江別市野幌町今昔・消えた昭和の店・煉化もち・夕張鉄道

  Рет қаралды 20,110

キッドマン北海道探索

キッドマン北海道探索

Жыл бұрын

煉化もち詳細 www.ebetsu-kanko.jp/archives/...
「キッドマン北海道探索」  / @user-ux2uo5hj9o
お問い合わせ 情報提供 tsuneni_hyper_desu@yahoo.co.jp
「氏名 住所 電話番号」を明記の上メールを送ってください。

Пікірлер: 55
@user-qs5lh4on4r
@user-qs5lh4on4r 2 ай бұрын
10年前まで樹里庵の正面にあるマンションに住んでました。 こきりん、なくなったんですか? あんかけ焼きそば、好きでした😢
@arabamazero9218
@arabamazero9218 Жыл бұрын
今回も楽しいです。 煉瓦もちは色々ありましたが、昔は線路裏沿いにあって線路は有刺鉄線で区切られてました。おじいさんとおばあさんが注文すると餅を餅つき機でついて粉かけてくれました😊 ♪野幌の煙突は~~♪なんて歌がありましたよ 煉瓦餅は次の日焼いて食べますヨ😂 昔、国道には自動車工場の屋根に車が乗ってました。
@user-my4sx3ol3f
@user-my4sx3ol3f Ай бұрын
昭和50年代後期まで江別市に住んでいた者です。 煉瓦もち、懐かしいですね!もうないのでは?と思って心配でした。 まだ頑張っていると知って嬉しい限りです。 今回紹介されたビジネスホテル野幌というのは、かつての野幌旅館でしょうか? 江別を離れる際(40年ほど前)に泊まりましたが、名前が変更されて存続しているのでしょうか? どなたかご存じの方がいらっしゃればぜひご教授ください。
@user-yo1cx4vf6t
@user-yo1cx4vf6t Жыл бұрын
何時も有難うございます。😊😊😊
@horsepower77
@horsepower77 Жыл бұрын
高校、大学時代は野幌駅を利用していたので懐かしすぎました…プーさんって居酒屋もいつの間にか無くなってて淋しいですね
@countach500r
@countach500r Жыл бұрын
パチンコ屋跡地にあったのはパチンコグランドですね、裏道側に店半分は残ってますメインストリート側は取り壊して更地分かりずらいと思いますが店自体は半分あります(もちろんシャッターは閉まったまま
@tokuchan0525
@tokuchan0525 Жыл бұрын
11:43 今ではすっかり寂しいセリオ野幌ですが、1997年?の出来たばかりの頃は野幌駅側の2FにゲーセンのプラザCAPCOM、その下に玩具屋が入っていて、他の店舗も全て入っていて賑わっていたんですよねぇ………。
@NostalgicShoppingStreet
@NostalgicShoppingStreet Жыл бұрын
本当に野幌らしさが消えてしまいましたよね。残念でなりません🥲
@ellitake
@ellitake Жыл бұрын
野幌駅でしか買えなかったなぁ~懐かしい、ちとせやがもうないので😭。ぼん太は老舗中の老舗でございます!。
@666akindo9
@666akindo9 Жыл бұрын
20年以上住んだ江別、懐かしい いまは変わってしまって全然わからない笑
@user-gz1jn8ql3u
@user-gz1jn8ql3u Жыл бұрын
いつも楽しく見てます。 レンガ餅、おいしそうですね! たぬきなのに「ぼん太」はやられましたw きれいな街並みもいいですが、ザ・昭和みたいなのも残っててほしかったですね。 ありがとうございます😁
@aibasyuu1
@aibasyuu1 9 ай бұрын
去年まで実家が野幌にあったので懐かしいですね 昔の写真が見れて面白かったです
@user-ef6uu6xm9n
@user-ef6uu6xm9n Жыл бұрын
キッドマンさん、こんにちは☺ さすが江別はレンガの街だけあって至るところにレンガが使われてますね☺ 昭和の雰囲気のある建前もあり味わい深い感じですね😊
@syubo.jester
@syubo.jester Жыл бұрын
野幌は最後に行ったのは随分と昔(30年くらい前)でしたので、こんな感じになったんだぁと新鮮な感じが致します。 当時の記憶はあまり鮮明ではなかったので、ありがたいです。 確かに、当時の写真と比較すると、どこか個性の無い静かな街になってしまいましたね。 なんというか、今の野幌の雰囲気は、どこか八軒に似ている感じがします。
@user-vy7vs9wc1c
@user-vy7vs9wc1c 3 ай бұрын
面白くて懐かしいです。夕張鉄道について知りたいです
@user-ux2uo5hj9o
@user-ux2uo5hj9o 3 ай бұрын
廃線の様子 kzbin.info/www/bejne/oIevY6KEi7imgc0
@user-vy7vs9wc1c
@user-vy7vs9wc1c 3 ай бұрын
@@user-ux2uo5hj9o ありがとうございます。これからも頑張ってください
@user-hc8hw7hx1d
@user-hc8hw7hx1d 2 ай бұрын
時代の流れでレトロ感はなくなりましたね
@se9812
@se9812 Жыл бұрын
煉瓦もち知ってはいましたが食べたことなかったです 野幌周辺は踏切であった頃から比べて新しい野幌駅が建って鉄道が高架になってから、ベッドタウンとして住宅や商業施設などが次々増えていき、それに伴って人口も増加したという感じですね ですから、今では江別駅周辺より野幌駅周辺の方が賑やかになっていますね
@user-ug1gl5sq7q
@user-ug1gl5sq7q Жыл бұрын
キッドマンさんありがとうございます。 キッドマンさんの写真の数々が自分にとってのたくさんの野幌の思い出を蘇らせてくれました。昔を思い出し勝手に涙ぐんでしましました。 忘れかけていたことがこんなにたくさんあるんだなと本当に感慨深いです。 もう一度言います。ありがとうございました!
@user-ux2uo5hj9o
@user-ux2uo5hj9o Жыл бұрын
思い出や出来事って建物を見たら思い出しますよね。 こちらこそありがとうございました。
@saouchi6067
@saouchi6067 Жыл бұрын
煉瓦もち懐かしいです!包装紙にデザインされている百年記念塔も解体が進んでいますね。覚えている風景がどんどん消えていく寂しさ…。(北海道離れて二十年以上です)
@user-vl8pu7vx5u
@user-vl8pu7vx5u Жыл бұрын
キッドマンさん、こんばんは(`・ω・´)ゞ 1:30 辺りにある『桜鈴』ですが、約20年前くらいは ラバーズ(?)っという女性と飲めるお店でした 昔のつぼ八の時によく小学校の同窓会会場として使っていました 昔は夜も栄えていましたね~
@user-he2yj2ze3o
@user-he2yj2ze3o Жыл бұрын
ラバーズありましたね
@TAKA-yf1zs
@TAKA-yf1zs Жыл бұрын
煉瓦もち うまそう🤤
@user-ms7rd2kx3v
@user-ms7rd2kx3v Жыл бұрын
煉化もち買って食べてきました。1時間以上かけて自転車こいだんでとても疲れました。それでもその帰りにいいラーメン屋やジェラート屋を見つけたので収穫のあった旅だった。
@user-matsudesu.
@user-matsudesu. Жыл бұрын
昔野幌駅で降りる高校に通っていたので(ほとんど言ってる笑)部活の帰りにお好み焼き屋に行ったことがありました😌懐かしいな😊あのゴチャゴチャしたとこが良かったのにと思います!スノボショップもあったなぁ😊
@user-df8tx7wi6o
@user-df8tx7wi6o 11 ай бұрын
ブックネットワンは本屋じゃなくてテレビゲーム屋ですね
@takesihara4852
@takesihara4852 Жыл бұрын
野幌変わりましたね~!高校生時代の先輩・同級生が多く住んでいましたので、当時はよく遊びに行きましたがここまで変わるとは(゚д゚)! 昭和の建造物がかなり減ってしまったようですね…。綺麗になったのは良いことではありますが・・・。マンションも(分譲系)ここまで 無かったですからね。煉化もちよく食べましたよ!😃 さっぱりして美味しいですよね!今回も取材ありがとうございました。😃
@user-xd6ih1ur8x
@user-xd6ih1ur8x Жыл бұрын
煉化もちイラストは、煉瓦焼窯の煙突かと。空き地にこの煙突のみが残ってた頃に住んでおりました。
@kaname1632
@kaname1632 Жыл бұрын
いくつも動画見てましたが、昨日登録させて頂きました!甘いもの好きなのでレンガ餅食べたいです、江別駅前のお焼き屋さんにはたまに行きます!
@user-wp9yf9ct2p
@user-wp9yf9ct2p Жыл бұрын
煉瓦餅、そのうち買いに行きますからどうか、お店続けてください🙇
@shirokuma1962
@shirokuma1962 Жыл бұрын
8丁目通の拡幅工事ですね。長屋風の商店が無くなって、ちょっと繁華街らしさがなくなりました。
@tiichan1958
@tiichan1958 Жыл бұрын
ありがとうございます。私は平成8年から住んでますが、整然とされた分、寂しさを感じてます。自分の子供が小学校入学したとき、たしか児童数1000人位いたのに。子供の減少と街並みの寂しさはシンクロしてるのかな?
@sakuranbow123
@sakuranbow123 Жыл бұрын
タヌキは飛び出てくるんじゃなくて、その場(車道ど真ん中)にポツンと佇んでるのよw
@tokuchan0525
@tokuchan0525 Жыл бұрын
煉化もち(煉瓦は❌)の店舗は、昔は野幌駅南口付近にあり、しばらく休業した後、現在の国道12号の店舗で復活したと記憶しています。復活当初の煉化もちは昔と違いモチが固く、再現がいまいちでしたが、今年買って食べてみたら、幼少の時食べた食感に近いモノになっていました。
@catlift9885
@catlift9885 7 ай бұрын
この撮影の時、グリーンのTシャツ着てました?
@bonsukebonchan8763
@bonsukebonchan8763 9 ай бұрын
スシロ―がある場所の付近に、昔、確か障害者支援施設で昼だけ営業の小物販売の店があったはず。
@23PEAK-mm3zj
@23PEAK-mm3zj Жыл бұрын
こんにちは‼️ 江別にデリバリー専門のお店が出来たので是非行ってみてください‼️ 果報は寝て待て と言うお店で知る人ぞ知るお店です‼️ 是非レビュー聞かせてください😊
@czq112
@czq112 Жыл бұрын
野幌に限らず、最近はどこでも昭和の古き良き建物や雰囲気がなくなりつつありますなあ。 広くてきれいですっきりした造りに変わるのは、それ自体まあいいとしても、その分、味気なくて寂しい感じがして、また立ち寄りたいっていう魅力がどうしても感じられないですなあ。 古くからずっと存在する、こじんまりとして薄汚れて薄暗い造りの方が、却って味わい深くて、なんかホッとするんですよねえ。現実として無理があるとわかっていても、こういう建物や雰囲気をずっと残してほしいものです。
@rinowru
@rinowru Жыл бұрын
ちょっと前、道路拡幅する前にヤツメウナギを食べられるお店があったはずなんですが。無くなったのかなぁ
@miki5939
@miki5939 Жыл бұрын
焼肉 翔 (こじま)に冬になるとヤツメウナギが食べれます。ほぼ江別で捕れなくなり めったに提供してません。
@shirokuma1962
@shirokuma1962 Жыл бұрын
長さの長い長屋は、鉄北センターあたりじゃない?。もっとも、あそこは複数の建物が連なっているので、一軒とはいえないけど
@Orcagirl0104
@Orcagirl0104 Жыл бұрын
15年くらい前に住んでました・・あまり馴染みもないまま引っ越したので改めて見ても全然土地勘ない😂 確か地下道があった近辺になんか変な人形いっぱいあるアパートあったような? 土地勘ないからわかんないけど😅
@user-df8tx7wi6o
@user-df8tx7wi6o 11 ай бұрын
えぇ俺が住んで10年前と変わりすぎて別の町みたい
@hiro825yc
@hiro825yc Жыл бұрын
江別市の中心部的な?野幌界隈。 JR高架化、そして3:46からの8丁目通りを見ても分かる様に、道路拡幅、駅を中心として無電柱化が計られてる所、近年頻発している地震や台風などの大規模自然災害などへの備え、安全で快適な通行空間の確保、良好な景観の形成など、さまざまな効果を期待した街作りをしてるのがうかがえますね。 (野幌に限りませんが) 時代の流れとは言え、旧き良き昭和の建物が無くなるのはしょうがないんでしょうね…。
@user-mk4lf7wn2q
@user-mk4lf7wn2q Жыл бұрын
江別市でも野幌エリアは未開の地です😅区画整理により街は綺麗になりましたが魅力は半減したような😅煉瓦餅食べてみたいですが、作ったその日が賞味期限だとお土産📦️には出来ないのが残念ですね😅
@user-rw6ky2em3i
@user-rw6ky2em3i Жыл бұрын
そうですね。一気に変わってしまいました。若い頃から通ってた店舗さんがほとんど分からなくなり、がっかりした思い出が有ります。笑えたのはずっと有る北空港さんが有ったので、入ったら20年前に付いたその時女のコがまだ現役でした。あまり大きな声では言えないけど、若い頃の野幌の飲み屋街はあまり治安よろしく無かったです。うどん屋さんは何回か食べてます。コスパ素晴らしいです。今回は見事に私の地元です。
@user-he2yj2ze3o
@user-he2yj2ze3o Жыл бұрын
北空港まだあるのですね
@user-he2yj2ze3o
@user-he2yj2ze3o Жыл бұрын
上野会館にぱーぷるというスナックの看板を見て、以前通っていたスナックを思いだしました。ママさんが若くしてお亡くなりになり、悲しんでました。お母様が、引き継いで、ちがうテナントで、営業されていたので、一回来店したことがあります。まだお母様が営業されているか、来店したいです。
@user-he2yj2ze3o
@user-he2yj2ze3o Жыл бұрын
コバノンさんと野幌飲み屋街ですれ違っているかもですね
@user-he2yj2ze3o
@user-he2yj2ze3o Жыл бұрын
こきりん、丸富懐かしいなぁ
@user-ps2wp7qn5b
@user-ps2wp7qn5b Жыл бұрын
『野幌にはミステリーサークルは出来無い』説🌀
@channel-uq1dr
@channel-uq1dr Жыл бұрын
😢
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 85 МЛН
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 118 МЛН
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 4,1 МЛН
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 36 МЛН
昭和の商店街遺跡探訪004・中央弘前駅周辺
14:35
昭和の商店街遺跡探訪記 香ばしい町並みブログ
Рет қаралды 721
北海道江別市 野幌駅周辺さんぽ!地元のスーパーもチェック
27:56
菊水に存在した秘境。昭和の建物探しなど
13:32
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 19 М.
事○物件江別1
9:10
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 81 М.
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 85 МЛН