家を建てるならハウスメーカー or 工務店どっちがオススメ?

  Рет қаралды 1,346,717

不動産Gメン滝島

不動産Gメン滝島

Күн бұрын

Пікірлер
@chome1919
@chome1919 Жыл бұрын
元ハウスメーカー営業マンです。 安く買える方法ってところが気になりました。 例えばリクルートが運営しているスーモカウンターから紹介されて来るお客さんはスーモに5%の紹介料を払わなきゃいけないのでその分値引き幅は少なくなります。展示場来場客だろうが、不動産屋とかからの紹介客だろうが、利益率のパーセンテージは同じなので、余計な紹介料を払わなくて良い客の方が安くできます。 とことん安くしたいなら競合させるとか、あとは売れてる展示場で他に契約あったら抱き合わせで稟議出して貰うみたいな方法があるかなと。まあ営業と仲良くならないと中々そこまでは踏み込めない話ではあるけど。
@patchuouli
@patchuouli 21 күн бұрын
スーモは不動産屋って言うかな? あれは所詮中継ぎしているだけで、本来の地主との繋がり、自社管理の物件を扱い、地域ハウスメーカーとコネを持ってる不動産屋とは違います。 少なくともスーモの内情知ってる身とすれば不動産屋と言われても??です。
@僕ラッキー
@僕ラッキー Жыл бұрын
個人の工務店経営者です。 ハウスメーカーは当然機動力があります。 営業、経理、施工(下請け業者).設計など各部署ごとに多大な人間がいるから当然です。 かたや個人工務店は一人親方が多く横のつながりで助け合い運営するイメージです。 値段がハウスメーカーより安いのは当然です。ハウスメーカーのような経費がかからないし、おおもとが莫大にピンハネしないからです。 昔は新築もありましたが今はハウスメーカーがほとんどです。 まー、当然です。 しかしこれが現在の若手職人がいない、育たない事に大きく影響しています。 なぜなら修行して独立してもハウスメーカーに安く使われるのが面白くないからです。個人では仕事も取れないためハウスメーカーに入るしかないからです。 昔はハウスメーカーは10坪ないような新築などには見向きもしませんでしたが 今は介入あたりまえです。 また、増改築できる大工職人、土壁をぬれる左官職人などは今後絶滅危惧種です。 なぜなら技術がなくても工具でできるハウスメーカーの組立てハウスが多いからです。 若い子らは面倒な修行などより簡単に施工できるハウスメーカーに流れます。 今は住宅が増えすぎて空き家問題もあります。 国はハウスメーカー、工務店のバランスを考えた政策が必要と思います。 古いものをなおす技術が途絶えてしまう今のやり方は必ず日本の未来を閉ざしてしまうでしょう。
@柴田龍司-i6r
@柴田龍司-i6r 6 ай бұрын
最後まで読ませていただきました。ありがとうございました。
@かにかに-i5l
@かにかに-i5l 5 ай бұрын
とりあえず、貴方に見積もり依頼してみたいのですが?
@僕ラッキー
@僕ラッキー 5 ай бұрын
@@かにかに-i5l お断りします
@sszz3470
@sszz3470 4 ай бұрын
自分の知り合いにはハウスメーカーで修行して辞めて独立って人が多いですね ただメーカー出身は新築はできても増改築はできないってのも多いです
@Yuki-bn4cw
@Yuki-bn4cw 4 ай бұрын
築40年の実家は直すより、新築した方が性能が良くなり、費用が安く済むので ハウスメーカーで建て替えます。
@ちゃんかつ-b3k
@ちゃんかつ-b3k 10 ай бұрын
いつも楽しみに拝見させて頂いております。 自分は工務店を営んでおります 今回の動画は少し残念に思ってしまいましたが、色々な工務店が存在する中で、唯一無二の工務店を目指しております。
@おまそ
@おまそ Жыл бұрын
ハウスメーカーだろうが工務店だろうが結局は関わってくれた人次第だと思います。大手ハウスメーカーの仕事から地元工務店の仕事まで携わっておりますが、傾向としては大手ハウスメーカーのほうが下請けが買い叩かれていい加減な作業や工程表どおりに工事が進んでない印象が強いです。また監督がいるときはみんな真面目に仕事するんですけど、そうでない時は建設中の屋内で喫煙飲食は当たり前、補修ありきのいい加減な内装工事等々仕事に関わりながらもここでは絶対自分の家は建てないなといった感じです。
@moto7285
@moto7285 10 ай бұрын
ハウスメーカー側のポジショントークとしては指摘の内容その通りだと思います。 そこで、工務店のポジショントークも紹介します。 *なお建売ばかり立てている工務店は除きます。ここでは、施主から直接仕事を請け負う工務店とします。 ハウスメーカーは、大量生産型で自由度が少ない分、品質を属人的にさせず一定に保つことができるイメージがあります。 ただし、滝島さんが指摘する通り、結局最後に施工するのは大工ですので、そこで属人的に品質の上下が出てきます。 一方、工務店は工場生産的ではない分、自由度が高く、その分、品質については属人的になる部分が出てくるイメージです。 しかし、現代ではプレカット工法を採用している工務店が多く、目に見えない構造部の加工精度はハウスメーカーと変わらない精度、設備で加工しているところが多いです。 (つまり実は家づくりにおいて、現代、工務店もその工程の半分が工場生産的になっています。) となると、目に見えない構造部での優位性はハウスメーカー、工務店どちらもあまり変わらなくなります。 そして構造部材において、やすく品質が悪いものを使っているのはハウスメーカーのほうが多いように感じます。 (現場の職人としての感覚として。というか、ハウスメーカーでは部材の良しあしが分からない担当が多いですし、そもそも製材所で部材をみて発注していないと思われます。) 構造部の加工が、ハウスメーカー工務店どちらも同じような機械加工となると、差が出てくるのは現場作業者である大工の腕と意識の問題となります。 ではここで、ハウスメーカーと工務店のどちらが現場作業において質がいいかという問題なります。 これは、ハウスメーカー側においては、品質基準が社内で共有され、おそらく品質管理部署がしっかり管理しているものと期待されます。 ただし、ハウスメーカー社員のほとんどは現場経験がなく、現場の職人の言いなりになっている恐れもあります。 一方地域の工務店は、その地域での評価のみがすべてとなり、基本的には口コミによる紹介が生命線となります。 つまり、下手な仕事をすればすぐにその地域において悪評化が流れ仕事を失う事態となります。 そのような危機意識を持っている工務店に出会えれば、コスパ的にはかなり工務店が優位になると思われます。 上記の通り、工務店のポジトークをしようと思いましたが、問題は建築に疎い一般の人が良い工務店を発見できるかどうかかかっているとも言えます。 もし出会えたなら工務店も一考されるといいでしょう。 またハウスメーカーを選ぶのであれば、自由度があまりなく品質が一定というデメリット、メリットはアパートマンションと同様です。 なので、ハウスメーカーor工務店というより、ハウスメーカーorマンション購入で天秤にかけることのほうが良いかもしれません。
@naokiimaeda807
@naokiimaeda807 2 жыл бұрын
ハウスメーカーのフランチャイズ店で家を建てました。11年経っても不具合は全くないし、決められたメンテナンス時期にはしっかり案内が来ます。そのメンテナンス案内を忙しくて対応できなくても、しつこいくらい連絡が来ます。 ほんとにそこのハウスメーカーで建ててよかったなと思ってます。
@user-cayenneAOYAMA
@user-cayenneAOYAMA 3 ай бұрын
プロ意識の高い対応してもらうと本当に安心できますね
@谷口英-d9w
@谷口英-d9w 2 жыл бұрын
工務店もピンキリなので。 ハウスメーカー:40点から80点 工務店:20点から100点 そういう家を作ってる印象。 結局施主の目利きがいるので、知識がなければハウスメーカーが無難。
@arucana20
@arucana20 2 жыл бұрын
この意見に完全同意です。言い方を変えれば施主が知識さえつければコスパよく満足のいく家づくりが出来るのが工務店だと思いますし、ここ数年施主のレベル向上に取り組んでるユーチューバの方とかいますよね!
@baha2046
@baha2046 9 ай бұрын
本当に、この動画正しいことは一つ「価格だけ見るとだめ」、工務店でも低価格低性能を重視する方は避けて方がいいが、高品質高性能を目標する工務店もあります。
@infomatics7q48v
@infomatics7q48v 7 ай бұрын
@@baha2046 あなたは正しいことと言うけど滝島さんも言っているようにこれはポジショントークですから正しいも糞MOないですよ。
@sakaff-ex2dy
@sakaff-ex2dy 2 жыл бұрын
初めまして。 祖父が大工の棟梁で父が工務店代表です。 滝島さんのおっしゃる条件なら自分も同じ意見です。 都会の整地できる(する)土地でハウスメーカーを選ばない理由がないです。 買う理由が値段ならやめておけ、は趣味趣向品全般に対する鉄則だと思います。 お体お大事に、これからも陰ながら応援しております。
@keikomuro998
@keikomuro998 Жыл бұрын
不動産屋ってこんな感じでポジショントークするんやなって勉強になった!
@西村卓真-d6t
@西村卓真-d6t Жыл бұрын
さすがのトーク力。ですが、この話を聞いて疑問を抱かずに納得してすんなりと決めてしまう人がカモになりやすいということですね。
@proposalain6693
@proposalain6693 9 ай бұрын
この人もポジショントークですから
@appi6213
@appi6213 7 ай бұрын
ハウスメーカーがハイレベルって思い込んでますね 工務店もピンキリだから 一概にどっちがいいとか言えないよね 自分で調べて理想の家を見つけて それを建てた所に頼む
@ninko0104
@ninko0104 3 ай бұрын
建築に関しては素人すぎて聞くに耐えないですけどね、、
@kg-r8t
@kg-r8t Ай бұрын
@@proposalain6693 わざわざ書かなくても、ご本人もそう言ってるじゃないですか。
@不動産の匠
@不動産の匠 Жыл бұрын
滝島さん。日頃から見て勉強させてもらってます。 今回初めて『嘘』なのか勘違いかはわからないですが、事実ではないことを配信していることが非常にショックです。 大手ハウスメーカーのSR株式会社で働いていて今不動産をしているので訂正してほしいことをお伝えさせて頂きますが、大手ハウスメーカーが1番値引できないのは、展示場ではなくスー○カウンターからの紹介です。そしてその次にできないのが不動産、銀行紹介です。 提携先からの紹介は紹介料が高く値引を圧迫しています。そして住宅展示場から購入するのが損だというのも間違いです。たまに展示場に出してるローコストな工務店やメーカーはわかりませんが、大手8社のハウスメーカーであれば展示場経費は覚悟の上で予算組してあるので値引などには一切関係ありません。 結論、滝島さんに住宅づくりを相談しても土地の仲介手数料、好意にしているメーカーからの紹介料が滝島さんに入るカラクリですよね? 滝島さんは、ワンルームに特化した営業出身だと思います。同じ業界なので薄々感じますし、マンション、不動産投資に関しては仰っている事は大変勉強させて頂いております。 ここまで読んでいただいた方は、私の文面に興味を示して頂いているという事なので、滝島さんのチャンネルの方の営業妨害にならないと踏んで、1番お得に買う方法をお伝えします。 気になるメーカーで実際に建てたオーナー、もしくは社員、元社員から紹介してもらうのが1番お得です! 提携先の業者に比べて紹介料も安いですし、メーカーからすれば実際に建てて頂いた方や裏事情を知る人間からの紹介なので契約を取らない訳にはいかないのです。 はっきり言って提携先の業者からの紹介は基本的に他のメーカーにも紹介がいっているため、そんなに会社としては頑張りません。 (個人的に好意にしている不動産や個人での紹介はもちろん頑張りますし、滝島さんが言っていた決めないわけにはいかない状態になります。)なので、滝島さんや不動産から1社のみを紹介された場合のみ信じて良いかとおもいます。 含めて、ハウスメーカーならどこでも良いというのも違いますし、工務店がダメだというのも違います。 滝島さんのような高収入の方で、ハウスメーカーで建てれる余裕のある方は、ハウスメーカーの中でも積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウスで建てるのが良いと思います。 ただ夢は人によって変わります。 例えとして ①低収入だけど自分の好きな間取りで建てたい→地場工務店 ②デザインに特化した家を金額気にせず建てたい→設計事務所 ③デザインと保証の両方をバランス良く建てたい→積水ハウス、住友林業、三井ホーム ④保証最優先→積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウス、ミサワホーム ⑤立地を求めるけど安心を買いたい→大手ハウスメーカー建売 ⑥戸建が良いけど立地を求める→工務店分譲地 上記のように人によってベストな選択が変わるのがマイホームです。滝島さんの発言で動かされている方はチャンネル登録者以上に多いです。私も最近こちらのチャンネルをご覧になっているお客様が多くなりました。実際に東京の物件をお持ちで悩んでいるYさんに滝島さんに相談してもらいました。同業種の私でも良いなと思うところは大いにありますが、知らない業種を適当に言っていいレベルの人ではないと思います。心酔しているので、今回の動画は非常に残念です。 もし、このコメントを最後まで呼んでくださってたら何らかのアクションをお願いしたいです。 もちろんビジネスでやっているのは百も承知ですので強制は出来ませんが、あまりにデタラメな事は発信しないでください。 私の顧客もこちらのチャンネルを登録しております。数にして軽く50人はいます。 こちらのチャンネルでお世話になった方は紹介料お支払いも考えますので、何卒デタラメな投稿は控えてください。
@itfchampion8177
@itfchampion8177 Жыл бұрын
なるほどなるほどー!! ワンルーム営業出身だとしたら、注文建築の事はわからんでしょー★ということですかね★
@ひつじ-s4p
@ひつじ-s4p Жыл бұрын
@user-oo7xm9yd1d 動画内で、やたらとポジショントークです、と強調するのはなんでだろうと思っていましたが、 こちらのコメントでなんとなく意味がわかった気がしました。 ポジショントーク=自分に有利になるトークだと思いますので、 この動画の内容は、一般論ではなく、「滝島さんの顧客候補にむけたもの」ということですね。 完全に想像ではありますが、滝島さんの考えとしては(他の動画での発言も含めて) 【前提】 ・マイホームは資産ではなく負債なので、いきなり買ってはいけない ・まずは投資用物件などを購入して、資産形成をするのが先決 【この動画の趣旨】 ・特別な信頼関係があるハウスメーカーがあるので、そこであれば、紹介手数料を含めても一般的にハウスメーカーに依頼するよりも安くできるし、展示会場担当の様な高い技術をもった部隊を担当にできる。 ・マイホームはロマンなので、ある程度は金にいとめをつけない考えの方とつきあいたい。 ・良い工務店にツテがあって、直接依頼する様な場合など、ハウスメーカー経由よりコスパが良い可能性がある選択肢も存在するが、その案件には滝島さんが絡む余地がないので、その話はしません。
@vanced-cx8ii
@vanced-cx8ii 11 ай бұрын
私は調べつくして結局自分で中古住宅リフォームしました。 そんな私も知りえない貴重な情報ありがとうございました。
@さすらいの旅人-w1n
@さすらいの旅人-w1n 2 жыл бұрын
仕事でたくさんの家を見てきましたが、ハウスメーカーでもいいところと悪いところがありますし、工務店でもいいところと悪いところがあります。 要はどこまで1軒の建物について向き合っているかです。 自分は工務店で建てましたが第三者機関を入れて特に建てると見えなくなる基礎から断熱材まで重点的にチェックしてもらいました。そのため工務店も間違えられないため社長が監査前に入ってましたし、第三者機関からもいくつか指摘はあっても仕事ぶりに高い評価がありました。 結局、無知な人はだまされるんです。不動産会社でも第三者機関でも中立で建築を理解している第三者をかますことが大事だと思います。
@sps4301
@sps4301 2 жыл бұрын
欠陥住宅告発チャンネルを見ているとハウスメーカーも信じられなくなる。
@qvlmowa3451
@qvlmowa3451 2 ай бұрын
展示場部隊でない下請けが建てたパターンってことなんでしょうね~
@rivercenter6232
@rivercenter6232 2 жыл бұрын
ハウスメーカーだとクオリティが高い(≒節穴がない柱が使われる)という根拠が語られてない。 紹介で建てた場合なぜ経費を上乗せされないのかの説明がない(経費は会社にかかるもので営業マンにかかるものではない) プレカットはカットどころか金物までプレ施工されるので現地でのずれが吸収できず全体的に遊びが大きくなる傾向がある。 あのセキスイハイムでさえ現地の誤差が吸収できずいまだにトラブルが絶えない。 メーカーで建てるメリットは、瑕疵責任を負わせることができることにある。(実際はかなり大変みたいだが)残念ながらモノの良し悪しではない。 とかいう自分はメーカービルドだけどね。その「瑕疵責任」を完全に担保させるためだけにね。 この動画の説明が全く理解できない
@わき-n7o
@わき-n7o 2 жыл бұрын
私もそう思います。
@97tiha27
@97tiha27 2 жыл бұрын
私も同じ意見です。今まで為になるなと思って見ていましたが、今回の動画だけは全く腑に落ちません。
@rivercenter6232
@rivercenter6232 2 жыл бұрын
@@97tiha27 この人の言ってることは少し考えれば誰でもわかることを言ってるだけ。 日本人はアフォしかいないので大根や白菜を買うときばかり値段を気にして、契約ごとをするときに全く説明を読まずに契約することができる きわめて騙しやすい人種の集まり。日本が国際規格になれない単純な理由。
@サイゴン陥落
@サイゴン陥落 2 жыл бұрын
元ハウスメーカー営業を経て、地方都市で不動産仲介業を営む者です。 今回の滝島氏の発言はかなり偏見に満ちており、消費者に誤解や不利益を与えかねないと思われる内容でした。 ガンプラの例え話は全く的を得ておらず、情弱な消費者に対しミスリードでした。
@rivercenter6232
@rivercenter6232 2 жыл бұрын
@krnk ymt 実際上乗せがなければトラブル時に対応する余力もないわけで、必然と責任逃れのためにごねられるわけだ。  安いもの、小さな企業には罠がある確率が高いから、高額商品を買うときにそんなばくちは打てないということだ笑
@a77va65
@a77va65 Жыл бұрын
ポジショントーーークいいと思います 節があっても強度は変わりませんしハウスメーカーで下請け下請けで悲惨な話も聞きますし工務店で建てたからこそいい素材で建てたという話も聞きます 信頼出来る所と出会えて怠りなくチェック出来るかですね
@th-pr5jc
@th-pr5jc 2 жыл бұрын
地方で木材加工の仕事に携わってる者です。私は「信頼できる」地元公務店派です。ハウスメーカーは原価5割程度ですが、地元工務店だと7-8割です。同じ値段の家ならいい素材使ってくれます。大工歴が最低10年以上はあり、仕事にプライドを持ってる大工さんはいい仕事してくれるので、そういう方がメインで建ててくれるところが良いと思います。 腕の良い工務店(大工)は地元の木材屋と繋がってるので、紹介してもらって2-3カ所話を聞いてみるのが早い気がします。
@guipize
@guipize Жыл бұрын
仕入れ値が高いから利益出てないだけ
@shiohakata4521
@shiohakata4521 2 жыл бұрын
この動画観て、じゃあ大手ハウスメーカー一択・工務店は糞って極端に捉える人が一定数居そうなのがちょっと心配ですが、大手ハウスメーカーでもミ◯◯ホームとかいい加減な会社もあるので一概にベターとは言えないところもあり、逆に工務店でも信念を持って真面目に品質の良い家造りをコスパ良くされてるところもありますから情報に流されずそこの見極めはしっかりと行うべきかと思います。
@sasa000724
@sasa000724 Жыл бұрын
メーカーの品質は一定だから、工事を請負う大工のレベルが低いと思う。ろくに日本語も分からないような外国人が参加している場合もある。
@tnasao8727
@tnasao8727 Жыл бұрын
○ツイ?○サワ?どっちか気になる
@keita0211
@keita0211 Жыл бұрын
ミサワホームはヤバイ 個人情報売られて、営業電話が10年経ってもかかってくる。 あと、下請けに丸投げしてる物件多い。
@MIMI-og5pk
@MIMI-og5pk Жыл бұрын
@@sasa000724 んじゃ工場出荷で社員が作るセ○スイ一強ですね
@inumaru_930
@inumaru_930 Жыл бұрын
「工務店でも良いところがある」のはそうだと思いますが、現実的には商品の特性上その「良いところ」を見つけるのがまず難易度が高すぎると思います。逆に大手であれば、最低限検索をするなど出来るわけで、またそれも出来ない様な人が「良い工務店」を探せるか、ちょっと疑問ですね
@まぁさん-l8l
@まぁさん-l8l 2 жыл бұрын
まず一言、絶対騙されないでください。 大手の家だから品質が良いとは限りません。 また、ハウスメーカーで建てる時に不動産屋から紹介された方が安くなると言うのは聞いたことないですね。 少なくとも展示場で買ったら値引き少なくなることは有りません。いい加減な事は言わないでください。 ポジショントークにも程がある。 大手HM、工務店と20年この業界にいるので本当にこの動画は愕然としたし黙っていられなくなりました。
@97tiha27
@97tiha27 Жыл бұрын
私も建築業に数十年携わっています。この動画を見て、いい加減な事を言って素人を騙しるなと思い、チャンネル登録を解除しました。
@mri661
@mri661 Жыл бұрын
KZbinですからね。 見る人が本物を見極めれるか。
@RIN-es1uv
@RIN-es1uv 6 ай бұрын
賃貸併用マンションを地元の不動産屋から紹介してもらい建てました!3社のハウスメーカーで検討していったのですが、値引きをほとんどしないサランラップを作っているメーカーが大きく値引きをしてくれましたよ!利便性の良い土地に杭が39本入った重量鉄骨の三階建がしっかり出来上がり、おそらく修繕費も高くなると思いますが、息子に残していくのでメーカーの住宅保証がとても心強いです。もちろん賃貸管理は紹介してくれた不動産会社(他の物件も管理して貰っている)がやってくれています!
@sszz3470
@sszz3470 4 ай бұрын
自分も聞いたことないです 多分この人の周りだけはそうなんでしょうね
@TK-xu5fk
@TK-xu5fk Жыл бұрын
いつも楽しく動画を拝見させてもらってます。田舎の不動産屋です。 過去に住宅展示場に入っているハウスメーカーに10年勤務しており、今は町の不動産屋です。 今回の動画を拝見しましたが、人それぞれの価値観があるんだなぁ~と実感しました。 確かにハウスメーカーの安心感はあるにせよ、ハウスメーカーも裏を見れば工務店以下の作業の現場もあるし 一概にはいえないよな~と思いました。あと、展示場を建てる専門部隊?10年ハウスメーカーに勤務して 聞いたことないです・・・。展示場建築するのは全てその時手の空いている下請け業者でした。 確かに神経は使いながら作ってはいますが、少なくともほかのメーカーでも専門部隊は聞いたことなかったです。 個人の価値観ですが、マイホームを建築する場合は自分の理想を叶えてくれる建築業者にお願いするのが 一番いいと思いますが、一つ注意するのは、理想にダメ出しを入れてくれる建築業者が一番安心と思います。 ちゃんと理由を説明してダメ出しをしてくれるところが良い建築業者に思えます。 人生掛けてローンを組むのですから消費者はもっと時間をかけて注意しながら建築業者を選定した方が良いですよね
@名無しの薬剤師
@名無しの薬剤師 2 жыл бұрын
施主がしっかり勉強することが最も大切だと思います。工務店でも、非常に性能が高い家を建ててるビルダーもあります。逆も然り。 一番ヤバいのは、メーカーにすべてお任せして、施主の無勉強だと思います。
@タレ-e4r
@タレ-e4r 2 жыл бұрын
そもそも日本の住宅って海外から見たら凄い低品質だからね 先進国で最低ですよ
@Mryunyun-sdfasdf
@Mryunyun-sdfasdf 2 жыл бұрын
施主が工務店の実力を把握するのはとても難しいように思います 結局のところ、評判の良いハウスメーカーにお任せするというのが、ほとんどの人の最善手になるんじゃないかな
@一郎act96
@一郎act96 2 жыл бұрын
そうそう知人が積〇の下請けをしていた時に面倒だからとネジ打つ数減らしたり断熱材抜いたりしたよーと高らかに笑っていたのを見たことがある。どこで建てても自分の責任で確認したり現地作業を見ないといけない
@kazuhikoikebe6102
@kazuhikoikebe6102 2 жыл бұрын
@@一郎act96 現場に行って立ち合いですか。そうなると、リタイヤしてからでないと納得の行くマイホームは建てられませんねー。
@ユウマ-u9f
@ユウマ-u9f 2 жыл бұрын
数千万もする人生で1番デカイ買い物なのに人任せにしたらダメよね
@monkey_girl_777
@monkey_girl_777 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@3rdgia
@3rdgia 2 жыл бұрын
まさか滝島さんからガンプラという言葉が出ると思わなかった
@nikupf
@nikupf Жыл бұрын
いい話。この動画だけで購入決める人はいないから、こういう判断材料を提示してくれるのはすごくいいと思う。
@kazmani355
@kazmani355 2 жыл бұрын
建築家に監修してもらって工務店で建てました。 工務店の見積もりチェック、資材原価調査から下請けの仕事ぶりなど現場に毎週行ってくれた。
@bubblytalker1
@bubblytalker1 2 жыл бұрын
@浅倉舞 同感です。きちんと手抜きせず建てられているのかを確認できるのだからインスペクション費用なんて安いものだと思います。
@odspecialist
@odspecialist 4 ай бұрын
僕もCM方式、分離発注(施主直営)で建てました。HMや工務店よりもかなり(20%程度)安く建てることができました。CM方式は、施主も毎週打ち合わせに参加して満足度かなり高くて良かったです。分離発注ですので、今年20年になりますがそれぞれの業者さんとは今でもお付き合いしています。ちな、都内です。
@高橋順子-s3p
@高橋順子-s3p Жыл бұрын
希望に見合う住宅はハウスメーカーでは建てられませんでした。予算的に。しかし、地元の工務店をよくリサーチし、頼んだ結果希望通りの満足のいく家を建てられました。20年近く住んでいますが、心から良かったと思っています。ですから一概には言えないと思います。
@大船長-o3x
@大船長-o3x 2 ай бұрын
シックハウスおつ
@sensa.9290
@sensa.9290 2 жыл бұрын
実家が地元の工務店で建てた家ですが、最終の図面を決める打ち合わせ後に日照権の問題とかで事前連絡なく2階の1部屋がなくなっていました。 そんなトラブルを聞いていたので、私は全国展開しているハウスメーカーで今年家を建てましたが、汚水管が逆勾配になっていてトイレの排水が逆流⇒逆流先で詰まっております。 全国区の会社だからすぐに対応してくれるだろうと思っていましたが2ヶ月たっても何もなし。 週に一度自分で汚水ますをあけて汚水の掃除をするのがしんどいです。
@参拝-d7y
@参拝-d7y 2 жыл бұрын
職人はハウスメーカーや地元の工務店でも請け負うので、施工する業者のレベルによって違うと思います。 過去に裁判沙汰になるとその手順だけ厳しいですけど、それ以外は・・・。
@tilldusk6899
@tilldusk6899 2 жыл бұрын
両方とも訴えろよ。 ボーっと生きてんじゃねえよ。甘えんな。
@sensa.9290
@sensa.9290 2 жыл бұрын
@@tilldusk6899 実家については両親がその後工務店と話し合い、その家に住み続ける限りはメンテナンス費用を工務店が負担し続ける約束をしてもらって話をまとめています。 我が家はまだ引渡しから2ヶ月しか経っていないので本社に問い合わせることしかできていませんが、今月中に市役所に行く予定です。
@igast4321
@igast4321 2 жыл бұрын
そんなん常陸太田市なら全職員減給で対応するレヴェル
@hng12345
@hng12345 Жыл бұрын
建築士ですが、ハウスメーカーであれ工務店であれ、価格で選んではいけないというのは本当にそうだと思います! 所謂お金持ちではない中流階級が家を建てるなら、2パターンです。 ①ハウスメーカーがおすすめな人:ハウスメーカーでほしい家見つけられたらアフターケア・リフォームも営業が付き合ってくれる”大手”ハウスメーカー。 ②工務店がおすすめな人:住宅特集やCasaブルータス、I'mhomeを読んじゃうくらい住まいに興味があって、とてもじゃないけどハウスメーカーで扱ってないような住まいを”造りたい、作る過程を存分に楽しみたい”なら設計事務所を入れて工務店に頼む。 一般人が買える最大の贅沢品ですから、洋服や家電を買う時以上にリサーチすると同時に、家建ててどうしたいのかをよく考えたほうがよいです。 建築士資格を自らもってる私の周りの人たちは勿論自分で設計・監理しますし、当然施工をお願いするのは工務店になるわけです。ハウスメーカーじゃつくれない家をつくるわけですから、選ぶ余地は無いのです。 ハウスメーカーが良いとか工務店が良いとかの議論は不毛です。お施主さんと作る側の思想のミスマッチが問題なのです。 また、紹介を〜というお話してますが、滝島さんのような親切な不動産屋さんは良いですが、不動産屋さんにも色々いますよね。下手なハウスメーカーを勧められることもあるでしょう。ハウスメーカーからマージンを貰っていれば尚更強く押して来るに違いありません。 。。。という話ばかりだと、家買うの怖すぎだろってなるので、まずは色々な賃貸に住んでみたり、部屋の模様替えをしながら楽しんで勉強するのがおすすめです。奥深い住宅の世界を知ると夢も広がって楽しいですよ☺
@tachikao8554
@tachikao8554 10 ай бұрын
お施主さんって響きが法事みたいでワロタ😆 施主様でいいのでは?
@odspecialist
@odspecialist 4 ай бұрын
家を買うのか、家を「建てる」のかって違いありますよね?2つは全然違いますわ。
@malibucoke_
@malibucoke_ 2 жыл бұрын
ハウスメーカーでも某KZbinrの大騒ぎとか考えると、担当営業と設計士ガチャだと思っている。
@HY-qj7iu
@HY-qj7iu 2 жыл бұрын
字幕、ありがとうございます。 深夜でもこっそり視聴できるようになりました。 今回も勉強になりました。
@小市民-b5c
@小市民-b5c Жыл бұрын
私はゼネコン勤めの一級建築士ですが、オトリ広告のチラシが縁で地元のビルダーで新築しました。メーカーが探せない土地を彼らの地縁で探してくれたのが決めてです。安かったけれども、マンションを何棟も建てた経験のある私にも不満はありません。 今は、工務店も大学を出てメーカーや設計事務所で修業し、志しの高い2代目3代目が継いでいるのできちんと選べば問題ないと思います。
@竹やん-x7t
@竹やん-x7t 2 жыл бұрын
40年前に実家も立てた、地元の工務店で建てました。ハウスメーカーは工場で作ってのプレハブ工法なのだから工務店より安くできると思うのですが。 和食食べるのに個人の割烹いくか、工場でキチンと下ごしらえされた和食のファミリーレストラン行くかの違いにも似てるように思えます。
@マルイまりも
@マルイまりも Ай бұрын
和食の例え、わかりやすいですね。
@mr03911gt1
@mr03911gt1 Жыл бұрын
私は超有名ハウスメーカー、親族は近所の工務店で建てました。その近所の工務店は完成後程なく倒産して無くなり、その結果家の定期的なメンテナンスが無くなりました。私は数あるハウスメーカーの財務状況を確認して選んだので今も定期的にメンテナンスしてもらっています。ハウスメーカーの中にも優劣あるので、完成物件見学ツアーなど利用して、高気密高断熱の家を建てるのが年中快適に過ごせるので良いと思います。ハウスメーカーでも極端に気密性が低い会社もあるのでそんなとこ選んだら・・・
@mizukikuj
@mizukikuj Жыл бұрын
すごく勉強になります! ぜひ今度、中古物件の話(リノベーション)がききたいです!
@MNKpoipoipoi
@MNKpoipoipoi 2 жыл бұрын
ポジショントークって正直に申告するところはよいですね。でも、その論理だったら、直接ハウスメーカーに直接申し込むのが一番よいかも。(本人もおっしゃっていたけれど)工務店にもよりますよね。自宅はハウスメーカー、賃貸物件は工務店で建てましたが、頼んだ工務店は有名建築家が選ぶ工務店として知られている工務店(自社で大工を育成していて、技能オリンピックでなんども入賞している)だったので、出来は本当によかったです。あと、個人的にはハウスメーカーもいろいろかもと思いました。どちらにしても中身をよく確認することが必要ですね。
@battleonline
@battleonline 2 жыл бұрын
工務店がたてると当たり外れがあるのは確かでしょうね ただ地元だとあそこは腕がいいとかだいたいわかってるんで腕のいいとこに頼んだら ハウスメーカーがわけのわからない人を連れてきて作るよりもいいものが安くできるでしょうね
@ありとん-c8v
@ありとん-c8v 9 ай бұрын
コメント欄に建築士が多くて、参考になる意見を動画でもコメントでも見られて凄く参考になりました😊
@出雲宮子-f6v
@出雲宮子-f6v 8 ай бұрын
滝島さんの動画はコメも面白いの。
@smori1215
@smori1215 Жыл бұрын
参考になるお話でした。ちなみに私はハウスメーカーの住宅展示場を住宅と土地をそのまま購入して住んでいます。
@あにゃうチャンネル
@あにゃうチャンネル 2 жыл бұрын
HGとRGの例え、レイザーラモンかと思った。。🤣
@tetrarchiaconstantinus7150
@tetrarchiaconstantinus7150 2 жыл бұрын
やはり同士がいたか…
@サトヤス-m4g
@サトヤス-m4g 2 жыл бұрын
元大手住宅メーカーでしたが、 確かに、リストが展示場からか紹介からかというデータもしっかりと取ってましたが、 それによって値引き額が変わるということはありませんでした。 せいぜいちょっとしたキャッシュバックがつくくらい? 一律で値引き額は決まっていた気がします。 ただ決算月の値引きについては、 いつもより稟議が通りやすいというのはありました。 今がどうなのかは分かりませんが、 担当の営業や部署の数字、 部署の方針等で大分変わる部分だろうなーと思います。 ただ、住宅展示場は行かない方がいいのは賛成です。 行くとしても、それぞれのメーカーの外観を見るくらいでさっさと帰るのがオススメです笑
@marcht5566
@marcht5566 Жыл бұрын
近所のおうちが、しばらく前から「加工されていない自然な木材で健康な暮らしを」などと言うキャッチフレーズの工務店で、節目だらけの木材で家建ててます。 まともな大工さんなら昔から嫌う建材です。その会社の知り合いに訊いたら、材料費を安く抑えることができて、価格は他のことで付加をつけるので儲かるとのことです。この動画が拡散したらいいなー
@mio7599
@mio7599 2 жыл бұрын
逆のパターンですが…。建てたハウスメーカーが見た目だけで機能性が低く、おまけに倒産→ 耐震性・省エネについてしっかり勉強している地域の工務店でリフォームと増築して満足。という知人の例もあります。結局は本人の勉強、情報集めが大事かな、不動産投資と同じで。
@城島聡-x1m
@城島聡-x1m 2 жыл бұрын
倒産したハウスメーカーとは?それハウスメーカーで建ててないと思いますよ。
@mio7599
@mio7599 2 жыл бұрын
@@城島聡-x1m 関西中心に広く営業していたところらしいです。知人はハウスメーカーと呼んでいましたが、確かに正確にはハウスメーカーではないですね。
@PPGWAVE22
@PPGWAVE22 Жыл бұрын
私はリフォームしようと思っていて建て直しとかフルリノベとかでも参考になるかなと思いましたがこれは新築の話なんですね。個人的にはハウスメーカーは下請けの工務店に放り投げの印象がありますし著名なハウスメーカーでもかなり酷い問題を起こしているところがあるので結局現場の人次第。展示場部隊に建ててもらえるかも運の気がするな。
@kpm-oh9fz
@kpm-oh9fz Жыл бұрын
積水ハウスは積和建設
@筑紫剣-p5k
@筑紫剣-p5k 2 жыл бұрын
さすが不動産屋さん! 全然建設業の事は知らないですね! 耐震については構造計算の有無で決まるので、工務店が安くて悪いってのは間違いです。 不動産屋さんから紹介してもらうともれなく3%の手数料取られますよね
@fukuo0326
@fukuo0326 2 жыл бұрын
目に見えないところが重要であるとの説明の部分で、地盤改良の例えが出ていますが、杭を打てば地震に強いという表現は誤解を生むと思います。 地盤改良の目的の1つは、建物本体と積載荷重に対して地盤面が耐えられるようにするためであり、地震に耐えるためではありません。 気になったのでコメントさせていただきました。ご気分を害してしまいましたら申し訳ございません。
@ayukawa9129
@ayukawa9129 8 ай бұрын
ハウスメーカーで仕事をしている職人は、自社で物件が取れなくなった工務店の経営者(大工)がほとんどで、ハウスメーカーの社員大工はほとんどいません。
@mimetto1205
@mimetto1205 2 жыл бұрын
ガンプラのたとえが分かりやすくて参考になりました。工務店側のポジショントークも聞いてみたくなります(笑)
@一郎act96
@一郎act96 2 жыл бұрын
某大手高価格系ハウスメーカーで自宅を建てて、仕事場を近所の工務店に建ててもらった個人的な経験では信頼出来る地域の工務店があればそれがベストだと思う。ハウスメーカーも結局下請けの工務店が木部の作業に入るし建てるのは大工だよ。 仕事場は設計から断熱、防音までしっかり相談して価格も納得行く物になり夏冬も仕事場の方が快適に過ごせるくらい。 ハウスメーカーは保証も信頼もあるけど、もし信頼できる工務店が探せるなら工務店だと思うね
@chonmi3995
@chonmi3995 Жыл бұрын
その通り!
@takukuchuchu7011
@takukuchuchu7011 Жыл бұрын
それなんです。元大手ハウスメーカー営業と設計してました。利益取る方法もメーカーごとにしっかり決まってます。 大手メーカーは大工をたくさん抱えてます。決算キャンペーン値引きをしたらやっすい木を使ってやっすい職人に委託して、値引きを帳消しにします。 コレリアルです。
@いーむー-t6u
@いーむー-t6u 2 жыл бұрын
ちゃんとマイホームの定義を最初にはっきりと言うところ素晴らしすぎます。ものすごくわかりやすい。
@ケサダ-w2z
@ケサダ-w2z 2 жыл бұрын
どこで建てるにしても、メーカーや工務店とは別に、信頼できる第三者によるインスペクションやプランシミュレーション等、住宅診断していただくのが一番大切だと思っています。
@反チュチェ
@反チュチェ Жыл бұрын
賛成します🙋
@tm-qh5ys
@tm-qh5ys Жыл бұрын
インスペクションて全然適当ですよ、、w
@ot4366
@ot4366 Жыл бұрын
その第三者に紹介手数料がいく仕組みがヤバいかと思います。まだ直接ハウスメーカーに行った方がマシです🥹
@ネコゾウ
@ネコゾウ Жыл бұрын
私は日本のホームインスペクションはクソだと思っています。詐欺に近いと思っています。中にはちゃんとやってくれる人もいますが。
@桜桜-r1z
@桜桜-r1z Жыл бұрын
てかハウスメーカー節目多いぞ、そもそもプレカットの会社に任せてるところ多くて安いの指定されるから 持ち込み時も適当に持ち込んで見もせずこの木材この柱とかしてあるが適当に振ってるだけで見える所なのにこんなん使うのかっての多数ある そもそもハウスメーカーの梁とか普通の工務店より細いの使ってるし
@わなる
@わなる 2 жыл бұрын
「ポジショントークです」ってきっぱり言える人が好きになる罠!好き!!
@0077birdman
@0077birdman Жыл бұрын
家はガンプラ。 分かりやすいね。マイホームは金額の損得だけではなく、その人の心の価値観。 住宅展示場の話はどの住宅アドバイザーも同じ事を言うな。 優秀な営業マンは展示場で客を待ってない。住宅展示場でアンケートに答えると自動的に書かせた営業マンが担当になる。一度担当が決まると客からは変更出来ないらしいですね。 家を建てる情報としてタメになる話でした。
@takadashigeomi5995
@takadashigeomi5995 2 жыл бұрын
一瞬で10分が過ぎました。聞き入りました。
@yaoki485
@yaoki485 2 жыл бұрын
一軒家の話ではありませんが、大〇〇地(現大〇〇ウス)のマンションを購入して 一年経たずに全体にひびが入り始め2,3年でボロボロになった経験があります。 住民対応ものらりくらりと一部上場とは考えられないものでしたよ。 ですのでハウスメーカー=優秀、安心 ではないと思います。 工務店さんでも超優秀な方はおられますし、 ハウスメーカーでもボンクラはいくらでもいます。 今回の不動産Gメン滝島さんのお話は残念ながら単純に同意できませんでした。 でもいつも勉強になってます。 これからもがんばって!
@shock-panmen5521
@shock-panmen5521 Жыл бұрын
いろいろ突っ込みどころあるけど一番は柱の節目のくだりは全くでたらめ 死に節と生き節の違いはあれど節目イコール欠点という説明はいただけない 節目のほとんど無い柱のみを使うハウスメーカーって存在します?
@弱い-l8w
@弱い-l8w 7 ай бұрын
頼んだところが潰れてどうしようもなくなった人何人も知ってるから、最大手に頼んでおけば間違いないというのは正しいと思う。特に付き合いで適当な知り合い経由で頼むのは最悪
@シンヤ-q3i
@シンヤ-q3i 3 ай бұрын
知り合い、知り合いのツテなど辞めたほうがいいです。アレが嫌とか言えなくなるよ。
@やーやん-c3t
@やーやん-c3t 2 жыл бұрын
名前が出たハウスメーカー勤めてます。 ほぼおっしゃる通りです! 一点違う点があるとすると、決算月よりも出荷(上棟)がいつなのか、それが重要になってきます。 株式会社なので売り上げを立てたいのですが、売り上げとして計上するためには出荷されていることが条件とされています。 契約だけしても売り上げにならないため、出荷時期が重要視されてます。 極端ですが、決算月に契約しても2年後の引き渡しであれば、別に契約しないでいいと上から言われます💦
@ahoseazear6082
@ahoseazear6082 2 жыл бұрын
収益認識基準が変わって、工事完成基準が廃止されて、進行基準もしくは原価回収基準が適用されるはずですが、あまり決算月は関係ないでしょうね。
@haruharuharu
@haruharuharu 2 жыл бұрын
親が一軒家を大手ハウスメーカーで建てたけど、欠陥住宅で2年経っても追加工事を永遠にしてて、夢の一軒家から地獄のような日々が続いててかわいそうだなと思ってます。 大手でも失敗することもあるので皆様もお気をつけください…
@tilldusk6899
@tilldusk6899 2 жыл бұрын
大手ならなおさら訴えろよ。 ボーっと生きてんじゃねえよ。
@haruharuharu
@haruharuharu 2 жыл бұрын
@@tilldusk6899 弁護士何人かに相談しても、無料で修理対応してるから訴えても負けるか大した金額とれないと言われて訴訟は諦めたそうです。
@tukasan1307
@tukasan1307 Жыл бұрын
ちなみにどういった欠陥なのでしょうか?
@ディープクライ
@ディープクライ Жыл бұрын
どこの会社で、どういう欠陥か知りたいな
@chonmi3995
@chonmi3995 Жыл бұрын
@krnk ymt それは違うでしょ 異常な状態ですよ ハウスメーカーも問題なのが分かるから 無償で修理してるんですよ
@TOKYO-it7tk
@TOKYO-it7tk 2 жыл бұрын
確かに実働部隊が建てるとあっという間に家が出来る。ここまで工期が短いと良いと思った。 ただ一般的には、ハウスメーカーはどこも高い、、。数字見ただけで、躊躇するのは普通だと思う。
@kappatai
@kappatai 6 ай бұрын
ハウスメーカーと工務店の違いすらわかっていませんでした 勉強になります
@インドカレー-f4f
@インドカレー-f4f 2 жыл бұрын
短い時間で分かりやすく面白く重要な部分を説明できるのがすごいです
@きんたろう-b3f
@きんたろう-b3f 10 ай бұрын
いろいろ見てきましたが、積水ハウスと住友林業は目に見えないところのこだわりがすご過ぎました。立地環境、地震対策、防水対策、湿気対策、風の流れをこれでもかというくらい熟慮して作られている印象です。他のメーカーとは技術と構造が頭2つくらい抜けてますね。家を建てる大工も専属契約でした。専属じゃないとやり方が不慣れな人はメーカーの規定を満たすものが建てられないそうです。
@user-cayenneAOYAMA
@user-cayenneAOYAMA 3 ай бұрын
すげえ。プロ意識かっこええ。
@jubako-no-sumi-wo-tutuku
@jubako-no-sumi-wo-tutuku 2 жыл бұрын
元ハウスメーカー勤務の私の父は地元の工務店で建てましたが、今にして思えば土地の目の前に借家を借りたり工務店への連絡も欠かすことがなかったなど、完成まで一切目を離すことがなかったですね。いろんな事情を知っていたのでしょうねきっと。
@pall0820
@pall0820 2 жыл бұрын
おそらくハウスメーカーのデメリットも知っていたのでしょうね。お父様。
@はまやらわ赤さ田な
@はまやらわ赤さ田な 2 жыл бұрын
よねた
@白い巨塔-u1p
@白い巨塔-u1p 2 жыл бұрын
その借家が気に入ってそのまま住み続けたっていうオチですか?
@777-k7y
@777-k7y Жыл бұрын
大手のハウスメーカーで家を建てましたが、30年経ってもくるいが来ないし、家の図面もきちんとメーカー側に残っているので安心感が違います。 ただ、下請けの工事業者次第で水回りとか内装とかの出来にはバラツキはあるみたいです。
@suzaaaaan
@suzaaaaan 2 жыл бұрын
いい話ですね!マイホーム建築経験者ですが、住宅展示場は行ってはダメなところです。。。 家を買うなら、エアコン一台で年中、全部屋、室温25度に高気密高断熱住宅が良いと思います。 ただこれをできる大手ハウスメーカーがないんです。。一条工務店でギリギリ。 できるのはスーパー工務店です。 断熱等級7も施行されましたし、海外で当たり前のようですが、家の売却時に金額が決まる住宅性能・燃費表示も始まるようですので、資産を少しでも守るためにより良い選択をしていきたいです。 ラクジュさんとのコラボしてもらいたいです!
@Drety587
@Drety587 2 жыл бұрын
平屋でいいエアコンを一台入れたら実現しました。住友林業で。
@suzaaaaan
@suzaaaaan 2 жыл бұрын
@@Drety587 さすが住林さんですね!大工さんも素晴らしい方だったのですね。何より平屋で建てられるのが羨ましい。。
@Drety587
@Drety587 2 жыл бұрын
@@suzaaaaan 平屋じゃないと住友林業ではエアコン一台で全室カバーするのは難しいのが実情でした🥲
@chonmi3995
@chonmi3995 Жыл бұрын
@@Drety587 平屋が最高!
@sugimasa242
@sugimasa242 2 ай бұрын
ダイワで2棟建ててます 信用出来る会社を選ぶのが第一 ハズレ引かないよう工業化された製品を選ぶといい 第3機関に施工チェック入れてもらうのも手 但し、どんな家でも必ず保守点検入れないと痛みます
@maki-qo2ui
@maki-qo2ui 2 жыл бұрын
ちょうど今、工務店に家を建ててもらっている最中ですが、設計から、とても細かいところまで、打ち合わせさして関わらせてもらっているので、自分の家を建ててるんだっ!って満足度がかなり高いです。自分でも色々調べてあーだこーだ口出せるのは、大手ハウスメーカーではなかなかできないのではと思います。 プラモデルのように同じ家をたくさん作る時にはいいですが、オリジナルを作ろうとすると費用がとんでもなくなるのがハウスメーカーってイメージです。
@いあ158
@いあ158 2 жыл бұрын
お金をかけることができて信頼できるところに頼むことが出来れば工務店は良いんだろうね。工務店を選別するスキルや手間は必要ですが。大工youtuberの「大工の正やん」みたいな腕の良い大工さんに当たれば良いだろうけどなぁ。 マンション住みも候補に入るような、「とりあえず質の良い家に安価に住みたい」ならハウスメーカーかと。結局最後はその人の価値観による話になりますね。
@釣鉤大介
@釣鉤大介 2 жыл бұрын
質がいいというか同じようなものばっか作ってるから安定してるって表現が正しいだろうね
@タク-z9d
@タク-z9d Жыл бұрын
あーだこーだ口出して変更していくうちに、欠陥住宅になっていくこともあるよ。自由度が高いことが必ずしも良いことではない。構造のこと分かってない工務店も珍しくないからね。
@anonymous01244
@anonymous01244 Жыл бұрын
まあ工務店にお願いしちゃったらそう捉えるしかないですよねー…😂 時すでに遅しってやつですね
@maki-qo2ui
@maki-qo2ui Жыл бұрын
@@タク-z9d 構造には口出ししないです。あくまでデザインに影響する部分です。自分が素人であることは承知してますので、そこは口出ししないです。ただ見積もり記載されている材料、材質などは調べて確認してますし、現場に何度も足を運びます。
@Raimei9
@Raimei9 10 күн бұрын
5:32 左下のミニ滝島さん笑顔バージョンあるんだw
@大ちゃん-u8k
@大ちゃん-u8k 2 жыл бұрын
コロナ禍貴重なお話ありがとうございました♪😊コメント失礼します、ハウスメーカーがコスパが良いかと言えば、現場の監督の質(ハウスメーカーでも欠陥住宅で問題になっている)・地盤調査等事前の準備(何とか沼と付く土地はNG等)・設計事務所を関与させて管理監督をシッカリする事でしょう!夢のマイホームは身の丈に合った物を、お金を惜しまず立てる事ですよね?人間は平等では無い『夢のマイホームを立てられる人は一握り』でしょう!コロナ禍ご苦労様ご自愛下さい。
@user-zl5oi2bq7c
@user-zl5oi2bq7c 6 ай бұрын
これまで20年間で大手ハウスメーカーを3社経験してきましたが展示場部隊など存在しません。 近くで一般家庭を建ててる下請けが建てます
@あかあか-k5c
@あかあか-k5c 2 жыл бұрын
決算月はなんでもそうだな 車買うときもそうした方がいい
@yotach6041
@yotach6041 2 жыл бұрын
良い設計士と、その良い設計士が力量を確認して推薦してくれた工務店による注文住宅で暮らしています。最高です。どちらか一方がオススメですとは結論付けられないのでは?
@白い巨塔-u1p
@白い巨塔-u1p 2 жыл бұрын
不動産屋を通すと広告宣伝費がかからないからってとこが意味不明。 住宅展示場じゃなくて支店に行って買えば広告宣伝費もかからないし、不動産への紹介料もかからないから1番安く買えるっていう理解でOK?
@youtoo5524
@youtoo5524 2 ай бұрын
滝島さんのファンです❤ 首都圏だと有名ハウスメーカーがいいと思うのですが、うちは女性の建築士に元請けになってもらい、県内有数の工務店で古い平屋を全面リフォームしました。建築士を元請けにすると、細かいところまで要望を受けてもらえるし、照明やシンクもバラバラのメーカーから選べます。例えば、風呂はINAXの真っ白なモザイクタイルにTOTOのバスタブで、シンクと冷蔵庫はトーヨーキッチン、玄関照明はオーデリック。 地方都市にはその地域ならではの工法や木材を使った優秀なハウスメーカーもあります。ほとんどの方は全国的に有名なハウスメーカーさんが信用できるからと、個人の設計事務所には依頼しないのが残念です。設計料はもちろん払いますが、現場に頻繁に出向いてチェックしてくれましたし、言わなくても防音材や断熱材を規定より多く入れておいてくれました。ホームメーカーさんが設計料無料としているのは、資金が潤沢なこともありますが、設計のパターンやドアなどが限られているからです。お金を沢山出せば素晴らしい豪邸になるそうですが。。三井ホームの家も見たのですが、吹き抜けや中二階など見栄えするのは目立つところだけで、他人が入らない寝室やバスルームは狭いし、センスや建材もいまいちでした。収納は半地下で使いづらいし、家の面積の割に小さかった。男性の目線です。つまり、ぱっと見はカッコいいのだけど、住みにくいだろうな、という印象でした。
@tata-lp7jj
@tata-lp7jj 2 жыл бұрын
通常木造の場合ですが、ハウスメーカーで頼んでも実際の下請けは工務店や会社ではない大工等が請け負っている場合が多く、酷い金額で請け負わされ手抜きも相当ありますよ。
@kanroamedama
@kanroamedama Жыл бұрын
私も良い工務店だったら、中抜きない分いいと思います。
@user-misima318
@user-misima318 10 ай бұрын
夢のマイホームなら資産価値じゃなく建てたいから建てれば良いってのはほんとその通りだと思った
@yash.2989
@yash.2989 Жыл бұрын
良い情報ありがとうございます。ホント良い時代ですね。私が家を建てた時にはこんなに手軽に情報が手に入りませんでしたよ。
@chonmi3995
@chonmi3995 Жыл бұрын
全然嘘の情報だから(笑)
@よーこたーけ
@よーこたーけ Жыл бұрын
うーん、いつも参考になるなーと思ってみてますが、今回は超有名なハウスメーカーの現場で働いたことがあるので一概に「そうだな」とは言えない。 自社で仕事をとってこれない工務店が下請けやってるだけって事も多いですからね。 結局は施主が知識を持って途中途中で専門家にチェックしてもらう事が大切ですかねー。インスペクション入れる方も多少は増えてきたようですが。
@ys3816
@ys3816 Жыл бұрын
話がブレ過ぎじゃないですかね? 工務店=おじいちゃんって認識がそもそもおかしいと感じます 今の時代ハウスメーカーよりも優れた、耐震性、高気密高断熱を標準仕様にしている工務店たくさんありますよ この動画で一気に私の中で信頼感無くしました。
@いあ-d3w3x
@いあ-d3w3x Жыл бұрын
住宅展示場でいろいろ聞いて勉強して、工務店でおうち建てるのよき。 アフターケアが地元工務店だと安心。
@takukuchuchu7011
@takukuchuchu7011 Жыл бұрын
大手メーカーの保証はその期間だけだし、家建てたら保証を売りにしてる大手メーカーでさえ保証期間中も連絡すらしてきませんからね。 一方、地域に根付いた工務店は保証期間は10年20年と一般的ですが、周りの家がほとんどその工務店なんすよね。なので下手な家絶対に立てないんです。100年以上その地域でやってる工務店で建てました。 最初はモデルハウスやショールーム、住宅展示場に何度も行って、たくさんのメーカー、営業と話をして約1年家の知識や住宅業界について学んでから、工務店で即決しました。 住む地域が決まってるのであればどう考えてもその地域で有名な工務店が1番です。 いまや大手メーカーも潰れる時代です。特にコレから、ここが潰れるの!?ってところがパタパタ潰れるでしょう。地域密着の工務店は、私は税理士やっていて、約13者、それぞれ全く違う地域でやってる工務店の顧問をやってますが、内部留保ハンパないですよ。誰も知るわけがありません。それを知った上でここのコメント見てると皆ほとんど分かってないんだなと思って見てしまってます。 工務店はすごいです。 安心安全です。
@_mail4670
@_mail4670 2 жыл бұрын
この動画を参考に自分でも本当にそうか調べたりしよう!やっぱり買うのは自分だし、この動画の通りならいいけどちゃんとメリットデメリットを洗い出した上で、工務店とハウスメーカーを決めるわ!
@反チュチェ
@反チュチェ Жыл бұрын
その方策大賛成
@snb2825
@snb2825 Жыл бұрын
展示場部隊!なるほど!誰が実際にそのハウスメーカーの家(展示場以外も)を組み立てているんだろうと思ってましたが、まさかそのハウスメーカーごとにプロがいるとは!
@トパンパン
@トパンパン 5 ай бұрын
そんな部隊ないですよ?笑
@KMogi-l5q
@KMogi-l5q 2 жыл бұрын
マイホームを建てるなら高断熱高気密を得意とする地域の優良工務店派ですが、住宅展示場には近づくな…この点だけは同意です😅
@ちゃんわん-q8f
@ちゃんわん-q8f Жыл бұрын
僕は大手ハウスメーカーに勤めてましたが値引きにそんなルールはないです。むしろ不動産さん屋からの紹介の場合は、3%紹介料を払わらないといけないのでそもそもそも利益率が悪く値引きがしにくいです。展示場で捕まえたから値引きがしにくいとかもないです。基本的に一定の利益率を下回ることはできません。稟議書が通れば別ですが、まずそんなことはないです。もし大幅値引きをしてくれたのなら、営業が予め上乗せをしています。もし値引き交渉しなければ大儲けになってしまいます。あと建売を不動産屋から買う場合は仲介手数料を取られてしまうので損をします。本来は建売業者から直接買えば仲介手数料はかかりません。4500万の建売であれば仲介手数料は155万ほどかかります。 決算時に買うのは安く買えると思います。ただし、売上は引渡し時に初めて上がるので。そちらのが重要です。なので建売とかを決算間近に買うのはかなり良いです。注文住宅は契約したから売上が上がるわけではないので決算に影響はありません。ただし、上場している会社とかだと、決算時の受注棟数が出せるのでそのためはあります。ご参考に
@ちゃんたつ-l2l
@ちゃんたつ-l2l 2 жыл бұрын
超勉強になる動画だった。
@streetninja510
@streetninja510 Жыл бұрын
私はむしろハウスメーカーの方が妥協だと思います。資産ではなく、夢のマイホームということならせっかくだから既製品のものではなく、個人的なこだわりが詰まってた注文住宅が欲しいです。
@ヒデヤス
@ヒデヤス 2 жыл бұрын
地元の工務店で働いていましたが、高くてもハウスメーカーのがいいと思います。メンテなどもメンテ部隊がすぐ来てくれると思います。地元の工務店は人も少なくマンパワーがないので、中々緊急の時などは来てくれるのが遅かったりするかもです。暇な時なら早いでしょうけど。
@3500takuya
@3500takuya Жыл бұрын
これから確実に来る少子高齢化で、三件に一件くらいは空き家になるのにボンボン家が建ってて震える。しかも子供なんか20年もしたら出て行って残されるのは一軒家に老夫婦二人…階段もキツくなってきて一階にしか住まなくなって、夜中2階からの物音に震える。
@igast4321
@igast4321 2 жыл бұрын
都会じゃそうかも。でも姉歯ヒューザーみたいなこともあるし地元のアイフルFCは倒産して逃げちまった。それよか地元で50年80年やってるところは田舎では安心感がある。「たぶん逃げない」と
@ヴェラロサコフ
@ヴェラロサコフ Жыл бұрын
家は工務店で建てたけど、住宅展示場は行ける所全て行きました。営業とか特になかったし、参考になりました。 家の品質にも満足してるし、自分の好みで決めたらいいんじゃないでしょうか。
@01moscow
@01moscow Жыл бұрын
和風住宅など、間取りプランにない家を希望すると、住宅メーカーは高く付きますね。 工務店は、一般に在工法と言われる軸組工法が得意なので、和室の多い和風住宅の場合、間取りに余裕があるので、予算居合わせて建坪が可変できるので、安く建てられるようですね。 品質を別にすれば、ハウスメーカーは洋服で、工務店は和服ですね。 私は、和風住宅派なので、迷わずに工務店にする予定ですね。
@宮下芳一-b7d
@宮下芳一-b7d 5 ай бұрын
分かりやすい! やっぱり 最後は人間力!
@08c1cb25
@08c1cb25 2 жыл бұрын
高断熱高気密に力を入れていて気密測定をする工務店ならそこらのハウスメーカーよりいいと思います。ハウスメーカーでも建てるのは工務店の人です。
@mizobe232
@mizobe232 Жыл бұрын
有益な情報をありがとうございます!
@廣行坪井
@廣行坪井 Жыл бұрын
いつも、大変参考になる話しを聞かせて頂いてます。 ハウスメーカーと市内の大き目の工務店を比較し、設計の良さ、価格の安さから工務店で建てました。大工さんの腕もよく、満足いく家を建てることができました。
@weirdworldclips7737
@weirdworldclips7737 2 жыл бұрын
チャンネル登録お願いの時だけ、喋り方かわいくなるの好き。
@マスター-s2s
@マスター-s2s 2 жыл бұрын
投資関連の不動産屋さんかと思ってたら、マイホームの動画も上げてくれて嬉しいです。 しかし大手の住友林業でも積水ハウスのシャーウッドでも木造の建材には節目はあると思うし、 大手で契約しても実際作業するのは請負の大工さんで、工務店の大工と実力は同じくらい。どっちで頼んでも腕が良いかは大工ガチャです。 大手メーカーの独自構造・独自設備が欲しいかどうかで決めたらいいんじゃないかと思う。
@chonmi3995
@chonmi3995 Жыл бұрын
腕が良かったら ハウスメーカーの請けはやってない事が多いですよ
@ga-rw5hn
@ga-rw5hn 9 ай бұрын
工務店で建てましたがとても良かったです。
@ieurun
@ieurun Жыл бұрын
大手住宅メーカー=職人のレベルが必ずしも高いわけではありません。また、現場によって施工レベルは変わります。地域の工務店の方が施工レベルが高いケースもありますので、鵜呑みにせず、しっかりと比較して決める必要があります。
@Nobu_Tan_1534
@Nobu_Tan_1534 Жыл бұрын
ガンプラに例えてくれるからわかりやすい!
賃貸物件の入居審査に落ちやすい職業や属性をバラします
13:12
不動産Gメン滝島
Рет қаралды 1 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
【保存版】もうハウスメーカー選びで迷わない!住宅業界を分布図で解説します!【木造・鉄骨】
26:03
住宅四天王 エース【注文住宅の建て方解説】
Рет қаралды 284 М.
【公式】<住友不動産の注文住宅>洗練されたデザインのこれからの住まい
4:08
住友不動産の注文住宅【公式】
Рет қаралды 8 М.
これが現実!工務店で注文住宅を建てると後悔する7つの理由
16:43
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 81 М.
不動産投資を始めたい人必見!Gメンが暴露する不動産投資の極意
15:34
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН