【街探索・阪急】終点は人気の高級住宅地です。阪急甲陽線「甲陽園駅」で降りてみた。

  Рет қаралды 5,077

降り鉄旅行

降り鉄旅行

Күн бұрын

「甲陽園駅」は兵庫県西宮市にある「阪急甲陽線」の終着駅です。
西宮七園に数えられる、阪神間でも有数の高級住宅街です。
撮影は2024年5月頃
VOICEVOX:四国めたん

Пікірлер: 14
@ねこまる-k1c
@ねこまる-k1c 4 ай бұрын
ホーム出てすぐにいかりスーパーや阪急オアシスがあるのがいかにもって感じでいいですね(笑)
@降り鉄旅行
@降り鉄旅行 4 ай бұрын
それですよね(笑)
@ガーストンリーパム
@ガーストンリーパム 7 ай бұрын
いつも貴重な動画ありがとうございます。今回は坂も多く、ほんとお疲れ様でした。最後の「夢でも見たような気になりました」 という言葉は、ずばり私も初めて仁川駅から甲山方面に上がって行った時に感じたものと全く同じなんで驚きました。 甲陽園は住むにはいい所ですよね。甲陽学院の高等部はこの駅の近くですね。(中等部は阪神香櫨園駅から海側の方にありますが) 私的には、塚本のような下町が好きなんですが、こうした高級(閑静)住宅街にはとても憧れます。  「閑静」な住宅で思い出しましたが 甲陽園駅から歩くと、案外すぐに「関西」学院の裏手の方に出ますね。 動画でも触れられてますが、涼宮ハルヒの原作者は確か関西学院のOBですね。西宮北高が確か舞台だったんじゃないでしょうか、、
@降り鉄旅行
@降り鉄旅行 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。「夢でも〜」は素直な感想なんですが、同じように感じた人もいるというのは嬉しいです。 関学というと甲東園駅というイメージだったのですが、地図で見ると意外と近いんですね。
@竹中邦雄
@竹中邦雄 3 ай бұрын
関学って甲東園駅からバスもしくは歩いていくイメージが強いのですが、甲陽園駅から歩いていけるとは思いますが、あまり近いイメージはないですね。
@なせな-s5f
@なせな-s5f 4 ай бұрын
散歩楽しいよね〜冒険でしょでしょ
@ユタオカ
@ユタオカ 7 ай бұрын
ハルヒの時代から、ずいぶん変わってますけど(踏み切りのサイデリアとか)、高校まで坂が多いのは、変わってませんね。
@降り鉄旅行
@降り鉄旅行 7 ай бұрын
ありがとうございます。踏切のところにあったサイゼリアは、昔一度行ったことがあります。
@hide8344
@hide8344 7 ай бұрын
高級住宅街というのは、ピンと来ませんが、ローカル路線の割に本数多いんですね。 甲陽園駅周辺は、まだ生活しやすそうですが、そこから甲山方面に行くと、車が無いと生活しにくい印象です。
@降り鉄旅行
@降り鉄旅行 7 ай бұрын
ありがとうございます。山の上の方は歩いている人はほとんど見かけなくて、やはり車が必須なんだなと思いました。
@e1to_1208
@e1to_1208 4 ай бұрын
といっても甲陽園は坂が多そうですね。
@ただの通りすがり
@ただの通りすがり 24 күн бұрын
@e1to_1208 駅から北方向に延びる甲陽園通りはひたすら上りで基本傾斜地です。 しかし駅前の日商岩井マンションから津曲さんの店舗手前あたりまでは 甲陽園開発の名残か、通りから東側は平らに造成されています。 しかし通りと造成地の境に段差が生じるため、昭和の中頃は 通りに面した側に玄関があってそこからいきなり階段で造成地側に 降りていく変わった構造の家が近所にありました。 今は集合住宅が建ち過ぎて当時の地形は分かりにくいでしょうが、 細かく見ていくと当時の面影を残しているところがあるかもしれません。
@upserp153-dja
@upserp153-dja 7 ай бұрын
のどかだなぁ
@降り鉄旅行
@降り鉄旅行 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 当日は若干ソワソワしながら撮影していました。
【街歩き】関西住みたい街ランキング堂々の1位は阪急王国 西宮北口
15:49
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
2025年2月8日
4:27
ゆきえんど
Рет қаралды 5
阪急甲陽線がエモかった
12:37
SHIGEMON
Рет қаралды 41 М.
Japan's Second Biggest City, Osaka Umeda!
50:45
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,6 МЛН