AdobePremiereからFinal Cut proに乗り換えようかと思っています。これまでもずっと拝見していました。住まいが引っ越ししてすぐ水没したりして大変な中、頑張っていますね。私ももう老人ですが、Yukaさんの動画に刺激を受けて、頑張ろうと思っています。色々、Macでトライするのにもの凄く参考になり感謝しています。これからも応援しています。
@yuka
@yuka Жыл бұрын
ありがとうございます!✨ M2 Mac Proはいつ出ますかね〜。楽しみですね😊
@user-up2sj4iq2s
@user-up2sj4iq2s Жыл бұрын
ファイナルカット、Apple製品しか使えないからなぁ
@pikekun
@pikekun Жыл бұрын
この動画はどのソフトで編集したのですか?
@yuka
@yuka Жыл бұрын
これはDavinciだったかと思います!
@junkietime2743
@junkietime2743 5 ай бұрын
もしかしてFINAL CUT PROって値上げしました? いまみたら45000円になってました、、。
@yuka
@yuka 5 ай бұрын
円安の影響な気がします...😭
@junkietime2743
@junkietime2743 5 ай бұрын
@@yuka ですよねぇ🫠 別途質問なのですがFCPのプラグインでmotion5や motionvfx製のものがありますが、これらってiMovieでも使うことができるのですか?
@yuka
@yuka 5 ай бұрын
@@junkietime2743 iMovieでは使えないです!
@junkietime2743
@junkietime2743 5 ай бұрын
@@yuka 大人しくFCP購入します😇 ありがとうございました!
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
БЕРТ
Рет қаралды 4,9 МЛН
I Need Your Help..
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 145 МЛН
【先行レビュー】M4 iPad Pro & M2 iPad Air 比較!
16:51
大石結花 // Yuka Ohishi
Рет қаралды 55 М.
【徹底比較!】PowerDirector VS Premiere Pro!どっちがおすすめ?
9:02
「DaVinci Resolve」10分間で完全攻略!超初心者向け
12:20
動画編集初心者🔰iPhoneでiMovieを使いこなそう!
15:07
大石結花 // Yuka Ohishi
Рет қаралды 85 М.
【初心者向け】Final Cut ProでYouTube動画編集の始め方
1:33:10