KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ここから始めよう全てを】平成ゾイドで主役メカの魅力が一気に開花した共和国の初代ライガー!【平成版シールドライガー】
18:43
【組み立て/設定解説/レビュー】新ゾイド達の高性能化で後れを取っていたレッドホーンさん、起死回生の転生が大成功し破格の高性能機と化す【ダークホーン】
16:02
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
00:33
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
【間違い探し定期】レッドホーンを強化したダークホーンを再設計したのが平成のレッドホーン、ややこしさナンバーワンゾイド【平成版レッドホーン】
Рет қаралды 10,796
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 10 М.
TJ's HOBBY 鳥ジョギング
Күн бұрын
Пікірлер: 116
@URGL-t3f
Ай бұрын
懲罰席の人「バ、バリゲーター!う、うわぁぁぁぁ!!!」ダダダダダダッ って感じでしょうか
@ユーヤ-m8j
8 ай бұрын
帝国ゾイドを代表する一体ですね。 ホントに傑作機ですよ。 アニメだとこの後にダークホーンが出てきてちょっと影薄いけど、やっぱりロッソのイメージが強いなぁ。
@lucanystag619
8 ай бұрын
コアボックス収録のバトルストーリー紹介では「見た目は同じでも、中身は別物」解説がされていましたね。 共和国に鹵獲されるとグリーンホーンやブルーホーン(帝国VS共和国)になっちゃうのも、それもレッドホーンの隠れた人気と魅力かもしれません。
@ryaz7117
8 ай бұрын
カラーリングに関しては、自己修復の際にダークホーンはディオハリコンの影響で黒色に再生してたのが、それがなくなって野生体本来の赤色に再生し、黒色だとその度に塗り直す羽目になるから(レドラーやゲーターは大異変で体色の違う野生体になった)なんじゃないかと脳内補完してます。
@Tori.jogging
8 ай бұрын
自己修復の効果によるものだったとしたら納得ですね!めちゃめちゃ面白い説です!
@レッドホーン
8 ай бұрын
暗黒軍は初代レッドホーンをおもちゃ扱いしバカにした発言をしたので当時イラッとしたんですが新世紀になってディオハリコン等が無くなり強力なゾイドが絶滅した後ゼネバス帝国系ゾイドをメインにしたガイロスの状況は皮肉だなぁと思った思い出😃 それはともかくAZレッドホーン出てほしいなぁ~😆
@ksk8002
3 ай бұрын
15分40〜 フューザーズに出てたカラーパターンですね笑 あと、新世紀アニメ版ダークホーンは、ミサイルやビームガン等が緑でなくレッドホーンと同じグレーになってましたね
@樹泉じゅせん
8 ай бұрын
当時、旧バトストはギリギリ知ってたんですがコロコロはすでに卒業していたくらいの世代なので、店頭でいきなりこいつを見てゾイドの復活を知ったのはいい思い出ですw
@れびぃ-y8l
8 ай бұрын
帝国も共和国も新世紀版の初ゾイドが、恐竜モチーフなのが素晴らしいですね😊👍️✨🦖
@Tori.jogging
8 ай бұрын
言われてみればたしかに!ラインナップの頭は合わせてる感じがしますね!!
@ksk8002
3 ай бұрын
アニメだともう少し明るい赤に黄緑のキャノピーだったように見えますね 名有りパイロットだとロッソとシーパース大尉でしょうかね笑
@ごく普通の視聴者
8 ай бұрын
第2期の時代の復元図のスティラコサウルスは化石じゃないと歯は目立たないんですよね。 昭和のとんでも怪獣復元のデザインで悪者顔になってるのがすごい好きです。 何故か21世紀に出たスティルアーマーも同じノリなのも好きです。
@Tori.jogging
8 ай бұрын
スティルアーマーはスティラコサウルスモチーフと言いつつレッドホーンモチーフみたいなノリで顔のデザインされた説ありますね笑
@saka-xhaka
8 ай бұрын
なんだかんだで帝国の顔となる一機かなと思う レッドホーンだけでいろんな武装パーツが手に入って楽しいんだよね〜
@三式-m1t
8 ай бұрын
CMの影響で新世紀版だとレッドホーンのライバルはシールドライガーのイメージが強いんですよね
@Tori.jogging
8 ай бұрын
確かに子供の頃はレッドホーンとシールドがよく睨み合ってる印象ありました笑
@vaportrailst451
8 ай бұрын
漫画版も初めてシールドに大ダメージ与えたのもレッドホーンだったっけ
@すもも太郎-v7n
8 ай бұрын
15:41このカラーリングのレッドホーンはフューザーズに登場しましたね 装備パターンはガトリングを装備したダークホーンと同一のものでしたが
@Tori.jogging
8 ай бұрын
海外一般のダークホーンがガトリング無し状態でアニメだとそのパターンにガトリングありというこれまた海外勢には再現がふた手間かかる状態だったの謎ですww
@aomido6001
8 ай бұрын
待ってましたEZ版レッドホーン! バトストだとシールドライガーが出てくるまで「目覚ましい活躍を見せたのはレッドホーン。小型中心である共和国のゾイドを次々と蹴散らしていった」と地の文で書かれているほどの活躍でしたね。 アニメだと、私的にはむしろダークホーンよりレッドホーンの方が強かったようなイメージがあるんですよね、ロッソ機のイメージが強かったせいなのか。 余談ながら、スパロボではストームソーダーが出てこなかったので、ロッソは最後までレッドホーンで戦い抜いていました。ヒルツのデスザウラーにクラッシャーホーンをブチ込む勇姿が見れるのはこれだけです
@Tori.jogging
8 ай бұрын
西方大陸戦争緒戦で一番戦場の顔役になってたのはレッドホーンみたいですしアツいですよねぇ スパロボ時空のロッソはもうそれエースパイロットどころかレッドホーンフリークですねww
@んし-u5w
8 ай бұрын
小学生の頃はじめて買ってもらったゾイドが レッドホーンでしたー 良いですねー
@ok-dq7bd
8 ай бұрын
人生初の大型ゾイドがコイツでしたね。 パーツが大ぶりで中型よりも作りやすかった印象でしたね。 ただ尻尾の付け根が折れたり、BGセット買ってもらったのにリニアキャノン基部が折れて付けれなかったりと苦い思いでもありましね。
@Tori.jogging
8 ай бұрын
わりとパーツの付け根の破損は起きやすいかもですね笑 僕はフリルのC字受け軸割ってしまった思い出あります
@タカヤス-z5l
8 ай бұрын
やっぱりレッドホーンいいですね! 小学生の頃1番好きなゾイドでした。プラモデル買ってもらえなかったのでゴム製のレッドホーンを買って貰って遊んでたな。 高校生で恐竜博の時にボーンカラーのレッドホーン買って貰ったのはいい思い出😢
@Tori.jogging
8 ай бұрын
ボーンカラーの恐竜博限定キットのレッドホーンってあの落ち着いたトーンとオレンジの差しが凄く相性良くてかっこいいですよね!
@カマコウ-s9k
8 ай бұрын
グランドカタストロフで首都にいた暗黒軍最精鋭がゾイド諸共ほぼ壊滅した関係もあり前線を張るゼネバス系士官達に対する配慮でレッドホーンに名称と色変更したっていうのは納得出来ます。ゼネバス系が最前線で酷使される現実の中プロイツェンの密かな配慮の一つなのかもですね(バトスト版プロイツェンは超有能)
@starplatinum965
8 ай бұрын
設定としても玩具としても名機ですね。
@ジンクス-e8v
8 ай бұрын
なんどでもよみがえるレッドホーン! やっぱりいいゾイドだってことぉ!!
@健利石原
8 ай бұрын
何時も思っていたがレッドホーンの高圧濃硫酸砲の配置は「対ゾイド」というより「対人」目的に見えて。…対人…なんとも恐ろしい(二期のレッドホーンはカラーリングが血のようで…怖い。)
@名無し-i1f
8 ай бұрын
私にとっては旧レッドホーンが初めて買って貰ったゾイドでギミック多い、動きも良い、搭乗員も何気に3人もと 感慨深いゾイドでした。 アニメの出番では指揮官向き・基本やられ役でも出番と実績は残しつつ、基本性能を見ても索敵・高装甲・対空・突撃戦 能力が備わり突出したものは無いがバランスが良く、生産性コストも良いらしいので安定性を数値化したら相当高いだろうと 想像でき、配置数が多いのも納得出来るものだと考えています。 1984年発売されたものが解釈変更はありますが現在でも通用してるのはデザイナーの方も傑作として見てて凄い事だなと しみじみ思います。
@Tori.jogging
8 ай бұрын
パイロット3体ついてくるの特別感あって子供の頃なんかゴージャスさを覚えてました笑 レッドホーンのデザインはレッドホーンとして確立された何か独自性の塊みたいなものを感じるの間違いないですね!
@Nanako_Schatte
8 ай бұрын
一番見慣れたカラーだ!何故かPS1ZOIDSやHMMとかのゼネバス仕様なのにこのカラーパターンが多いのも、印象が強かった故の誤配色なのか、D-DAY以降の暗黒軍協力時のゼネバス版に既にこのカラーが居たのかとか、ちょっと気になるところでもありますねー。 そこそこ機敏で射撃も格闘も指揮も出来て、ハードポイントや拡張性も優秀で、整備性も良さそうで長期就役……というジェガンみたいなところがまた愛おしくなりますね。(立場やデザイン的には帝国=ジオン系っぽいんだけど、なんかメカ特性的には連邦っぽいんすよね……
@Tori.jogging
8 ай бұрын
たしかにジェガンみたいですね!運用された年月も特務機みたいなんがあるところもなんか親近感ある気がします笑
@Nanako_Schatte
8 ай бұрын
@@Tori.jogging 前にジェガン狂ってるほど買ってたと言われてたのとか、自分もそんな感じで帝国派なので思い当たったりしましたw 現地更新され続けてジムⅢまでいったジャブロー製のジムみたいに、装甲が赤黒赤黒と年輪みたいに積み重なってるレア個体とか居たらロマンですねー
@ulucy9592
8 ай бұрын
足がムチムチしてて、なんか赤ちゃんみたいでかわいいんですよね😊
@超感覚スカイライン
8 ай бұрын
第2期世代です アニメやってた頃持ってましたが子供だったので壊して処分されました ジェネシス終わった後?に再版されたときまた買って今も所有し手元に置いてます レッドホーンの武装はサイズや配置のバランスが優れていると思います ガトリング積んだ姿は個人的にはちがうんですよね~ それから地味に好きな点はシールドライガーなどと違って4つの足がしっかり地面についてるトコです 後に出たネオブロックスのコレも買って一緒にしてました(そちらは実家にしまっている) HMM版は尻尾の人にも人権与えられてて良いアレンジだなと思いました
@dupk8209
8 ай бұрын
冒頭が壮大になるのも納得の長い歴史があって感慨深いですねぇ…何度も塗り替えられて本人はゲシュタルト崩壊してそうですが(( この全体的に鮮やかになって生物感と帝国らしい高貴さがより増しててかっこいいです! 個人的に赤にしたのは元々ゴジュラスを集団で向かう前提だったゾイドなので指揮官機になるダークホーンとの差別化だったりかつてのダークホーンの功績は元を辿ればベースを作ったゼネバスのおかげでもあるので敬意的な意味も込められてるとか…?
@Tori.jogging
8 ай бұрын
自分が何者なのか混乱してそうな背景ありますもんねww 敬意を込めて、というのもありそうですよね それも含めてプロイツェンサイドの勢力による意向を組みまくったカラーリングかもしれません
@KBcommand
8 ай бұрын
やはりダークホーンよりレッドホーンよ! そしてゴジュラスにやられる姿が本当に様になる!
@デスザウラー
8 ай бұрын
第1シリーズからダークホーンじゃなくガトリンク装備のレッドホーンも見てみたいと思っていたところだからカスタムパーツ出た時は感激しました。
@水銀-q7k
8 ай бұрын
PS2ゾイドタクティクスにネオゼネバスレッドホーンいた気がしますね……性能はホーン系で一番高くカラーリングは旧ゼネバスと同様
@Chime_93
8 ай бұрын
やはり名機ですねぇ…。 ディオハリコンなしのダークホーンなんて真っ黒ホーンじゃないですかー! と思ってたら実際にやってましたね笑
@Tori.jogging
8 ай бұрын
真っ黒ホーンは意外と差し替え部分多くて中々手間ですが一度はやりたくなりますね笑
@Jessie_Murasaki
8 ай бұрын
見た目変わってないのに、そんな違いが。 どっちにしてもカッコいいですねー。
@ゾイド乗りのグレイブ
8 ай бұрын
15:41 これフュザ版のレッドホーンだ。 15:59 この改造機?「zoikino」さんがやってた改造機だ!
@vaportrailst451
8 ай бұрын
子供の頃友達のレッドホーン壊してしまったのが苦い思い出(弁償済) レッドホーンの改造キットにはお世話になったなぁ
@곤충왕원호
7 ай бұрын
영상 많이 부탁요😊😊
@みよしのダジオ
8 ай бұрын
アニメとかの扱いとか考えると、2期ではガンダムでいう所のザクポジを狙ったのかなと 重厚なミリタリー感が強く改造バリエーションも豊富だったり…
@デスザウラー
8 ай бұрын
ダークホーンの強キャラ感もいいですがレッドホーンの量産大型機感もいいですよね。だから第1シリーズからゾイドにハマってた私にとってブラックカラーのレッドホーンだけだと個人的には寂しかったと思います。
@lucanystag619
8 ай бұрын
ゾイド世界のZAC・・・・もとい、ザクのようなモンですからな。
@デスザウラー
8 ай бұрын
@@lucanystag619 上手い!!座布団1枚!!
@SnakeEyes-lv9xe
8 ай бұрын
確か1番最初に買ってもらった大型ゾイドがレッドホーンだったはず... (ゴジュラスだったかな?😅) バトストや学年誌に出ていた改造レッドホーンが好きです🙂 (特にドリル担いだやつ!) 懲罰席は健在ですね😅
@Tori.jogging
8 ай бұрын
でかいドリル背負ったレッドホーン良いですよねあれほど突撃したら強そう感を滲ませた改造機体そうそう見ない気がします笑
@上中マナミ
8 ай бұрын
レーダーが複数積まれてたり共和国でいうところのゴルドスの役割も兼任してたのかもしれませんね平成レッドホーン
@ニンテンドウ64
8 ай бұрын
アニメで前方に向けた全ての火器を一斉発射するシーンとか見たかったよね。
@Tori.jogging
8 ай бұрын
戦場のど真ん中で盛大にフルバースト決めるシーンとかみたいですね笑
@モルスァ-q2g
8 ай бұрын
動く要塞とは言うけど、立ち位置としては戦艦じゃなくむしろ駆逐艦と言う感じかんな。そもそも駆逐艦の成り立ちは戦艦が巨艦であるが故に小型高速の水雷艇に足元すくわれる事態が多発した為に、その水雷艇対策として作られた物だったりするわけで、レッドホーンも大型ゾイドとしては弱小の部類になってしまっても雑魚狩りもとい対小型ゾイド掃討機としては優秀で、そっちの意味で需要は続いていたとも解釈できるはず。戦争は一握りのスーパーエースだけでやってるわけではありませんからな。
@lucanystag619
8 ай бұрын
駆逐艦のような役割で、潜水艦のようなガイサックやステルスバイパーなども、初戦ではかなり掃討していたかもしれませんな。
@トレミー-f3z
8 ай бұрын
アニメでロッソが乗ってバンと戦ったり色々バリエーションあって好きですね。 射撃武器盛り盛りにして遊んでましたね。
@Tori.jogging
8 ай бұрын
このゾイドは武装メガ盛りするのが本当に楽しいんですよね笑
@BOLFOGG
8 ай бұрын
あくまで予測の範疇ですが、プロイツェン閣下の意向があったのかもしれませんね。 PK師団はゼネバス系のゾイドで固めていたので、自身の派閥内にいるゼネバス兵に対する、士気高揚の意味合いがあったのではないでしょうか。
@Tori.jogging
8 ай бұрын
元をたどればレッドホーンのこの色もPKコングの色もゼネバス皇帝親衛隊カラー由来ですし有り得そうですね!
@Troy-b4h
8 ай бұрын
ゼネバス・レッド ガイロス・レッド どっちのカラーリングもめっちゃ好きです 色みが深いか明るいかの違いなんですけどねっ
@モリア-z8j
8 ай бұрын
箱のジオラマかっこよかったね!リアライズは自動で動くかきになる。
@Tori.jogging
8 ай бұрын
パッケージアートはまだ蘇ってなかったハンマーロックが映ってたり色々とワクワク要素がありましたね
@こきむらさき
8 ай бұрын
本体の色に対して、クリアパーツの色を反対色のグリーンにしたのは良い選択だと思う。 構造上の堅牢さが他のゾイドよりも高かったとは、後はキャップの耐久力がもっとあったらな~w
@磯部稔-m5h
8 ай бұрын
歴史的時系列で言えば、第二次大陸間戦争(西方大陸戦争含む)時期のガイロス帝国ゾイドカラーパターンはホントに考察し甲斐がありますよね。 そもそも第二次大陸間戦争自体がゼネバスの遺児プロイツェンの壮大な父の尊厳を取り戻す戦いだったことを考えると、ガイロス帝国内の派閥抗争はえげつないことになってそうで、それがTJさんの言われていたレドラー、ゲーター、ヘルディガンナーの一見矛盾したカラースキームになっているのかもしれませんね。 そうして40年振り返ってみると、第一期メカ生体➡リバセン➡新世紀と、タカトミ&小学館は一生懸命設定を練り込んだんだろうなぁと感心します。 叶うことならここまでしっかり設定煮詰めたのなら、宇宙世紀ガンダムのようにキレイに設定の一覧化と年表を中心とした大設定資料集をリリースして頂きたいところ😅 因みにレッドホーン系列機ではグリーンホーンABとクリムゾンホーンがお気に入りですね🎉
@Tori.jogging
8 ай бұрын
第一期の頃からメインカラーや配色そのものに意味を持たせてたシリーズですし第二期でこの要素を廃したとは思えないんですよね、後年になるとエナジーライガーみたいな露骨すぎる事例も出てくるほどですし、内部では相当にドラマティックな出来事が起こってたんじゃないかと思わざるを得ませんね笑
@ずわるぅ
8 ай бұрын
シンプルに格好いいゾイドですよねぇ(*´ω`*) 偵察用カプセルのデザインがめっちゃ好きですわ✨ 現れる度に中身別モンになってると共和国側も性能の予測出来なくて警戒しそうですわ(;´∀`) Zキャップも黒で合わせると完全に黒いステルス機みたいになって良いかも……砲塔を大量に背負った要塞みたいなステルス……機……?
@Tori.jogging
8 ай бұрын
偵察カプセルの丸みを帯びた感じが共和国のゾイドとかとも違う個性ありますしこういうの僕も好きです笑 真っ黒ホーン君にはむしろステルス!と言わせつつめちゃめちゃ感知されやすそうな装備付けてもらって、盛大に位置バレして撃破されてほしいです…笑
@terapo
8 ай бұрын
クリアーの色が変わって目として認識しやすくなりましたね パイロットはメッキじゃなくなったのかw2000円ぽっきりだししょうがないか 色味は初代のワインレッドが好みですねえ
@デスザウラー
8 ай бұрын
メッキパイロットの方が私も好きです。
@ハッサンスパイク
8 ай бұрын
AZ系での復活もして欲しいけどねぇ!コトブキヤから出てるので本家がプラモデルで出すのは微妙かな? やっぱりこの時のZOIDSはパーツ点数が少ないのにこの動きには驚きですね!
@奥野祥太-c8j
8 ай бұрын
ガトリング装備のレッドホーンは、無印アニメのシーパース大尉のレッドホーンのイメージが、強いですね
@たくまけ
8 ай бұрын
緑のクリアパーツがよく似合う
@ネクサスリライズ
8 ай бұрын
帝国系ゾイドの配色を巡ってガイロス帝国内の純ガイロス出身の将校達のご機嫌とって上手いこと纏め上げてゼネバス出身の老兵や若兵ら未来の為にネオ・ゼネバス帝国建国の準備を整えていたプロイツェン閣下の采配には感服しますね。
@Tori.jogging
8 ай бұрын
立ち回りが有能すぎますよねプロイツェン笑
@怪人パンダ男
8 ай бұрын
ゾイドでたびたび見る懲罰席は、ゾイド人がそもそも頑丈だから成り立つ構造って気がする。 でなければ、メンテや作業機械として動かすときのサブな座席とかじゃないと、納得いかないw
@愛H
8 ай бұрын
ロッソ(イタリア語で赤)の愛機・レッドホーン→わかる シュバルツ(ドイツ語で黒)の初期愛機・ダークホーン→わかる ヴィオーラ(イタリア語で菫=青紫)の愛機・赤いレドラー→何故?! 第2期世代だと黒→赤は強化のイメージです。(ジェノブレイカーやアイアンコングPK)
@Tori.jogging
8 ай бұрын
ちょっと変則的なパターンですが帝国ゼロもある意味で黒(素体)→赤と言えるかもですね笑
@上國料剛
8 ай бұрын
ファンブック1巻で70年以上前のゾイドをバージョンアップと記載 ゾイコア付属バトストで実は外見こそレッドさんだが中身は赤に塗られたディオハルコン抜きダークホーン若しくはクリムゾンホーンの磁気嵐対応省いたEZ版? 後付けなんでしょうけど当時はファン皆困惑してましたね けどディオハルコンが大異変で喪失してなかったら、共和国は緒戦で滅亡してたかもしれませんね… ゼネバスの象徴の一つレッドさん、後続のネオゼネバスもレッドさんのような象徴的ゾイドがないから代わりとして作ったのがブロックスのスティルアーマーだったりして…でもレッドホーンの存在があまりにも大きかった故その後釜にはなれずに終わってしまい残念無念
@Tori.jogging
8 ай бұрын
もしディオハリコンが少しでも残ってたら共和国のゴジュラス運用と同じようにごく少数でも前線に出てきたディオハリコン使用ゾイドによってかなり手痛いダメージ受けてた可能性ありますもんね…しかも場合によってはアイスメタルみたいな超特防装甲も復活してた可能性ありますしギリギリの状態だったんですよね西方大陸戦争の序盤は(ディオハリコン残ってたとしてもプロイツェンの策略で絶対に復活させてもらえなさそうですが笑) スティルアーマーはレッドホーンの精神的後継機っぽい感じありますよね、しかもキメラ故にトリケラトプス風にもなれるという共和国的にはやめてほしい要素まであるという笑
@魚の尻尾-y5p
8 ай бұрын
過去1情報量の多いOP
@ma25ch
8 ай бұрын
武器が豊富でいかにも重武装突撃型!って感じで初期ゾイドのデザインは本当に神・・・・
@しきがみおえど
8 ай бұрын
アニメや新バトストではやられボス設定で不遇だったなぁ そのせいでいい機体なのに子供には人気なかったなぁ
@itachi-nn5my
8 ай бұрын
某大佐じゃないけど、この機体はやっぱり赤が似合う…。
@堕天使-h9x
8 ай бұрын
旧日本軍では陸軍には長州藩出身者、海軍には薩摩藩出身者が多かったように、ガイロス帝国軍でも陸軍には旧ゼネバス派の軍人が多くて他の軍部にはガイロス派が多くて、カラーリングにも派閥の思想が反映されていた、というのはどうでしょうか あとはヘリック共和国との戦争であるけど旧ゼネバスの領土にも侵攻する訳ですから占領したゼネバス領の人達に協力してもらいやすく旧ゼネバスカラーにしてるのかもしれないですね
@Tori.jogging
8 ай бұрын
最終的にはデルポイを攻略する予定だった事を考えるとかなりしっくりきますね! 派閥による説はもうひとつ、パッケージアートやジオラマシーンなんかでちょくちょくカラバリ的にゼネバス系とガイロス系ぽいのが映ってたりとかもあって やっぱ濃厚な説だと感じます笑
@堕天使-h9x
8 ай бұрын
@@Tori.jogging プロイツェンがヘリックとガイロスの共倒れを画作してゼネバス帝国再興を考えてた事をかんがえるとこのカラーリングは伏線のようにも感じますね( ・ㅂ・)و ̑̑ 旧ゼネバス出身者の士気向上に踏まえて自身の野望を暗に示す意図も見えてきて考察が捗りますww
@イールいーる
8 ай бұрын
3連装リニアキャノンにある四角の穴に何か追加パーツが付くのでは?と幼い頃にすっごい考えた
@Tori.jogging
8 ай бұрын
あの開口部ほんと謎ですよね笑 僕も子供の頃なにか取り付けられるパーツないか探しました笑
@覇王破滅
8 ай бұрын
レッドホーンとダークホーンパーツ組み合わせた奴もしかして、ギルバート機かな?フューザーズの
@たなかまさる-n6k
8 ай бұрын
アニメでは硫酸砲のとこから明らかに弾丸出てて、?ってなった記憶が…笑
@プラモ製作所-w1g
8 ай бұрын
サムネがやばいクレーマーのsusuru感
@荒鬼凶丸
8 ай бұрын
レッドホーンの武装多い…でも、3連電磁砲の正面撃つ時、加速ビーム砲(対空)を当たった誤解した(笑)
@Tori.jogging
8 ай бұрын
射角を見誤ると自らの武装を破壊してしまう点は注意必要なところですね!笑
@ニーヴェルンヴァレスティ
8 ай бұрын
シッポのコックピットに誰が乗るか 命がけのジャンケンで決めた件😊
@ドドンゴドン
8 ай бұрын
初めて買ってもらったゾイドがレッドホーンでした。近所のお兄ちゃんとゾイド相撲させてたら壊れたけど。
@村山秀輝
8 ай бұрын
このゾイドでスティコラサウルスって恐竜を知りました。
@東方腐敗-j7p
8 ай бұрын
単純に元レッドホーン乗りが多かったんじゃない?元レッドホーン乗り達をピンポイントで鼓舞するために赤にしたとか。高速ゾイド時代に乗り遅れた時代遅れの連中に最期の手向けなのかもしれんが。
@プラモ製作所-w1g
8 ай бұрын
もしくはグランドカタストロフ後でも生き残った個体が多いぐらいには過剰とも言える生産数があったとか?
@Tori.jogging
8 ай бұрын
ゼネバス系の将兵やZAC2050年代を戦った連中がレッドホーン系に慣れてた可能性、普通にありそうですね笑
@邱秀峰
8 ай бұрын
聽說黑色的比較強但是季尼巴斯帝國紅角的火力看起來就是比凱伊羅斯帝國加特林基砲的強不是嗎?
@Tori.jogging
8 ай бұрын
黒いタイプが強化形態なのは間違いないのですがアニメでの活躍頻度を見ると通常のレッドホーンの方が何故か強そうに感じます笑
@邱秀峰
8 ай бұрын
是每個孩子都會喜歡的三角龍,帝國裝甲部隊的核心力量
@たろはな-b8c
8 ай бұрын
再販してよー
@ゾイド乗りのグレイブ
8 ай бұрын
ゼネバスのレッドホーン→ディオハリコン持ちのダークホーン→ガイロスのレッドホーン→ディオハリコンのないダークホーン 僕「???????????????」
@薩摩の武士
8 ай бұрын
結構複雑な誕生なんだよね(汗)
@らいむ-o4h
8 ай бұрын
高圧濃硫酸噴射砲とかいうヤバい兵器 アニメではさすがに普通のマシンガンみたいになってたのが残念なような良かったような・・・
@Tori.jogging
8 ай бұрын
流石にアニメで表現するには対象年齢がハイレーティングすぎる装備ですもんね…笑
@mituisinozoidssuki
8 ай бұрын
自分の何が原因が止まったままなんだよな
@赵晓坤-i2l
8 ай бұрын
ザクⅢ
18:43
【ここから始めよう全てを】平成ゾイドで主役メカの魅力が一気に開花した共和国の初代ライガー!【平成版シールドライガー】
TJ's HOBBY 鳥ジョギング
Рет қаралды 14 М.
16:02
【組み立て/設定解説/レビュー】新ゾイド達の高性能化で後れを取っていたレッドホーンさん、起死回生の転生が大成功し破格の高性能機と化す【ダークホーン】
TJ's HOBBY 鳥ジョギング
Рет қаралды 19 М.
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
00:33
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
24 Канал
Рет қаралды 941 М.
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
16:25
【ゆっくりゾイド解説】ゾイドブームの火付け役!伝説のゾイド「ゴジュラス」とは
zoikinoTV
Рет қаралды 19 М.
22:24
【24ゾイド】1/24スケールで展開された24ゾイドシリーズの先鋒!!動きもデザインも何もかもかっこよすぎるだろ【デスピオン】
TJ's HOBBY 鳥ジョギング
Рет қаралды 16 М.
12:17
【ZOIDS】リベンジ‼︎改造ジェノを再製作【改造ゾイド】
やんやんちゃんねる
Рет қаралды 1,9 М.
8:21
シジミで「マコモ湯」の水質は浄化できるのか?
うごめ紀
Рет қаралды 2 МЛН
12:42
【プラモレビュー】コトブキヤのHMMファイアーフォックスを作ってみたらかなりの出来で楽しかったぞ…!
ぷらみんのプラモファクトリー
Рет қаралды 2,2 М.
8:20
オオスズメバチの毒がヤバすぎた
おーちゃんさんのいきもの日記
Рет қаралды 29 М.
19:30
【ミスター電子戦ゾイド】ゆっくり一歩一歩踏み込むような歩行動作があまりにもかっこよすぎて今更超好きになった【ゴルドス】
TJ's HOBBY 鳥ジョギング
Рет қаралды 17 М.
19:18
【ゆっくりゾイド解説】大人気の重武装ゾイド!ジェノブレイカーとは?
zoikinoTV
Рет қаралды 22 М.
22:23
【魔装機神の完結編】全主役機の必殺技まとめ【魔装機神F 10周年】| サイバスター (ポゼッション) ~ ネオ・グランゾン | MASOU KISHIN F Anniversary
Nickioh
Рет қаралды 66 М.
17:42
【組み立て/設定解説/レビュー】あのゴジュラスの強化タイプだぞ!!強いに決まってるだろ!!!【ゴジュラスMk-2量産型】【ゾイド】
TJ's HOBBY 鳥ジョギング
Рет қаралды 26 М.
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН