【解説】厚切りジェイソン流 節約術&投資術「収入を増やすより支出を減らすほうが費用対効果が大」取り組む理由や実践方法を語る【MBSニュース解説】(2023年11月24日)

  Рет қаралды 754,922

MBS NEWS

MBS NEWS

6 ай бұрын

老後2000万円問題といった尽きないお金の不安。著書「ジェイソン流お金の増やし方」が70万部超えのベストセラーとなったIT企業役員でお笑いタレントの厚切りジェイソンさんに、お金を増やすプロとして、ジェイソン流のテクニックを解説していただきました。厚切りジェイソンさんは、「お金を増やしたいなら節約。収入を増やすより支出を減らすほうが費用対効果が大」として、自身がジェイソン流節約術に取り組む理由や、その実践方法について話してくれました。また新NISAも話題の今、ジェイソン流投資術の基本についても、わかりやすく語ってくれています。
(2023年11月24日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
◎厚切りジェイソン:IT企業役員 お笑いタレント 3姉妹のパパ 著書「ジェイソン流お金の増やし方」が70万部超えのベストセラーに 今年11月20日には「ジェイソン流お金の稼ぎ方」を出版
▼MBS NEWS HP
www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
kzbin.info?s...
#厚切りジェイソン #ジェイソン流お金の増やし方 #ジェイソン流お金の稼ぎ方 #投資術 #節約術 #NISA #2000万円問題 #ベストセラー #解説 #MBSニュース #毎日放送

Пікірлер: 360
@user-je3sf3ol8l
@user-je3sf3ol8l 4 ай бұрын
母国語じゃない言語でここまで説得力ある説明できる厚切りジェイソンって本当にすごい。 最初の「割合の計算方法は時間ですか?収入ですか?」はドキッとしたわ。
@user-fb9gg7kq8k
@user-fb9gg7kq8k Ай бұрын
この考え方おもろい 普段からこういうこと考えてそう
@GOME_NIKI
@GOME_NIKI 6 ай бұрын
買わなきゃ100%オフって言葉はずっと覚えてる。皆んな要らないもの買いすぎ。服とかそんな要るかっていう。
@user-ir9sp4je3o
@user-ir9sp4je3o 6 ай бұрын
生活保護じゃないんだから 必要なものしか買わない人生とか惨めでしかない。贅沢したり、欲しいもの買うことも人生を豊かにする物なんだから別にそれを否定するのは意味がわからない。買わなければな100%オフって😅
@user-ex1dy9yg7g
@user-ex1dy9yg7g 6 ай бұрын
日本人に多いが贅沢したり欲しいもの買うことが人生を豊かにするって発想自体が貧しいのだよな
@fargo_813
@fargo_813 6 ай бұрын
使い方にもよる。酒タバコ、パチンコ、スナック菓子、ブランド服等。ストレス解消や見栄の為の中毒的な金遣いは虚しさ以外に何も残らない。 しかも、今の物価高増税や将来貰えるかすら分からない年金を考えると後先考えずに若いうちに使える環境でないのは確か
@sasasayoko9214
@sasasayoko9214 4 ай бұрын
37歳っていうことに驚きました!!昔から見ていた方なのでこんなに若いと知りビックリ‼️
@minatokuk
@minatokuk 6 ай бұрын
専門家から見ても、至極真っ当、正確なことを広めてくれるジェイソン、いいね。
@user-zo9bz1ip1v
@user-zo9bz1ip1v 6 ай бұрын
この人は本当頭良いと思う
@glass1414
@glass1414 6 ай бұрын
昨年株価が下がってたときジェイソンさんかなり叩かれていましたが、まーた株価が上がってきたら取り上げられるって 結局根本を理解していない人ばかりなのがよく分かる。 ピエロにされているジェイソンさんが気の毒だ。
@sssssmusicsssss
@sssssmusicsssss 6 ай бұрын
ジェイソン自身は長期投資の本質をわかってるから大丈夫じゃないかな。 でも来年新NISAが始まってもし直後に下がり相場が来たらよくわからず始めた人がまた騒ぎそう。国が勧めるものは危ない〜って。
@sikkurikonaize
@sikkurikonaize 6 ай бұрын
その買い推奨したツイートを消したんだから叩かれて当然でしょ。消さなけりゃここまで叩かれなかった。
@user-gl2it7jq8o
@user-gl2it7jq8o 6 ай бұрын
@@sikkurikonaizeストーカーみたいやな
@study_kings
@study_kings 6 ай бұрын
2年前あの本を読んで始めた投資信託。 今では15%の利益率 学生なのに70万近く溜まった。凄いわ。
@taguchishouma200
@taguchishouma200 6 ай бұрын
少額でも多額でも学生から投資思考があるのは強すぎる
@lopelopejbf
@lopelopejbf 6 ай бұрын
金融リテラシーが低いこの国で一歩踏み出したあなたの勇気のたまもの。
@user-cz7vg3ll4q
@user-cz7vg3ll4q 6 ай бұрын
たぶんアマゾンで買っただろ。メリカリで買うのが当たり前で。その前に著作をパクった動画あるの、買う意味がない。
@user-ey3hl3si3b
@user-ey3hl3si3b 6 ай бұрын
億を貯めて早々にリタイヤできそうだなぁ
@user-ho1gr1sq6d
@user-ho1gr1sq6d 6 ай бұрын
周囲の人に投資やってることはショナイで!金持ってると知られるとたかられるから🍺
@makosuenaga8367
@makosuenaga8367 6 ай бұрын
ジェイソンさんの投資の本買いましたが、結局投資はせず、コンビニなどで何となく買うことを止めて節約をするようになりました。なにを我慢(意識)できたかメモするようにしたら、これが年間を考えると1年で25万円できるくらい凄く大きいのです。捕らぬ狸の皮算用ですが、10年で250万円てことですよね。 「日本人は、なんとなくお金を使っている」「一番最後にお金を何に使ったかそれがいくらだったか意識していない。」一生頭にいれておきたいジェイソンさんの言葉です。
@user-hs8ut5mu6o
@user-hs8ut5mu6o 6 ай бұрын
投資をしないのも立派な考えの一つ。25万円得してるし。
@sushi-love
@sushi-love 6 ай бұрын
​@@user-hs8ut5mu6o貯金してたら購買力が目減りするぞ。
@sushi-love
@sushi-love 6 ай бұрын
ジェイソンは元から稼ぎが多いのでこんなのコメンテーターとしてのポジショントーク。参考にならん。
@makosuenaga8367
@makosuenaga8367 5 ай бұрын
@@sushi-love 外国人て結構お金に細かく、うっかり国際結婚すると日本女性は結構細かさに戸惑います。 私は過去の投資経験で世界情勢が悪くなると狼狽売りをする性格だとわかっているので、ジェイソンさんのように、世界情勢がどうだろうと基本売らないどっしりとした長期が出来るまでは投資は向いていません。 ジェイソンさんご夫婦は、ご夫婦のお金の価値観が同じだったからうまくいっていて、奥さんやお子さんが、たまにはフランス料理でお祝いだと言う気持ちの時に、旦那さんが反対するような険悪な雰囲気になってないのが、いいご縁だったのではないでしょうか。 私ならジェイソンさんほどのお金持ちなら、週1くらいはフランス料理店でランチしたいです。
@makosuenaga8367
@makosuenaga8367 5 ай бұрын
@@user-hs8ut5mu6o 私は過去の投資経験で世界情勢が悪くなると狼狽売りをして損するとわかっているので、ジェイソンさんのように、世界情勢がどうだろうと基本売らないどっしりとした長期が出来るまでは投資は向いていません。 ジェイソンさんご夫婦は、ご夫婦のお金の価値観が同じだったからうまくいっていて、奥さんやお子さんが、たまにはフランス料理でお祝いだと言う気持ちの時に、旦那さんが反対するような険悪な雰囲気になってないのが、いいご縁だったのではないでしょうか。 私ならジェイソンさんほどのお金持ちなら、週1くらいはフランス料理店でランチしたいです。
@user-cc3of2rl6h
@user-cc3of2rl6h 6 ай бұрын
私も2年くらい前に厚切り師匠の本を読んでずっと気になっていたNISAを始めました。損益+10%以上あります!車移動が当たり前の田舎で1キロ移動するのも車だったのですが10キロくらいまでなら自転車にしました!ガソリンも浮くし健康的だし気持ちがいいです。近所のスーパーの値引き時間を把握したり、ゲーム感覚でやってるので節約めちゃくちゃ楽しいです!お笑い大好きで投資にも興味あったので厚切りさんが本出してくれて色々挑戦できました!ありがとうございます!
@lakehuge9412
@lakehuge9412 2 ай бұрын
節約を楽しめる才能があったんだね。羨ましい
@maehiro0521
@maehiro0521 6 ай бұрын
支出減らしまくりで大半の貯金は全て個別高配当かインデックスへぶち込む。これ基本。2年で資産140パーぐらいになりました。コツコツ続けます。
@tsubuyakichan
@tsubuyakichan 6 ай бұрын
大学4年ですが、節約意識はかなり意識し始めました。 投資信託にいれていて、今は17%リターンが入ってます。おそらく下がると思いますが、インフレ対策にはなりますし、ゲーム感覚で楽しいです🤣
@user-ey3hl3si3b
@user-ey3hl3si3b 6 ай бұрын
素晴らしい
@tsubuyakichan
@tsubuyakichan 6 ай бұрын
@@user-ey3hl3si3b ありがとうございます!
@KNST-jd2oz
@KNST-jd2oz 5 ай бұрын
時間は財産やね!
@user-gf5np6nq2q
@user-gf5np6nq2q 5 ай бұрын
40代には1000万くらい余裕でいっちゃうね。
@tjgkmtpwkbw
@tjgkmtpwkbw 4 ай бұрын
すげぇ! 金貸してくれw
@kk-fx2kz
@kk-fx2kz 6 ай бұрын
何が1番衝撃かってまだ37歳だった事 外国人云々抜きで異国の地でしっかりし過ぎだろ
@misaen650
@misaen650 6 ай бұрын
コンビニ行かなくなって支払い現金をやめて携帯プランを見直しただけでかなり浮いた
@kei_taro
@kei_taro 6 ай бұрын
その浮いたお金を投資(NISA)に回せばさらにお金が増える!
@misaen650
@misaen650 6 ай бұрын
@@kei_taro NISA運用開始して5万ほど利益でてますねー!
@user-ev7dw6mx1j
@user-ev7dw6mx1j 6 ай бұрын
厚切りジェイソンさんの投資本を購入し、投資はじめました。 投資をするきっかけを後押しありがとうございます。 節約術は、自分なりに今も続けています。
@112shizu3
@112shizu3 4 ай бұрын
ジェイソンさん、凄い‼️ 私もやってます😊🎉 詳しく説明してくださり、ありがとうございます♪
@user-ix4kf4xh4d
@user-ix4kf4xh4d 6 ай бұрын
ジェイソンさん素晴らしい講義ですね 税金込みで考えると収入1万円増やすより費用1万円削減した方が残るお金が多いから費用から見直していけは素晴らしいと思う
@yi-ut2pc
@yi-ut2pc 6 ай бұрын
素晴らしい?? みんなが節約したら経済悪くなるだけだが??
@user-jm3nu9tw8t
@user-jm3nu9tw8t 6 ай бұрын
みんな節約できないから大丈夫。@@yi-ut2pc
@user-mg9hz4rd7p
@user-mg9hz4rd7p 6 ай бұрын
素晴らしい?? 収入増やすのが難しいから節約しようて、さらに経済悪くなるだけだが??
@user-gl2it7jq8o
@user-gl2it7jq8o 6 ай бұрын
@@yi-ut2pc皆がするわけない
@yi-ut2pc
@yi-ut2pc 6 ай бұрын
@@user-gl2it7jq8o 皆がするわけないとか、そういう話じゃねえの。節約を美徳とするのが間違いだということ!
@user-xj4tw1ub9s
@user-xj4tw1ub9s 6 ай бұрын
水筒の手間を考えて、ペットボトル箱買いにしてる。1本50円なのでおすすめ。水道そのまま飲むのに抵抗ある人は沸かす手間もないよ!
@FukumizonT0T
@FukumizonT0T 6 ай бұрын
収入が増えないのに可処分所得は減る一方だからな。団塊世代と同じ価値観と消費をしていると絶対に貯まらない。
@user-fr5jw3oc9m
@user-fr5jw3oc9m 6 ай бұрын
私は貯まった。やり方次第。だから早期リタイアです。
@kei_taro
@kei_taro 6 ай бұрын
民放の番組で自販機使わない・コンビニ行かないは中々攻めてるな…
@taguchishouma200
@taguchishouma200 3 ай бұрын
ビジネストークをあんまりガチだと思わないほうがいい
@ime3983
@ime3983 3 ай бұрын
@@taguchishouma200笑 お前は何もしないまま人生終わりそうだな
@okumen
@okumen 6 ай бұрын
米インデックスで一年積み立てただけで15%(+220万)増えた。 バブルで財産失った両親からは早く家買いなさい、株なんてやってないでしょうね!?と言われる。そうなる気持ちは分かるけど、情報が簡単に得られる今とは時代が違う。
@sssssmusicsssss
@sssssmusicsssss 6 ай бұрын
私も親に「株なんてやってないでしょうね?!」って言われました。インデックスやってるけど面倒だから「株なんてよくわからない〜、あんまり詳しくない〜」って答えてます。 本当ならNISA枠活用してあげたいのだけれど、この物言いだと無理だなと。
@user-bv5ye6xx8z
@user-bv5ye6xx8z 6 ай бұрын
1年で1,500万の積立なんて凄まじいですね。興味本位で伺わせてください。米長期金利の低下によって株価上がってると思いますがリスクオフで大きな下落が起きた際に資産を積み増すのですか?それとも一度資産を株式から移すのでしょうか?または本質的なリスクオフと大口の利確での急落はどのように(何の情報で)判断するのでしょうか?成功者の意見を聞かせてください。 長文申し訳ありませんでした。リスクオフ時に個人まで資産移動させたら雪崩式に下落が大きくなるのではと懸念してしまい、積立を行う勇気が出ません
@emiamy8475
@emiamy8475 6 ай бұрын
saving money! ですね。。。 ジェイソンさん😅 まさに 私にピッタリの動画でした。。。 どうもありがとうございます。
@user-cr3qn7qw8k
@user-cr3qn7qw8k 6 ай бұрын
夫婦のお金の使いだか難しいよね。我慢してる方はストレス貯まるし。お金の価値観合わないとまじ辛い
@user-so3pf5bl2f
@user-so3pf5bl2f 4 ай бұрын
ジェイソン流節約術を 興味持ちました とてもわかりやすくていい話だと思います
@NonmaruTransit
@NonmaruTransit 6 ай бұрын
私は自販機で飲み物を一切買わなくなって10年ですが、家族は未だやめようとしないのが不思議です。 そもそも量の少ないコーヒー以外どれも高いのに、あれを安いと思う思考回路が理解できません。 それから価格に対して可食部が少なく嵩張るカップ麺も食べなくなり、昔より無駄に敏感になった気がします。
@kenotani6813
@kenotani6813 6 ай бұрын
逆に馬鹿そう 水筒持ち歩いてそう
@bohi7343
@bohi7343 4 ай бұрын
スタバとか行ったら気絶する?😮
@user-ko3ni5rw5p
@user-ko3ni5rw5p 2 ай бұрын
100円ぐらいって考えなんだと思う。
@NonmaruTransit
@NonmaruTransit 2 ай бұрын
@@bohi7343 スタバ?インスタントコーヒーメーカーに買収されて味の落ちたあれ? 高いだけなので、スーパーの特売で買ってる職人の珈琲の方が安くて美味しいよ。
@user-un4sd4ts5p
@user-un4sd4ts5p 2 ай бұрын
スタバはブランド
@ak-cq1sm
@ak-cq1sm 6 ай бұрын
厚切りジェイソンに言われると説得力がありますね!
@user-pb4bd1nj2b
@user-pb4bd1nj2b 6 ай бұрын
みんな金無い無いとかいうのに 財布はブランド品だし ファッションに金かけてるし 美容室には高頻度でいって 金がないって言うんよねwwwwww
@sssssmusicsssss
@sssssmusicsssss 6 ай бұрын
財布は良いものを!とか時計は良いものを!とかもいいと思う。それで気分が上がって人生が豊かになるなら。 私は雑誌の付録の長財布何年も使ってるけど丈夫だし汚れも目立たないし、別に貧乏っちくも見えなく正直ブランド財布との違いはわからないからこれで良い。
@user-gc2wf5we1u
@user-gc2wf5we1u 6 ай бұрын
だからお金がなくなっちゃうのでは… まあ自分の好きに使えば良いだけですが。
@user-un4sd4ts5p
@user-un4sd4ts5p 2 ай бұрын
金は使ったら無くなる。使わなきゃ貯まる。当たり前のこと。 金持ちは金を使わないから金持ちでいられる。
@himagaii
@himagaii 6 ай бұрын
貧乏人は安いものが好きだ。 そして金持ちは貧乏人よりさらに安いものが好きだ。 だから金持ちになったのだ。 (実業家・政治家 松本清)
@user-vx5gl4gh3e
@user-vx5gl4gh3e 5 ай бұрын
生き方がかっこいいよね厚切りジェイソンさん。外見もできる男にしかみえない。
@user-lb6vd1ii8c
@user-lb6vd1ii8c 6 ай бұрын
2年前にこの本を読んで、47歳で人生が変わった!
@bnyhfootg7389
@bnyhfootg7389 5 ай бұрын
具体的に何がどう変わって、結果的に何がどうなりましたか??
@tinpo119
@tinpo119 3 ай бұрын
エビデンスは?
@ime3983
@ime3983 3 ай бұрын
@@tinpo119バカな質問 どっか行けよ
@ime3983
@ime3983 3 ай бұрын
@@bnyhfootg7389自分で考えろボケナス
@user-tm4bo5bg6i
@user-tm4bo5bg6i 11 сағат бұрын
@@bnyhfootg7389 なんかやな奴だなって思ったけど、こう言うの考えることから逃げてたらバカになったんだよな。
@aboab9882
@aboab9882 6 ай бұрын
厚切りジェイソン 1986年、🇺🇸アメリカ生まれ 25歳で来日 IT企業のサラリーマンでお笑いタレント 私生活では3姉妹の父親
@user-ll2pz6un1b
@user-ll2pz6un1b 6 ай бұрын
妻のごはんおいしいって書き方がかわいい
@user-wl4nc3rf2d
@user-wl4nc3rf2d 6 ай бұрын
ここ数年で見事にパックンの位置まで上り詰めたな。 パックンも然り、説得力が半端ない
@user-rz3is5qe1o
@user-rz3is5qe1o 6 ай бұрын
昨年、本を読んで、その通りに1月からつみたてNISAを始めて含み益率が13~15%ほど出でいます。ありがどうございます。
@user-un4sd4ts5p
@user-un4sd4ts5p 2 ай бұрын
つみたては10年20年と続けるものだから、数ヶ月の良し悪しは気にしないほうがいいですよ。 いつか暴落する時がおそらく来るが、その時にメンタルがやられてしまう。
@user-fv2wl9gm9j
@user-fv2wl9gm9j 6 ай бұрын
21だが資産が120万を超えた 無駄な支出を減らすに限りますよね
@mori46810
@mori46810 6 ай бұрын
節約、少しですが実践してます!
@riraneko
@riraneko 6 ай бұрын
日本語習得できる外国人は大体有能👏
@user-hn3dh8lb5y
@user-hn3dh8lb5y 6 ай бұрын
パックンもハーバードだしね!
@user-vl4qz3mo5j
@user-vl4qz3mo5j 6 ай бұрын
うちの妻は割とポンコツやで
@user-ws9fw5us8z
@user-ws9fw5us8z 6 ай бұрын
​@@user-vl4qz3mo5jポンコツと無能は別やぞ
@user-py7lc8be9c
@user-py7lc8be9c 5 ай бұрын
外国人と関わってない人の意見だな😂 外国人と関わる仕事してるけど 日本語なんて簡単だから 途上国の田舎から来た 無学な留学生でも 大体2ヶ月もすればペラペラになるぞ😂
@user-jf4ng3mt9t
@user-jf4ng3mt9t 28 күн бұрын
東京でタクシーやった事あるけど、これくらい喋るビジネスマンなんてたくさんいたぜ
@user-cz7vg3ll4q
@user-cz7vg3ll4q 6 ай бұрын
コンビニは買うもの決めてるし、クレカ還元8.5%でポイ活してるけど、ポイ活の行き先ポイント投資。
@user-ob7uf5xl7c
@user-ob7uf5xl7c 6 ай бұрын
一緒に飲む分の価値はないとか言われた日には泣くわ😂
@miyukin4354
@miyukin4354 6 ай бұрын
家計簿をつけて現状を把握する大切ですね
@zekayarito
@zekayarito 6 ай бұрын
結局、生活にお金かけなくても生きていける人が勝つ。ジェイソンもバフェットも
@user-ms6vj9lo4x
@user-ms6vj9lo4x 6 ай бұрын
頭脳と人間力さえあれば、それが最強の資産ってことでしょうか。
@mimijapan
@mimijapan 6 ай бұрын
自分軸でいいですよね。他人にどう思われよう、とか考えてるうちは見栄はったりし金がかかる。
@user-qs5rv7cr3s
@user-qs5rv7cr3s Ай бұрын
頭の良い人、論理的な考えで素敵
@Eureka5572
@Eureka5572 6 ай бұрын
所得が高いのに金が貯まらないって言ってる人多いですね。 わたしのまわりにも駐在員がいて家賃すら無償なのに金が貯まらないとか本当に狂っている。 昼食は全部弁当、自転車通勤だから定期代0。 毎月1500€貯めてるけど、円安だから241500円になってガンガン投資してます。 日本の外食は円安だ、安いって言うけどラーメンとかランチで当たり前に食べていたりしてたらサラリーマンみたいな一般的な職種の人はずっと貯まらないと思う。
@user-zl1dx6ju1m
@user-zl1dx6ju1m 3 ай бұрын
厚切りジェイソンすごいな 真似できることは真似ようと思う
@gen_himejishimin
@gen_himejishimin 6 ай бұрын
落語の始末の極意と秘伝書を外国人さんが今風に解説している。
@lopelopejbf
@lopelopejbf 6 ай бұрын
金が貯まらないって言ってる人は、まず投資でも現金でもいいから先取貯蓄生活に変えるべき。 残りのお金でやっていかないといけなくなったら否応なしに今までより少ない金額で生きていけるようになるから。 そして一度浪費ペースを下げられれば、「なんでこんな無駄使いしてたんだろう。。」ってマウンドに自然と変わるから。
@user-gl2it7jq8o
@user-gl2it7jq8o 6 ай бұрын
マウンド?
@tancob
@tancob 4 ай бұрын
mind♡
@seiji9710
@seiji9710 6 ай бұрын
いざという時の貯金は100~200万で十分。 余ったお金はインデックスに全てぶち込むべし! 複利でわっしょいやで。
@hn8301
@hn8301 6 ай бұрын
そら面白おかしく誇張して言ってるんだろうけど根っこの意識を持ってるだけで変わる。 そしてその積み重ねが余剰投資予算となる。
@Emma-gr6qy
@Emma-gr6qy Күн бұрын
ジェイソンボケる→スベる→Why japanese people発動→時間差でボケがじわじわくる の構造面白い
@Taka-qm7qi
@Taka-qm7qi 6 ай бұрын
一時期vtiがくんと下がってくっそ叩かれていたのひどかったなあ。今持ち続けていたらめっちゃ上がってるのに。
@user-ey3hl3si3b
@user-ey3hl3si3b 6 ай бұрын
叩く人いたんですか?ぐんと下がってる時がチャンスなのに。
@user-oh5eg9rt3u
@user-oh5eg9rt3u 2 ай бұрын
投資系つぶやきのことごとくを削除するレベルで大炎上でしたよ
@user-vt9iu5qt7i
@user-vt9iu5qt7i 6 ай бұрын
投資し始めてからの資産ののびがすごい。年によっては年収以上の含み益が。まぁその逆もあるがコツコツ投信なら数十年積立してたら右肩あがりさ
@MIKERO-2323
@MIKERO-2323 Ай бұрын
もともと持って生まれた愛嬌と賢さがある人って大好き❤❤
@user-js2kc4uq2s
@user-js2kc4uq2s 6 ай бұрын
数年前だけど東京駅でジェイソン見たことある 歩きスマホしてたw
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp 6 ай бұрын
日本人は昔から出費を抑えて節約して貯金するのが得意過ぎて、世界で日本が一番貯金額が多い反面、市場に現金が出回らないので過去30年間経済が停滞しているとアメリカの経済界では言われているんだけど、これ聞くと、節約貯金精神が過ぎるからではなく、単に手持ち資金が無さすぎるということか?
@ssssss3923
@ssssss3923 6 ай бұрын
増やすなら休みもアルバイトか何かの副業するか、投資するか、ギャンブルするかのどれかになるから節約が1番真っ当。 後はそもそもの給料がどの位か。カツカツだったら節約もへったくれも出来ないから。
@user-pc1tk2kn1e
@user-pc1tk2kn1e 3 ай бұрын
月1万円からでも積立投信をNISAでやってみることですね。インフレの時代に全くリスクを取らずに円預金のみの方がリスク。この1年は円安と上昇相場の影響で、米株投信が30%プラスになってます。毎年こんなペースでは増えませんが、中長期でマイナスになる可能性はかなり低い。
@user-jb2yu5zq6w
@user-jb2yu5zq6w 5 ай бұрын
実際石は投げないですけど のくだり好き
@user-gv2mv6nu3g
@user-gv2mv6nu3g 5 ай бұрын
6:00
@nobufusa730
@nobufusa730 6 ай бұрын
日本人で本多静六という方が日本中に公園を作った偉大な方が貯蓄や日々生活のヒントを教えてくれます。
@user-sp2bk1ow5y
@user-sp2bk1ow5y 5 ай бұрын
ここでのコメント、ジョイソンさんのイントネーションで読んでしまう😊
@user-je2qf1vi2k
@user-je2qf1vi2k 22 күн бұрын
ジェイソンさんの話がわかりやすい。そしておもしろい😂
@ta-pn4co
@ta-pn4co 6 ай бұрын
税金対策なら物々交換が一番。
@ghostship6381
@ghostship6381 3 ай бұрын
政府の広報官かと思えるくらいの堅実なやり方だなw
@user-bp6nu8ru2l
@user-bp6nu8ru2l 6 ай бұрын
TVにコンビニのスポンサー絶対いるはずなのにコンビニに近づかないようにするってよく放送できるな。
@user-kx9pz8pn2o
@user-kx9pz8pn2o 6 ай бұрын
コメントの的がはずれすぎてて、笑いました(^O^)
@user-bb1dz5do8v
@user-bb1dz5do8v 6 ай бұрын
格安SIMは面倒くさがってやらない人多いよね!でも給付金が入るとかなると面倒くさい手続きとかしてまで貰おうとするのに…
@phoenix_on_paulownia
@phoenix_on_paulownia 6 ай бұрын
ジェイソンにもっと投資信託を広めてほしい ジェイソンの全財産を毎日公開してほしい(笑)
@user-ev1nl7bj9b
@user-ev1nl7bj9b 6 ай бұрын
なるほどなあ
@user-fl2mw6hg7c
@user-fl2mw6hg7c Ай бұрын
資産形成で 節約!!は現実的でとてもいいですね。
@junkomisumi8975
@junkomisumi8975 6 ай бұрын
スーパーで、店長のおすすめ には騙されない
@MrMasugawara
@MrMasugawara 6 ай бұрын
スーパーやドラッグストアの入り口にある自販機で飲み物買う人は理解できん。店に入れば同じような商品がもっと安く売ってるのに。
@SilentNightDeadly
@SilentNightDeadly 6 ай бұрын
かなり前に出た『スタバではグランデを買え! 』という書籍に書かれているとおり、人それぞれの経済合理性の判断に基づいて行動するからでしょう。 私はスーパーやコンビニでは値札を全く見ずに買い物しますが、それは「値段が判断材料ではないから」という理由だと認識しています。 非合理的に感じる人もいるでしょうが、細かいことを気にして節約を積み重ねて年間数十万円の差なら誤差です。時間の無駄ですね。
@user-kp5kq7wr8l
@user-kp5kq7wr8l 4 ай бұрын
日本人の俺より説明上手い
@user-xs7rk6om5e
@user-xs7rk6om5e 4 ай бұрын
ちゃんと勉強して投資をしないと、金融機関とか証券会社とかに手数料や管理費用とか利益を持っていかれて 増えていかないということもありますね。 盲目的に投資するのが危険だということも知っておいてほしいですし、税金についても勉強して考えましょう。
@rjk5312
@rjk5312 6 ай бұрын
節約はほどほどにしないと家族と揉める。 給料を上げるのは大変。 投資はリスクある。 副業をすすめる
@koshiishiko4531
@koshiishiko4531 4 ай бұрын
副業に没頭すると、時間がなくなり家族と揉める。
@user-un4sd4ts5p
@user-un4sd4ts5p 2 ай бұрын
とかくに人の世は住みにくい。
@paseri9697
@paseri9697 2 ай бұрын
手間を自分で引き受けろ、という一言ですべて説明できるよね
@KI-ib8ig
@KI-ib8ig 29 күн бұрын
飛び級でミシガン州立大学に進学したしたからね。考え方は天才ですね、タレントの仕事の合間にITの仕事してますから効率の良いです。
@user-vj7kb5es8f
@user-vj7kb5es8f 6 ай бұрын
結婚と車と家を買わなければ金なんて貯まる
@user-mc5ke7dp2z
@user-mc5ke7dp2z 2 ай бұрын
ジェイソンさんが言っていた通りに長期分散積み立てでインデックス投資信託を買い続けて、途中経過は一年に数回確認するだけで放置しています。貯金よりはるかに元手が増えています。 外回りの仕事なため、コンビニトイレのお世話にならなければならないのが残念ですが・・・
@makosuenaga8367
@makosuenaga8367 4 ай бұрын
ジェイソンさんでさえ、コロナショック時はこれまでの利益が画面上は損をして(画面上だけ)動揺されたようですが、損したまま売るまでは負けてないわけで結果コロナ前に戻ってる。売らないジェイソンさんの勝ち。 私は過去の投資経験で世界情勢が悪くなると狼狽売りをする性格だとわかっているので、ジェイソンさんのように、世界情勢がどうだろうと基本売らないどっしりとした長期が出来ないなら投資は向いていません。個別株だと実際倒産して株がパアになることもあります。アメリカという国はなくならないでしょうけど。 外国人て結構お金に細かく、うっかり国際結婚すると日本女性は結構旦那さんのお金の細かさに戸惑います。 ジェイソンさんご夫婦は、ご夫婦のお金の価値観が同じだったからうまくいっていて、奥さんやお子さんが、たまにはフランス料理でお祝いだと言う気持ちの時に、旦那さんが反対するような険悪な雰囲気になってないのが、いいご縁だったのではないでしょうか。 私ならジェイソンさんほどのお金持ちなら、週1くらいはフランス料理店でランチしたいですしブランド品の買い物したいです。ジェイソンさんがいくらお金持ちでも、使わないのは楽しいのかなあ?と疑問です( ´∀` )
@Alfa_assetto_corsa
@Alfa_assetto_corsa 3 ай бұрын
売ってしまいそうなら、証券口座のパスワードはどこにも書かないで忘れるのがいい
@mimin8576
@mimin8576 3 ай бұрын
本買いました😊
@user-lj7is9rj3q
@user-lj7is9rj3q 4 ай бұрын
スマホなんて毎月1000円でいける。中には300円でもてるプランもある。
@user-oh5eg9rt3u
@user-oh5eg9rt3u 2 ай бұрын
個人投資家は機関投資家にほぼ勝てない これ重要 だから手数料が極めて安い投資信託の積立投信が最強な理由
@user-hl2jq2tu2h
@user-hl2jq2tu2h 3 ай бұрын
本で読むよりジェイソンが話す方がは入ってくる お金貸してくれええ〜
@user-eu2ce4qb6g
@user-eu2ce4qb6g 5 ай бұрын
コメンテータースマホ代何万円も払ってるならMVNOにすりゃめちゃくちゃ安くなるのに。面倒くさがってやらない人多すぎるんだよな。
@user-ko3ni5rw5p
@user-ko3ni5rw5p 6 ай бұрын
ジェイソンさんは芸人以前に元々高学歴で実業家でしたよね!15キロ歩くとか凄すぎる~( ゚Д゚)投資歴は5年くらいだけどその間に暴落を体験し狼狽売りしそうになりながらもユーチューブ配信者のかたが口をそろえて絶対売りじゃない買い相場だと言われていたので、白目むきながら淡々と買い続けた結果現在は25%の含み益。今は相場が良いだけと言われているが長期目線でのらりくらりやっていきたい。
@user-de1ss3cc8e
@user-de1ss3cc8e 6 ай бұрын
俺はパックン派です
@user-kv9cs6zq3c
@user-kv9cs6zq3c 6 ай бұрын
2:45 これ名言
@nanabai2007
@nanabai2007 6 ай бұрын
同世代なのにこんなにも違う人生に・・・・泣
@JB-os4me
@JB-os4me 4 ай бұрын
節約じゃなくて収入が上がればもっと豊かな暮らしができると考えている人は、収入が上がろうとも支出が増えるだけ。どれだけ収入が上がろうとお金の流れを適正にしなければ支払うお金のために仕事をすることとなる。
@user-zq2ly4hx4o
@user-zq2ly4hx4o 6 ай бұрын
なるほど。あのラジオ放送ゲスト出演からの、よんチャンTV出演なのか…
@user-hq9fq6ng2x
@user-hq9fq6ng2x 6 ай бұрын
今は熊が多いから田舎で15km歩くのは危険かもね
@user-im8yj7je3n
@user-im8yj7je3n 6 ай бұрын
そして、一番の節約はテレビを見るのをやめることです 台数や大きさにもよりますが月数千円単位の電気代の節約になります テレビの低質有害情報も入らないので、老後破綻する可能性がぐっと減ります
@mimijapan
@mimijapan 6 ай бұрын
CM=物買わせようとするものだからね 洗脳マシーン要らんよね。
@user-rl7pl9qp7z
@user-rl7pl9qp7z 6 ай бұрын
合法でNHK代も払わなくて良くなりますしね😊
@azeru1210
@azeru1210 6 ай бұрын
節約しすぎると、逆に何も買えなくなるから気をつけて😅
@rask5691
@rask5691 6 ай бұрын
ま、節約したい人はすれば良いし、金持て余して贅沢したい人はすれば良いだけ、結局価値観。自分は家庭菜園やらハーブ使った自作品やら節約できるとこは全部節約するけど、流石に自作できないものは諦めるよ。
@user-eu1fe8co3y
@user-eu1fe8co3y 6 ай бұрын
お金の増やし方の帯が学長なんだねぇ。
@user-wd5hg4hd1f
@user-wd5hg4hd1f 6 ай бұрын
インフレ要因あるから現金持ちはダメ
@ponsuke777
@ponsuke777 6 ай бұрын
お金を残したい増やしたい人は支出減らすのは当たり前の話なんだよね この様な動画で支出を減らすのかとか気づいた人達はマネーリテラシー以前にセンスがなさすぎる だけどこの様な人達のおかげでインフルエンサーは儲かるのよね
@user-ic6ng7ji7e
@user-ic6ng7ji7e 4 ай бұрын
ジェイソン、めっちゃ喋るの速いなと思ったら1.25倍速やった
@MrDominodancing
@MrDominodancing 6 ай бұрын
ジェイソンは名誉日本人だ😊
@user-yv4ns7dn7g
@user-yv4ns7dn7g 6 ай бұрын
流石に話すの上手いなあ笑
@user-tx9sv8uk3j
@user-tx9sv8uk3j 2 ай бұрын
投資ではないが、外貨預金にも共通する点があります。 長期的に見る、with a long view で増やす点です。😊
@user-hj7kx1hq1y
@user-hj7kx1hq1y 6 ай бұрын
でも世帯調査で53%が預貯金100万円以下だという・・・
@heartchicken1345
@heartchicken1345 6 ай бұрын
だから現状把握と節約マインドもっと言ってるんでしょ。 英米の貯金額の中央値は日本より低いし、必要生活費の下限で日本より低い先進国なんてなかなか無い。
@thomasfit3095
@thomasfit3095 6 ай бұрын
英米は銀行にお金置いとくのを賢くないとする文化だから。 預金は少ないけど立派なマイホーム持ってたり良い株持ってたりするから総資産の中央値は日本より上だよ
@user-kr2vt9yx2u
@user-kr2vt9yx2u 6 ай бұрын
至極真っ当だけどなかなかできない(^_^;)とりあえずボクは1日1食節約を10年してます!毎日1500円くらい食費はかかりますけどねw
How many pencils can hold me up?
00:40
A4
Рет қаралды 17 МЛН
Joven bailarín noquea a ladrón de un golpe #nmas #shorts
00:17
Cute Barbie gadgets 🩷💛
01:00
TheSoul Music Family
Рет қаралды 72 МЛН
Normal vs Smokers !! 😱😱😱
00:12
Tibo InShape
Рет қаралды 117 МЛН
テンペゴレン&サルサソース|業務スーパーミラクルレシピ
1:22
業務スーパー公式チャンネル
Рет қаралды 1,9 М.
【結局これが一番増える】投資1年目にやればよかったこと6選
14:16
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 993 М.
関空一周ヨットレース 2024
9:19
toshihiro kitadeya
Рет қаралды 992
How many pencils can hold me up?
00:40
A4
Рет қаралды 17 МЛН