江戸時代の歌舞伎に庶民が熱狂した!芝居小屋での楽しみ方と歌舞伎役者の人気の秘密

  Рет қаралды 27,931

江戸見聞録

江戸見聞録

Күн бұрын

Пікірлер: 35
@Falken0014
@Falken0014 7 ай бұрын
桟敷席の方が上等な席ではあるんだけど、役者の迫力を間近で見られる土間席、特に花道直下で是非見たい所だねぇ
@小椋武憲
@小椋武憲 7 ай бұрын
江戸時代における歌舞伎、とても勉強になります🤔 今でこそ歌舞伎は、お硬い伝統芸能🕴️あるいは外国人が観るものと言うイメージですが😩 江戸時代の人々にとっては、アイドル👯や人気ユーチューバー🧑‍🏫でも見るような身近で楽しめる存在だったのは、現代と通じる物があって面白いと感じました🤗 江戸時代の人々も現代人も、娯楽を楽しむのは一緒ですね🌝
@April-cat
@April-cat 7 ай бұрын
江戸時代も推し活があったと思うと、微笑ましいですね。
@Falken0014
@Falken0014 7 ай бұрын
推しのうちわを自作してライブへ行くのは江戸から200年続く日本の伝統だった・・・?
@April-cat
@April-cat 7 ай бұрын
@@Falken0014 ( ゚д゚)ハッ!そう言われれば… 推し活をしてる方々に、この豆知識を言いたい!
@JuniorSilva-zt7wd
@JuniorSilva-zt7wd 13 күн бұрын
とにかく歌舞伎が見たくなる動画だった!!
@haru-ew9lj
@haru-ew9lj 7 ай бұрын
日常と違うかっこよさがたくさん詰まった歌舞伎に惹かれる江戸の人に親しみを感じます 男装の女歌舞伎や若衆歌舞伎も見てみたいです
@塩ラーメン-j1y
@塩ラーメン-j1y 7 ай бұрын
戦隊ヒーローやヒーローで主人公が変身ポーズを取るのは、歌舞伎の演目を参考にしたそうです。 海外のヒーロー物にはないそうなので、歌舞伎の影響だと思うと面白い
@shinagawa_pierrot
@shinagawa_pierrot 7 ай бұрын
動画更新ありがとうございます。 今回も楽しく拝見しました✨
@しろてん-z1q
@しろてん-z1q 7 ай бұрын
格安の席でも現代の価格で3000円… かなり高級な娯楽だというのが分かりますね😅 贔屓の役者(推し)の影響を受ける女子の心情というのは今も昔も変わらないんだなぁ笑 それにしても羅漢や吉野など、当時の方々のネーミングのセンスの良さには脱帽。
@ai_no_mamani
@ai_no_mamani 7 ай бұрын
歌舞伎の歴史が知りたいと思ってたところにいいタイミングで動画をあげてくださった!ほんとにいつも聞き入って動画拝見しています🫡
@あかね-m2v8m
@あかね-m2v8m 7 ай бұрын
桟敷席の女性が注目されるのでお色直しをする という点では 現代のクラブのVIP席が少し高い位置にあり 一般席からよく見え 目立つための衣装やパフォーマンスをする客が居るので 今も昔も同じだなぁ、と思いました。
@kaz1021
@kaz1021 7 ай бұрын
待ってました!中村屋推しです。 「平成中村座」は、ほんとに当時の中村座を再現してますよ。
@松本悠佐
@松本悠佐 6 ай бұрын
いつの時代も芸能界は華やかですね。
@るるぺり歴史
@るるぺり歴史 7 ай бұрын
13:45 この資料を紹介してくれて嬉しい 海外の人から見たらどう見えるかってのは、国内視点とはまた違うと思うし
@遠藤新一-t8l
@遠藤新一-t8l 7 ай бұрын
めちゃくちゃ面白かった
@田舎の高校生-b5b
@田舎の高校生-b5b 7 ай бұрын
13:05吉野という客席が後に平成中村座の舞台に取り入れられているのか!それに今の歌舞伎舞台にある黒御簾は舞台の左側にありますがこの浮世絵を見ると右にあったり左にあったりと狂言によって黒御簾の位置が変わるなんて信じられないですね!映画(写楽)の劇中劇(伽羅先代萩)床下の場では舞台右側に黒御簾を建ててそこから太鼓を打つシーンがありました。
@魔訶不思議
@魔訶不思議 7 ай бұрын
歌舞伎は特撮も使ったアクション映画、人形浄瑠璃はアニメ、猿若町はさながらシネコンですね
@TY-vt2yo
@TY-vt2yo 4 ай бұрын
まるで 江戸時代にタイムスリップして見てきたかのような内容で とても興味深かった
@田舎の高校生-b5b
@田舎の高校生-b5b 7 ай бұрын
定式幕は文楽の舞台と同様右から開けるという構造でしたが今の歌舞伎舞台では左から開けるという構造になってますね!
@けんちゃん-p4n
@けんちゃん-p4n 7 ай бұрын
女歌舞伎って、今だと宝塚か!そりゃ人気出るわ。
@田舎の高校生-b5b
@田舎の高校生-b5b 7 ай бұрын
今の歌舞伎ではあまり見ませんが舞台番という人があります、演目の中でしか出て来ない役割で舞台番が出て来るのは(女暫)、(極付幡随院長兵衛)の2つだけですね!落語(蛙茶番)では天竺徳兵衛の狂言に舞台番をやらされる跳ねっ返りの半さんの描写がありますし、(芝居風呂)という噺では幕間に来る物の売り声の描写があります
@東洋-v1w
@東洋-v1w 7 ай бұрын
丸一日の観劇といっても、当時の物価水準でかなりの高額な娯楽だったんですね。 考えてみたら欧州のオペラも上流階級の娯楽だったようだし、同じ演芸分野でも大衆演劇とは扱いが違うんですね~
@ヒロシでしょう
@ヒロシでしょう 7 ай бұрын
役者ごときに影響を受けやがって このチャンネルを見てる時は 職人 街に住んでる畳職人の気持ちで見てる俺からすればそんなもの 見に行く奴の気が知れねぇって言ってると思う でも 言ったらきっと ハマるんだろうね 客が入ってない時の早朝の舞台 小屋ってどんないい雰囲気なんだろうと思うんだけど早朝から客が入るのかなんかちょっと考えるね
@somo3
@somo3 6 ай бұрын
「君たち!後楽園遊園地で、僕と握手!」 確かに芝居で荒事で勧善懲悪な話で行われる歌舞伎だな、チケットも取りづらいという話だしw
@屋敷大和-g8n
@屋敷大和-g8n 7 ай бұрын
今回も情報やまもりで感謝感謝(^_^)
@ヨコ-j5x
@ヨコ-j5x 6 ай бұрын
戦後だと、映画役者、舞台役者、TVドラマ役者、ユ―チュ―ブ配信役者とか、時代と共に変わっていくんでしょうね。今は演劇役者でどんな方々が活躍されているんでしょうか?よくわかりません。
@vcwvpzq
@vcwvpzq 7 ай бұрын
人気はあってもステータスは高くなく、役者は人としては下に見られていたってのは本当なんだろうか
@Falken0014
@Falken0014 7 ай бұрын
人としては、ってより階級社会としての階級や役職が無いから例えどれだけ人気であろうと所詮庶民って扱いなんでしょうね 勿論実際には人気役者はパトロンの存在で後ろ盾は有ったでしょうけど、ソレも江島生島事件以降は相当厳しくなったでしょうからね
@マイケルフォート
@マイケルフォート 7 ай бұрын
長いこと穢多頭弾左衛門が管轄していた河原者という扱いだったからじゃない? 昔は芸能民って大体賎民扱いだし
@YGGDRASIkazihatv
@YGGDRASIkazihatv 7 ай бұрын
クラブじゃん!
@kittpro4Utube
@kittpro4Utube 6 ай бұрын
NHKなんぞ軽々超えるクオリティ、品格。 このチャンネルに受信料を払いたい。
@elemoiy2319
@elemoiy2319 6 ай бұрын
阿国(オクニ)の発音というかイントネーションが気になります 内容についてでなくすみません
@伊東敏明-j2v
@伊東敏明-j2v 2 ай бұрын
今どきの極薄の顔ぶれで、歌舞伎座の一等が1万8000円、桟敷席が20,000円たぁ驚くね。それを考えりゃ、平土間一人値12,500円じゃあべらぼうに安い。歌舞伎座も、コロナで狂言数減らして実質値上げしてんだから、あこぎな商売しないで、一等10,000円くらいにしてもらいたいね。
@honda10102004
@honda10102004 4 ай бұрын
河原者と呼ばれ歌舞伎役者は差別を受ける代わりに高給を得ていました 野郎歌舞伎になっても性を売るのには変わりありませんでしたので穢多身分とされました ですから歌舞伎役者は江戸の町人に憧れ続けて度々江戸町奉行に町人として認めるように訴訟を起こしますが町人でない歌舞伎役者の訴訟を町奉行が受理する事がありませんでした ようやく町奉行により穢多頭の浅草弾左衛門支配から抜け出すのが18世紀ですが町人身分は認められずに浅草に集住を強いられて江戸市中(現在の外堀通り内側)には入れませんでした 歌舞伎役者が江戸の町人となる事は叶わず被差別階層から脱却するのは明治時代になってから 憧れ続けた江戸っ子にはなれなかったのです
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 8 МЛН
УДИВИЛ ВСЕХ СВОИМ УХОДОМ!😳 #shorts
00:49
歌舞伎舞踊 連獅子 KABUKI ~ TWO LION  ★掛け声解説付き
8:40
MIYABIYA JAPAN雅屋
Рет қаралды 199 М.