【家族旅行佐賀編】ここは異世界?!フランス人が日本の古代にタイムスリップ

  Рет қаралды 22,182

でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel

でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel

Күн бұрын

Пікірлер: 91
@phyorin7087
@phyorin7087 2 жыл бұрын
そうめん食べるとき、ちゃんとすする音が出ていましたね。完璧な日本人になってたよ。
@万国弁当
@万国弁当 2 жыл бұрын
現在の吉野ヶ里はこんな感じなのですね。私が30年以上前に訪れた時には竪穴式住居の復元数はわずかでした。 吉野ヶ里遺跡は佐賀県神埼市と吉野ヶ里町にまたがる広大な環濠集落遺跡。発見された頃は邪馬台国の跡ではないかと全国的に騒がれたものです。古代の集落跡が復元されて公園化されると、中学・高校の社会科見学や修学旅行の目的地として人気となり、それまで北部九州での受け入れ先だった太宰府の団体客が激減し、太宰府市が頭を抱えていました。 神埼は平安時代には平清盛の荘園だった地で、女神・櫛名田比売から「神幸(かむさち)」の祝福を与えられたことが地名の由来ともされています。 古代米は古代から栽培されていた赤米や黒米を指すことが多く、白米に混ぜて食べます。 弥生時代は水稲栽培が始まり、人々は水田を造って定住し、クニという概念が出来ました。より広い土地を求めて縄文時代にはなかった戦争が発生し、故に人々は集落の周囲に環濠を造って防衛を施しました。吉野ヶ里遺跡はそんな遺構の代表格ですね。 北部九州はかなり古くから水耕栽培が始まった地で、福岡空港近くの板付遺跡や唐津市の菜畑遺跡の水田跡が有名です。 かめ棺という墓制は北部九州だけに見られる特色です。中には戦いで負傷し、まだ息があるうちから埋葬されるケースもあったようです。 尚、屈葬という形式はは縄文時代にもありました。ただ縄文時代の場合は、遺体を折り曲げたまま縛ったり、手足を切断して埋葬していました。これは死者が生き返って歩き回るのを縄文人が恐れたためとも考えられています。
@西尾弘一-e3s
@西尾弘一-e3s Жыл бұрын
武器庫は高床式倉庫てす。貴重な品を湿気から守る為のものです。これが東南アジアでも伝わっています。
@nanarokuossa3418
@nanarokuossa3418 2 жыл бұрын
いいね!、お父さんも優しいところ、奥さんを大事に!大事に!子供命の日々を!です。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@詔光伊地知
@詔光伊地知 2 жыл бұрын
旦那さんは優しそう。奥様は珍しく飾り気のない付き合い易い良い人だね。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ひで爺-h4z
@ひで爺-h4z 2 жыл бұрын
天然美人フランス嫁と冷静ツッコミイケメン日本旦那とマイペースベビーのファミリーが織りなす心あったまる素敵な古代ロマン旅動画でした。吉野ヶ里はどこか日本人のDNAに訴えかける懐かしさをかんじます。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!ご親切な言葉嬉しいです!
@山村紀雄-l9i
@山村紀雄-l9i 2 жыл бұрын
外国の方が日本の歴史を勉強するとは本当に頭が下がりますね🙇ご家族仲良くて幸せですね👪勾玉が材料費含めて250円とは驚きの安さですね😲毎日寒いので御身体ご自愛下さいね😌いつもでぃーさんを応援していますよ📣
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! フランスの学校では日本史を勉強する機会がないので知識不足ですが少しずつ学んでいきたいと思います! こちらこそこれからますます寒くなりますがどうかご自愛ください。応援ありがとうございます!
@20世紀青年-t3x
@20世紀青年-t3x 2 жыл бұрын
佐賀県・吉野ヶ里遺跡にも何回か行ったことがあります。一時期は、修学旅行の中学・高校生などが連日多数訪れていたものです。 お食事をされたところでは、食器も「土器」で、甕棺にも似ていましたね。 弥生時代は、それ以前の縄文時代には、狩猟採集が主で、貯蔵できる安定した食糧がなかったのに対して、稲作や蕎麦の栽培など、安定して米穀を手に入れることができるようになってきた時代ですね。でも、それは個人間にも、集落間にも富の差を産むものでもあったので、集落間での戦争や、個々人の間での序列などを産むことにもなったのでしょう。したがって吉野ヶ里遺跡には、外部の敵と戦うための堀や見張り台、防御壁などが築かれていたのでしょう。 今回は、きーちゃんの放ついくつものギャグの爆爆弾を、見事に処理していたでぃーさんの見事な返しが印象的でした。 今まで以上の、素晴らしい夫婦のコンビネーションの妙を見せていただき、心も温まりました。
@樋口都久二
@樋口都久二 2 жыл бұрын
♥人に歴史が有るように、家庭にも歴史が刻(きざ)まれています。 そして、日本列島にも、今回の〈吉野ヶ里遺跡〉のように、過去の歴史が刻まれています。 未来の歴史は〈今〉に有り、〈今〉は過去の歴史の上に有ります。 日本列島には〈岩宿(いわじゅく)時代/群馬県〉→〈縄文時代/北海道と北東北〉→〈弥生時代(この時代の後半に国家🇯🇵日本誕生〉…建国2682年を経て〈今(令和)〉を迎えています。 これからも、素晴らしい企画〈歴史を訪ねる旅〉を、楽しみにしています。 ♥でぃーさんご一家、ご親族の皆さまの、お幸せを、お祈りしています。
@akko-fh8kz
@akko-fh8kz Жыл бұрын
つーちゃんがもう少し大きくなったら、大っきなトランポリンで遊べますね♪ 西側だったかな?遺跡とは少し離れたところにトランポリンとかあります。
@ktojs.4895
@ktojs.4895 2 жыл бұрын
ウクライナ出身のダリアさんって言う歴史好き女子KZbinRがいるけど、あの子は結構歴史に詳しい日本人の私から見てもレベルが違う知識量だからね。本当にビックリする程勉強してるよ、あの子は。京都奈良編は下手なテレビよりも面白いからね。あなたも頑張って新境地を拓いて下さいね。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! おすすめのチャンネルありがとうございます!面白そうです、参考にさせていただきます!
@jimtakahashi4638
@jimtakahashi4638 2 жыл бұрын
そのウクライナ出身のダリアさんのチャンネルのURLを教えて頂けませんか。
@ktojs.4895
@ktojs.4895 2 жыл бұрын
@@jimtakahashi4638 はい、どうぞ。「伏見稲荷大社編です」 kzbin.info/www/bejne/mYTVfqGAfamMm6c
@jimtakahashi4638
@jimtakahashi4638 2 жыл бұрын
@@ktojs.4895 : Thanks a lot!
@ktojs.4895
@ktojs.4895 2 жыл бұрын
@@jimtakahashi4638 Anytime!👍️
@大工さん田舎の
@大工さん田舎の 2 жыл бұрын
日本語のジョークもしっかり理解できるなんて本当にフランス人なの?って思ってしまう。
@yukinobuseguchi6147
@yukinobuseguchi6147 2 жыл бұрын
佐賀旅行の第二弾も楽しみです。🤗
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@大輔-b6r
@大輔-b6r 2 жыл бұрын
弥生時代から住居を作る技術が優れているのに驚きました。 これから時代を追って観光する予定でしょうか? 私は日本史が好きなので一緒に勉強出来たら嬉しいです。
@65kato
@65kato 2 жыл бұрын
仕事の関係で息子夫婦が佐賀県(佐賀市)に住んでおり、昨年、息子夫婦に誕生した長男のお宮参りで佐賀県に初めて行きました。 お宮参りは佐嘉神社で行い、その後、佐賀城跡、県立美術館・博物館、大隈重信記念館に行き、いい旅行にもなりました。 いい旅行だったと言いながらこんなことを言うのも何ですが、一生行かなそうな都道府県で佐賀県が1位というのを見たことがあります。 息子夫婦が佐賀県に住んでいなければ、佐賀県は一生行かない県だったかも知れません。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうですね、私自信九州に住んでいなかったら佐賀に行くことはなかったかもしれませんが、意外に見どころやイベントがたくさんあるので動画を通してご紹介させてください!
@バッチー-batchy
@バッチー-batchy 2 жыл бұрын
でぃーちゃん、きーちゃん、つーちゃん、こんばんは!🤗 今回から、佐賀編がスタートですか。 吉野ヶ里遺跡は、私は行った事が無かったから、一緒に旅した気分になりました。 それにしても、思ったよりも広いね! それに、外観だけでは分からない部分も、中からの撮影でしっかり確認出来ました。👍 最後に入った休憩所、まさかの自販機には笑えました。😂 これぞ、現代との融合やね。 また次回も、楽しみにしてます!
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます! 吉野ヶ里を紹介できたなら嬉しいです!ご親切な言葉、応援、ありがとうございます!
@samu4520
@samu4520 2 жыл бұрын
二人の会話が楽しいですね。呼吸がぴったり!相性がいいんでしょうね。💖💖 ほのぼのしてくるバイ!😍😍
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@深川秀雄-m2s
@深川秀雄-m2s 2 жыл бұрын
ほんと日本語が、お上手だから説明が、とても分かりやすいです 佐賀の美味しいもの沢山食べて下さい😋 日本食大好きなんですね (^-^)/佐賀旅行、気をつけて楽しんで❗️😊
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ご親切な言葉とても嬉しいです!佐賀県美味しい食べ物たくさんありますね!また紹介させてください!
@ysanysan4181
@ysanysan4181 2 жыл бұрын
ここ行ったぁー🎵 だだっ広くて楽しい思い出ある😆 動画配信 ハードル上げてたけどww ディーさんのテンション⤴️⤴️ですね😉 ホントに楽しそうな空気が伝たわってますヨ ディーさんの少し?天然な所でて面白い🤭 天然というか 楽しくて前が見えない感じ ね✨ ずっと夫婦漫才でヨロww 九州って 日本人でも 少し異国なのよなぁ🎵
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 吉野ヶ里広いですね!見れてないところまだたくさんあるのでまた行きたいですです! テンション高かったですね😅自分自身編集しながら思いました!
@わしゃがえる
@わしゃがえる 2 жыл бұрын
我が町神埼にようこそ!吉野ヶ里っていいとこなんですね。(近すぎて行ってなかったw)
@shindig3486
@shindig3486 2 жыл бұрын
Bonjour, Quelle merveilleuse attraction de ruines anciennes avec un champ ouvert et une vue magnifique! Vous êtes si drôles tous les deux en plaisant entre vous. J'adorais la vidéo. 鴨御前、そんなに早く売り切れですか?残念でしたね。加賀県には行った事が無いので、こんな所があるとは、知りませんでした。勉強になりました。ありがとう。 À la prochaine, Shin from Colorado
@山田耕作-l8l
@山田耕作-l8l 2 жыл бұрын
吉野ヶ里遺跡行ったことがなかったので楽しい動画でした。またね~~👏マスクいらないと思います😷😝
@hasy1538
@hasy1538 2 жыл бұрын
勉強になりました。もうすぐ60歳ですが、あらためて「へぇー」。とても大事な施設だと思います。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 九州に住んでいなかったら吉野ヶ里に行く機会が少ないと思いますが本当に楽しかったです!
@山岸芳郎-x9u
@山岸芳郎-x9u 2 жыл бұрын
天気も良く家族3人で楽しい1日を過ごせて満足された事でしょうね。奥様が弥生文化に興味があったようですが、フランスはこの時代どんな生活であったのか興味がありますね。
@Takaman-f6t
@Takaman-f6t 2 жыл бұрын
吉野ヶ里遺跡ほんとだっだ広くて凄いですよね。足つかれたでしょう?
@kuromidori828
@kuromidori828 2 жыл бұрын
吉野ケ里を見たのは初めてです♪ ありがとうございます😊
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
こちらこそご視聴いただきありがとうございます! とても楽しかったのでぜひ機会があれば行ってみてください!
@yoshioyosowty
@yoshioyosowty 2 жыл бұрын
楽しんでいますね~赤ちゃんもかわいいからね~
@jimtakahashi4638
@jimtakahashi4638 2 жыл бұрын
NZに移住して26年、こういうVideoを見て日本にいた頃に知らなかった行ってなかった所が多かったことを痛感しています。ホントに勉強になります。どうも有難う!😇
@カボ爺-m7v
@カボ爺-m7v 2 жыл бұрын
動画のメインは家族の仲の良さ😊😊😊 いつまでもお幸せに❤
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
ありがとうございます😭😭
@江島伸年
@江島伸年 2 жыл бұрын
ようこそ、佐賀へ‼️ 日本を知るために最初の国造りから学びたいと吉野ケ里へ来られたとのこと。 たくさんの外国人が日本に来られますが、そのような発想は少ないと思います。 吉野ヶ里遺跡は日本最古の国、邪馬台国ではないか?と検証されていますが、決定的な証拠がまだ見つかっていません。 しかし、現在再開された発掘調査で次々に新たな発見が進行中で、その発掘調査も見学できます。合わせて佐賀には徐福伝説がありますので、宜しかったらそちらも見学されると良いと思います。
@ty-pe1wf
@ty-pe1wf 2 жыл бұрын
今日は吉野ヶ里遺跡を見せてもらってありがとうございます。 今度九州に行った時はぜひ佐賀県まで足を伸ばしたいと思いました。キーちゃんのギャグが絶妙でしたね。 次の動画がとても楽しみです。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! こちらこそご視聴いただきありがとうございます! 佐賀県はあんまり知られていないですが是非機会があれば行ってみてください!
@深川秀雄-m2s
@深川秀雄-m2s 2 жыл бұрын
こんばんは😃🌃本日は佐賀旅行ですね😊 メチャ楽しそう、思い切り日本の文化を紹介して楽しんで下さいね💓
@とまと-y9l
@とまと-y9l 2 жыл бұрын
大きい公園ですね、びっくり‼️ 旅行しながら勉強は楽しく学べて良いと思います❗️
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうです!とても広くて楽しかったので是非機会があれば行ってみてください!
@trasgaito
@trasgaito 2 жыл бұрын
吉野ヶ里は広くて 物見櫓がから遠くが見えて最高です。僕も行ったとき、勾玉作りました。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!広くて全部見れなかったのでまた行きたいと思いました! 勾玉作り体験楽しかったです!
@亀田祐二
@亀田祐二 2 жыл бұрын
今回は、お二人の夫婦漫才(めおとまんざい)が楽しかったです。 実は、福岡市周辺は弥生銀座なんて言葉があり、あっちこっちに遺跡があります。お二人が何処にお住まいかは存じ上げませんが、そこも遺跡の上だったのかもしれませんよ。建物を作る前に、遺跡が見つかったりすると、教育委員会によって緊急発掘が行われ、調査報告書が作られ、重要さが低いとその遺跡は破壊されマンションなどになったりしています。図書館に行くと、まぁビックリするくらいたくさんの遺跡の調査報告書があります。 整備された弥生時代の遺跡として私がオススメするのは、日本最古の稲作農村の博多区板付遺跡、集団墓地の博多区金隈の金隈(かねのくま)遺跡、国がいくつか統合されていく時代がわかる西区の吉武高木遺跡の"やよいの風公園"、中国の歴史書『魏志倭人伝』に出てくる"奴国"の故地"春日市奴国の丘歴史公園" 、そして伊都国の故地"糸島市立伊都国歴史博物館"などがオススメです。 縄文時代は戦争は無かったと言われています。しかし、弥生時代に稲作農業が入ると、貧富の差が生まれ、数ヶ村が統合されて国となり、村・国同士の戦争が始まりました。中国の歴史書・魏志倭人伝にも日本に戦争があったことが記されています。そのために、吉野ヶ里のような堀で囲まれた環濠集落や、小高いところに高地性集落などが発生します。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 福岡にも弥生時代遺跡がこんなたくさんあったの知らなかったです!とても勉強になりました!
@jimtakahashi4638
@jimtakahashi4638 2 жыл бұрын
<弥生時代に稲作農業が入ると、貧富の差が生まれ、数ヶ村が統合されて国となり、村・国同士の戦争が始まりました。中国の歴史書・魏志倭人伝にも日本に戦争があったことが記されています。そのために、吉野ヶ里のような堀で囲まれた環濠集落や、小高いところに高地性集落などが発生します。>_農耕の始まり、集落の形成、国家の誕生、戦争の発生。ウクライナの豊かな穀倉地を狙うロシアの下心も見えてきますね。
@jerometsowinghuen
@jerometsowinghuen 2 жыл бұрын
Too bad that your husband is not ready to show himself on the camera, but it is an opportunity to learn history from the past in Saga.
@Tensai5516
@Tensai5516 2 жыл бұрын
屈葬:身体を丸くかがめて埋葬したのは生まれた時の姿になって生まれ変わって来るように という意味が有ったと聞いたような。これも現代の学者の想像でしか無いのですが。 現代のように体を伸ばして入れる大きな棺桶を作れなかった昔は小さくせざるを得ない事情もあったのでしょう。 粘土を焼いて造るような甕棺は大変な手間と資材を用意する必要があるので普通の庶民はもっと簡単な埋葬方法ではなかったかな?と思います。 吉野ケ里公園はとにかく広いので私はざっと見て回るだけで半日かかりました。近ければじっくり見たい所です。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 屈葬について詳しくご説明いただきありがとうございます! とても勉強になります!
@アーモンドアイ-s8z
@アーモンドアイ-s8z 2 жыл бұрын
吉野ケ里遺跡って名前は知ってたけど佐賀にあるんだ。佐賀と言われて思い付く物は何も無かったけど、これで一つ出来ました。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます! そうですね!佐賀県はあんまり知られていないですが実は見どころたくさんあります!佐賀旅行まだ続きますので、今後の動画にもご紹介させてください!
@詔光伊地知
@詔光伊地知 2 жыл бұрын
吉野ヶ里遺跡は1986年から発掘で継続中。比較的新しいね。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 確かに新しいですね!驚きです!
@hitbos6904
@hitbos6904 2 жыл бұрын
大阪の和泉市にも弥生系の池上曽根遺跡があります。個人的にアートぽい土器を作った縄文系の方が好きです。邪馬台国が佐賀にあった説とかロマンがありますよね。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます! 大阪にもありますね!情報ありがとうございます!
@佐藤さん-h4t
@佐藤さん-h4t 2 жыл бұрын
推理作家の松本清張の「陸行水行」が面白いです。邪馬台国の所在地を推理しています。
@smaragdg3584
@smaragdg3584 2 жыл бұрын
ダサくない?ダサくないよ..弥生時代ってそんなもんだよ!その時代に日本に住んでたでぃーさん です🤣
@AMPCM
@AMPCM 2 жыл бұрын
私は大学でフランス革命史やってた。
@papicotarou994
@papicotarou994 2 жыл бұрын
いつの間に佐賀県観光大使に?😬 古代米は天皇の祭祀に使われる特別な米があり、祭祀用にだけ栽培している品種もあるそうです。
@noritoshisasada7930
@noritoshisasada7930 2 жыл бұрын
東にボンソワールTVのアマ(フランスの方)さんいるので、西はディーさんが動画紹介して、いつかは中間地点でコラボしていただければ嬉しいです。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! いつか会ってみたいですね!
@user-pb4Qr3vW5j
@user-pb4Qr3vW5j 2 жыл бұрын
岩宿(新石器)時代・縄文(青銅器)時代・弥生(鉄器)時代の縄文人・渡来人  島根県出雲市の砂原遺跡で約12万年前の旧石器が出土した。日本人にはネアンデルタール人の遺伝子が多い。新石器= 岩宿時代(約4万年前~)の先住日本人はネアンデルタール人から色白金髪碧眼【青い瞳】高身長の遺伝子を受け継いだ。  新石器=岩宿時代(約4万年前~)の先住日本人は日本列島系の日本固有種O-47z・22.0%、O-SRY465*・7.7%、遼河沿岸系のNO-M214*・2.3%、N-LLY22g・1.2%、N-M178・0.4%、日本固有種C-M8・5.4%が混在した。東北に多い色白金髪碧眼【青い瞳】高身長のY染色体ハプログループNはフィンランド人のルーツである。福岡県(NO)、徳島県(NO)がおり、遼河沿岸と西日本にだけNO→N、Oと分かれる前のNOがいる。  地中海沿岸系=ラテン系日本人(日本固有種D-M116.1*・16.6%、日本固有種D-M125*・12.0%、日本固有種D-P37.1*・3.9%、日本固有種D-P42・2.3%)は、2万年前、超古代ウクライナ→超古代トルコ→超古代キルギスを通って、バイカル湖畔(超古代ブリヤ―ト人)→アムール川(超古代タタール人)→樺太(縄文人)→北海道(縄文人)→東日本→西日本→沖縄と移動し、岩宿時代(約4万年前~)からの先住日本人とともに縄文(海面上昇が始まった1万9000年前~)人となった。途中でC-M217・1.9%、C-M8・1.2%、Q-P36・0.4%、R-M207・0.4%、I-P19・0.4%を拾った。超親日国であるウクライナ、トルコ、キルギスには「日本人とは兄弟である」という伝説が残っています。  弥生時代(約3000年前~)に長江沿岸系O-M95*・1.9%、下戸の黄河沿岸系O-LINE1・3.1%、O-M122*・6.6%、O-M134・10.4%が加わった。                                                  (以上) 旧(打製)石器時代(約12万年前~)  12万7千年前ごろにできた地層と、約11万年前の三瓶木次火山灰でできた地層に挟まれた地層から石器が出土した。島根県出雲市の砂原遺跡で約12万年前の旧石器が出土した。  ヨーロッパから広がったネアンデルタール人は日本にも旧石器時代中期の12万年前から住んでいた。ネアンデルタール人は旧石器時代の石器の作製技術を有し、火を積極的に使用していた。ヨーロッパの白人にはネアンデルタール人の遺伝子が少ないが、日本人にはネアンデルタール人の遺伝子が多い。つまり、日本では緩やかに混血して共生していた。ネアンデルタール人は、北方の気候に適応して、①現在のヨーロッパ人以上に白い肌、②金色や赤い色の毛、③青い目や灰色の目、となる。ネアンデルタール人由来のTLR1とTLR6、TLR10遺伝子を最も多く持つのが日本人。どの集団よりも高く、約51%が持っていた。                                                  (以上) 新(磨製)石器・岩宿時代(約4万年前~)  岩宿時代(4万年前頃~2万年前頃)の日本人はネアンデルタール人と混血し、色白金髪碧眼となった。最終氷河期(7万年前~1万年前)はユーラシア大陸、北東亜平野(現在の黄海・東シナ海・志那大陸東側沿岸等の大陸棚)、台湾、琉球陸橋、九州、四国、本州が陸続きであり、4~7万年前にハプログループK-M214が西インド→スンダランド→北東亜平野→古長江沿岸、古黄河沿岸、古遼河沿岸、西日本に広がり、3万4600±4700 年前にK-M214→NO、N、Oに分かれた。旧O1(オーストロネシア語族)が分離した後、旧O2は約2万8300年前に旧O2a系(オーストロアジア語族)と旧O2b系(古長江沿岸、西日本)に分かれた。1万9000年前に始まった海面上昇に伴い、旧O2b系は長江沿岸(ベトナム系言語)と日本(縄文語)に分かれた。旧O2b系O-47zは日本固有種。温暖化(縄文海進は約1万年前~6000年前)に伴い、Nは適温の青森など東北に移り住んだ。 日本列島先住日本人(日本固有種旧O2b系O-47z・22.0%or25.1%、日本固有種C-M8・5万年前・5.4%、NO-M214*・2.3%=福岡県3.8%と徳島県5.7%、N-LLY22g・1.2%、N-M178・0.4%)が全国に広がって住んだ。計31.3%。Nは東北に多く、岩宿時代、4万年前(世界より2万年早い)に磨製石器を発明した。先住日本人には古長江沿岸・日本列島系のO-47zと古遼河沿岸系のNO-M214*、N-LLY22g、N-M178、C-M8が混在していた。                                                    (以上) 古代・縄文時代(1万4000年前~)  最終氷河期には中近東と南欧は陸続きだったので、ハプログループDEは南欧に入った後、DE→D(YAP+) (約6万年前、黒海北岸)、E(YAP-) (6万5200年前、地中海沿岸)に分かれた。ハプログループEはエジプトなどのアフリカ、イタリア、フランス、ドイツなどの西欧、ウクライナなどの南欧、イスラエル、イランなどの西アジア、インド等に残った。約3万9000年前にイタリア・ナポリ西側で火山の大噴火が起きた後、南欧にいたハプログループE(YAP-)から派生したハプログループD=地中海沿岸系日本人の先祖(日本固有種D-M116.1*・16.6%、D-M125*・12.0%、D-P37.1*・3.9%、D-P42・2.3%、古代ラテン語)は黒海北岸(現在のウクライナ、モルドバ、ルーマニアあたり。ウクライナやポーランドではマンモスの骨で作られた住居跡が発掘されている)に移り住んだ。2万年前、食料となるマンモスを追って東に進み、バイカル湖畔を経由して寒冷化による南下を始め、アムール川、沿海州を通って、氷河期は海面が140メートル低く陸続きとなっていた樺太や北海道(マンモス生息域南限)に南下した。約1万4000年前、凍った津軽海峡を渡って東日本縄文人となった。ヨーロッパ南部(+バルカン半島・北欧系I-P19・0.4%、2万年前、古代コーカサス語)→西シベリア南部(アーリア系R-M207・0.4%、2万年前、古代ケルト語)→バイカル湖畔(+トルコ系C-M217*・1.9%、2万年前、古代トルコ語)→アムール川(+タタール系Q-P36・0.4%、2万年前、古代インディアン語族)→沿海州(+北方ツングース系ウリチC-M86・1.2%、2万年前、古代ツングース語系)→樺太→北海道(2万年前、残留組がアイヌ)→東日本(1万4000年前)と移り住んだ。計39.1%。短期間に黒海北岸から北海道まで東進したため、ハプログループI-P19、R-M207、Q-P36、C-M217*、C-M86の割合が少ない。主に関東に住んでいた東日本縄文人は、3500年前、寒冷化に伴い、西日本(人口が東日本の10分の1)に広がり、日本海沿岸、太平洋沿岸、東シナ海沿岸、沖縄に移り住んだ。関東のハプログループDは平安時代に毛人=地中海沿岸系と呼ばれていた。  ハプログループNO→N、Oはスンダランド大陸から北東亜平野に移動し、縄文文明(紀元前1万6500年~紀元前1000年頃、旧O2b系)と長江文明(紀元前1万4000年頃~紀元前1000年頃、旧O2a系O-SRY465*・7.7%、ベトナム系言語)となったが、海面上昇によって分かれたものの、黄河文明人に侵略された長江文明人は東南アジアや東アジアに逃げ、その一部は日本列島にも逃げ込んだ。日本列島がステップ気候から森林に変わると、太平洋の島々(最南端はパラオ、グアム)の人々(旧O2a系O-M95*・1.9%or0.8%)も日本列島に移り住み、その言語(オーストロアジア語族)も取り込まれた。計9.6%。これに日本列島先住日本人、北から来た者を合わせると計80.0%。オーストロネシア語族のO1a(旧O1)も1.3%or3.4%いるという統計もある。旧O2a系O-M95系統は中国南部、東南アジア、インド東部など、特にオーストロアジア語族に属す言語を話す民族に多い。オーストロネシア語族は台湾から東南アジア島嶼部、太平洋の島々、マダガスカルに広がる語族。                                                    (以上) 弥生(鉄器)時代(約3000年前~)  志那大陸は3000年前から春秋戦国時代となり、大勢の華北人(旧O3系)が周辺国に逃げ、そのうち東シナ海を渡って日本に逃げ込んだ華北人(黄河文明系の旧O3系O-LINE1・3.1%、O-M122*・6.6%、O-M134・10.4%、シナ・チベット語族)は日本人の20.1%or19.1% or16.7%を占めた。下戸の華北人(旧O3系)が東シナ海を渡って北九州から侵入し、主に瀬戸内海沿岸に住み、在来の日本人と混血した。この結果、酒豪だった縄文人にも下戸の遺伝子が入り込んだ。
@政克横田
@政克横田 2 жыл бұрын
次は、何故【弥生時代】と名付けられたのかを、調べて下さいね??  ヒントは、東京の高台(本郷)に在りますよ。  其れより古い、【縄文時代】は、1万年以上も、続いた証拠も、発見されて居るそうですよ。 何でも【勉強】の、気持ちが大切ですね。 私も、「復習」の気持ちで、視聴して行きたいと思いました。
@hideotaziri7659
@hideotaziri7659 2 жыл бұрын
日本史だけを勉強するのって難しいですよ^^ これは私の持論ですが。 歴史って世界と繋がっていますからね、縄文、弥生、飛鳥・・・・時代が進む過程で必ず、他国が関係してきますから。どこの国でもそうでしょうが、自国を中心に歴史を学ぶと偏った知識に成ります。自国中心でも良いですが、範囲を広げる度合いで見える物が違ってきます。 日本史より東洋史、東洋史より世界史みたいにね。 ただ広げ過ぎると浅くなってしまうのも事実です。 私は東洋史ぐらいが一番良いと思います。日本を知るには! 日本は古くから古中国、朝鮮半島、モンゴル、東南アジアと関係性があります。 今現在あるものが昔からの影響を受けてる事に気づきますよ。 多くの日本人が神道は昔からあると思っていますが、本当は仏教神話との融合で生まれたものなんです。八咫烏というのをご存知ですか? 日本サッカーのユニホームのエンブレムにありますね。この三本足のカラスは朝鮮半島の高句麗の旗印でもあったんんです。なぜ?と思われるでしょ、答えはどちらも仏教神話が関係してるからです。 この神仏融合が解るのが福岡の英彦山です。田川郡添田町にありますね。ネットでも調べられますよ、日本書記や古事記などの勉強にもなります。 ここで古中国の魏国が関係してきます。 そして八幡神社、八幡大菩薩・・神道と仏教なのに同じ八幡???こうなるわけです。 面白いでしょ^^ 神仏融合、神仏分離、渡来人、儒教、・・・・ 他のコメントにもありましたが、魏志倭人伝、卑弥呼、邪馬台国、福岡の金印(ねつ造だという説有り)、モンゴルだと元寇、高麗、これに関係して防人、鎌倉武士 言語も色々周辺国と関係してますね、算数、数学、天文学なども・・・ 歴史には説が色々ありますから、これが正解とは言えませんが参考までに kzbin.info/door/AMT4hftbWt0kNK7PpKBgEg kzbin.info/www/bejne/p6jcdaOFf81kn8k kzbin.info/www/bejne/h5-Yi2Z4qMSrepo あとは自分で調べて検証ですね。 歴史って知れば知るほど面白いです。学校で学ぶ歴史は面白くありませんが、ちょっと深く勉強するだけで驚きの連続です。
@skiyabuchan3907
@skiyabuchan3907 2 жыл бұрын
もし勾玉に興味があったら、千日回峰行をした大阿闍梨にお寺で護摩祈祷をしてもらった後で厄除けの勾玉を買ってみて。悪いものが寄ってこないかもしれないよ
@Jasmine-t-v3n
@Jasmine-t-v3n 2 жыл бұрын
佐賀はその土地土地で美味しい食べ物があるんで佐賀して(探して)みてね(^^)d 吉野ヶ里遺跡は僕が18位の時に発掘されたからまだ40年ちょっと位、見つかってから吉野ケ里町と町名変更したよ、出来た頃は大いに湧いて見に行ったけど今はその頃より随分整備されてる 佐賀牛食べてみてね✌️
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 佐賀してみてに笑っちゃいました😅 そうですね、佐賀県は美味しい食べ物がたくさんあるのでまたご紹介させてください!
@Jasmine-t-v3n
@Jasmine-t-v3n 2 жыл бұрын
@@D-Channel-jp ご主人の鴨無く(可も無く)不可も無くに応えてみました(^^)d
@kobat1316
@kobat1316 2 жыл бұрын
じょうずになったyoutuberですね~。 面白かったね。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@monoris2008
@monoris2008 2 жыл бұрын
農耕が始まると戦争も始まるんだよね、
@maasan5521
@maasan5521 2 жыл бұрын
弥生の施設では有名。九州は、喜界島と阿蘇と桜島の火山灰でできてます。縄文が埋もれてます。
@大賀友喜-k3w
@大賀友喜-k3w 2 жыл бұрын
佐賀の魅力はと訊かれて?となりますが、思い浮かぶのは有田焼で次は呼子のイカですよね。そうだ、鍋島藩を忘れてはいけません。慶応から明治時代に移行する時に薩長だけがクローズアップされがちですが、鍋島藩の技術力は凄かったのですよね。
@degozaru340
@degozaru340 2 жыл бұрын
縄文人と弥生人は同じですね。倭人というのが正しいでしょう。 縄文時代から弥生時代に時代が移っただけですよ。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうだったんですね!ご指摘ありがとうございます!
@user-pb4Qr3vW5j
@user-pb4Qr3vW5j 2 жыл бұрын
縄文系ゲノムが最も多いのは沖縄県・鹿児島県・東北・アイヌ。  日本人は縄文人の子孫が大陸から来た渡来人と混血することで生まれた。現代人のゲノム(全遺伝情報)を解析したら、47都道府県で縄文人由来と渡来人由来のゲノム比率が異なることがわかった。弥生時代に起こった混血の痕跡は今も残っているようだ。  各都道府県の50人のゲノム情報をもとに、その違いを可視化した。縄文人由来のゲノム成分が多い県は青色で、渡来人由来のゲノム成分が多い府県はオレンジ色で表示した。縄文人由来のゲノム比率が他県と比べて極めて高い沖縄県は地図に含んでいない。1都道府県あたり50人のデータを解析したところ、沖縄県で縄文人由来のゲノム成分比率が非常に高く、逆に渡来人由来のゲノム成分が最も高かったのは滋賀県だった。沖縄県の次に縄文人由来のゲノム成分が高かったのは九州や東北だ。一方、渡来人由来のゲノム成分が高かったのは近畿と北陸、四国だった。特に四国は島全体で渡来人由来の比率が高い。瀬戸内海沿岸は酒に弱い黄河沿岸系だが、高知県は酒に強い長江沿岸系である。なお、今回、北海道はアイヌの人々が含まれず、関東の各県と近い比率である。  渡来人が朝鮮半島経由で九州北部に上陸したとする一般的な考え方とは一見食い違う。上陸地点である九州北部よりも列島中央部の近畿などの方が渡来人由来の成分が高い。大橋教授は「九州北部では上陸後も渡来人の人口があまり増えず、むしろ四国や近畿などの地域で人口が拡大したのではないか」と話す。縄文人の子孫と渡来人の混血は数百~1000年ほどかけてゆっくりと進んだ。弥生時代を通じて縄文人と渡来人が長い期間共存していたことが愛知県の遺跡の調査などで判明している。どのような過程で混血が進んだのかはまだ不明である。今回の解析で見えた現代の日本列島に残る都道府県ごとの違いは弥生時代の混血の過程で起こった出来事を反映している。書物にも残されていない日本人の歴史の序章はほかならぬ私たち自身のゲノムに刻まれている。  縄文時代の日本は多民族であり、いろいろな言語が話されていたため、同じ単語でも読み方が違う。南欧ラテン語系先住ヨーロッパ人、エジプト人、中近東出身者、インド系先住日本人、アルタイ諸語系、ウラル語族系先住日本人、コーカサス人、アーリア人、タタール人などでは読み方が変わる。ヨーロッパなどには存在しない表現方法もある。 縄文女性の顔の特徴に関わる遺伝子を調べた結果、肌はしみができやすい性質(コーカソイドで湿型の耳垢)で色が濃く、毛髪は細く縮れたタイプ(毛深いが、優勢遺伝の天然パーマ・禿げやすいラテン系の影響)。中国人のような直毛ではなかった。鼻の高さは中程度で、瞳は茶色(劣性遺伝である青い瞳・色白金髪の蝦夷【えみし】=東北地方の影響)だった。中国人のように黒い瞳ではなかった。アルコールを効率よく分解できる遺伝子を持ち、酒に強かった。北部中国にいた下戸の黄河沿岸系が日本に流れ込む前だった。血液型はA型。血液型O型の東アジア人はまだ少なかった。                                               (以上) 弥生時代に集住戦国時代の北部中国から下戸の黄河沿岸系となどの弥生人が日本に押し寄せた。 日本と北部中国に多い下戸  アルコールに強い弱いで、他人種との混血度がわかる。酒に弱い下戸遺伝子(アセトアルデヒド脱水素酸素)をもつ人種はモンゴロイド(黄色人)のみで、コーカソイド(白人)とアフリカ系に見られない。下戸遺伝子が存在する率は日本人に40%(全く呑めない5%、多少呑める35%)、北部中国人に40%、韓国人に28%、フィリピン人に13%、インド人に5%。この結果、日本人の大半は純血モンゴロイドで、インド人は白人の血を大いに受け継いでいる。下戸は黄河沿岸に限られ、モンゴル、満州、朝鮮は酒に強い。黄河沿岸系は瀬戸内海沿岸に住んだため、瀬戸内海沿岸は下戸が多い。  原田勝二元・筑波大学教授によると、酒に強い日本人は全体の60%。酒に強い人が最も多い県は秋田の76.7%、岩手(71.4%)、鹿児島(同)、福島(70.4%)。逆に酒に強い人が最も少ない県は三重の39.7%。愛知(41.4%)、石川(45.7%)、岐阜(47.6%)。これによって秋田、岩手、鹿児島、福島には恐らくロシア人(スラブ系)かアイヌ人(南欧ラテン系や北コーカサス系)の血が混じり、三重や愛知などは純血モンゴロイドのまま今に至った。混血は美人の源泉というが、東北に美人が多いのは混血のせいかもしれない。  戦時中も地中海沿岸系の九州地方連隊が1番強く、フィンランド系の東北地方連隊が2番目に強く、地中海沿岸系の関東地方連隊が3番目に強かった。志那大陸系の大阪勢の連隊が1番弱かった。  近畿地方・中部地方・中国地方は下戸が多い。渡来人由来のゲノム成分が高かったのは近畿・北陸・四国だった。特に四国は島全体で渡来人由来の比率が高い。瀬戸内海沿岸は酒に弱い黄河沿岸系だが、高知県は酒に強い長江沿岸系である。山陽地方は渡来人由来に近いが、山陰地方は縄文人由来に近い。瀬戸内海・山陽地方は酒に弱いことから、黄河沿岸系と分かる。  米国の薬物乱用・精神衛生管理庁は下戸民族の在米アジア5民族(合計8900人)の呑みぐせについて調べた。それによると、過去1ヵ月間に一度以上飲酒をした人の割合は韓国系が51.8%と、日系(49.7%)、中国系(42%)、フィリピン(37.8%)、インド系(34%)を上回った。過剰飲酒(グラス5杯以上)も韓国系が24.6%と、他の四民族の2、3倍高い数値を記録した。あとのフィリピン系は14.5%、日系は14.2%、インド系10.1%、中国系8.1%。日本より下戸の少ない韓国本土では深酒癖に寛容で、在米韓国人も母国の伝統をそのまま引き継いでいる。  アルコールが変化したアセトアルデヒドを分解できる酵素をもっているかどうかが、酒が強いか弱いかの分かれ道で、その酵素をもっているかどうかは、生まれつきの体質による。遺伝子タイプで特定できる。欧米人はほぼ100%に近い確率で酒豪型遺伝子を持って生まれてくるが、日本人ではその確率は56.4%と半分近くに減る。韓国では酒豪型遺伝子の出現率は71.6%。日本よりも酒に強い人が多い。人間は、デフォルトでは酒は飲めるのだが、酒が飲めない遺伝子がアジア(黄河流域)で突然変異として出現して以来、アジアでは一定数下戸が存在する。酒豪型遺伝子の出現率は県によっても差がある。酒に強い人、弱い人がいる割合は地域でかなり差がある。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 日本史を勉強したい私にはとても参考になります!
【家族旅行佐賀編】伊万里は美食の街?フランス人がご当地食材に大満足!
19:26
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 21 М.
人生初!紅葉を見に行ったフランス人の反応は?in福岡秋月城跡
15:54
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 31 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
【佐賀県】吉野ヶ里遺跡で古代へタイムスリップ【日本一周女子ひとり車中泊旅Vlog】
22:18
国際結婚の離婚率が高い?国際結婚の苦労についてフランス人が話します
10:37
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 24 М.
在日フランス人ママから見た日本の子供たち 母国と全然違う?
11:15
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 29 М.
I did Duolingo for 2000 days. Can I speak Spanish?
24:12
Evan Edinger
Рет қаралды 1 МЛН
【外国人の初来日】大親友が初めて神社に行って感動!福岡天満宮
26:54