No video

解説:急激な円安に騙されるな!日本人が為替について理解すべきこと【山川龍雄のニュースの疑問】(2022年10月7日)

  Рет қаралды 299,092

テレ東BIZ

テレ東BIZ

Күн бұрын

ここ数ヵ月、「円安」が世間を騒がせています。政府は9月に、円買いの為替介入に踏み切りましたが、果たして効果はあったのでしょうか。また、今後円安はどこまで進むのでしょうか。そして、今後政府がとるべき対策とは?山川龍雄キャスターが解説します。
解説:
山川 龍雄(やまかわ たつお)
日経ニュースプラス9(BSテレ東)火曜・水曜メインキャスター。日経プラス9サタデー ニュースの疑問(BSテレ東)土曜メインキャスター。ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)解説キャスター(隔週木担当)。日経BP社「日経ビジネス」誌・編集委員。テレ東BIZ編集長。
1965年10月、熊本県荒尾市生まれ。日経BP社ニューヨーク支局長、日本経済新聞社証券部次長などを経て、2011年に日経ビジネス誌編集長。2014年4月からテレビの報道番組に仕事の比重を移し、現在に至る。
#円安 #日銀 #インフレ #山川龍雄 #物価 #為替介入
WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。
▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼
txbiz.tv-tokyo...

Пікірлер: 268
@tvtokyobiz
@tvtokyobiz Жыл бұрын
WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。「テレ東BIZ」入会月無料⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?
@cg891
@cg891 Жыл бұрын
電波オークションの無い優しい世界
@aabbb1139
@aabbb1139 Жыл бұрын
心の叫びともいえるご解説、襟を正して拝聴させていただきました。このような声が日本の意思決定者の耳に届きますように。発展途上国に落ちぶれた日本を見たくありません!😢
@taechan7659
@taechan7659 Жыл бұрын
結論は岸田政権下で何も期待してはいけない❗と言う事ですね😃
@su-chan.swimmy
@su-chan.swimmy Жыл бұрын
最後のゾンビ企業の話、私は支持します。 労働者の流動性がないのが良くない。 労働者を守りすぎて企業側も新しい採用をしにくいことが原因だと思うので、労働者をクビにしやすくして流動性をあげることが必要だと考えます。
@user-us7lm1mb5t
@user-us7lm1mb5t Жыл бұрын
日本の雇用市場で人材が流動化しないのは、転職する際に年齢差別が平然と認められていることが原因の一つだと思います。若いときは転職して年収を上げるために頑張るかもしれませんが、40才を超えたら転職できないのでは、人材の高度化はそこで止まってしまいます。アメリカ並みに転職市場での雇用差別を無くしてもらいたいです。
@user-us7lm1mb5t
@user-us7lm1mb5t Жыл бұрын
@@user-bg1ht2hc1o アメリカの事情に詳しい方みたいですね。せっかくなので質問させてください。 日本の場合、上司が年下で部下が年上だとお互い何だか仕事をやりづらくなる傾向があると思います。それは、日本の歴史の中で年功序列の意識が人々に植え付けられたせいじゃないかと、私は思っています。アメリカの場合、比較的に新しい国なので、そのような意識は日本より少ないでしょうか? あと、アメリカの場合、会社は従業員を解雇しやすいですし、流動化した雇用環境では従業員がいつまで働くか分からないので、そもそも新しく人を雇うときに年齢をそれほど気にする必要はないんじゃないかと思いますが、違いますか? ちなみに、私は、今の日本は ①失業時の教育とセーフティーネットの拡充 ②転職市場での年齢等による差別の禁止③解雇規制の緩和 をパッケージでやる必要があると思います。
@Gloriakingdom
@Gloriakingdom Жыл бұрын
組織の若返りばかりを重んじる風潮が強くなっているあまり、せっかくスキルと経験を積んだ経験者の価値を逆に無視しがちな世の中になってしまい、その不均衡が社会にマイナスの側面をもたらしていると思います。若いからとか歳だからだとかよりもその人の能力に尽きると思います。
@user-yy3gw6ys9n
@user-yy3gw6ys9n Жыл бұрын
すごくわかりやすい解説でした。ありがとうございます。ただ「声が小さくて音量を上げている時に、急に広告が出て音量大きくてビックリする」ので、そこだけ改善して頂ければ助かります。
@shomat743
@shomat743 Жыл бұрын
たいへん学びになりました。 山川キャスターの解説を伺って、過去にどなたが仰っていた「国家が真に守るべきは国民の生活であり就職ではない」という主旨の言葉を思い出しました。
@saka3303
@saka3303 Жыл бұрын
ものすごい勢いで没落したよね日本。 アヘン戦争の頃の中国みたい。 ITで産業革命起こした国の植民地になったわ。
@mariyork
@mariyork Жыл бұрын
ただの日本叩きではなく、理論立てて説明されているのが、とても聞きやすく理解しやすく、自分でどうしていったら良いかなと考えられるようなお話の仕方がとても好印象です。もっと聞いてみたいです。
@joshjosh1386
@joshjosh1386 Жыл бұрын
とてもわかりやすくご説明頂きありがとうございました。保存版ですね!後でまた聞きに来ます!
@user-oi9cf4kz7j
@user-oi9cf4kz7j Жыл бұрын
声が聞きにくい広告と同じボリュームにしてほしい。広告時にびっくりする。
@WAZAKITA77
@WAZAKITA77 Жыл бұрын
全体像を維持しつつも、それぞれの立場に立った論理的な説明がわかりやすく、とても理解が深まりました。
@z.833
@z.833 Жыл бұрын
ジリジリと1ドル160円まで行くでしょうね。90年代と全く状況が違う。戦争、原油価格の上昇、アメリカの利上げ。円が高くなる要素が全く無い。
@hidekazuo7733
@hidekazuo7733 Жыл бұрын
25:30~の内容には少し疑問が残る。輸出主体の日経平均入り企業に勤めているが、既に円安で恩恵を受けられるラインはとうに超えてしまって、現状では原料購入や設備投資にかかる費用の増加で利益を圧迫してきている。今までは、会社の株価もドル円と連動した動きだったけど、最近は下降の一方で、円安は進んでいるけど株価が下がるおかしな現象になっている。なので、円安が進めば進むほど輸出主体の大企業ばかりが懐を潤すみたいな情報を安易に流すのはやめてほしい。実情は、輸入主体企業よりはましだがこれ以上円安が進むと共倒れ状態になるだと思う。
@user-vx2hp6sp4m
@user-vx2hp6sp4m Жыл бұрын
金融緩和と財政出動がセットで初めて景気は上昇します。日本の財政出動が不十分だったから日本だけがデフレで金利をあげられないだけ。人口比でアメリカと同じ率で財政出動すればカンタンにインフレになって金利を上げなければ成らなくなります。労働生産性が悪いって言いますが日本はデフレで労働単価が低いからだけてす。ホントは分かってるんでしょ…
@yuukioohira7565
@yuukioohira7565 Жыл бұрын
1つ大きな要素が抜けている。日本政府の外為特会に外貨建て資産が1.23兆ドル有り、膨大な含み益多分数十兆円有る。これを経済対策に使えば、経済的に困窮している国民を救済することは可能だと思う。財務省的には外為特会の資産は触れないで欲しいだろうが、そもそも変動相場制の先進国の政府がこのような膨大な外貨資産を持つ事がおかしいと思う。
@生徒_33
@生徒_33 Жыл бұрын
円安が1日で急激に2円動いたら介入と考えられますが、それでは1日40銭ずつ1週間5日で円安に動くと介入しないのかな?1週間で2円動くのは許容されてしまうんでしょうかね、やはり円安をけん制するなら値幅でなくボーダーラインを決めて介入する意思を見せる方が効果的だと感じます。
@urusawa21
@urusawa21 Жыл бұрын
円安、マイナス金利、労働生産性、これまで疑問に感じていたことが理解できました。ありがとうございます。
@AI_poruru
@AI_poruru Жыл бұрын
すごく分かりやすいです。日銀は金融緩和しているが、政府が消費税増税で引き締め、保険料など増税が進んでいるので、緩和の効果を吸収しているので日銀を批判するのは違うかなと思っています。
@user-yl6sb7ch2n
@user-yl6sb7ch2n Жыл бұрын
34:57 「ゾンビ企業」→「ある程度使命を全うした企業」 言い換え上手すぎ
@gineiden
@gineiden Жыл бұрын
日経の鈴木亮さんが常々円安は日本にとってプラスなんだ、だから今は良い状況なんだと仰っていますが、 この動画で言われている通り、この状況は一部の大企業とその社員、またその企業に投資している者のみがプラスで総取りなだけで、多くの日本人にとってははっきり言ってマイナスでしかないんですよね
@stsuruo
@stsuruo Жыл бұрын
さすが山川さん、分かりやすい解説をありがとうございます。 最近は豊島さんに押されているのかとも思いましたが経済の分析をもとにした日本の進む道まで話せるのは山川龍雄だけと痛感いたしました。 今後とも御活躍を期待しています。
@user-hs3rj1xs2q
@user-hs3rj1xs2q Жыл бұрын
「円安円高は別にどっちが悪いとかではない」っていう義務教育で知識が止まってるんですが、 それで考えるとレートは国が指図することではなく日銀に任せるのが最良だと思うんですがどうなんでしょう
@mainnit661
@mainnit661 Жыл бұрын
素晴らしい解説! 金融政策では足りないので財政制作が必要だ、とまで言えるジャーナリストは少ないと思います 今後、消費税の減税や廃止にまで突っ込めるメディアはテレ東しかありえません 国民のために、圧力を恐れずに頑張っていただきたいです
@sho_cakes
@sho_cakes Жыл бұрын
とても分かりやすい解説でした。ありがとうございました。
@user-om6ki9xc8z
@user-om6ki9xc8z Жыл бұрын
労働生産性が低いのは解雇条件が厳しいので、労働生産性の低い社員を入れ換えられないからと考えます。IBMはかつて毎年10%の社員を解雇採用の入れ換えを行なって生産性を維持向上させていました。プロスポーツチームみたいな感じですね。
@MsTsumiki
@MsTsumiki Жыл бұрын
ほんまこれですね。日本人という個人の労働生産性が低いのではなく、日本の法人の労働生産性が低い。
@kzs3734
@kzs3734 Жыл бұрын
よく給料が上がらないと嘆いている奴がいるが、窓際社員をクビにすれば給料は上がるんだよな...
@user-ig4zf2zy1b
@user-ig4zf2zy1b Жыл бұрын
労働者を入れ替えても、企業が古いならダメって話なんだと思いますけどね。 企業保護をやめて、企業は新陳代謝を起こしてもらって。労働者の再雇用を保護すべきです。
@MsTsumiki
@MsTsumiki Жыл бұрын
@@user-ig4zf2zy1b 労働者を入れ替えるのではなく、労働者を減らすのです。解雇規制を緩和すれば、労働者は生産性の低い企業から生産性の高い企業に移転していきます。
@user-js8nw3vn4d
@user-js8nw3vn4d Жыл бұрын
頭悪いので、少し疑問に思うのですが、解雇しやすくなると、解雇された人達はどこに行きますでしょうか。私も仕事をしない人達が淘汰され、レベルの高い人達で仕事をしたいと考えています。 淘汰された人達は最終的に生活保護受給者になり、国の負担が増えたりしますでしょうか。外国ではどうなんでしょうか。
@bearits
@bearits Жыл бұрын
山川さんの考えに賛同します。これからも問題の本質がどこにあるのか、それを世に伝える報道を期待します。
@risamuoki
@risamuoki Жыл бұрын
見て損した
@taepaya8865
@taepaya8865 Жыл бұрын
勉強になります
@takub2638
@takub2638 Жыл бұрын
経済というとついつい目の前の解説を見てしまいます。しかし、いま(23年5月)に見返しても、当時の状況と流れを正鵠をとらえているということに驚きます。
@like369DJ
@like369DJ Жыл бұрын
補助金で自転車操業している会社=生産性が低い収益を上げられない会社から、 優秀で勤勉な社員を生産性の高い成長企業へ転職しやすい仕組みを作ることが大事かなと思います。 賃金を上げる権限を持っているのは、経営者です。 賃金を上げられないのは、社員の問題ではなく、経営側の責任であると認識することがまず第一歩かなと思いました。
@user-gw3sh8yy5u
@user-gw3sh8yy5u Жыл бұрын
いつも的確で分かりやすい解説ありがとうございます❗僭越ながらお願いがあるのですがスマホで再生してると声が小さくて聞き取れないので 入力 マイクなどを使っていただけたらと思います。よろしくお願いします。 次回も期待しています❗山川さんの動画が上がってないと KZbin がとても残念です!待ってますー!
@sakyodan
@sakyodan Жыл бұрын
労働生産性の低さとは結局の所、BtoCの分野で国内でも世界でも稼げる大手や中堅企業が大幅に減ったからでは?IBMとかBtoBに主軸を置いてからさらにダメになった印象。日本の家電メーカーも製造業を縮小しまくってなんとか食いつないでる印象。
@Conditioninglab
@Conditioninglab Жыл бұрын
さすが、「日経新聞の良心」と呼ばれている山川さんだけあって、概ね的確な解説です! ただし、財政支出の重要性に言及されていない点と、輸出大企業の方が数は少なくても、GDPへの影響が大きくトータルとしては円安はプラスになることが述べられていない。
@itsukasenjonoaria
@itsukasenjonoaria Жыл бұрын
日銀の政策目標に「雇用の最大化」はありません。 FRBの政策目標にはあります。
@mikehasukawa7140
@mikehasukawa7140 Жыл бұрын
今日の解説は 体系的な構成で現象ー原因ー対策の関連性がよく理解できました。 今後も期待します。山川さん。有益なレクチャー有難う御座いました。
@user-ih6cu6fw5e
@user-ih6cu6fw5e Жыл бұрын
かと言ってGDP減らしてもいいから楽しましょうだと将来お先真っ暗なんよなあ 経済の規模を大きくするのは大切だしやっぱり構造改革に取り組むのが1番
@user-ok1xg2uy3s
@user-ok1xg2uy3s Жыл бұрын
円安でGDPも税収も増えているのに、「円安を是正しろ!」って、やっぱり経済が分かっていないのが日本経済新聞なのがよく分かる
@upyopyo
@upyopyo Жыл бұрын
KZbinで経済のことをそこそこ勉強した者ですが、山川さんの言うことが、普通に考えれば、ごく当たり前で正しい経済方針だと同意できる内容でした。😀😀 経済学素人のわたしが理解できることを、プロである政治家がなぜ実行出来ないかが理解できないです。😫😫 規制と既得権益を変えたくないからでしょうね、残念。 私は20年海外に住んでたからわかるのですが、そういった意味で日本はとても平和な国ですが、しがらみだらけです。。。。
@hirahira5824
@hirahira5824 Жыл бұрын
特に世界の情勢はこれから激変してくでしょうから、硬直した経済のままでは対応できない気がしますね。 日本人も気づき出してるとは思うので、今後頑張って変化してって欲しいところ。
@user-uw2qv2pk9o
@user-uw2qv2pk9o Жыл бұрын
すばらしい動画。 いま経済界で何が起きているのかや、 今後の課題がすごく分かりやすく解説されています。
@user-py1ex4kt5x
@user-py1ex4kt5x Жыл бұрын
此れだけ日米の金利差 あれば円が売られて当然。 むしろドル売りで得た日本政府の利益を円安で苦しむ 企業、国民への援助にする位の機転の効いた政策をしてみろよ岸田。
@user-ml8xn3pi7x
@user-ml8xn3pi7x Жыл бұрын
ダイナミックな労働シフトができるって、何を根拠にお話しされているのか? 甚だ疑問です。
@yusukesuzuki6991
@yusukesuzuki6991 Жыл бұрын
18:30 「自分の仕事じゃないよ」じゃなくて「自分がやってはいけない」でしょう。中央銀行に為替対策を期待している側が異常なんですよ。
@user-wb1ne8vr9d
@user-wb1ne8vr9d Жыл бұрын
それは違うでしょう。為替「介入」が財務省の担当ということになっているのは、単にそれが「実弾」つまり財政を使う業務だからにすぎない。為替レートは他通貨と円の交換比率であり、相対的な円の価値を表す。だから本来的には「為替対策」は通貨の番人である中央銀行の業務の一環であるはずです。
@ultrarich358
@ultrarich358 Жыл бұрын
アメリカの了解を得てるに決まってるでっしょ!
@user-my7sj8nn4e
@user-my7sj8nn4e Жыл бұрын
ゾンビ企業が淘汰され、失業⇒再就職の流れが活性化されれば、いわゆるリスキリングも活性化されるでしょうね。
@user-mao4shushu
@user-mao4shushu Жыл бұрын
なんでアベノミクスの第二の矢、機動的な財政出動を言わない? 庶民の可処分所得を増やせば需要が増えてGDPが増えるのだから、消費税なくせば、毎月の収入源が10%増えて景気が一気に良くなるのば明白。こんな基本的なこともわからないの?
@GoldenSuperKamichu
@GoldenSuperKamichu Жыл бұрын
たつおちゃん、「長い期間金融緩和したけど賃金上昇に効果がない」って言ってるけど、それは金融緩和でインフレが起きることで効果が出るって話で、デフレ下で金融緩和を開始してから今まで目標インフレ率に達していないこと、この間に増税とか逆の操作をしてるっていう過程を忘れてるでしょ。そんな考えなしの解説をしちゃダメだよ。金融緩和をしている期間が問題じゃなくてステップを踏めているかどうかを見るべきでしょ。あと、貿易赤字は為替の差や経済活動などの最後に出てくる数字で、しかもいろんな企業をごっちゃにした指標だし、貿易赤字自体が為替に作用したり経済発展してない指標になるようなものではないから、触れなくて良いよ。
@user-yr7ik4nr9x
@user-yr7ik4nr9x Жыл бұрын
プラザ合意以来、長らく円高傾向でしたから、日本はバラ色だったという事ですか?円安メリットは一部が総取りなら、円高の時は一部が大損、皆んなが得してたんですか?
@user-ig4zf2zy1b
@user-ig4zf2zy1b Жыл бұрын
ゾンビ企業の統廃合も絶対に社会全体を見たときに必要だと思いますが、大企業の技術力が負けてる理由にはならないと思う。 大企業や大学の保護主義を廃止して、成果主義を促進する法案も必要。
@_ken7582
@_ken7582 Жыл бұрын
円安で製造業が国内回帰するのに合わせてDX投資を拡大させれば経済構造の改革ができる
@user-sy8gb1kh2g
@user-sy8gb1kh2g Жыл бұрын
そうだと思います。 日本の製造業は海外に出過ぎました。 やはり国内回帰に力を入れる必要が有ります。
@MYGT-yb2kx
@MYGT-yb2kx Жыл бұрын
我々は30年かけて訓練された茹でガエルだから80度くらいならまだ耐えられる!
@fussa23
@fussa23 Жыл бұрын
素晴らしい解説でした 解りやすいし網羅性も高い
@user-jj5yz6mf4x
@user-jj5yz6mf4x Жыл бұрын
賃金の改定(アップ)は毎年3月以降です。いわゆる春闘が終わらなければ改定されない。 そのことを示さず賃金が低いと言っても無駄。それまでの間は政府が補填すべきです。 インフレ手当として、もう一度一人当たり10万円を支給しましょう。
@user-vf2kl9ej8s
@user-vf2kl9ej8s Жыл бұрын
マクドナルドの価格が安いのが貧しさの証拠のようにおっしゃっていましたが、以前の状況では貧しい国のマクドナルドが安いわけではなく、発展途上国のビックマックは米国と大きな差はなかった。 ビックマックの価格の増減は経済成長の度合いで決まるもので有り、デフレの日本のビックマックが安いのは当たり前。 貧困な国でも経済が伸びている国ではビックマックの価格は上昇するものです。 2000年頃の東欧や中国のマクドナルドは大きく値上がりしていました。
@user-kp3tr9zw4h
@user-kp3tr9zw4h Жыл бұрын
円安の話は、納得することが多かったです。 労働生産性は、今日1ドル150円で年収500万円の人がいたとして、仮に明日急激に1ドル75円になったらアメリカから見たら年収1000万円となるので 労働生産性が2倍になったと単純にみたらいえるので、為替が一定ならばいいですが変動する場合あまり外国と比べても意味がないように思います。 競争の番人を見て、もっと公正取引委員会の権限強化と人数を増やして、中小企業が公正な取引をできるようにした方がいいと思います。 パートで働いている人が、何万円の壁とかで年収を抑えているのも、労働生産性を低くしている要因ではないでしょうか。
@user-vf2kl9ej8s
@user-vf2kl9ej8s Жыл бұрын
マクロ的には安定した景気の向上が最優先。コストアップインフレに対しては国民の購買力の向上が最も重要。 従って、一時的な消費税の停止が最も即効性があり、制度上の混乱が少ない。 財源は国債で補っても一般の税収の増加で結果的にその多くを賄うことができる。
@Gloriakingdom
@Gloriakingdom Жыл бұрын
ご最もな分析総括だと思いますが、企業に注文をつける前に、働く労働者にまつわる社会保障制度全般を見直さない限り、就職先によって生じる根本的な格差は永久になくならないと思いますし、起業をしてリスクを負うことは到底選択肢として挙がって来ないと思います。それこそ政府が根本的にメスを入れて民間セクター全般を活性化させるべき最重要課題だと思います。賃金や労働生産性に関してはとにかく全国に蔓延してしまった二重三重の請負派遣事業者を一掃することに尽きると思います😢
@user-di9vj9tt9d
@user-di9vj9tt9d Жыл бұрын
今の経済で円安だとか、円高だとか人々が暮らしていくのに、どちらが良いのかわかりませんが、世界の中で生きていく上で、どう食べていくのか、アメリカはどうなっていくのか、近くにある中国との付き合い、素人ながら心配します。
@SanSeverin
@SanSeverin Жыл бұрын
日銀の政策は正しい。政府が財政出動をケチっているだけ。円安でもやれることがある。
@user-np6ch7km5x
@user-np6ch7km5x Жыл бұрын
最近、経済に興味を持ち出したんですが、労働生産性が低いのはデフレだからとは違いますか?
@ts.3055
@ts.3055 Жыл бұрын
素晴らしい内容でした。黒田総裁は、もう少し円安の影響を受けている多くの国民の事を考えて欲しいし、政府も企業にテコ入れするよりも直接個人をテコ入れし、退場すべき企業は退場するような政策に転換して欲しい。
@user-xq3zy8dg9f
@user-xq3zy8dg9f Жыл бұрын
日本輸出する品物もないのにどこがメリット、インバウンドは以前ほぼ中国からの収入だったのにどこが観光客増だよ、日本経済よくないのに外貨建て資産?!ほかの国もお金ないのに?!分析がワロタ、机上の空論でしかない。
@my_account5603
@my_account5603 Жыл бұрын
平均賃金の伸びにイギリスを含めましょう。 労働生産性は現在の値だけではなく、伸びも見ましょう。 納得できる部分はありますが、これではある結論を導くための陰謀論になりかねないと思います。
@user-yh5xk2nl6f
@user-yh5xk2nl6f Жыл бұрын
庶民にとって大変厳しい話だと思う。
@user-jj5yz6mf4x
@user-jj5yz6mf4x Жыл бұрын
為替相場は現在何円ぐらいが適当か? 670兆円(現在の日本通貨の総量)÷ 4.9米国ドル(現在の米国の通貨の総量)= 136.7円程度。 日本通貨が増えたのは、英国投資ファンドやその他ファンド筋が日本国債をカラ売ったので、 財務省(日銀)が対抗し日本国債の現物を買い増し吸い上げたため。また、 米国ドルの通貨が減少したのは、米国が金利を上げ続けて通貨を引き締めたためでしょう。
@sa-np1wd
@sa-np1wd Жыл бұрын
雇用の流動化で労働生産性を上げる
@toto-os6km
@toto-os6km Жыл бұрын
退職金は?企業年金は?積立は? 長期間勤務することにメリットがある。 仕組みを変えてから出ないと単純に流動性を促すのは無責任では?
@pmode50
@pmode50 Жыл бұрын
購買力が増えなければ物価は上がらない。購買力の増大の賃金上しょうがない。銀行利率が数%あれば購買力は100兆くらいは毎年上がる。 アメリカより1%くらい金利を上げたほうが、投資をほとんどしない日本には遥かに有効。投資銀行が投資専門にすれば良い。
@masa_masa3054
@masa_masa3054 Жыл бұрын
正常な欧米並みの賃金上昇したきゃ 自由解雇権を与えることだな
@kaom849
@kaom849 Жыл бұрын
アメリカは対中政策でドル高なんじゃ?
@kan7900
@kan7900 Жыл бұрын
@@kaom849 深読みしてますね。
@user-yg3sl6wn5v
@user-yg3sl6wn5v Жыл бұрын
この解説を行っている方は 令和の日本ではなく 昭和の日本を解説しているのだろう 次は令和の日本をきちんと解説してほしい
@user-ty4pt5dt6q
@user-ty4pt5dt6q Жыл бұрын
消費税、さげればいい。
@8823Orange
@8823Orange Жыл бұрын
日本の場合、40歳を超えて転職したい人は技術を持っていない人が大部分。企業としては、年功序列の賃金体系で、40歳を超えて無職の人を雇うことは不可能でしょう。技術を持った人は歓迎するが、そういう人は転職する必要がないから労働市場に出てこない。40を超えた管理職は、他社に行くと無価値になるのです。
@user-tc9xf9jz7p
@user-tc9xf9jz7p Жыл бұрын
総供給ー総需要=約30兆円から50兆円。この差を政府(財務省)が投資しないのが一番悪い。つまり財務省が不景気の真犯人で~す。
@user-ym2oj1qf3c
@user-ym2oj1qf3c Жыл бұрын
是非、賃金を払える企業で、非勤勉な人でも働ける環境にして欲しいですね。 つまるところ、好調な企業は凡人でもどんどん人を受け入れる、社会的責任を負わせないとダメですね。 でないと、淘汰してもゾンビ企業は後からいくらでも生まれてきますよ。
@user-qz6lj4qz6e
@user-qz6lj4qz6e Жыл бұрын
分かりやすい解説ありがとうございました。 生産性の話しは、個人が頑張っていても、その組織が稼いでいなかったら、その個人は低いってのは、納得です。 周りの優秀な人に教えて行こうと思います。
@painext0
@painext0 Жыл бұрын
消費税廃止から始めないと、可処分所得が増えないから 円安でコストプッシュインフレになっても対応できない。
@user-ne4ei7ee4t
@user-ne4ei7ee4t Жыл бұрын
日本は失業者に冷たいのが駄目だと思う。ハローワーク経験者なら判ると思うが、職が見つかるのは大抵ハローワークでは無くて伝手だったり他のルートから。担当者は何の仕事もしていない。その人本人のスキルのせいにして見つけようともしない。スキルを磨く対策も行政には無い(職業訓練??全く役に立たない事を訓練してる。今時Excelの基礎を学んでどうする。即応性なんて考えてない)。次のスキルアップ、給料アップの支援をしなけれは日本の労働生産性なんて上がるはずもない。スクラップアンドビルドのシステムが全くないのが日本の問題点でスクラップされた人々が次のビルドに携わることが出来るシステム支援がない。加えて今の若い人の覇気の無さ。全世代の政治に対する無関心と自分の利益にしか興味のない団塊世代とその他老人たち。もちろんすべての人がでは無いが、全体に諦めではない、もっと酷い無関心と受け身姿勢が日本に蔓延している。政治の責任だけでは無い。個々人の責任で今の日本が有ると思う。
@Emotional1210
@Emotional1210 Жыл бұрын
とても同意です。 こんなこと言ったらなんですけど、割と日本に未来はない気がしますね、、、 根本はどこにあるんでしょう、、、
@user-nr3de3vq3d
@user-nr3de3vq3d Жыл бұрын
音が小さくて聞こえにくい(^^)
@glassoffwhiskey
@glassoffwhiskey Жыл бұрын
音量を上げれば良い
@glassoffwhiskey
@glassoffwhiskey Жыл бұрын
@@zurg3585 なるほどですね。Bluetoothスピーカーをオススメします。
@kosa1203
@kosa1203 Жыл бұрын
広告が爆音で流れるから音量上げても結構聞き辛いよね。。 スピーカーがどうとか的ハズレな事言ってる人いるの草
@glassoffwhiskey
@glassoffwhiskey Жыл бұрын
@@kosa1203 何か他に解決策ありますか?
@user-xg3gp5qy1h
@user-xg3gp5qy1h Жыл бұрын
米高日低の金利差が広がるという事は、 割引現在価値の観点で考えると、 円高ドル安方向に力が働くはずです。 にもかかわらず急激な円安が長期的なトレンドとなる場合、 その要因は日米の金利差にあるのではなく、 人口減少、巨額の政府債務などの、 日本国力の根本に関する諸問題であるはずです。 小手先の対応は焼け石に水ですので、 これらの難問に挑む以外に現在の円安基調を止める方法はないでしょう。
@jeanjacques141
@jeanjacques141 Жыл бұрын
円高の時に好景気ってあったんですかね?高度成長期も基調としては大幅な円安だったわけで…
@user-mc4dl3br7o
@user-mc4dl3br7o Жыл бұрын
するどい❤ ちな僕は証券マン。あなたの意見は するどい
@minimouse1357
@minimouse1357 Жыл бұрын
円高になるたびに日本企業は苦戦しながらやりくりを考えて来たんだから、今まで通って来た道、すでに知ってる道なのでは? 普通、円安だと日本製品が売れるんだよね😅
@user-sg8hj3ez2p
@user-sg8hj3ez2p Жыл бұрын
結局労働生産性の話だよなーと思いましたがコスト増をすぐに価格転嫁したがらない(誰かが始めると同調する)国民性もあるのでは? そしてそれを支える政治の精神性もありますよね。言語バリアがあるから参入障壁高い国だとは思いますがAmazon,ネトフリ,KZbinなど乗り込んで来られると資本力などで弱い。海外展開できるプロダクト(かつての電化製品のような)があればいいんでしょうがガラパゴス携帯も無くなったし今やコンテンツの時代。言語バリアを越えてグローバルに乗り込んで勝つビジネスがないとダメなんでしょうね。 とは言ってもマンガアニメをクールジャパンって言うつもりもなく(雇用を大量に産む気がしない)。。 一つのアイディアですが堂々と国産の武器を売れると今まで売れなかった分儲かったりしないかな。まぁこんな事言ったら一部の方に猛反発されて実現しないでしょうが
@ladybb7630
@ladybb7630 Жыл бұрын
武器を売らないなんて、どういう量見で決めたんでしょうね。愚かにも程がある。
@seikoh9873
@seikoh9873 Жыл бұрын
「武器を売らない国」という国際的な立ち位置に信頼が生まれ、価値があるんだと思います。それには高度な外交スキルが必要だけど。
@user-zl4lj4fl8g
@user-zl4lj4fl8g Жыл бұрын
円安で海外に出た工場が日本に帰ってくる?んな分けないだろ。いつまで円安なのかの保証もないのに…しかし海外の企業は来るだろう。日本人は賃金が安く真面目で優秀だから。
@NIMINOSA
@NIMINOSA Жыл бұрын
消費者物価指数は生鮮食品とエネルギーを除くとまだ2%以下なので、日銀は政府から命じられたインフレ目標2%に到達するまで金融緩和を続けると思う。🤔
@user-ds8oc6zu2l
@user-ds8oc6zu2l Жыл бұрын
物価は上がっても給料が上がらないんだけど
@user-ss4yh8uk5t
@user-ss4yh8uk5t Жыл бұрын
確かに第三の矢無しに今の金融緩和は続けるべきじゃないな。
@user-fi6qp4fg3c
@user-fi6qp4fg3c Жыл бұрын
音が小さすぎる。
@user-qq9uw7rg6t
@user-qq9uw7rg6t Жыл бұрын
テレ東bizお手頃価格なら入るんだけどなぁ
@user-or2yj6en6t
@user-or2yj6en6t Жыл бұрын
ゾンビ企業もそうだけど、労働者が守られすぎて企業は辞めさすことが出来ないのがね。。。
@kzs3734
@kzs3734 Жыл бұрын
過去の裁判の判例のせいで、正社員をクビにする事がほぼできなくなってしまった。 結果窓際社員が合わない仕事を続け、社員の給料も上がらない。 人材の流動性が全然足りない日本
@user-fo5fc9gz5n
@user-fo5fc9gz5n Жыл бұрын
結局金融緩和だけでは無理。改革よりも財政をちゃんと出さないとどうしようもない。 GDPギャップをちゃんと埋めたことあるのだろうか?(ごまかさず計算して) 円安で一番得してるのはどこなのでしょうか?輸出企業じゃなくて国じゃない?
@pan-0426
@pan-0426 Жыл бұрын
もう一つの謎は量的金融緩和のお金は何処へ? 国債を民間金融機関が買い、それを日銀へ売っている構造で、量的金融緩和所謂QEは民間金融機関から正常に市場へ出回っている雰囲気もないですし?? エビデンスがないのでなんとなくですが。 金融機関は商品(お金)を寝かせておく訳もないですし?? 系列の証券会社や信託銀行に貸付し運用でもしてるのかな?? テレ東さん調べてほしいです。 日経プラス9での報告お待ちしております!
@shinichidan7799
@shinichidan7799 Жыл бұрын
介入よりドル売りによる為替差益がどれくらい上がっているのか知りたい。
@tomoyukifuruse1869
@tomoyukifuruse1869 Жыл бұрын
大企業がやりたくない 作業(建築現場、物流現場、製造現場等々) と、その作業員(荒くれが多い)の労務、人事管理等大企業がやってくれるのなら中小企業が潰れてもいいんじゃないですか? ピラミッドの上で旗を振るポジションでしか働いたことない方はそういった作業現場を正確にやり切らせ続けることの大変さが付加価値となって今の中小企業がある構造になっているのをリアルにはわかっていないんでしょうね。
@user-sz5yj4uv9s
@user-sz5yj4uv9s Жыл бұрын
山川さんはいつも柔和な姿勢で解りやすい解説でありがたいです。 労働生産性についてはみんな理解しているのだけど、小売、飲食、建築など労働集約型産業で働いている方は低賃金で長時間労働をしなければ食べていけません。 そこには消費者が賃金上昇=販売価格転嫁を受け入れない素地があります。 マスメディアも反省すべきではないでしょうか? 「おもてなし」や「お買い得感」や「企業努力」といった価格転嫁を阻害するような言葉を使いながら労働集約型群を称賛するきらいがあります。 マスメディアは視聴者目線で語っているところが、労働生産性低下の片棒を担いでいることになってはいませんんか?
@Emotional1210
@Emotional1210 Жыл бұрын
外国人労働者を減らして、人件費を格安に抑えてる大手チェーン店の価格を無理やり上げさせることからですかね
@das5788
@das5788 Жыл бұрын
アメリカ→株をやってる人が多いから、金融緩和だけでも経済に好循環が生まれる。 日本→株をやって(成功してい)る人は一部(日本の株式の7割が海外(機関)投資家)&金融緩和前にGDPが伸びていない。金融緩和だけでは経済に好循環は生まれない。 これは、金融緩和前からわかっていた事だと思うのですが・・・。 今の低金利を解くと(円安より酷い国民負担が大きくなるような)財政問題に発展する可能性があるから、円安を受け入れるしかない。(今の政府だと確率は高い。) 円安を止める方法は、金融引締め以外にも貿易黒字にするなどがある。(個人的にはこちらで対処すべきだと思う。) 現状実績で、インバウンドだけでドルベースのGDPを維持しようとすると、2019年の平均滞在消費額(円ベース)だと、年間3億人程度(千万の位を四捨五入)が必要。円安で倍使ってくれると半分。 あと、税収は、ほとんど増えていない。もちろん、リーマンショック以降と比べると、大きく増えているが、消費税入れてもバブル崩壊直後の税収。(ここ数年で、一番税収を押し上げているのは、消費税8→10%) 欧米のほうが生産性いいのは、日本はヒーヒー言って、働かされてるから?余裕を持って働いたほうが、いいアイデアも生まれるし、生産性も上がると思う。 あとは、評価基準がずれている気がする。(他国は知らないが、日本は、各個人の才能を生かしきれていない。)
@masatyan401
@masatyan401 Жыл бұрын
日銀が利上げをして住宅ローン金利は相当上がりますが、賃金が上がらない中、国民は耐えられるのでしょうか?三メガは虎視眈々と来年の利上げに備えていますよね。
@roxask9039
@roxask9039 Жыл бұрын
どうしてこのような声が政府に届かないですかね?政府は聞いていないふりをしているだけですかね?
@user-yr7ik4nr9x
@user-yr7ik4nr9x Жыл бұрын
一にも二にも賃上げ不足が日本経済停滞の原因です。バブル崩壊の痛手から、デフレマインドが染み付き、経営者も労働者も賃上げを志向する者が居なくなり、雇用維持で一致結束、現状維持で満足する社会になってる。だから、黒田さんは内心今のインフレは本物ではないが、デフレマインド打破のカンフル剤になると期待してるんじゃないかな。ポロッと失言したのもその表れ。
@shiningstar5922
@shiningstar5922 Жыл бұрын
バレないように国益のためだけにガンガン為替操作して欲しい
@user-eb3zn4pe8m
@user-eb3zn4pe8m Жыл бұрын
貨幣価値は膨張します。人間の心理で少しでも安く購入したい、少しでも高く売りたいという心理に基づいています。此れは宇宙が膨張させている事と対比し止める事は出来ません。中国の債務は6京(?)を超えています。日本もじゃぶじゃぶにしなければ損してることになりませんか?世界は膨張経済に入っています。日本だけ抑えているのは時代錯誤も甚だしい。賃金が上がってから試作するで良いか。
@Power-vf2pg
@Power-vf2pg Жыл бұрын
労働者の質は悪くないが、企業がダメ。人件費減らせば利益が出るという稼ぐよりも帳簿で楽して利益出す経営をしてきたからね。 稼ぐ知恵を絞ることができない企業ばかりだから売り上げも伸びない そもそも非正規雇用ばかりで生産性が上がる訳がない。人件費下落=市民購買力下落で内需が細るのは当然。
❌Разве такое возможно? #story
01:00
Кэри Найс
Рет қаралды 3,4 МЛН
Zombie Boy Saved My Life 💚
00:29
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 25 МЛН
لااا! هذه البرتقالة مزعجة جدًا #قصير
00:15
One More Arabic
Рет қаралды 52 МЛН
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
31:00
Principles by Ray Dalio
Рет қаралды 11 МЛН