Рет қаралды 27
上下町内に残る町家の中でも古い形式の建物。江戸時代は御用商人の掛け屋(幕府の公金を扱う商人)、明治に入ってからは酒造業も営んでいたことから、時代に併せた商いを営みながら建物も改造された痕跡が随所に見られる。現在は木工や真鍮の作品を展示する「三艸(みくさ)gallery + cafe」となっている。
広島県府中市上下町上下1019
【天領上下の建物図鑑】
監修者 藤田盟児氏
(奈良女子大学教授、建築史家、工学博士)
1984年東京大学工学部建築学科卒業、1991年同大学大学院工学 系研究科博士課程修了。1991年奈良国立文化財研究所研究員、1996年名古屋造形芸術大学(現名古屋造形大学)助教授、2003年広島国際大学教授、2016年より奈良女子大学教授。