KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Gregory Aldrete: The Roman Empire - Rise and Fall of Ancient Rome | Lex Fridman Podcast #443
3:42:21
Открытый Космос. Фильм. Все серии подряд. StarMedia
3:27:04
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
VIP ACCESS
00:47
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
【解説】アエロフロート・ロシア国際航空593便墜落
Рет қаралды 500,360
Facebook
Twitter
Жүктеу
4900
Жазылу 194 М.
機場空論
Күн бұрын
Пікірлер: 421
@5009282
10 ай бұрын
この事故、初めて知ったのがまだ楠田枝里子さんが司会をしてた頃の、「世界まるみえテレビ特捜部」です。 当時はまだ今みたいにネットも普及してなくて、このKZbinチャンネルのような場もなくて、 一般市民がいろいろな航空機事故を知る機会ってなかったから、「子供が操縦して墜落」ってとても衝撃的でまるみえでの放映から20年くらい経過した今でも鮮明に覚えてます。
@soramame2752
Жыл бұрын
おそらく、こういった公私混同は割と日常的に行われていて、それまでたまたま無事だっただけなんだろうな
@bonelessham2388
Жыл бұрын
他の乗客は巻き込まれたとしかいえない状態で本当に…
@TIG3344
Жыл бұрын
ものの2分で終わるんですね。飛行機は恐ろしい
@satochi26
Жыл бұрын
客室で休んでいた本来の機長にとっては不運でしかない
@北川裕也-e4t
11 ай бұрын
この人めっちゃ分かりやすく、興味がそそられるお話で楽しく視聴させていただいております。ありがとうございます
@haruka.1918blue
Жыл бұрын
ああ…あの児童操縦の…。 こんな事故で死ぬのは嫌ですね。 この事故のイメージが強すぎて、アエロフロートは乗らないでー!と、一時期ロシアに海外赴任していた従兄に言ってたのを思い出します…。
@787Dreamliner
Жыл бұрын
パイロット以外の人間(しかも子供)をコクピットに入室させるのみならず、操縦桿を握らせたのが一番問題ですが、操縦桿を一定時間握ることで自動操縦の一部が解除されるという仕様になっていたことを知らされなかったのも大問題ですよね。
@おーしー-y3t
Жыл бұрын
9/11以前はコックピットにハイジャック犯以外は誰が立ち入りしても何も問題なかったんやで
@ああああ-r4m4w
Жыл бұрын
子供のインパクトが強すぎて忘れられがちだけど、エアバスさんの隠しコマンドの方が重大な墜落要因なのでは...
@eubain-6hs
Жыл бұрын
@@ああああ-r4m4w確かに大きな問題だけど、子供に操縦桿を握らせるほどの問題ではないと思います。
@3aoriy
Жыл бұрын
やっぱ墜落事故はミスや誤解、偶然の積み重なりなんだなって
@らーゆー-m2l
Жыл бұрын
@@eubain-6hs 今ではそうだろうけど、この時代ならむしろ「お父さんに良い経験をさせてもらって良かったね」って時代だからなあ 時代を考えるとやはりオートパイロットに解除(しかも簡単に)方法がある事を徹底してないのはかなりマズい
@23takeshi26
Жыл бұрын
この事故はあまりにも有名ですね。この大惨事によりさらなる技術、マニュアル改善がはかられたものの失った代償が大きすぎて言葉を失います。墜落迄の過程がわかりやすいです。すばらしい解説ありがとうございます。
@zonbie_land_sayo
Жыл бұрын
機場空論さまがこの有名な事故を取り上げていなかったことが少し意外でした。 アップロードありがとうございます。 この件、パイロットの行動がよくやり玉に挙げられますが、規律違反・不親切な機体の仕様・訓練の不備のうちどれか一つでもきちんとしていれば防げた事故なんですよね。 事故というのは複数要因で発生するということがよく分かる事例だと思います。
@ここあ-j4n
Жыл бұрын
低学年のお子さんを想像してましたが、13歳と15歳だったんですね。内容も機場空論さんは報告書を見てまとめてらっしゃるので、正しい情報が伝わりますし、美しく丁寧な制作動画をいつもありがとうございます。
@user-cv7gw3tp2u
10 ай бұрын
中学生ってもう大人やんけ😂 死刑だよ
@eclipsetotal5460
Жыл бұрын
うぽつです 有名なやつ来ましたね 信じられない「児童操縦」これ初めて知った時は本当に絶句しました
@南条英機-n5c
Ай бұрын
自動操縦です。児童操縦(誤)では・・・いやこれも実際の意味では確かに正しい。
@brbird911
Ай бұрын
@@南条英機-n5c この事故は有名で「自動操縦」とかけて、「自動操縦を解除しちゃった『児童操縦』」と呼ばれてるのです。 だからコメ主さんも「」でくくってますよね。
@psuke
Ай бұрын
@@南条英機-n5cすまんが久々にこんな香ばしいコメント見た。。「失敬!ドヒューン!」と同じ臭いを感じた。
@塑性さくま
Жыл бұрын
わが子にパイロットという誇り高い職業を伝えたい気持ちは分かりますが、だからこそプロとしてこれだけはやってはいけなかった…。
@naotoro-e5z
Жыл бұрын
公私混同が招いた起きるべくして起きた事故。
@mizumizu0127
Жыл бұрын
KZbinの画面(?)の調子が悪く、コーラ箱買い無理ですが、ご笑納ください。
@kijokuron
Жыл бұрын
mizumizuさま スーパーサンクスを大変恐れ入ります🙇♂️ 飲みすぎてしまうので普段は小さいペットボトルをまとめて買うのですが、豪勢に1.5L買ってきます!
@mizumizu0127
Жыл бұрын
@@kijokuron さま すいません。自分のPCからのKZbinで 画面の下半分が切れちゃったり、スーパーサンクスをクリックすると200円しか指定出来ない不具合があり、どうしたものかと思案にくれている所です。Microsoftのエッジだと両方の不具合、Googleのchromeだと後者の不具合が発生です。PC買い替える様ですかね? 自分は最近はスーパーのポイント3倍の時に1.5Lを6本まとめ買いしています。 (飲み過ぎない様に金土日に500mlづつ飲んでいますって・・・単なるケチwww) 1.5L重いので、お気を付けて買いに行かれて下さい。
@shiraga0516
Жыл бұрын
「エアバスのオートパイロットや補助機能が一部解除されたが、明確な警告が発せられずパイロットが気づかなかった」という事例、数限りなく見聞きしている気がする。
@s496-b5i
Жыл бұрын
これまだ作っていなかったのですね。意外でした。有難うございます。
@アトム-x5f
Жыл бұрын
かわいそうなのは何も知らずに命を奪われた乗客ですね…(泣)
@アルケミスト蓮次郎
Жыл бұрын
不運を恨みな😂😂😂😂
@user-wh6wr6qk2f
7 ай бұрын
子供が運転しているとは誰も思わないよ 自殺行為
@faladf01
Жыл бұрын
このような事故が今のUPRTに繋がっていると思うと、身の引き締まる思いです。
@押忍-t2i
Жыл бұрын
いつものきれいな映像が素敵です!大変ですが、永続的な投稿を期待しています。ありがとうございます。
@machar318
Жыл бұрын
ゲームのコントローラーを渡すがごとく子供に操縦桿を渡す。ロシアの自動車事故動画もよく見ますが交差点に信号がない。そりゃあ事故りますわ。動画の機体の状況を見てるだけで戦慄が走りました。ショート動画もよく見ています。これからも素晴らしい動画を宜しくお願いします。
@kijokuron
Жыл бұрын
ましゃ0318さま コメントだけでなくスーパーサンクスも大変恐れ入ります…! また、ショート動画も含めて見ていただいているとのこと励みになります。 子どもだったので、おっしゃるように日常生活の雰囲気で操縦を渡してしまったのかもしれませんが、自分が操縦の責任を負っているという意識が完全に抜け落ちてしまっていますよね。。
@Koshien.stadium
Жыл бұрын
編集がプロフェッショナルで引き込まれました。 大変素晴らしいです。
@Tubingenstr
Жыл бұрын
当時英国にいましたが、「中学生が操縦して墜落」とラジヲニュースで第一報を聞いたことを思い出します。
@medusatttt
Жыл бұрын
ニコ動のCVRの記録を見ると女児は父親と話してるんだけど、男児は一言も話さないんだよね。それだけ操縦桿を触るのに夢中だったということ。
@冬月小僧
3 ай бұрын
実際の音声と思われる動画があがってるので見てみました…なんと恐ろしい…
@toramurasan
Жыл бұрын
親として子供にいい所を見せたい気持ちは分かる。でも、これは一番駄目な職場見学よ…。 百歩譲ってコクピットに入れるだけならここまでにはならなかった筈なのに。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
@nousagi_tetz
Жыл бұрын
無免許とはどう言った詐称があったのかと思ったら そんなことだったんですね しかしそこにだけ責任を求めるのではなく 機械の欠陥も見つけるのは大切なことですね
@user-bc5ko2el5j
4 ай бұрын
コックピットに連れ込むのはおろか子供に操縦させるとか有り得ないし、自分の操縦している機体の仕様をパイロットが理解していない事態も本当に防いでほしい
@KENSHIROU_KASUMI
Жыл бұрын
これはなぁ、親父としてカッコつけたかったんだろうけど操縦席に座らせて操縦桿まで握らせるのは危機管理に欠けるって( ˘•ω• ).。oஇ
@下谷建起
Жыл бұрын
一応船舶と同じ扱いだから違法とは云えないのが…。ただ、船は即沈没は殆どの場合無いが航空機は即墜落の危機に。
@有無-z7w
Жыл бұрын
普通13歳の子供ならわざと機体を墜落させるような明らかにおかしな操作を勝手にすることは無いと考える
@mkrbl2306
Жыл бұрын
もうネットミームになってしまったアレ そう言えばまだ扱ってなかったかな バンクアングルからの急上昇→失速という、自殺以外で迅速に墜落するにはどうすれば良いかを体現してしまっているのが恐ろしい
@sikiharu1236
Жыл бұрын
本当に巻き込まれただけの人々はどれだけ無念だったろうな…としか。 事故調査報告書の評価がとても厳しくて、事の重大さを尚のこと感じますね
@なまのも
Жыл бұрын
アエロフロートといえばこの児童操縦と「俺だってできない」のやつもゆうめいですね
@kankan5470
Жыл бұрын
訓練不足は論外でありソ連時代から問題が有ったと推測しますが、巻き込まれた乗員乗客が不憫でならない…
@とうふ店藤原-p3e
Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 いわゆる「児童操縦」といわれた事故ですね…話では聞いてましたがこんな状況だったんだ…
@goro-yoko-teto869
Жыл бұрын
本当にバカみたいな理由で沢山の人を死なせてしまいましたよね。この墜落事故を初めて聞いた時は、そんなバカな理由で!?って開いた口が塞がりませんでした・・・。
@ruuuucha
Жыл бұрын
おお!有名なやつですね。関係ない乗客からしたら本当に悲惨な…酷い話です😵💫機場空論さんの動画で見れて良かったです!毎度の事ながら、動画構成や再現映像が素晴らしいです👏
@もふもふ-x4p
Жыл бұрын
機長らが立て直そうと奮闘したのに その時に操縦桿を離してたら オートパイロットが作動して 事故を防げていたってのも皮肉なものだね…
@Ayataka-Iyo3
Жыл бұрын
本能的に操縦桿を引いて立て直そうとするよね…… それが何もしなければオートパイロットが完全に解除されず、安定飛行へ戻るとか本当に皮肉がすぎる。
@須磨保太郎-s2y
5 ай бұрын
自動と手動の干渉による事故、名古屋空港の中華航空機を思い出しました
@nobusan_m
Жыл бұрын
素人操縦で墜落しかけたのはANA61便ハイジャック事件でした。 機長が万一を想定して自動操縦を復航モードをスタンバイさせていたおかげで最悪の事態は避けられたのです。 残念ながら機長は犯人に刺されて亡くなられてしまいましたが。
@めかぶ-m9l
Жыл бұрын
レインボーブリッジをくぐると妄想して実行した事件。頭がおかしいのか?と思ったら責任能力があり無期懲役になった。本人は死刑でいいですと言っていたが…
@55_onemore
Жыл бұрын
あのまま抑えられてなかったら、八王子あたりに墜落して最悪の場合123便やテネリフェを超える大惨事になっていたと思うと恐ろしい。
@analogTV-sandstorm
Жыл бұрын
レインボーブリッジくぐり抜けのデモは、某T社が発売したMSFS95用のアドオンに収録されていた。
@有無-z7w
Жыл бұрын
そもそも犯人がこの手法でハイジャックできると警告していたのに無視したからな
@kinuspa5335
Жыл бұрын
飛行機が飛ぶ仕組みまで分かる良い動画
@mk8499
Жыл бұрын
あまりにもお粗末。こんな理由で墜落なんて、乗客が不憫でならない。 亡くなるまでどんなに怖く痛い思いをしたか… 動画はいつも通り素晴らしいです!
@uja4m955
Жыл бұрын
このような感覚の人間をパイロットと呼ぶことは到底出来ないですね。 子供に特別な経験をさせたいから操縦させるなんて航空会社社員としても、人間としても失格です。
@marbles8007
Жыл бұрын
安心と安全のエアバスの自動操縦😊
@Yukidaisuki11
3 ай бұрын
以前乗った海外のある格安航空にて、操縦室の中が客室から完全に見えるほど扉が開いていて、 飛行中にパイロットが出てきて他の客とイチャイチャしていました。にらみつけたら奥のほうへ入っていきました。 海外ではこういうことが当たり前なんですかね。セキュリティー的に最悪です。
@user-M.Kamikawabata
Жыл бұрын
夜の暗闇の中で姿勢の変化に気づく辺り、機長息子はかなり優れた空間認識能力を持っていたのでしょう。事故が起きず、きちんと訓練していれば将来有能なパイロットになったかもしれないと思いつつも、個人的な都合で殺された乗客のことを考えるとやるせなくなる事故です。
@yotu031
Жыл бұрын
まぁぶっちゃけコックピットにいた連中は自業自得。 巻き添えを食らった乗客と休んでいた機長のことを考えるとほんとにやるせない。
@123456789shine
Жыл бұрын
動画アップお疲れ様です(^^)/
@kijokuron
Жыл бұрын
123456789shineさま 丁寧なコメントだけでなくスーパーサンクスも大変恐れ入ります🙇♂️
@kinop36
Жыл бұрын
初コメです。「機場空論」いつも拝見させていただいています。たくさん拝見した中で1・2位を争うほどのショッキングな内容でした。これからも楽しみにしていますが、作るネタが無くて困るくらい平和な世の中であって欲しいものです。
@kijokuron
Жыл бұрын
kinoPさま、初のコメントならびに、いつもご視聴いただいているとのことでありがとうございます。おっしゃるように、解説するような事例がなくなることが最も素晴らしい状況と考えており、切に願っています。
@mezu1559
5 ай бұрын
メーデーで見たけど、立て直せずにそのまま墜落したんじゃなくて、何とか航空機の制御を取り戻して助かったと思った時に、高度を確認していなくて山にぶつかったんだよな。
@freedomcat8987
Жыл бұрын
理論的な事象紹介で飽きず、頭にすっと入ってくる。 事故原因や事故回避って突き詰めると、日常生活や他業界にも共通する事項が潜んでるなぁ、と思う。
@J2m2TphdRA
Жыл бұрын
初めて見たけどすごいハイクオリティの動画
@djoppary
26 күн бұрын
日本でも部外者のコックピット見学を認めてたけど ハイジャックされて機長が刺されてから禁止になったよね しかもこの事故の数年後に…。
@under_yakumo
Жыл бұрын
有名な「児童操縦」 当時はコクピット見学とかは結構普通だったらしいし9.11までは割とコクピットへの立ち入りも緩かったらしいね ある意味遅かれ早かれ起こる事故だったのかなと
@changh8519
Жыл бұрын
航空機事故の中でもこの事故はかなり有名ですね。 息子の操作が偶然にも隠しコマンドとして、オートパイロットの部分的解除に繋がったんですよね。 もちろんヒューマンエラーが事故の主要因であることには間違いありませんが、この部分的解除は表示灯が点灯しただけで警告音などは鳴らなかったというのは、結構致命的な設計ミスな気がします。 もう少し早く旋回に気づいていれば… 隠しコマンドの存在をエアバス社が周知していれば… 機体上昇時の操作が適切であれば… いずれかでも対処できていれば乗員乗客が助かっていた可能性があるかと思うと胸が痛みます。
@ryukyuteada2911
Ай бұрын
遺族からしたら怒りの行き場のない。あまりにもひどい。個人的に事故の理由ワーストの航空事故です。
@すず-s7s
Жыл бұрын
わかりやすい動画助かります。
@GreenTeaMan
9 ай бұрын
自動操縦の解除が警告されない飛行機って時点でいつか事故る運命にあった気がする
@ket3991
Ай бұрын
子供に勝手に運転させるなんてテロに等しい倫理観欠落行為だと思うけど、それはそうと事故の直接の原因はこんなちょっとの操作でオートパイロット解除されて通知アラームもない機体プログラムそのものにあるわ…通常に運行してて舵を動かしても絶対いずれ大事故起きるじゃんこんなの
@midimoog
Жыл бұрын
エアバスの機体って、意に反して自動操縦が云々、という事故が多い気がしますね。 A310 はまだサイドスティックではなくハンドル型の操縦桿だったのですね。
@fu-bird
Жыл бұрын
乗客を乗せてる事忘れてるんですね 命の重みをもっと分かって欲しかったです パイロットは憧れでなるのは大変だと思います それなのに何故公私混同をしてしまったのか 痛ましく残念な惨事です 詳しい動画をありがとうございます
@Ayataka-Iyo3
Жыл бұрын
メーデーでも紹介された事故ですね、児童操縦と揶揄された馬鹿親とエアバスの仕様で無関係な乗客が犠牲になった…… 上記の本編で英雄として埋葬云々とあったけど、諸悪の根源なのではと思わずにいられない。 誤訳だったんだろうか……
@shinodash
Жыл бұрын
事後だから言えること…ではないですが、あまりにも軽率な行動ですし、姿勢の傾きを部外者に指定されて気づく、気づいても完全に正常性バイアスかかった対応をしているなど見ていて辛い自己紹介ですね… それでもやはり人間はミスをするもの・ユーザ(この場合パイロット)は何をするかわからないの原則でソフトウェア開発をすべきだし、どんな当たり前のことでもルールや仕様やコンプラ教育は欠かしてはいけないのだなと痛感します。
@2ton121
Жыл бұрын
あぁ...児童操縦のやつ... これホントに胸糞だった...
@sacchan-wi1sx
Жыл бұрын
日本でも、昭和の頃は、一般人が飛行中のコックピットを見学することもあったようですね。 しかし、操縦桿を握らせるなんて、まるで航空機版の「えひめ丸事件」だと感じました。
@raisins-good
Жыл бұрын
アップロードお疲れ様です。 この事件知ってましたが、呆れる行動ですね。巻き込まれた方はたまったものじゃない。
@mizumizu0127
Жыл бұрын
動画のアップ、どうもありがとうございました。👋 二つのレコーダーを回収出来たのは幸いでした。でないと変に揉み消されそう・・・。 子供が操縦した事が要因で事故に遭い亡くなられた乗客の方々が可哀想すぎます。 この事故で全日空61便ハイジャック事件を思い出しました。 自分は東京の横田基地に程近い南部住まいでして、この時 近所に住むオジサンが 「いやぁ、墜落するんじゃないかとハラハラして見ていたよ」と興奮気味に話していたと 母親から聞き、ニュースでは最低高度約200mだったと知り、驚嘆した事を思い出しました。 で まちBBSと言う地区の話題がテーマのサイトでは、横田基地発着の民間のチャーター機を見て、「あれ、この近くに空港があるの?」との質問が時々あるので、親切に 「イヤイヤ、横田基地発着の民間のチャーター機ですよ」と教えてあげています。 毎年3月下旬頃になり、南風運用で離陸して間もないチャーター機の轟音を聞くと、 「あぁ、春が来たな」と耳から春の訪れを感じています。 まだまだ暑い日が続きそうなので、機場空論さまも熱中症にご注意され、お体ご自愛のうえ、 本業第一(大事)にされ、動画をアップされる事を心待ちにしております。😀
@harut7299
Жыл бұрын
機体の安全性を過信していたのだろうけれど...愚かとしか言いようがない 巻き込まれた方々とご家族がただただ気の毒な事件だったな
@yokkoteaspiner17
Жыл бұрын
いつも素晴らしい動画をありがとうございます パイロットの意識の低さから起こった事故事例に驚きです 誰も子どもの入室と操縦に異を唱えるパイロットがいなかったのか…
@Ayataka-Iyo3
Жыл бұрын
あの9.11以前の当時はコクピット内には入れるくらい規則は緩々だったけど 前者は時代的に黒寄りのグレーだけど操縦桿を握らせたのは論外ですよね……
@下谷建起
Жыл бұрын
一応航空機は船舶と同じ規定が適用される面があります。 船舶には免許持ちの指導と責任の下無免許の者に舵を握らせる事も容認される規定が実在します。 ただ、航空機の場合瞬間的にせよ免許持ちで無い者に操縦桿を握らせると墜落の危険があります。
@有無-z7w
Жыл бұрын
子供云々より自動操縦の欠陥の方が問題
@スーツインナー
Жыл бұрын
@@下谷建起船舶は確かにそうですが、自家用であること、11歳と半だったか過ぎており、操船に異常のない人であることなどがあったはずです。昭和57年頃に聞いたので、今は違っているかはわかりません。と言うのは、親戚の0‥8トンほどの小さな船舶でドライブボード式でしたが、中学生ならいいよ、見ているから運転してみろと変わったことがあります。
@yotu031
Жыл бұрын
@@有無-z7w いや子供に操縦桿を握らせたことが一番の問題だろw 操縦桿握らせなかったらそもそも墜落なんてしてねぇんだから。
@Mystar0090
Ай бұрын
子供に操縦させていたことはもちろんですが、最初の失速からの立て直しも酷いんですよね 副操縦士が極端に操縦桿を引いてなかったら回復できてたろうと思います
@neko-maneki
Жыл бұрын
今回は主さんの怒りが伝わる気のする終わり方でしたね。 色々と酷いけれどまあ当時の空気が許していたにせよ、せめて「なぜ旋回しているか」の時点で代行機長は子供をどけて席につけと、もどかしくて地団駄踏みたい気持ちになります😖💦 「児童操縦」で名高い事故ですが、その適当さゆえかもっと古い時代の話のような気がしていて、そういえばソ連崩壊後か!と毎回驚きます。 まあ、ソ連時代であれば西側には…いやロシア国民にも、こんなに情報が開示されはしなかったでしょうね。 残念ながらかの国は今は逆行しようとしていますが、ぜひまた「よい時代になったものです」と言えるようになって欲しいなあ🐱
@有無-z7w
Жыл бұрын
児童操縦として有名だが実態は自動操縦の欠陥だからな
@nS-jz9ou
Жыл бұрын
何で子供をコクピットに入れるかね…
@kijokuron
Жыл бұрын
n Sさま 以前は見学が認められており、私も子どもの頃に日系航空会社で巡航中に操縦室に入れていただいたことがございます。ただ、操縦をさせるのはさすがにありえないです…。
@croixchjn21
Жыл бұрын
エアバス機は此の他にも、同年名古屋空港(現・県営名古屋空港)でも、大惨事を起こしています。 部外者による、無免許操縦はもっての他ですが、エアバス社の設計思想にも問題あり。その後、各航空会社でも所有機材と、総点検などがあった様なので、全世界的な大問題として知られている事案。
@スーツインナー
Жыл бұрын
当時、小牧空港では中華航空機のエアバスでしたね。操縦士同士が仲が悪く、自動操縦の着陸と有視界での、通常着陸で口論。着陸寸前で急上昇、垂直にリヤから落下したものですね。亡くなられた日本人への賠償額が最大200万円。中国では最高額で、これ以上は出さないと言い出し、日本が追加で日本円ならの金額を日本人には払ったようです。
@taku915otto
Жыл бұрын
今回も素晴らしい動画ありがとうございます! 航空学生ですが、これまで、高度のft表記や速度のkt表記があって感覚的に理解しやすく嬉しかったです。単位変換にまだ慣れておらず、少し難しくなってしまいました、、泣 大変な作業になってしまうかと思いますが、表記していただけるとより聞き入る事ができるのでお願いしたいです🥺
@傘置きく
Жыл бұрын
子供達の実年齢をはじめて知りました。思っていたより高かったけど子供に実機を操作させてはダメですよ。
@jozigola9508
Жыл бұрын
公私混同の極致とも云うべき典型的なおそロシア事件であるが、この一ヶ月余り後(1994年4月26日)に、同じくエアバスのオートパイロットが関与する事件が中華航空機でも起きていて、何やら自動操縦システムの欠陥、あるいは、人間工学的配慮を欠いた設計の独走(独善?)という印象を受けないでもない。 ただし、表面上の原因は真逆で、アエロフロートの場合はオートパイロットが不適切に自動解除されたこと、そして、パイロットがその旨を知らされなかったことによるもの。中華航空では、着陸動作取消しの「再取り消し」を巡って、機体を手動で降下させようとする操縦士と、人為介入があったにも関わらず切れなかったオートパイロットとが昇降舵の操作権を奪い合い、結局、オートパイロットが勝って、当初の go-around 設定通り上昇させようとしたので機体が棹立ちになり、失速した。つまりアエロフロートとは逆に、オートパイロットが解除されなかったことによるものだった。
@タケポン-g6w
Жыл бұрын
関係ない部外者を入れないでほしいですね。怖いです
@caraful_san
4 ай бұрын
部外者を入れないなんて至極当たり前のことなんだよなぁ
@kfukami2828
Жыл бұрын
以前にメーデーで取り上げられていましたね。 自動操縦を過信しすぎたのでしょうか
@Ayataka-Iyo3
Жыл бұрын
エアバス機の隠し仕様にも翻弄されたとメーデーでは紹介されてましたね……
@須磨保太郎-s2y
5 ай бұрын
操縦室への素人の入室が禁じられてなかった頃、夜の国際線で少し操縦させてもらったことがある。 自分は滑空機の単独飛行の資格を持ってたので「その程度」には信用を頂けたのだろうけど。 嬉しいけど怖すぎて、本当に動くかどうか確かめる程度にジワッとしか動かせなかった。あんなこと二度とできない。 英語はよく分からんけど「あれが硫黄島だ」と教えてもらったのは覚えてる。
@ナミ_Re_Birthday_Song
Жыл бұрын
《児童操縦》の蔑称で、ボナン副操縦士(エールフランス447便墜落事故)、ルッツ機長(クロスエア3597便墜落事故)等とともに有名な事故ですね。 これより酷い事例は、LAPA航空3142便離陸失敗事故など数える程しか無いと思っています。
@ファッよーすけ
Жыл бұрын
「無資格者の操縦が起因した事故」ではあるのだけど(この種の動画を数回見た程度の素人目で失礼ながら)エアバス社の設計思想が数多くの事故を誘発しているのでは?と感じてしまいます。利便性と安全性のバランスが取れていないような気がします。
@MultiNamekuji
Жыл бұрын
この事故は本当にひどい話だ。こういうことがあってこその、今の空の安全に繋がっているのでしょうけども……。
@よっしー-h5r
Жыл бұрын
当時のアエロフロートはこういったことが横行していたのではないかと思う
@EURA_AMERICA
Жыл бұрын
責任は息子に操縦させたパイロットにあるけれども力を加えてオートパイロットを解除するという手法が隠しコマンドになってたことも事故の一因となっていますよね。今アエロフロートは宇露戦争で世界中から出禁にされてるしリース機未返還問題もありますが今後どうなるのか…
@RWING1971
Жыл бұрын
だいぶ前だと思うけど、東武鉄道だったかどこかで、「鉄道の運転室に子供を入れた」ことで運転士が解雇された事件があったと思う。この事件のことを引き合いに出せば、その危険性が認知された気がするけど、当時は同情論が多かった(気がする)
@hardlycan6100
Жыл бұрын
小学生の頃、親父が運転する飛行機のオブザーブシート(?)に座って、大阪から福岡まで行ったことがあります。 機材は、CV880だったか、DC-8だったか、記憶がアヤフヤで、どんな感じだったかも殆ど忘れてしまいました。 座席にベルトで縛り付けられて、立ち上がるなんてもってのほか。ただただ大人しく座り続けて、離陸の時は空しか見えないんだな、オーパイで巡航中もスタビライザーのトリムは忙しくクルクル動いてるんだな、着陸の時はけっこうなスピードで接地するんだな、なんて思ったことだけ覚えています。 もう50年以上も前の話です。当時はゆるかったんです。今では絶対にありえないことですね。当時だって、公にはできない、よろしくないことだったと思います。 息子に仕事場をみせたい、という、親バカなお粗末。 私にとっては、親父の仕事場を見学した、という、ただそれだけのことでしたが、ずっと後ろめたい気持ちで封印してきました。 万が一の事態を想定して専門の訓練を受けたチーム、そこに、予測不能な要素を紛れ込ませることは、決してあってはならないことだと思います。
@frantic1987
Жыл бұрын
超理不尽的最恐怖
@noranyan2000
Жыл бұрын
自動操縦(高度保持)解除に気が付かないというと、米エバーグレーズの1011事故を思い出しますが、子供に遊ばせるってのは論外と言うか… ソ連/ロシア機と西側機ではHSIの表示方式が全く異なるのも災いしたのかな? ところで子供が操縦というと、無線に子供が出て地上側から嫌疑が掛った墜落事故ってありませんでしたっけ?
@negusare
10 ай бұрын
ロシアの当局から「今回の墜落は子供に操縦させちゃったことが原因なんだけど、エアバスさんの方も改善すべきところがあるからね」って言われた時のエアバス社の人たちってどんな反応だったんだろう。
@kuru32
Ай бұрын
そもそも、異変や傾きに気づきつらい作りなのが問題ではあるが、 人が死ぬ大きなことが起こらないと変わっていかないですよね、、
@genkou0918
Жыл бұрын
安くても途上国の航空便をできるだけ使うべきでない理由。技能以前にそもそもの規律が低いケースがあるからねぇ
@川田コウ
Жыл бұрын
有名な事故ですが、A310のシステムの出来の悪さも存外に大きな要因だったんですね。 またオートパイロット自動解除後の対応の練度もひどいものでした。 当時のアエロフロート(の子会社のロシア航空)のパイロット全員がこの水準だったのかな。
@tita6818
Жыл бұрын
A310はA300と共通の操縦システムで、この事故の直後にA300が名古屋空港で着陸失敗しています。
@TAI-bn3wd
Жыл бұрын
ソ連崩壊からまだ時間が経ってなく、優秀な人材が他国へ流出していたとメーデーで触れられていたような…。 ロシア機での経験は長いけど、西側機には慣れていない、という事も合わさったのかな。
@3dsjin
10 ай бұрын
子どもって言っても16歳だってよ
@neko-riko
Жыл бұрын
徹夜での動画投稿ありがとうございます。 主様に重大インシデントが発生した模様ですので、後日調査員を派遣します!😊 えっと…ツッコミ所いっぱいですね。 代行パイロットさんのお子さんへ操縦させるとか、副操縦士は何も言わなかったのか…自分達の命を乗せてるだけでなく、沢山の命も乗せているのだから、そこはお遊びは辞めて欲しかったですね。 何故「問題ない!大丈夫だ!」と思ったのか不思議でなりません。 9月に入りましたが、まだまだ暑い日々の関東です。 主様も残暑にお気をつけて、お仕事やKZbin活動を無理なく…ですよ😻 追記 翼に赤いピロピロ付いてますが、これは普通は付いてないですよね? 調査や実験的な目標で付けてるんですよね? だって私見たことないですもん…って言い切っていいかな
@kijokuron
Жыл бұрын
猫りこさま、いつも丁寧なコメントならびにスーパーサンクスもありがとうございます🙇♂️ 編集ソフト上での再生は問題ないものの、動画ファイルとして保存しようとすると途中で処理が止まるという謎なエラーでしたが、発生原因は不明なものの回避策は確立しましたので、今後は同様の理由で遅れることはなさそうです(汗) そして、本件はおっしゃるようにツッコミどころ満載ですよね。。 昔の報告書になればなるほど広い視野で書かれておらず、本件もご多分に漏れずあまり多くの記載はないのですが、副操縦士や非番のパイロットの行動を見るに、普段もなんとなくゆるい感じだったのかなぁと思ったりします。。 また、翼の赤いピロピロですが、こちらは普通はついておりません。 おそらくは動画を作られた方が空気の流れをわかりやすくするためにつけたものだと思います。 ただ、1本だけであれば、グライダーなどで機体がまっすぐ飛べているかを確認するのに使用することはございます。 ご参考: twitter.com/2020_TUAC/status/1252529281609027584
@Yukari-Iro-Channel
Жыл бұрын
東側と西側って水平器(?)の見方が違うって聞いたことがあったんで、もしかしたらそれで起きたか…って思ったけど微妙に違った。んで子供って聞いた瞬間に事故を思い出しましたね。この事故をきっかけに警報装置の改善がなされたり、関係者以外がその場の判断で招待できてしまう事故は無くなったに等しいので、教訓にはなった…と思いたい…が… ↓ 一応この事故から数年後(たしか園児だったんで96か7年)、私は沖縄行きの飛行機でコックピットに突然招待されました。今では考えられませんが、当時は関係者じゃなくても何かしらのイベントなのか入れたって事なんですよね(自分は何も知らされてなかったですが、状況的に高高度で巡航中だった)。流石に席に座ったり計器弄ったりは出来ませんでしたが、美人のCAさんが手を握ったまま、その時居たクルーが皆さん笑顔で色々機能や構造を教えてくれました。6歳くらいだったのでちんぷんかんぷんでしたが、当時の空間は今でも覚えてます。これが今の飛行機好きである自分が形成されるきっかけにもなった出来事です(結果論から言えばいい経験でしたし当時の関係者には感謝です)。 今ではVRやシミュレーターでさらに奥まで安全に見たり触ったり出来る時代になったんで、そういう技術の進歩で間接的に改善される形もあると感じます。
@tita6818
Жыл бұрын
ソ連製と西側製ではADI(姿勢指示器)の設計が違いますんで…
@Yukari-Iro-Channel
Жыл бұрын
@@tita6818 ああ、水平器じゃなく姿勢指示器か。
@お恵-b7o
Жыл бұрын
あ、音声有りになってる。今朝視聴した際は無しだったから 自分のスマホだけ不具合?と思いつつ字幕のみで視聴したんですが😅 やっぱり音声有りが安心しますね。 それにしても、子供をコックピットに入れる自体遺憾です!それが諸々の異常事態を招いたのだから。何も知らずに巻き込まれ命を無くした乗客が気の毒です…。
@smq7184
16 күн бұрын
そんなことをしたら根本的にダメでしょ!なハッピーツリーフレンズのランピーみたいなことを現実でしてしまったパターンですね。
@春1995
Жыл бұрын
正しい操作が「操縦桿から手を離すこと。自動操縦に任せる」なんて、教えて貰わないと、分からないです。
@LANA-od1dm
Жыл бұрын
この事故は、自動操縦ならぬ児童操縦と揶揄されてた記憶がある。
@bangfizz9543
Жыл бұрын
昼間だったら傾きがある程度出た時点でもう少し早く対応できたかも、とか思います。いつの間にか急降下しているとかゾッとします。 そういえば急な機動で知られるVASP375便ハイジャック事件というのがあると聞きました。墜落事故ではないですし、そもそもあまり情報がないそうですが、機会があればぜひ解説していただきたいです。
@161navy6
Жыл бұрын
ロシア人だからとか言ってるのがいるが、 事故になっていないだけで、 日本でも関係者であれば普通にコックピットに入れたし、 キャプテン次第ではフライト中のシートには座る事ができた。 (操縦桿には触らないで下さいとは言われたが) 実際に事故が起きるまではどこの会社も似たようなものだ。
@boogiepink7892
Жыл бұрын
9.11までは飛行中のコックピット見学させてもらったなんて話はたまに聞きました。羨ましく思ったものです。 操縦までさせるのは何段階もぶっ飛んでると思いますが😱
@Akiko_K
Жыл бұрын
コックピットの会話を過去聞いたことがありますが、無責任すぎてただひたすら怖く感じました。しかし、当時の認識としてはそんなものだったんでしょうか。亡くなられた方全ての命が今の安全につながっていることを願うばかり。オチの無いコメントすみません。
@SILVER-NA
Жыл бұрын
学生時代、ヨーロッパに行くのに一番安いのがアエロフロートでしたねぇ・・・( '_')とおい目 ただし、機内サービスと機内食の味は劣悪でしたが。
@tita6818
Жыл бұрын
機材はIL-62でしたか?
@SILVER-NA
Жыл бұрын
@@tita6818 様 そうです!あの ビッカース VC10 モドキの機体。 後方エンジンだから静かかな?・・・と思ってたら、727 や 747 より五月蠅いエンジンでした(笑)
@moh2747
Жыл бұрын
人的要因で児童操縦と名高い事故ですね。 しかし私が重視したいのはUIです。Iの正しさ見やすさ余地のなさ。アビオニクスとくくるられるのでしょうけれど。
3:42:21
Gregory Aldrete: The Roman Empire - Rise and Fall of Ancient Rome | Lex Fridman Podcast #443
Lex Fridman
Рет қаралды 6 МЛН
3:27:04
Открытый Космос. Фильм. Все серии подряд. StarMedia
Star Media
Рет қаралды 49 МЛН
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
50:29
The Aeroflot Flight 593 That Hung In The Balance Of A Child | Mayday | Wonder
Wonder
Рет қаралды 2,4 МЛН
1:50:57
【飛行機大特集】貨物機の内部に潜入!/飛行機を巧みに誘導する”会社員“の仕事/飛行機の揺れをチェック!パイロット支える“風を読む女” など
日テレNEWS
Рет қаралды 94 М.
19:52
Inside the V3 Nazi Super Gun
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,1 МЛН
24:43
【解説】ジャーマンウイングス9525便 墜落
機場空論
Рет қаралды 1,4 МЛН
50:15
Tragedy of Aeroflot Flight 593 | Mayday Air Disaster
Mayday: Air Disaster
Рет қаралды 206 М.
17:08
【解説/機内音声】アエロフロート821便 墜落
機場空論
Рет қаралды 922 М.
21:19
【しらべてみたら】日航機墜落事故から37年 ボイスレコーダーに残された”生死かけた闘い”
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 9 МЛН
24:27
精華|俄烏戰爭將滿三年! 烏克蘭不給過 俄羅斯銷歐天然氣正式中斷 俄年損1600多億元! 天寒地凍 俄國供歐天然氣還有哪些?|【94要客訴】20250105|三立iNEWS
三立iNEWS
Рет қаралды 209 М.
3:58:31
【飛行機ライブ】空港“立ち入り禁止エリア”ツアー/空の“スゴ腕仕事人”/飛行機着陸のヒミツ/“空飛ぶクルマ” 実用化目指し… など飛行機ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
日テレNEWS
Рет қаралды 1,9 МЛН
15:29
【解説】大韓航空801便 墜落
機場空論
Рет қаралды 966 М.
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН