【解説レビュー】スーパーマリオUSA

  Рет қаралды 79,660

まるピンクのアクションゲーム解説レビュー

まるピンクのアクションゲーム解説レビュー

Күн бұрын

#ゲーム解説#まるピンク#スーパーマリオusa
スーパーマリオワンダーダイレクト楽しみですね。
0:00はじめ
0:22発売までの経緯
1:334人のキャラクター
3:36ゲームシステム
7:02感想
♦このチャンネルではカービィシリーズやアクションゲームを中心としたゲーム動画を投稿しています。
ツイッター / kirbyhal1992

Пікірлер: 128
@kirbyhal2022
@kirbyhal2022 9 ай бұрын
1:00すみません入力ミスです。正しくは1988年です。
@user-wn3ps4bb5c
@user-wn3ps4bb5c 9 ай бұрын
元々全くの別ゲーなのにキャラごとの特徴がマリオキャラにピッタリ合ってるのは凄いと思う
@user-I_love_Hosino_Tyuwan
@user-I_love_Hosino_Tyuwan 9 ай бұрын
てゆーかこれをもとにマリオのキャラの特徴が追加されたんじゃない? ルイージは元々あったけど
@GOTTbatotai54
@GOTTbatotai54 9 ай бұрын
これBGMが本当に良すぎる 地上BGMほんと好き
@pom2711
@pom2711 9 ай бұрын
マリオコレクションがマリオに触った最初の作品だったのですが 「何でこれ(USA)だけ踏んで倒せなかったり野菜投げたりしてるんだろ?」と疑問に思っていたので謎が解けてすっきりしました 確かキャサリン倒せなくてずっと先に進めなかったな…懐かしい
@SNN26985
@SNN26985 9 ай бұрын
異色な経歴の作品だけど今作初登場のキャラの個性が後のシリーズで定番のものになってるから面白い
@user-pt4ix4kq6j
@user-pt4ix4kq6j 9 ай бұрын
月刊コミックボンボンに掲載されていた、本山一城氏の『スーパーマリオワールド』の作中でハックン(英:ニンジ)が登場した際に、マリオが「夢工場ドキドキパニックに登場していたキャラクターじゃないか」と解説しているのですよね。 アメリカ版の「マリオ2」が1988年なので、マリオ作品にハックンが既に登場していたわけですが、 日本の「マリオワールド」が1990年で漫画連載もその頃、 日本の「マリオUSA」が1992年のタイトルなので、まだマリオUSAが日本では認知されていない時期だから、夢工場のキャラクターだと解説されたわけですな。
@user-cl1kx3zd4
@user-cl1kx3zd4 9 ай бұрын
何気にピーチ姫とキノピオの初プレイアブルでもある スマブラのピーチ姫の技や性能もこのゲームが元になっている物が多い
@HaranozonoMach
@HaranozonoMach 9 ай бұрын
不気味なビジュアルで執拗に追いかけてくるカメーンが太陽以上にトラウマ
@re-montea
@re-montea 9 ай бұрын
初めてクリアしたマリオだ… コレクションの他の作品は子供には難しかったからこのくらいがちょうど良かった。 某課長のお陰でワープゾーンを知ってクリアまでこぎつけたのが印象的で、手探りで攻略していたファミコン発売当時の子供の感覚を味わえた
@user-jo2bw2lr8j
@user-jo2bw2lr8j 9 ай бұрын
マリオのゲームとしては異色のシリーズだけど、今までに無かったアクション性で凄く面白かったなぁ。 敵キャラやボスも魅力的な奴が多かったし、何時か再登場して欲しいなぁ。
@enkai1977
@enkai1977 7 ай бұрын
夢工場は当時の小学生は結構遊んでいたので決してマイナーな作品ではありません 私も大好きなゲームでした
@and8164
@and8164 9 ай бұрын
元になった夢工場ドキドキパニック、 この手のIPコンテンツやテレビの企画ものゲームってパッとしない出来のものが多い印象だけど、 独自のシステムがあって、なおかつ面白いのがすごいよな。
@user-gw9zi2ry2t
@user-gw9zi2ry2t 9 ай бұрын
特殊な経緯で生まれた、ある種イレギュラーな作品でありながら後のマリオ史に多大な好影響を残した作品ですね この作品がマリオシリーズに入らなかったらもしかして、今でもピーチ姫やキノピオが一緒に冒険する仲間扱いされてなかったかも知れないし、ルイージのバタ足ジャンプなどの個性も無かったかもしれない キャサリンやヘイホーも、元々別作品のキャラだったとは思えないほどおなじみの準レギュラーになってますもんね
@desumasutar
@desumasutar 9 ай бұрын
コレクションでやってたけどルイージのタメジャンプでいろんな所に飛んでくの楽しかった それにしても、元になった夢工場の方全キャラでマムー倒さないとエンディング行けないの大変そう
@marutou3693
@marutou3693 9 ай бұрын
マリオメーカー2でもUSAキノコの導入でグッとコース制作の幅が広がったことを鑑みるに、本作の持ち上げアクションの奇抜さがわかる。
@user-rr2hy2qp8i
@user-rr2hy2qp8i 9 ай бұрын
マリオのゲームじゃないしアクションもかなり違うけどキャラ差とか個性豊かな敵キャラとか今のマリオに重要な物を生み出してくれたんですねえ ピーチやキノピオが操作可能なマリオワンダー前にこのゲーム紹介するのすごい
@user-nz4oh3mz9s
@user-nz4oh3mz9s 9 ай бұрын
ルイージとピーチの性能が後のゲームやスマブラとかの外部作にまで影響与えてるからマリオ語る上で欠かせない作品だよな…
@user-bm2ix1xw1h
@user-bm2ix1xw1h 9 ай бұрын
鍵運搬してる時のアレがこえぇンだわ(トラウマ)
@user-ts7kz3un9y
@user-ts7kz3un9y 9 ай бұрын
元になった夢工場ドキドキパニックは全員がラスボス倒すまでエンディングにならないのもあって大変でしたなw マリオの世界とは違って踏んづけても倒せないってのも現実とは違う夢の世界だから、という世界観も好き
@user-cl1kx3zd4
@user-cl1kx3zd4 9 ай бұрын
某課長もそのせいで真のエンディングに辿り着けなかった
@user-hal555
@user-hal555 9 ай бұрын
いつものマリオと違ったゲーム性で面白かった、またやりたいな… ディーメンとは二度と会いたくはないけど
@user-yg7gn1dr3z
@user-yg7gn1dr3z 9 ай бұрын
やった時は最後までクリア出来ず、セーブ機能が搭載されたスーパーマリオコレクションでやっとクリアしました。 ラスボスのマムーもコレクション版で新しくBGMが追加されたのは嬉しかったですね。 持っていませんが、アドバンス版は声も新規で入ってたためその辺は更に面白さに磨きが掛かってる。
@user-dp5om2zz1j
@user-dp5om2zz1j 9 ай бұрын
USAは異色で大好き まあカメーントラウマだけど
@ryoultra.7672
@ryoultra.7672 9 ай бұрын
自分はGBA版スパックがとてもトラウマだと思いました
@callistocythere
@callistocythere 3 ай бұрын
これパッケージの裏にちゃんと「夢工場ドキドキパニックのキャラをマリオに変えたもの」って書いてあったんですよね
@Ikasama-tamagoSoul
@Ikasama-tamagoSoul 9 ай бұрын
これ最初にした時踏んでも死なない?!なんで!ってなったw
@marumaru0427
@marumaru0427 9 ай бұрын
投稿と編集お疲れ様です マリメで登場したときはびっくりしたな〜
@haruto2465
@haruto2465 9 ай бұрын
6:43の「へええ」の言い方好きw
@AlolaQueenSectonia
@AlolaQueenSectonia 9 ай бұрын
Wiiでやってましたが、 難しくて全然クリアできなかった思い出…
@user-wf3hp3ug2p
@user-wf3hp3ug2p 9 ай бұрын
たぶんこれがキノピオ隊長のヒントになってるな
@LoveKirby-sakuramochi_2022
@LoveKirby-sakuramochi_2022 9 ай бұрын
USAのBGM大好きだから嬉しい!
@bengalrami6418
@bengalrami6418 9 ай бұрын
元は絵本の中に子供たちが攫われるオープニングがあるのに、マリオ版ではカットされてるので何のために冒険に駆り出されるのかわからないという。あとはこれの影響で強い女ピーチの原型が出来てしまった。
@2sc1970
@2sc1970 9 ай бұрын
ドキドキパニックが大好きで発売直後からやってたからUSAとかになっててえっ?てなった
@ze7657
@ze7657 9 ай бұрын
BGMにサビが追加されているけれどこれが滅茶苦茶好きなんだ
@saikarain8198
@saikarain8198 9 ай бұрын
懐かしいー! 兄がやってるのを見て、初めてマリオを知った作品ー!! あれ? アドバンスだったかこっちだったかは忘れてしまった…
@tenty1021
@tenty1021 9 ай бұрын
これなつかし!!子供の頃は分かんなかったけどちょっと毛色の違うマリオだったのか… 砂漠のステージで仮面みたいなやつに追いかけられる所怖かった記憶がある
@banana-ananab
@banana-ananab 9 ай бұрын
1-1等の地上BGMが「ワールド」のエンディングBGMとしてアレンジされてるのに気づいたのはかなり後年だった
@kal6tofio11
@kal6tofio11 9 ай бұрын
夢工場ドキドキパニックは、友達がプレイしているのを後ろで見ているだけでした。 スーファミの時代にスーパーマリオコレクションを購入し、USAをクリアしました。 他のマリオも勿論好きなんですが、USAも独特の面白さがあるんですよね。
@user-jl9gv8dw2f
@user-jl9gv8dw2f 9 ай бұрын
BGMのジャズアレンジがカッコよくハマる所もマリオっぽい。
@chimpocolemon1
@chimpocolemon1 9 ай бұрын
USAはBダッシュができるようになったから少しやさしくなったね。 夢工場にはなかったんです。
@tsukihiko
@tsukihiko 9 ай бұрын
6:48 ???「マリオちゃ〜〜ん」(キャサリン)
@user-kg4bc3he5i
@user-kg4bc3he5i 8 ай бұрын
1番好きだったマリオ作品
@donhankanedobu
@donhankanedobu 8 ай бұрын
おかんがマリオコレクション版にどハマりしてたなぁ…
@ClownCrowly
@ClownCrowly 9 ай бұрын
カメーンに追いかけられて鍵を投げたはいいものの、それを穴に落としてしまった時の絶望は忘れられない…_(:3」∠)_ 夢工場が初登場でスーパーマリオRPGにも出てくるトンダリヤ(羽が生えたヘイホー?)も個人的に印象的ですね。 今ではヘイホーとムーチョしか出てこないけれど再登場して欲しい
@user-ij3gn6vd2c
@user-ij3gn6vd2c 9 ай бұрын
マリオくんの漫画思い出す
@HR-nc7wq
@HR-nc7wq 9 ай бұрын
GBA版の卵探しがかなり鬼畜だった
@takat2269
@takat2269 8 ай бұрын
アイドル夢工場が好きだったなー
@user-fh7di8st6l
@user-fh7di8st6l 9 ай бұрын
こう見ると元々別ゲーの悪役だった挙句、このゲームでクッパに差し替えられずにラスボスだったマムーさんを見てると、逆に不憫なんよなぁ ヘイホーとかキャサリンはメジャーなのにね ワンダーでクッパの味方として出てきたりしないかな ソニックもファングがエッグマンとグルになって帰ってくるらしいし...
@user-bv9eg8uv5f
@user-bv9eg8uv5f 9 ай бұрын
マリオが眠ってるエンディングは海外制のゲームでよくオマージュされてるイメージ
@FAKOR_
@FAKOR_ 8 ай бұрын
「持ち上げ」や「敵の上に乗れる」も「夢の国だから」という設定ならなんの問題なく受け入れられる 流石だね!
@youzio1092
@youzio1092 9 ай бұрын
今回はマリオUSAを解説とは良いですね!!
@user-dn7ft1tw1b
@user-dn7ft1tw1b 9 ай бұрын
アドバンスの持ってたけど序盤で止まっちゃってたなぁ。 今も家のどこか()にある。やりたくなってきた…!😒
@user-yz1cp5kn7u
@user-yz1cp5kn7u 9 ай бұрын
ヘイホーやキャサリン、ハックンなどのキャラが何の違和感もなくマリオシリーズの常連になってるの感慨深い。 あと、この時点では無個性だったヘイホーをコミカルで色んな扮装をするキャラに仕上げたヨッシーアイランドとマリオストーリーの功績も大きいと思ってる。
@yasug-nome383
@yasug-nome383 9 ай бұрын
エンディングがとてもしんみりする ゲームでエンディングに感動したのはマリオUSAが初めてかも
@user-Sugaharu86
@user-Sugaharu86 9 ай бұрын
3Dに移るかマリオメーカー来るもんだと思ってたけどそっちかい()
@void_clock
@void_clock 9 ай бұрын
スマブラピーチはほぼUSA キャサリンは男らしい…
@KisaragiKimera
@KisaragiKimera 9 ай бұрын
子供の頃のファミコン版はクリア出来なかったけど3DSのバーチャルコンソールでクリアした 元々マリオ作品じゃないけどヘイホーとかキャサリンはメジャーなマリオキャラになってるしピーチ姫の空中浮遊能力とか野菜引っこ抜きはスマブラの技にもなってるし後のマリオシリーズに与えた影響は大きい
@user-je7dn9eg9z
@user-je7dn9eg9z 9 ай бұрын
夢オチになってるのもすごいしっくり来る
@user-pm2hp2vx2h
@user-pm2hp2vx2h 8 ай бұрын
マリオコレクションに入ってた時にやってましたが普段のマリオ作品と違って難しかった印象が。
@user-jy8oo9nh1t
@user-jy8oo9nh1t 9 ай бұрын
ゲーム初心者にとってはルイージの滞空時間が長くて強かった
@ryoultra.7672
@ryoultra.7672 9 ай бұрын
GBAのスーパーマリオアドバンスから初見でした 元々は夢工場ドキドキパニックで、海外ではスーパーマリオブラザーズ2とされておりましたな
@user-cl1kx3zd4
@user-cl1kx3zd4 9 ай бұрын
アドバンスのリメイク作品の中で最も大きな変更が加えられた作品だったね 最早別ゲー
@user-dh2kv7dg1s
@user-dh2kv7dg1s 9 ай бұрын
当時小学生で全クリできなかった すごく面白かったけど難しすぎた 大人になってようやくクリアできた
@user-rj3en4fj5j
@user-rj3en4fj5j 9 ай бұрын
今思うとこの後出て来るマリオにも継承された感もありますね……
@takumifujiwara5887
@takumifujiwara5887 9 ай бұрын
GBA版よくやったなぁ…………懐かしい ルイージばかり使ってました!
@to7ajrm60
@to7ajrm60 9 ай бұрын
たしか小田部羊一さんも本作に関わっていますよね。
@fairyk.6616
@fairyk.6616 9 ай бұрын
その後ヘイホーはヨッシーアイランドのザコ敵に採用されて大出世するんだよね... マリオ映画の2作目でワンチャンカブの引っこ抜き採用されないかな...(一応マリオ2という事で)
@kotetu7610
@kotetu7610 9 ай бұрын
ヨッシーアイランドの後マリオストーリーで、物を盗む悪い奴というストリー上重要なキャラに出世。
@halnin0325kirby
@halnin0325kirby 9 ай бұрын
U.S.A.は、いつもは違ったマリオなんだね。お馴染みのヘイホーやサンボがマリオシリーズに初登場した作品である(完全な初登場ではない)。BGMアレンジも何度かされているほか、マリオメーカー2では、U.S.A.マリオになりきれることも。
@user-pg1yt8pt5p
@user-pg1yt8pt5p 9 ай бұрын
原作もマリオUSAも遊んだことあるw
@user-il8tt5mb7k
@user-il8tt5mb7k 9 ай бұрын
コレクション版のみの要素かな? 特定のステージとエリアでまほうのくすりを使って裏の世界に行って、土管?に入るとワープする事に驚いたのが懐かしいな〜。
@kodekode6
@kodekode6 9 ай бұрын
ツボのワープは、『夢工場』の時代から存在しているようです。 動画内でも、これにも触れてほしかった所です。
@user-jg7zu9jt1d
@user-jg7zu9jt1d 9 ай бұрын
子どもの頃カメーンがトラウマでクリアできなかったな…
@ryoultra.7672
@ryoultra.7672 9 ай бұрын
カメーンがカギを追っかけるのは怖いですね また、GBA版スパックも怖いと思いました
@MASTERHAND-xb7ug
@MASTERHAND-xb7ug 9 ай бұрын
トゥーフェイスが出てきますねw
@happa64M
@happa64M 9 ай бұрын
最近GBA版をプレイしたんだけど、横方向の動きを改善してくれればもっと楽しいゲーム体験ができたと感じます ブロックが思うように投げれなくて何度巻き戻したことか
@mikakeniyoranai
@mikakeniyoranai 8 ай бұрын
恐らくファミコンマリオでは難易度が一番優しく、当時5歳の俺でもクリアできた 地面を掘っていく際、今みたいに中断セーブやら巻き戻しのような素晴らしい機能が無かったから 一度地面掘りの最中バグってどこかに挟まると、基本抜け出せなくなるという悲しいバグがあったなw
@user-dv4jl3ej5c
@user-dv4jl3ej5c 9 ай бұрын
私の3大デジャヴゲームのひとつ。夢工場を持っていたのにこれを買ってしまう。カッパブックス版「頭の体操」を全巻持っていたのにレイトン教授を買ってしまう(スチュワーデス⇒客室乗務員に問題が変わっているのがわかる始末)、ウィザードリィエクス1,2をもっているのにととものを買ってしまう・・・トラウマが。
@Kk-of1pd
@Kk-of1pd 9 ай бұрын
エニックス(現SQUARE ENIX)のマリオのアンソロジーコミックでジャンプする敵とタメジャンプのコマが有ったな。 …オチはマリオが地下の天井コツリ。
@user-wg6bc4si6w
@user-wg6bc4si6w 9 ай бұрын
今ならキャラクターを増やしてリメイクが作れる…と思う。 それと元になったイマジン?達をマリオムービーの続編に出せたり…はしないか
@user-my7ur8qc9y
@user-my7ur8qc9y 9 ай бұрын
たぶんフジテレビが版権を持っているので相応の交渉と金銭が必要でしょう。 ただしフジテレビと電通が日本におけるイルミネーションの代理店みたいなことをやっているので、その経路から交渉することはできると思います。 ※今回のマリオ映画のエンドロールにもフジテレビの名称がありました。
@user-kl3hd3ev3i
@user-kl3hd3ev3i 9 ай бұрын
そもそもフジテレビはイマジンファミリーを覚えているのだろうか
@dai-maru
@dai-maru 9 ай бұрын
FC版とSFC版、GBA版と一通りプレイしてしますが、オリジナルの夢工場は、プレイしたことが無いんです。気になっています。
@user-lf5pd4by5h
@user-lf5pd4by5h Ай бұрын
ここから今や主流になりつつあるマリオのプレイアブル制が始まったのか... ところで青キノピオってここからなのかな?
@user-ss9ud9bi2n
@user-ss9ud9bi2n 9 ай бұрын
ファミコン版は面白い。 ちびキャラになった時のルイージの頭がデカいの笑えるw コレクション版、アドバンス版もめっちゃ遊んだなぁ。 アドバンス版は、追加要素があるから面白くなっている。 バグ技もあるから楽しんだなぁ。
@varelt-kota
@varelt-kota 9 ай бұрын
ヘイホーがこのにしか見えない病にかかってしまったあ
@user-gk2ut9mq6p
@user-gk2ut9mq6p 9 ай бұрын
それを言ったらPCエンジン版のドラえもんとビックリマンにも言える事だな。
@mr.s6903
@mr.s6903 9 ай бұрын
ヘイホーやキャサリンはマリオファミリーとして定着しているのにラスボスのマムーの扱いが不遇で可哀想。
@user-jv9lj7lt8i
@user-jv9lj7lt8i 9 ай бұрын
ゲームで初めて怖いと思ったのがこのゲーム。仮面は有名だけど、全体的に不気味なんだよね。
@user-wl8ez1nd5k
@user-wl8ez1nd5k 9 ай бұрын
ハックンとサンボの初出演はマリオワールドですよね?
@user-kd7iv3qh2j
@user-kd7iv3qh2j 5 ай бұрын
初登場は夢工場 海外ではマリオ2(USA)が初登場 日本ではマリオワールドの後に USAが発売されたから マリオキャラとしてはワールドが初
@saecor
@saecor 8 ай бұрын
確かUSA持ってなかったはずなのに動画で見掛けるたびにめちゃくちゃ遊んだ記憶があって謎だったけど、俺がやってたのは夢工場の方だったんだな。長年の疑問が解決しました。
@TsucaPon40
@TsucaPon40 9 ай бұрын
ポンキーは頭の中で、冷気を出すアイスポンキー、電撃を出すエレキポンキーとかを考えていた時期がありますが、 ゼルダティアキンにて、ファイアライク、アイスライク、エレキライクといった属性攻撃をするライクライクの亜種で実現するとは思いませんでした。 もちろん厄介なのは、電撃を放つエレキポンキー、エレキライクで、激しい電撃を出すため、うっかりしていると電気ビリビリで感電死させられます。 ライクライクの触腕で包み込まれると、盾をはじめ、今装備している武器で剣、弓のどれかを食われますし、粘液でベトベトにされます。
@user-th1yj8lx8e
@user-th1yj8lx8e 9 ай бұрын
元々は夢工場ドキドキパニックだった?
@ryoultra.7672
@ryoultra.7672 9 ай бұрын
その通り!! 海外では、スーパーマリオブラザーズ2とされておりました
@user-fh7di8st6l
@user-fh7di8st6l 9 ай бұрын
せやで
@halnin0325kirby
@halnin0325kirby 9 ай бұрын
余談だが、マリオカートツアーなどのコース「トーキョースクランブル」にフジテレビの建物がある。
@user-th1yj8lx8e
@user-th1yj8lx8e 9 ай бұрын
​@@user-fh7di8st6l そこでヘイホーも登場したのか
@user-th1yj8lx8e
@user-th1yj8lx8e 9 ай бұрын
​@@ryoultra.7672 なーほーね
@Thellllllll
@Thellllllll 9 ай бұрын
このゲームでマリオを使った覚えがほとんどない ルイージならジャンプ力で他のキャラでは届かない位置まで届くし、ピーチは天井が低い場所を空中浮遊で移動できるし、キノピオは速いけど、マリオはどれも中途半端だから使い所がなさすぎる
@PonyasamaHaSugoiYo
@PonyasamaHaSugoiYo 9 ай бұрын
6:37 でもなぜかハックンとサンボは日本ではマリオワールドの方がUSAより先
@user-kl3hd3ev3i
@user-kl3hd3ev3i 9 ай бұрын
ポンキーもだね サンボやハックンと違って、ワールドとUSA以外だとあまり見ないけど
@user-iu1qh4tj8p
@user-iu1qh4tj8p 9 ай бұрын
クリボーは未登場 つまり ワドルディ>>>クリボー というわけだぁ!
@sugarhigh9000
@sugarhigh9000 9 ай бұрын
0:47 ぷよぷよがカービィにはならないでしょ!?
@kirbyhal2022
@kirbyhal2022 9 ай бұрын
Kirby's Avalancheで検索。
@sugarhigh9000
@sugarhigh9000 9 ай бұрын
@@kirbyhal2022 なんと、ぷよぷよがカービィになってましたっ!失礼しました!
@otaka_megamax
@otaka_megamax 9 ай бұрын
夢工場ドキドキパニック違うわ!
@MOD-to4ff
@MOD-to4ff 9 ай бұрын
ラスボス歴代でも結構強い方な気がする
@rohikimyao6832
@rohikimyao6832 9 ай бұрын
原作の夢工場版はダッシュジャンプが無いんだっけ?
@kirbyhal2022
@kirbyhal2022 9 ай бұрын
たしかダッシュ自体が無いですね。USA版の追加要素だったはず!
@manthing123
@manthing123 8 ай бұрын
元々ダッシュがない前提でステージ構成が考えられているのに、そのままの構成でダッシュ使えるから色々ぶっ壊れなんだよね。 一方で難易度は下がって万人受けした面もアルヨ
@user-qq4jn2ot6u
@user-qq4jn2ot6u 6 ай бұрын
ヘイホーってこの作品がデビュー作なんだ。
@user-cn2oi4cs4o
@user-cn2oi4cs4o 9 ай бұрын
ヘイホーやキャサリンが夢工場からの外様であることを知らない人は今の子ども達ほど多いかも知れない
@user-lc3fj8et7y
@user-lc3fj8et7y 9 ай бұрын
1:00 あれ、1998年?
@GOAHEADxkatsu
@GOAHEADxkatsu 9 ай бұрын
時系列おかしくない?米で98年に発売されたのを日本で92年にカムバック?バックトゥザ・フューチャーかな?
@user-fm9pl3qf4r
@user-fm9pl3qf4r 9 ай бұрын
ドット勇者から
@user-of7qm4nx3m
@user-of7qm4nx3m 9 ай бұрын
今やマリオシリーズお馴染みのヘイホーやキャサリンが元々はマリオのキャラじゃないっていうね。 ラスボス陣はクッパとワリオが強すぎるせいかあんまり定着しないというか何と言うかマムーも影は薄いけどそれ以上にクッパとワリオの間に出たタタンガって言う宇宙人が影薄い。 ルイージの影薄いはファッションだけどタタンガの影薄いはガチだからマジで誰も触れない。
@joncloud4816
@joncloud4816 9 ай бұрын
USA、面白かったなあ。 ところでですが、スーファミ版のマリオコレクションで起きたことです。 ネズミのボス(ドン・チュルゲ?)に会った時、一旦左に退避したら何だか爆弾の音の回数が2倍に。 何事と思って恐る恐る見に行くと、なんとボスが2体に増えてました!バグですか?! 何とか倒せましたが、その後再現させる事は叶わず。 誰か知っている方がいましたら情報をお願いします。
@kota-ys3tx
@kota-ys3tx 8 ай бұрын
そしてリメイクしてマリメ2でふっかつ
スーパーマリオブラザーズ3解説【2Dアクション】【ファミコン】【レトロゲーム】
26:41
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 148 М.
【解説レビュー】メイドインワリオ
15:21
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 84 М.
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 22 МЛН
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 209 М.
Luck Decides My Future Again 🍀🍀🍀 #katebrush #shorts
00:19
Kate Brush
Рет қаралды 2,5 МЛН
スーパーマリオ64とスーパーマリオ64DSの違いまとめ
12:21
よりよりChannel
Рет қаралды 345 М.
スーパーマリオブラザーズ 歴代CM集(1985年~2021年)【Super Mario Bros】 Video Game Commercials(1985-2021)
13:27
任天堂スーパーマニア /Nintendo Super Mania
Рет қаралды 962 М.
ゼルダの伝説夢をみる島解説【ゲームボーイ】【アクションアドベンチャー】【レトロゲーム】
36:40
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 114 М.
スーパーマリオUSA(FC) クリア動画
35:23
spm moto
Рет қаралды 10 М.
【解説レビュー】スーパーマリオランド#任天堂#ゲームボーイ
8:10
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 40 М.
クッパじゃないマリオラスボスの歴史
32:42
ロジー&マリオファンの集い
Рет қаралды 600 М.
コメ付き  NewスーパーマリオブラザーズWii 【TAS】
31:35
動画まとめコメ付き
Рет қаралды 4,4 МЛН
【解説】スーパーマリオブラザーズ2【レビュー】【任天堂】【ファミコン】
9:43
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 109 М.
スーパーマリオ64解説【ニンテンドウ64】【3Dアクション】【レトロゲーム】
36:51
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 126 М.
😱ЭТОГО ТЫ ТОЧНО НЕ ЗНАЛ О KinitoPET 2
11:26
Вилли
Рет қаралды 1,1 МЛН
[RU] BLAST Premier Spring Final 2024 - Day 5
4:46:21
RLG PARI RU
Рет қаралды 364 М.
Skins from the FUN&SUN collection | Standoff 2 (0.29.0)
1:10
Standoff 2 Live
Рет қаралды 1,2 МЛН