【検証】軽い弾は正義!?重量弾は…?弾の重さによるダメージを検証!

  Рет қаралды 5,472

えあがん&くるまぶぅtube

えあがん&くるまぶぅtube

Күн бұрын

ぶぅTubeTwitterはじめました。
→ / u2nama
・いつもははこんな事しています↓
【スプリングを強くし続けると初速はどうなるの?】はコチラ↓
• 【スプリング検証2/3】スプリングを強くし続...
【バレルを伸ばし続けると初速はどうなるの?】はコチラ↓
• 【バレル検証1/3】インナーバレルを伸ばし続...
【5m先の弾速計ってみた】はコチラ↓
• 【初速検証】ノンホップとフルホップの5m先の...
・その他、人がしないような事してます!
モーターのピニオンギアをはずす工具作り動画はコチラ
• 【550円のプーラー1/2】悲しい結末? エ...
モーターの分解動画はコチラ
• モーター分解! エアガン の モーター を ...
壊れているモーターが入っていたエアガンはコチラの中身
• 4か月の編集経験で動画はどこまで変わる? 低...
今後も壊れた【エアガンの修理や検証】、【車関係のお勉強】から、【ものづくり】や【購入した面白いもののレビュー】を行っていきますので、興味ございいましたらチャンネル登録をお願いします。
#弾#重さ#検証

Пікірлер: 36
@tetching5150
@tetching5150 5 жыл бұрын
検証大変お疲れ様です(汗) 海外の記事を見ると実弾でも的にいかに衝撃が加わるかというのは大きなテーマのようですね。 同じジュールでも口径の大小・弾頭の形状・重量によっていろいろ議論があるようですし、特に貫通力とストッピングパワーには相関関係があまり無いようなので、BB弾でもいろんな条件で痛さは変わるんでしょうね。 今後もいろんな検証楽しみにしています!
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですよねぇ、どんなに遅い弾でも指先とかに当たると痛みが違いますもんね(汗 実際に背中くらいで受けてみて0.2gと0.25gを身をもって体験してみます(笑
@LPCO891
@LPCO891 5 жыл бұрын
気になってた内容だったのでとても参考になりました! 近距離では0.2のほうが貫通力に優れるようですので、CQB等狭いフィールドなら重量弾の方が人に優しいのかぁ。 なんとなく0.2のほうが痛くなさそうに思っておりました。 関係ないですが動画内で出てきたマガジン私も愛用しております(笑)
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
わたしも0.2gが一番安全と思って使用していたので、これからどうしようか悩んでおり、近いうちに実際にうたれてみようかと(笑 このマガジンかっこいいですよね!
@sasa-ti7hd
@sasa-ti7hd 5 жыл бұрын
理論だけでなく実験するのはいいですね 開口部が広いクローニー弾速器で実測した人の結果でもやはり軽い弾のほうがジュール値の減衰が早いようですが 人間の感じる「痛み」というものは単純にジュール値ではないのかもしれませんね 重い物をゆっくり押し付けるより、軽いものを速く押し付けるほうが痛みとして感じやすいのかも 私が疑問なのはホップ回転の影響です 回転するハンドスピナーは移動速度はゼロでも触れば指がはじかれる 一円玉より軽いBB弾の回転運動など無に等しいのか、それとも着弾時に皮膚をえぐるような衝撃を加算するのか 水を足した柔らかい粘土を使えばめり込み深さやクレーター形状で視覚化できそうな気もするけど憶測の域を出ない
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
ご覧いただきありがとうございます。 回転の「痛み」への影響、コレは同じ弾、同じ速度、同じ距離、で、回転だけ変えて実際に当たってみるしかなさそうですね 汗 回転のおかげで力点がずれて衝撃が減る可能性も考えられますので、物で試すときは摩擦係数も気にする必要があるかもしれません。 やはり実際に…(冬は絶対無理)
@tkd-sg8237
@tkd-sg8237 4 жыл бұрын
30m先なら0.2gより0.25gが初速所か0.25gの方が着弾する筈です。(どっかの記事で見た事なので記憶が違ったらすいません)  なので0距離なら両方等しく痛ぇ  20mで既に初速は0.25g方が早かった筈なので0.25g方が痛いです。  30m先なら初速は言わずとも、着弾すらも0.25gが先に着弾するので、0.2gが有利なのは20m前後までの筈です。  曖昧な記憶ですいません
@miyasports
@miyasports 4 жыл бұрын
情報をありがとうございます! 一つ付け加えさせていただくとすれば、この検証では確実なものにする為に弾の重さで初速が変わらない程度のホップで一定にしております。 わたしの他の検証で重量が重いほうがホップが効きにくい事も立証しておりますので、0.25gに合わせて再度ホップ調整をした場合、エアガンの内部仕様によって初速が変わり結果が変わってしまいます。 例えば初速を計る計器などを用いると測定域を通すためにホップを触りがちですが、この部分を触っては結果の精度が落ちてしまうと考えます。 と言いましても、わたしの検証も自分の思う完全な状態を実現できておりませんので極力努力しておりますが自己満足です 笑 大変アナログな方法ですが、人などへのダメージもなく、ダメージを目で見れる形として、ご覧いただいた方が重量弾への何らかの感情を抱いていただければと考えております。
@そうちゃん-p7y
@そうちゃん-p7y 5 жыл бұрын
いろんな普通凄く面倒な検証が貴重な参考になっております。ありがとうございます😊今、ド・ノーマルの東京マルイ次世代HK417(リコイルキャンセルは近々するつもりです)もちろん1j超えの違法を犯すつもりは、さらさらありませんがあの図体で90m/sは寂しくインナーバレルを89式の433mmに替えるかライラクスの363mmか迷ってます。13cm長くするとエア不足で初速遅くなりましか?メカボノーマルでインナーバレルのみで98m/sノンポップ目指すならどっちがお勧めですか?検証しないと分からないのは承知しております。経験値のアドバイスで間違えてても構いません。宜しくお願いします🤲あ!後 基本的にセミオンリーの使用状況です。
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
拝見しました! まず回答としましては、ノーマルの長さやシリンダの容量など不明ですが、363mmの方ではないかと考えます。 (マルイさんがスタンダードと同じバランスで作り上げているのであれば!のお話ですが(汗) ちなみに、リコイルユニットというものを詳しく知らないのであくまでも推測になるのですが、リコイル用のスプリングとシリンダ内のスプリングを同時に引き、その二つのスプリングパワーがピストンを押し出す構造と仮定すると、リコイルユニットを取り外せば初速が少し下がるのではないかと思います。(検証したい…) またそうだった場合、マルイさんがリコイルユニット分までこだわって加速ポート付近の調整をしているのであれば(今後説明予定の内容なのでざっくりと)、363㎜では長すぎ、現在より初速が下がる可能性も考えられます。 という事で、計測しながらリコイルユニットでの変化を見てみたほうがよいかもしれません。 ほとんどお役に立ててませんね…(汗 ・まとめ 現在の性能に不満がない場合、ゲームでのご使用状況がノンホップ状態でない限り、インナーバレルでの初速アップで飛距離が伸びるというわけでもありませんので、弾の大きさのばらつきや現地の気圧での不慮の初速増加が起きても初速95m/s以下のフィールドレギュレーションにも対応できる現在の初速もよいのかもしれません。 「13㎝長く」と書かれておられるので、標準のインナーバレル長ではないバレルへのチャレンジだと思いますので、調整沼に浸かってしまう可能性があり初めのようにも提案させていただきましたが、今後様々な調整を楽しみたいのなら、どっぷりつかる気でその過程を楽しんでみるのもよいかもしれません。 ただ、せっかくわたしのチャンネルをご覧いただいているので、わたしのテーマ、「みんなと遊べる愛されエアガン(人への優しさを考えたエアガン)」も頭の隅に置いておいてください☆ 初速80m/s台で遠くまできれいな弾筋がゲームスペックでのわたしの理想形です! デフォルトをご紹介できる日を目指して検証していきます。 では、楽しんでください!
@そうちゃん-p7y
@そうちゃん-p7y 5 жыл бұрын
とても丁寧な返信で解りやすい説明ありがとうございます😊また、動画を楽しみにしています。頑張って下さい‼️
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
@@そうちゃん-p7y 大した回答になっておりませんが、お役に立てれば幸いです。 アイボウと共にサバゲーを楽しんでください!
@k4298
@k4298 5 жыл бұрын
0.2gと0.25gではどっちがどれぐらい風の影響を受けるのか検証してもらえないでしょうか?
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
とても面白そうな検証内容! コレはぜひとも検証してみます!! …しかしながら風の基準というのが難しそうですね 笑
@じょにぃ-t1g
@じょにぃ-t1g 5 жыл бұрын
ホップをかけた場合計器上で同じジュールになっても実際の貫通力はホップが強い方が貫通力が高くなりますよね、今回の実験ではホップはどうだったのでしょうか。
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
興味を持っていただきありがとうございます! ホップはゲームで使う状態、0.2g時の適正ホップで固定し計測しております。
@男神-h1h
@男神-h1h 5 жыл бұрын
例えば?コレに6㎜のベアリングの玉(鉄の玉)でも、軽い0.2gのBB弾の方が近くは痛いって事なのかな?
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
ゲームでは絶対に使用しない弾だと思いますが(何用ですか?)、多分重さで緩い撃ちだしになり、結果はそうなるんでしょうね…そうだとしても撃たれてみたくはないですね(笑
@男神-h1h
@男神-h1h 5 жыл бұрын
絶対にゲームでは使わないし、使いませんよね! チョット前に、KZbinで6mmのベアリングでガラス瓶を打つ動画を見て、近くでも(数メートル)結構な威力だったから、近くで重い玉の方が威力が弱いとは!ビックリでした!( ̄▽ ̄;)
@ニコニコルーレット
@ニコニコルーレット 5 жыл бұрын
私の経験上のお話ですが、近距離では軽量弾の方が貫通力に優れています。今回の動画と全く同じ結果ですねw(゜o゜)w で、考察ですが空気抵抗による速度低下≒威力低下の影響は軽量弾の方が受けやすい。 私も空き缶で、距離別凹みテストをしておりました。なので納得の結果です。
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
貴重な情報をありがとうございます! 同じ実験結果とのこと、今回の検証結果に自信が持てます。 速度低下は重たいものは進みだしたら止まらないの考えですね!
@jay_nico
@jay_nico 5 жыл бұрын
ぷぅさんの10mの検証結果は、わたしが7mの距離からハンドガンでテストしたのと逆になってます。どちらも客観的に検証しているのに結果が逆というのはじつに興味深いです。理由を知りたいですね。 「重さが異なるBB弾の初速と威力の違いをチェック」kzbin.info/www/bejne/maKmgmyiqZmZgLs
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
動画を拝見しました。 とてもきれいで楽しい動画でした! 検証って意外と大変ですよね(笑 では本題! 他の方のコメントでも表現させていただいた、人を思うエアガン(マルイ純正状態などスプリングやピストンなどを強化していない、簡単に言えばホップをかけた時に初速が上がらないエアガン)の場合、本動画のような結果が得られましたが、jay nicoさんの検証はガスハンドガンの為、ノーマル状態でホップをかけると大きく初速が上がる状態の構造と同じ状態になっております。 前記のようにガスハンドガンはノーマル状態で、電動ガンのフルシリンダー強スプリング状態の構造とわたしは考えますので、弾ごとにきちんとホップを調整すれば初速の大幅な増加、ホップをきちんと調整しなくとも初速が上がる可能性を秘めております。 動画内でジュール値をみても重量弾にした時に大きく上がっていることから、重量弾の方が【初速】が高くなっておりますので、コレが結果に影響したのではないかと考えます。 時間があればスプリングを無理やり強いものに交換して同じ検証をして、本件の疑問を解決してみます! 貴重なデータの共有をありがとうございます! 長文失礼しました(汗
@jay_nico
@jay_nico 5 жыл бұрын
@@miyasports さん、返信ありがとうございます。 拙い動画でお恥ずかしい限りですが、そこのコメント欄に書いたようにマック堺さんとあとBigCroc Airsoftさんという方が同じような検証をしていらっしゃいます。そしてそのどちらも使用したのが長モノ電動ガンであるためか、やはりわたしの検証と異なる結果(ジュール値)が出ています。 あらためて考えてみると、銃種の他にも測定環境やBB弾の種類など、同じようにやっているように見えて異なる部分が多々あります。滑空銃身かつホップで弾足を延ばすエアソフトガンはやっかいですね。 と同時に、そのぶん検証に楽しみがあったりするわけですが。 いきなりのコメントにお付き合いいただき、誠にありがとうございました。ぷぅさんはもちろんご存じないと思いますが、エアガン関連をはじめ100均のスピーカーで遊ぶ動画など以前から拝見しておりました。新作動画も楽しみにお待ちしています。
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
@@jay_nico 以前よりご覧いただきまして、ありがとうございます。 弾の重さでのダメージは色んな方が検証してたんですね! こうなるとなおさらやる気がわいてきまして、答えの裏付けをしてみたくなります! 今後も色々な検証をお楽しみください。
@riwosu
@riwosu 5 жыл бұрын
検証お疲れ様ですm(_ _)m 次回からは、各距離ごとに比較する数のターゲットを設置すると捗りますよ。 (同時に2個でも半分で済みます)  0.25g   0.20g   □ 20m □     /  □ 15m □    / □ 10m □    /
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
ありがとうございます! コメントでキレイな作図、脱帽です! 映像の楽しさの追求とはいえ、今回は大変疲れました(笑 次回はそのように効率よく行います!
@波達-w1v
@波達-w1v 5 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させてもらっています。ひとつ疑問に思ったのですが、初速の段階で0.2&0.25が同じジュールでないと距離での威力はわからないのではないかと思いましたが、使用した銃は軽量弾・重量弾共に同等のジュールだったのでしょうか?
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
拝見しました! 実際に計測してみましたところ、ジュールは0.25gの方が0.03ほど低い数値を示しました。 この差を検証中の近距離で紙を破るエネルギーと合わせて考えると誤差の範囲と呼べるのかもしれません。 回答を完ぺきに近づけるにはとても長い文章が必要なので簡易的に書きますと、ジュールで検証するのがより完ぺきな検証結果を生むのは間違いありませんが、ゲームスペックで考えると、人を思うエアガンである限り(マルイなどノーマル含む)同等のジュール差が必ず生まれると考えますので、単純にいつものエアガンで0.2gを使えば、0.25gを使えばの考えでいいのかもしれません。 事細かく書けばこの5倍は記載スペースを必要とします(笑
@ミリサバ
@ミリサバ 4 жыл бұрын
波田野達哉 弾の重さによってジュール値は変わってくるため、同じジュール値にするのは難しいと思いますよ。 実際18禁のマルゼン M870で両方0ホップ、0.2gで初速80が0.12gでは初速125(アウト)に。 だから18禁は0.2g以上を使用してください。と記載されているのでしょうね。よって、軽い弾ほど初速は出る。ということが実証できますよ。
@すき焼き-r5v
@すき焼き-r5v 4 жыл бұрын
@@ミリサバ 0.12g弾で初速125m/sなら約0.93Jだからセーフです。
@筋肉すぐる-d4h
@筋肉すぐる-d4h 5 жыл бұрын
超接近戦はでは0.2gの方がMONZETUするわけですね('A`
@miyasports
@miyasports 5 жыл бұрын
今度から0.25gを使おうかと悩み中です! やはり人体実験が…。
次世代電動ガンの威力を色々なもので試した結果…【Airsoft vs Frying pan】
9:14
The First Modern Military Rifle: The Modele 1886 Lebel
36:59
Forgotten Weapons
Рет қаралды 2 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
STRONGEST .50 Cal Rounds vs Tungsten Cube! ft. @HoustonJones
31:31
Ballistic High-Speed
Рет қаралды 4,1 МЛН
CompTIA Network+ Certification Video Course
3:46:51
PowerCert Animated Videos
Рет қаралды 9 МЛН
I Spent 100 Hours Inside The Pyramids!
21:43
MrBeast
Рет қаралды 15 МЛН
Can Airsoft Translate to Real Firearm Skill?
32:32
T.REX ARMS
Рет қаралды 12 МЛН
Algebra 2 Introduction, Basic Review, Factoring, Slope, Absolute Value, Linear, Quadratic Equations
3:59:44
How strong is this Russian Ballistic Shield? The VANT (LEGENDARY)
19:28
Stoner 63, 63A, & Mk23: History and Mechanics
40:21
Forgotten Weapons
Рет қаралды 3 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН