田舎の暮らし【古民家倒壊の危機】【ガーデンツアー】【ニワトリの大雛をお迎えしました】

  Рет қаралды 48,512

自分に正直に生きる

自分に正直に生きる

Күн бұрын

田舎の暮らし
#古民家再生#ガーデンツアー#ニワトリ

Пікірлер: 81
@yayoiono4030
@yayoiono4030 3 жыл бұрын
屋根裏からトウモロコシー!笑   きっと、ハクビシンとかが住んでいたのかな? チョコちゃん、本当に優しいし、、、 きっと、二人のハートや在り方、あうんの菌たち、空間が愛の波動で満ちてるから、 野生の小鳥までも可愛らしく懐いていたりするんだろうね。 動画見て、毎回、癒されてます〜 ありがとう〜!!!
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
屋根裏から出て来たのが虹色トウモロコシだったらミラクルなんだけど(笑 屋根裏にはハクビシンが住んでたみたいです。 最初にこの家に来た時に出入りしているのを夫が目撃しました😆 居心地良く住んでいた家を私たちが後から来て取り上げちゃったのでしょうね😳 チョコもくるみも、あうんのそばに居るのが大好きですごく癒されるみたいです💗 調子が悪い時はあうんの側から離れないです。 汚水ではなく我が家のビオトープです🥰✨✨✨
@junko.m112
@junko.m112 Жыл бұрын
藤の花。先始めの頃に「天ぷら」にしてみて下さい😂蕾が美味しく芳しい❤野草が沢山あるので、四季折々の料理が楽しめますね。 野の花でも、心に余裕がでてくると、本当に愛おしくなりますね😊
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki Жыл бұрын
藤の花♫ この辺りの旅館では天ぷらにして出してお客様に喜ばれているそうです💕 我が家の裏山の藤の木ですが、裏山全体に広がって圧巻だったのですが、お隣さんの柿の木や周りのヒノキや杉、松に絡まって枯れてしまうので根本から切られてしまいました… もう藤の花が見れないのかもとガッカリしていたら、我が家の裏だけ見事に咲いていました🥹💗💗💗 手の届く範囲に咲いていないので採れるか分かりませんが、一度は天ぷらにしてみたいと思います🥰
@doramukun1
@doramukun1 3 жыл бұрын
チョコちゃん素敵ですね。雛の時から、やさしさに包まれた環境で育ったから後輩にも優しく接するんでしょうね。 仲間がいなくて寂しかったのかな? これから来る寒い冬を乗り切ってほしいです。
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
doramukun1さん、こんばんは🥰 ニワトリは集団で生活する鳥なので一羽飼いはかなり可哀想で、モカがいなくなってからチョコは寂しくて寂しくて私たちにまとわり付いていました。 あまりの寂しさに家の窓を開ける音を把握して、どこの窓を開けてもそこに飛んで来ていました。 お散歩をする1時間半くらいだけはずっと一緒にいるのでその時だけはイキイキとして嬉しそうでした。 なのでずっとお友達をお迎えしたかったんですが、なかなか近くで見つからなくて先日やっと長野県で見つけてお迎えすることが出来ました✨ まだ1ヶ月も経っていませんが、先輩後輩の垣根はなくなって、モカといた時のようにいつも一緒にお庭で遊んでいます☺️ 夜も昨日からくっ付いて寝るようになったので、これから寒くなる冬も安心です💗
@しゅうちゃん-p8s
@しゅうちゃん-p8s Жыл бұрын
旦那さん、ぱっと見小峠ですね❤ 一家に1人居るといいですね😮
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki Жыл бұрын
修一 湯澤さん、ありがとうございます✨✨✨ 夫の夢は髪の毛を生やすことだそうです☺️
@しゅうちゃん-p8s
@しゅうちゃん-p8s Жыл бұрын
@@jibunni-shojiki ちなみに私も坊主です👩‍🦲
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki Жыл бұрын
@@しゅうちゃん-p8s 😆😆😆 夫とめっちゃ笑いました〜🤣 修一 湯澤さん、最高〜〜👍✨✨✨
@里山ポチにゃん
@里山ポチにゃん Жыл бұрын
くるみちゃんお迎え時の動画のURL?教えて頂いたので早速見させて頂きました🙇説明にあったようにチョコちゃんが本当に賢くて優しいですねほっこり癒やされて感激😂💮👏👏💕
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki Жыл бұрын
里山ポチにゃんさん、ありがとうございます✨✨✨ 早速見て下さったんですね💕 感激です🥹💗💗💗 ちょこは自分の子どものようにくるみに色々教えていて、くるみはちょこが大好きなんです。 ちょこが具合悪くなると、くるみはちょこのそばから離れずに心配そうにします。 ちょことくるみの絆は夫が私の数倍あります(笑
@user-lc2bn2zz7d
@user-lc2bn2zz7d Жыл бұрын
こんばんは😊 素敵なお庭ですね ケイトウの仲間かな?コキアかな?なんか知ってるのに名前が出てこない😅押入れの所をお風呂場にするのですね白蟻の跡ですか?お隣さんが大工さんで良かったですね😊色々と教えてもらい勉強になりますね✌️
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki Жыл бұрын
いつもありがとうございます✨✨✨ ピンクの植物はケイトウの種類のひとつで、あ〜、名前が出てこない😱 思い出そうとすると余計に出て来ませんね😂 押入れをお風呂に改造するだなんて、なんて無謀なことをやったんでしょうね(笑 お隣の大工さんに感謝です✨✨✨
@misuzu1249
@misuzu1249 10 ай бұрын
こんにちは。初めてコメントさせていただきます。総集編がオススメでアップされているのを観てから素敵なおうち作りとコッコちゃん達やモズ子ちゃんを愛でさせてもらっていました。ご主人様の器用さはもちろん、奥様のセンス、お二人の優しいお人柄にすっかりファンです。最近は寝る前や空いた時間に古い方から順に観るのが楽しみになっています。後ろに手を組み歩くご主人様とコッコちゃんの後ろ姿がそっくりで微笑ましくなりました。この後むぎゆずちゃんが増えていくのですね💕
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 10 ай бұрын
misuzuさん、初めまして! ご視聴とコメントをありがとうございます✨✨✨ 嬉しいコメントにウルウルです🥹💗💗💗 夫はニワトリの真似をするのがとても上手でいつも笑わせてもらってます🤣 この時はくるみをお迎えした時の映像ですね☺️ この1年後にゆずとこむぎをお迎えします💕 2羽でもお散歩が大変なのに、この時はまさか将来4羽をお散歩させるなんて考えてもみませんでした(笑
@yufuku1598
@yufuku1598 3 жыл бұрын
くるみちゃんかわいい🥰✨ チョコちゃんは。しっかりお姉さんですね。鶏が縦社会だとは知らなかったです!😳
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
ニワトリって可愛いですが、メスは縦社会の厳しい世界です💦 大勢いると弱い子はご飯も食べられず衰弱して突かれて血まみれになります… 毛もむしられて痛々しい姿になってしまうんです。 でも、チョコはニワトリらしくない母性の強い優しい子です🥰💗💗💗
@nekoneko54
@nekoneko54 Жыл бұрын
順不同読みでくるみさんの登場を拝見しました。さいごのあたり 読んでいて 大いに同感で瞼が重くなるのがよくわかります。今4姉妹が仲良くやれているのもチョコのお陰と思います。 奥様の背中見てチョコは優しくなったんですね!名付け親ドヤ顔でいいですよ。
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki Жыл бұрын
ねこねこさん、ありがとうございます✨✨✨ ニワトリの社会って本当にシビアなんですよ。 一緒に育った仲間でも強い方が序列が上になります。 雪の日のニワトリたちの1日という動画を見て頂くと分かるのですが、ちょこはくるみにとっても甘いです(笑 ちょこがくるみを甘やかしたので、くるみはとっても甘ったれです😅
@yufuku1598
@yufuku1598 3 жыл бұрын
冬が過ぎて、暖かくなったらまた花壇にたくさんお花植えてたくさんのお花でいっぱいの花壇ができるのを楽しみにしてます!!✨ 以前、花屋で働いてましたが、余裕ができたらまた街の小さな花屋か自分で花屋かアレンジメント教室をやりたいなぁと動画を見て思いした😋
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
今も花壇にお花は咲いてますが草ボーボーです😅 草ボーボーの中から可愛い自然の花が咲いているので抜けなくなってしまったんです… 夏の間は周りの大きな木の陰になってほとんど日中は陽が当たらないのであの花壇では夏のお花が育たないんです😞 冬は落葉するのですごく陽が当たるんですけど🎵 夏のお花は場所を変えて陽当たりの良い所に移してあげようと思います☺️ アレンジメント教室いいですね!! 古民家のリノベーションが完成したら、倉庫のリノベーションをしようと思っていて、そこで何かお店が出来たらいいなと思っているので是非、うちの倉庫でアレンジメント教室をやって下さい(笑 夢に向かってイメージするって素晴らしいですね✨✨✨ 応援してます💗💗💗
@限界突破家族井上家
@限界突破家族井上家 3 жыл бұрын
お風呂のサッシ取り付けお疲れ様です😌💓 お風呂が出来上がったら最高の眺めですね🍀 天井裏に魔物がいたんですね😅 軒下の屋根下地がシロアリの被害に… 被害のあった下地は交換しなきゃですね💪 家もあちこち、シロアリ被害があり、一ヶ所ずつ対策しながら、外壁を土壁からパネルに交換しています👍
@takochannel3664
@takochannel3664 3 жыл бұрын
井上良久さん 「自分に正直に生きる」の夫です。 いつもコメントありがとうございます😊トウモロコシが好きな魔物がいました😅お風呂を早く仕上げたいのですが、なかなかイメージが湧いて来なくサッシを付けた状態からなにも手を付けていません😂 慌てずゆっくり考えていきますので、少し時間が掛かると思いますが、これからも宜しくお願い致します。 ありがとうございます😊
@限界突破家族井上家
@限界突破家族井上家 3 жыл бұрын
@@takochannel3664 いきなり想定外の構造は思いつかないですよ🍀 家も予定外の土台にシロアリの被害にあったので工程を変更し、土台材の交換と鋼製束の設置をしないと根太の設置が出来ません(^_^;) お互い焦らず、ケガのないようにしましょう😃
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
井上さん、こんにちは🎵 知らないうちに夫が出没している…😳 今までのシロアリ被害は何とか対処出来る範囲だったけれど、屋根を支えている部分なのでどうしたもんかと悩み、結果、見なかったことにしようと動画もボツにするつもりでした😅 でも、これを何とかしないとお風呂が作れないですよね💦 ところで井上さんのお宅も土壁なんですね! 土壁を壊すと土埃がすごいですよね☺️ 井上さんも1人でシロアリ被害と闘っているようで無理せず頑張って下さいね✨ 動画も楽しみにしています🥰
@限界突破家族井上家
@限界突破家族井上家 3 жыл бұрын
@@jibunni-shojiki 家では、建築でよく使う、サポートジャッキを2本用意し、シロアリにやられた所を交換しています😃 それにしても木材が高すぎですね👀 かなり、1部屋目から予算オーバーです😭😭😭
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
@@限界突破家族井上家 サポートジャッキって言うのがあるんですね。 柱を交換する時に立てて使うやつかな? そう言うのはレンタルですか? 我が家は車のジャッキしか持ってないので大工さんに交換しなくても良い方法を教えてもらいました。 お隣の大工さんも古民家で、お仕事でも古民家の修繕をしているのでとても頼りになります☺️ 我が家が修繕を始めてからお隣に越してくるなんて天の助けとしか思えない(笑 それと、DIYを応援してくれる良心的な製材屋さんを教えてもらったので木材の調達はそこへ行ってみようと思います。 無垢材しかないと思いますけど😅
@yufuku1598
@yufuku1598 3 жыл бұрын
うちの家も古くて。 住み始めた時に、和室に普通の蟻が隙間からたくさん入ってきてて。 防虫剤を注入してアロンアルファで埋めてしまいました😂 うちは旦那が虫全般だめで、なんの役にも立たないので、色々やってくれる旦那さん羨ましいですw
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
意外と虫がダメな男性って多いみたいですよ😳 うちの息子も虫が苦手です😅 我が家は古民家らしく虫が沢山いますが、私にはチョコちゃんのおやつに見えて、虫がいると嬉しくなります(笑 だんだん寒くなってくるので、虫はチョコちゃんの有り難い栄養源です😆✨✨✨
@飯田暁
@飯田暁 3 жыл бұрын
年月を経た古民家はどうしてもシロアリ被害はありますよね。 お隣が大工さんならば良いアドバイスがあったと思いますが、修理にもそれなりに費用がかさみますから悩ましいですね。1度他の目に付かない所も確認して被害状態を把握した方が良いと思います。シロアリもいきなり高い場所は食べないので何処縦の柱が被害にあってる可能性があると思います。
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
飯田さん、こんにちは🎵 シロアリ被害… また出てしまいました😅 予想を遥かに超える感じで…💦 こうなってくると、今手付かずで暮らしている残りのひと部屋が怪しくなって来ますよね… 屋根裏は見えているので大丈夫ですが、シロアリが喜んで来そうな床下部分はどうなっているのやら🤣 お隣の大工さんにシロアリ被害を見てもらってもぜんぜん動じず、これはこうすればいいよと言う感じで淡々と教えてくれるので安心します☺️ あ〜、これはダメだな…みたいに言われると素人はいっぺんにどん底に落ちてしまいます(笑 お風呂を作る前に何だかやることがいっぱいありそうです😆 木材の高騰… まだまだ上がりそうですね💦
@VietnamBike
@VietnamBike 3 жыл бұрын
また、一つきれいになりましたね! そのアルミサッシ、ご主人様の名誉のためにいうと、(笑) 多分、内側には外せないタイプです。 取り付け・取り外しは、外側に枠を出してするタイプだと思います。 防水目的でそうなっているものがあります。 なので、それを室内にいて、室内側から枠を嵌める場合は、 一番内側を先に嵌めるしかなく、ご主人様のやり方になります。 ただ、その場所であれば、室外から何か台の上に乗ってはめる方が楽な気はしますが。(笑)
@takochannel3664
@takochannel3664 3 жыл бұрын
浮津朋彦さん 早速妻に言ってやりました。(笑) 私の名誉が保てました!ありがとうございます。
@VietnamBike
@VietnamBike 3 жыл бұрын
@@takochannel3664 さん、やっぱりそうでしたか。 実は、ベトナムの工場で1か所、アルミサッシの取り付け悪く、自分で直そうとして外そうとしたら、そのタイプのやつでした。 で、外側に外した時に手が滑って落としました。(笑) その場所は2階だったので、ガラスは粉々に砕け、枠は曲がって使えなくなりました。(笑)
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
@@VietnamBike 浮津さん、こんにちは🎵 サッシの取り付け、そういう仕組みになっていたんですね〜! 浮津さんのコメントを読んで夫が意気揚々としていました(笑 ほら見ろ!って(笑 浮津さん、ありがとうございます☺️ ガラス窓が2階から落ちてしまうなんてヒヤッとしたんじゃないですか! 下に誰もいなくて良かったですね💦 でも、その後どうれたんでしょう?☺️ 枠だけ残って窓がない状態でもベトナムなら寒くはないですか? 昨日の夕方から一気に冷え込んで氷点下に日に日に近づいて来ました😱 早く床下の凍結防止作業をしなくては… と言っても氷点下の時間は水を止めてしまいますけど…
@VietnamBike
@VietnamBike 3 жыл бұрын
私の住むホーチミン市は、常夏のですからね~ 窓枠落とした時、下に人が居なくて良かったです。 場所的にも、人が居ないフェンス横の窓でしたけど。 ベトナムは注文したらすぐに職人来て作ってくれます。(笑) 私もそうですが、初めて触る物や部品、時には道具。 知らない中で初めて使う時って、案外大変です。 知ってしまえば、大した事は無いのですが。 ご主人様もたまに?作業中に固まって(フリーズして?)いますが(笑)、 ああいう時って、頭の中は案外いろんなことを考えています。 そこで何故か、別の大切なことを思い出したり。(笑) なので、そこでゴチャゴチャ言われると、 「うるさい!」 ってなることも?(笑)
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
@@VietnamBike すご〜い!! 何でわかるの〜😆 夫が言ってるみたい(笑 スライドレールなんかは一度付けてしまえばなんてことないんですけど、初めて付ける時はどこをどう留めるか、引き出しの幅をどうすれば丁度になるのか考えながらなので理解するまでに話しかけられると気が散ってイライラしてます(笑 そして怒られます🤣 常夏は家の仕様が決められていいですね〜✨ 日本は蒸し暑い夏と周り中が凍結する冬の両方を考慮しないといけないので素人には難しいですね〜😅 でも、経験しながら少しずつ改善して住みやすい家になったらいいなと思います☺️ そういえば、浮津さんの動画を見て夫がよくモノマネをしています🎵 浮津さんて絶対良い人ですよね✨ 浮津さんの動画から性格の良さが滲み出てますよ〜☺️🎵
@lkmayhew9390
@lkmayhew9390 3 жыл бұрын
You got another chicken! Oh, boy. How fun!
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
Choco has always been lonely and alone, but now she finally has a friend💕. They sleep together so they don't get lonely and are warm in the cold winter.
@田原初巳
@田原初巳 3 жыл бұрын
お庭思ってたより広ぉいですね♪。芝生がいい具合に広がって、緑一杯に。お花も自然な感じに咲いて、野原のようで素敵!!ブラボ−♡♪。  お庭の景色を眺めながらの入浴♡と思いきや!!ほんとに見たくないもんが…どうなるのでしょう???。あっと驚く光景が観られるんですね♡♬♪。乞うご期待ですね。まってまぁ-す。お隣が大工さんなんてうほっほですぅ。  ところでコッコちゃんたちの世界は縦世界??なんだ!ヘェ~ビックリ(・・;)です。なのにくるみちゃんに優しく♡優しく、そして優しくするチョコちゃんはお二人の深い愛の中で大きくなったからなんだと思います。  チョコちゃんは鶏じゃなく、天使ちゃんだ♥
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
そうなんです😆 モカも天使だったんですが、チョコも天使なんです✨✨✨ 今はチョコに甘やかされたくるみがワガママいっぱい元気に育ってます(笑 でも、ひとりでずっと寂しかったチョコがくるみのお世話で嬉しそうにしているのがなんか幸せです💗💗💗 お風呂の見たくない部分になかなか夫が手をつけてくれません…😅 仕事が不規則で疲れているようです。 それと、まだイメージが降りてこないそうでどうやっていいか考え中だそうです。 お庭もだんだん緑からベージュになって来ましたがまわりの木々が色づいてとっても綺麗です😌✨ これから寒い冬がやって来ますが、超優秀な薪ストーブが発揮出来て楽しみで〜す😆✨✨✨
@ytamash5876
@ytamash5876 3 жыл бұрын
軒桁の交換だけでしたら、家の外から垂木を1cmほどジャッキアップすれば簡単にできると思います。 しかし、土台や柱も傷んでいる可能性が高いと思いますので、風呂場を作る前に修繕や防腐処理などしておいたほうがいいと思います。 出っ張っているところなので作業しやすく風呂場にするには丁度いいですね。
@takochannel3664
@takochannel3664 3 жыл бұрын
Y Tamashさん ご視聴そしてコメントありがとうございます、「自分に正直に生きる」の夫です。 ご教示ありがとうございます😊 素人なのでトラブルになると対策を考えるだけで時間が過ぎていきます。 こういったアドバイスは本当に有難く感謝しております。 ありがとうございます😊
@ytamash5876
@ytamash5876 3 жыл бұрын
@@takochannel3664 私も築50年ほどの古民家に住む素人です。 ネットで情報を集めながら、DIYでシロアリ被害にあった柱、梁、土台などを一人で交換修理しました。 ですから、 その程度の人のアドバイスと思って聞いていただければ幸いです。 動画を見直して気になるところがあったのですが。 1:48 3:29 柱に5mmぐらいの穴がたくさん開いていますが、シロアリ被害にあうとこの様になることが多いです。 ドライバーのような硬いものを差し込めば、柱の中がスカスカになっていないか分かると思います。 もし、シロアリ被害にあっているようでしたら、長い目で見たら今のうちに柱も交換修理したほうがいいかもしれません。 浴槽を置いてからだと修理が難しくなると思いますよ。
@takochannel3664
@takochannel3664 3 жыл бұрын
@@ytamash5876 さん 柱の穴は黒い小さなハチのような虫が柱に穴を開けその中に卵を産みつけるみたいです。 一つひとつ殺虫剤を注入したり、防虫塗料を塗りましたが、あまり効果がありませんでした。 新しい穴が増えてきています😅
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
Y Tamashさん、はじめまして🎵 ご視聴とコメントをありがとうございます✨ 軒桁?の交換方法を教えて頂いてありがとうございます☺️ ジャッキアップするには何かそれなりの機材が必要ですね。 レンタル出来るものなどを調べてみようと思います♪ それと、壁を挟んで隣接する押入れも怪しいですよね😅 現在、手を入れていない和室があって、部屋の天井は家全体を取ったので屋根裏が見えて被害がないのが分かっているのですが、押し入れだけは手付かずのままなのでそこの天井を取ると凄いことになっているかもしれません💦 住みながらの修繕は大変ですね😣 Y Tamashさんもご自分で梁やら柱やら土台の修復をされたなんて凄いです!! コメント欄はエキスパートさんが多くて色々教えて頂けるので本当に有り難いです🥰 もうY Tamashさんのお宅は修繕完成されているのですか? 我が家も早くお友達に泊まりに来て頂ける家にしたいなぁと思っています☺️🎵
@ytamash5876
@ytamash5876 3 жыл бұрын
@@jibunni-shojiki はじめまして 私の家は、去年の11月頃から修繕を始めて、今年の2月頃にようやく終わりました。 シロアリ被害は予想以上で、土台2本、柱2本、梁9本の交換修理となりました。 シロアリは、木材の中を食べますので、傷んだ木材を少しずつ切除することで、被害の大きさがだんだんと分かってきます。 住むところがなくなってしまうと大変ですので、風呂場の修繕が終わるまでは、和室はそのままにされたほうがいいと思います。 ジャッキアップについてですが、単管パイプとジャッキベースを使用しました。 レンタルできるところが見つからなかったので買ってしまいました。 単管パイプは、クランプを付ければ足場にもなるので便利ですよ。 今は、波板を取り付けて駐輪場の屋根として使っています。 ジャッキベースは、修繕が終わってからは使いみちがないです。 角材と油圧ジャッキを使う方もおられるようです。 コーナンPROでしたら、ベイマツ(梁)150☓105☓4000mm、ヒノキ(土台、柱、梁)105☓105☓4000mmなどの太い木材も売っていたのですが、 うちの近くにあるコメリでは、もう少し細いものしか売っていませんでした。 はやく風呂場ができるといいですね。
@doepapa9281
@doepapa9281 3 жыл бұрын
編集UPお疲れ様でした。 登録者3000人おめでとうございます\(^_^)/ 今回は天国と地獄を垣間見た感じかな😵 お風呂場の修繕、大変そうですが頑張れ~! チョコちゃん成長しましたね。くるみちゃんも元気いっぱい!! 次回も楽しみにしています。
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
doe papaさん、こんにちは🎵 チャンネル登録して3000人ありがとうございます✨✨✨ でもまだ信じられない感じです😅 私の頭の中にはお風呂の完成予想図と温泉に入りながら窓の外を見て感嘆している様子まで見えているんですが、どうやって創っていくかを考える夫はイメージが降りて来なくて苦労しているようです。 夫とは裏腹に私は鉄平石と檜のお風呂に源泉掛け流しの温泉が楽しみだ〜😆✨✨✨ くるみはまだ大雛で、今週から急に寒くなって朝は氷点下にだんだん近づいて来るみたいなので、体調管理がちょっと心配です。 チョコは寒くなる前にほぼ成鳥になっていたので心配なかったのですが、やっぱり春生まれが1番育てやすいんですね。 自然界の動物たちはみんな春に赤ちゃんを産む理由が分かった気がします☺️
@全知全能のサイバーコングバービー
@全知全能のサイバーコングバービー 3 жыл бұрын
土壁って~中々壊すって難しいです😽私は、小2の時窓から光りが欲しくて~結局失敗😵💧でした。なんでだろー?祖父は、叱らない人だった😋凄いんじゃない😥
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
全知全能のサイバーコングバービーさん、こんにちは🎵 土壁を壊した失敗したってどんな感じにだったんですか? 窓よりかなり大きくババーンと壊れちゃったとか?😆 でも、小2で土壁壊して窓を作ってみようと思う好奇心、挑戦心がスゴいっ!! よその家だったら、大きなこころで見れそうだけど、おじいちゃん叱らないなんて素晴らしい人ですね✨✨✨ なかなかそんな人にはなれないですよね。 全知全能のサイバーコングバービーさんのおじいちゃんを見習いたいですね🥰
@全知全能のサイバーコングバービー
@全知全能のサイバーコングバービー 3 жыл бұрын
@@jibunni-shojiki 壁が~途中で竹迄たどり着く事😹出来無くて土壁に、穴空いただけでした‼️祖父は伝馬船を漕いで海水浴場迄よそ様の子供たちまで~乗せてたのに許すって~肝の据わった人だった😋見守って好きこそって感じっての今の親には~出来ませんよね‼️大事に育てて貰いました😽
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
@@全知全能のサイバーコングバービー 人を育てるのに長けた心の広いおじいちゃんだったんですね〜✨ 素敵です〜💗 全知全能のサイバーコングバービーさんも自分の希望した方向に自分でやってみやうと思う素晴らしい感性と行動力をお持ちで素敵です🥰 これからの時代、何でも自分で考えて自分ででやっていける人が生きやすい世の中になるような気がします。 全知全能のサイバーコングバービーさんは素敵なおじいちゃんのお陰様できっとこれから更に良い人生になると思います〜🎵
@yufuku1598
@yufuku1598 3 жыл бұрын
なんの知識もない素人が、自分たちの住む家を1からリフォームするのは本当に大変だなと思います… でも今は人生100年時代ですから。納得のいくお家になって、老後のんびりできるといいですね😃✨
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
ありがとうございます☺️✨✨✨ すでに老後ですけど(笑 古民家の木材はまだまだ100年200年と生きるみたいです✨✨✨ その頃は私たちはいないでしょうけど(笑 まだまだリノベーションは完成していませんが、すでに3億円で買いたいと言う申し出があっても(ないですが)売らないぐらいお気に入りです🎵
@saraht9671
@saraht9671 3 жыл бұрын
❤️🐓🐓❤️
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
Thank you for watching✨. Choco has been lonely and alone since Moka passed away, but now that she has a friend, she is very happy!💗🐓🐓💗
@eishi5353
@eishi5353 3 жыл бұрын
へぇ~鶏の世界は縦社会なんですね。でも最近はチョコみたいなできた先輩が多くなってきたのでたまにいるとパワハラ問題になっていくのかな。(;^_^A 私たちの学生時代なんて酷いものでしたよ。(笑)
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
私の学生時代もそうですよ😅 昔はそんな感じでしたよね。 私は長いものに巻かれるのが嫌な性格なのでよく目をつけられました… 世の中がみんなチョコ先輩みたいだったらいいのに💗
@みそ子-k6m
@みそ子-k6m 3 жыл бұрын
くるみさん゚*。(・∀・)゚*。 みそ鳥苦手だけどかわいい♥
@みそ子-k6m
@みそ子-k6m 3 жыл бұрын
ちょこさん神だね❤
@jibunni-shojiki
@jibunni-shojiki 3 жыл бұрын
みそ子さん、こんにちは🎵 みそ子さん、鳥さんが苦手だったんですね! それなのに、チョコもくるみもモカの事も見てくれて本当にありがとう😌💗💗💗 当分は突かれるだろうから別々に寝かせなきゃと思っていたけれど、チョコがニワトリにはあり得ないほど母性が強くて優しいのでもうすでに一緒に寝かせています🎵 ニワトリって臭くて汚いって思ってたけど、放し飼いだと本当に太陽のいい匂いがする🥰 でも、泥んこでも平気で遊ぶから抱っこするのに躊躇しちゃう(笑
@takochannel3664
@takochannel3664 3 жыл бұрын
みそ子さん 「自分に正直に生きる」の夫です。 いつもコメントありがとうございます😊鳥の1番好きなところは匂いです!平飼いのニワトリは太陽に沢山当たるので布団を干した時の匂い、少し香ばしい匂いがします😄毎日嗅いでいますよ、中毒です😏 うちに来て数週間は臭いですけど…🤣
ヒヨコ?中雛?国産赤鶏あずさの赤ちゃんお迎えしました🐥
10:25
自分に正直に生きる
Рет қаралды 51 М.
На ЭТО можно смотреть БЕСКОНЕЧНО 👌👌👌
01:00
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 4,4 МЛН
【沢の流れる450坪50万の山購入】山の中で冷たいデザート作り♪
19:06
田舎暮らし山林の家#1 お庭大改造!!
12:32
ワイチャンネル
Рет қаралды 150 М.
#88The entrance became a room  / old wood table / houseplants / wood stove
33:38
自分に正直に生きる
Рет қаралды 502 М.
【総集編】人里離れた山奥で一年間開拓し続けた成果がこちら
15:20
素人田舎暮らし-Base2JO
Рет қаралды 764 М.